fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2023年04月03日 (月) | 編集 |
2023年3月21日(火) 曇

今年も始まったヤマザキ春のパン祭り!

早速、白いお皿、1枚目をゲットしました!
昨年は、ボウルでしたが、今年はお皿です。


230321ヤマザキの白いお皿
白いフローラルディッシュ 直径約19センチ 高さ約1.9㎝
「ヤマザキの白いお皿」はフランス性の強化ガラスで、
丈夫なのでお気に入りです。
毎年、シールを貯めてお皿をゲットするのが楽しみになってます。(^^;

昨年に続いて、今年もあと少しでもう1枚ゲットできそうです♪

ヤマザキさんのこのキャンペーンは、
応募用紙を郵送するとか、抽選とかじゃなくて、
点数を集めてヤマザキ商品の取り扱店も持って行けば
必ずもらえるってのがいいです!

でも、必ずもらえるだけの数を用意するとなると、
かなりの枚数が残ってしまうと思うんだけど
その残ったお皿はどうするんでしょ???

どーでもいいけど、ちょっと気になる疑問です。(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月28日 (火) | 編集 |
2023年3月18日(土)

230318マカロン1
マカロンの幸せな結婚 
325円(本体価格)、351円(税込)
映画「わたしの幸せな結婚」と不二家のコラボ商品です。


230318マカロン2
青:黒蜜×きなこ味
ピンク:さくら×イチゴ味


映画を観に行った妹が買ってきたのですが
和菓子全般が苦手な妹は、
きな粉味のマカロンなんてありえない!
と激怒しておりました。(^^;

妹は、あんこ、きな粉、お餅等の和菓子全般が食べられません。
最寄駅から我が家にくるまでに、わらび餅屋さんがあるのですが、
お店の前を通ると「きな粉の香り」がします。
なので、そこの前を通る時はいつも息を止めているらしいです。
>きな粉の香りがすると咳が出ます。

片栗粉もダメなので、あんかけ系のお料理は全部ダメ!
八宝菜、エビチリ、麻婆豆腐などの「とろみ系」がダメなので
中華料理はほとんど食べられません。(ノ゜0゜)ノ

自分では、アレルギーだと言ってますが、
きな粉だけならそうかもしれないけど、
お餅やあんこや片栗粉もダメってのは、
ちょっとアレルギーとは違うような気もしますが ...(--;

んで、「マカロンの幸せな結婚」は、
自分は食べられないけど気になって買ったようです。
ピンクの方はきな粉じゃないので大丈夫な気もしますが、
さくら餅を思い出してダメなんだとか...

妹よ、ごちそう様でした!
2種類とも美味しゅうございました~♪(≧∇≦)p

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月28日 (火) | 編集 |
2023年2月19日(日) 雨

妹から、フットバスを譲ってもらいました!

230219フットバス4  
フットバス 檜うたせ湯 [加温式フットバス]

檜って...本物じゃなくて檜柄のプラスチックじゃないのよぅ!
と思ってたら、真ん中にある丸いボール(赤丸の中)は本物の檜でした。
顔を近づけると、ヒノキの香りがします。
でも、椅子に座って足を浸けていると檜の香りはしませんねぇ...
香りが抜けてきてるのかなぁ?
なので、アロマオイルを入れたりして使っています。

私は、モートン病のせいか、足の指がしびれるし
指先が冷たいので(これは冷え性かな?)、
時々、大きめの洗面器にお湯を入れて足を温めるのですが、
すぐにお湯が冷めてくるので、その度に熱湯を足してます。

このフットバスは、お湯が冷めないので快適です♪

ただ、ただ、ちょっと深さが足りないんですよねぇ...
あと5センチくらい深ければいいのになぁ!
でも、それだとお湯を捨てる時に容器を抱えるのが重くなるから、
これが重さを考慮したギリギリの深さってことなのかなぁ?

230219フットバス2
真ん中の角が出たような部分から「打たせ湯」が出ます。
左右の穴は排水口です。
なので、これより上にお湯を入れると、外にあふれます。💦
深さが足りないので、もう少しお湯を入れたいのですが、
この配水口があるので入れられないんですよねぇ...(--;

230219フットバス3
打たせ湯とバブルの両方をオンにした状態。
打たせ湯の出るところは、小さな穴ですが結構勢いよくお湯が出ます!
バブルは、音が大きい割には強くないので無くてもいいような気がしますが...

お湯の温度ですが、打たせ湯の穴から結構熱いお湯が出ます。
んで、深さが足りないので、打たせ湯が足の甲に当たって
足の甲が熱くなり低温ヤケドになりそうなので、
20分のタイマーが付いていますが、
それより先に打たせ湯のスイッチを切っています。

もう少し深ければ、足の甲が集中的に熱くなることはないと思うのですが...

音は、打たせ湯は、そんなに大きな音ではないのですが、
バブルにするとかなり大きな音になります。(><;
なので、夜、旦那が寝ちゃってるとバブルは使えません。
まぁ、そんなに刺激の強いバブルではないので、
打たせ湯だけでも十分なのでバブルは使ってません。

色々と改善してほしい所がある商品ですが、
足を温められるので、重宝しています。
これで、モートン病が少しでもマシになるといいけどなぁ...

期待を込めて、暫く使ってみます!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月27日 (月) | 編集 |
2023年1月10日 晴

昨年、友人に手編みの手袋とマフラーをもらいました♪

221116そうきさん作マフラーと手袋
手袋は指先がないタイプなので、
ちょっとした作業では外さなくてもいいので便利です♪


ところが、手袋を何かに引っかけてしまったようで、
大きな穴があいてしまいました。(ノ゜0゜)ノ
※穴の空いたところの写真を撮るの忘れました。

このままだと、どんどん網目が落ちて穴が広がってしまうので、
ネットで補修の仕方を検索して、手持ちの毛糸で補修してみました。
>編み針を持ったのは、何年ぶりかな?(^^;

230111手袋補修1
同色の毛糸だと網目が分かりにくいので、
明るい色の毛糸で補修しました。

>この際、色のバランスより、落ちた目を上手く拾って
綺麗に補修できることが優先!
💦

同じ編み方
(これって何編み?)での補修はできなくて、
メリヤス編みの補修になってしまいました。
一番上の部分は、飾り縁のところなので、
上手く目が拾えなくて適当に編みましたが、

思ったより綺麗に落ちた目は拾えました。

これで、取りあえず穴はふさがりました~!(^^V

変な模様になってしまいまいましたが、
上手く穴がふさがったので結構気に入ってます♪
>自己満足。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月10日 (金) | 編集 |
2023年12月27日(火) 曇のち晴

>手抜き医者の話 続き...
年末から、色々と忙しくて、更新が遅くなりました💦

手抜き医者から健康診断の結果をもらって、
かかりつけ医に行きました。
(2件の病院は徒歩で行ける距離です)

んで、かかりつけの先生に

「コレステロール値がちょっと高いくらいで、
後は大丈夫でした」
と伝えたのですが...

先生:血尿が出てるけど、これは大丈夫だったの?
私:えっ? 血尿???
  血尿のことは何も説明なかったです。 
  どこも異状ないって言われました。

先生:でも、血尿が「+」になってますよ。
   大丈夫だったら、「大丈夫です」って
   ●●先生に書いてもらって来なさい。

私:えぇ~...書いてもらわないとダメですか?
先生:後で、何かあった時に検査結果は証拠になるから必要です。
    ちゃんと書いてもらって来なさい!
    
んで、もう一度、最初の病院に行って血尿のことを聞きました。
>子供のお使いかよっ...なんか情けない...(--;


【手抜き医者との会話】


私:〇〇病院で、血尿のことをちゃんと聞いてきなさいと言われました。
手抜き医者:血尿?
  (検査結果の紙を見て)あ~、これね。
   多分、生理的血尿だと思うから説明しなかったんだけど、
   気になるなら、検査しましょうか?

私(心の声):あのさ~、生理的血尿だと思うんなら、
  患者にそう説明しないとダメなんじゃないの?
  検査結果を説明しないで結果の紙だけ渡して、
  はい、オワリ!って、ちょっと職務怠慢じゃない?
  かかりつけ医が気づかなかったら、ほったらかしになるところじゃないのよっ!
    
  それに、気になるなら検査しましょうか?って...(--;
  気になるならって...

  あんたは、医者として気にならんのか~い!?

んで、後日、腎臓のエコーを撮ることになりました。

もう一度検尿するもんだと思ってたけどエコーか...
また費用がかかかるなぁ...(--;


腎臓エコーの結果は異状なくて良かったけど、
なんか、モヤモヤが残る~~~!!!

設備の整った綺麗な病院だけど、
医者が手抜きじゃダメダメだね!
でも、患者さんがめっちゃ多いんだけど...
みんな手抜きでも腹が立たないのかなぁ?


それとも、私のかかりつけ医じゃないから
私だけ手抜きされた???

来年は、別の病院に行くわよぅ!

無料の健康診断とはいえ、
ちゃんと健康保険料を支払ってるんだから、
手抜きせず検査してほしいもんです!>プンスカ!


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年02月09日 (木) | 編集 |
2022年12月26日(月) 曇

毎年、なるべく、誕生月に健康診断を受けるようにしています。
>その方が、覚えやすいので。(^^;

んで、先日、健康診断に行ってきました💦

今年は、近所の消化器内科で検査を受けました。

胃はポリープがあるのでバリウムを飲むと必ず再検査になります。
なので、最初から胃カメラをお願いしました。
バリウムだと無料ですが、胃カメラは有料です。
でも、苦しい思いをして飲んで...出して...
結局再検査になるから、有料でも楽な方を選びました(^^;

ここの病院の胃カメラ検査は麻酔をします。

麻酔、初めてだわ~
だんだん眠くなるのかなぁ?


な~んて思っていましたが...

「注射しますね。」と言われて、ちくりとした後、
一瞬で眠ってしまったようです。

「麻酔の注射です」って言わなかったし、
眠くなりますとも言わなかったけど、
あれが麻酔だったのか...(--;


麻酔だって説明がなかったから、
心の準備する前に寝ちゃったじゃないのよぅ


ドラマで見るような「1から数字を数えて...」とかは無くて
気づいたら、もう検査は終わっていました。

検査は、眠っている間に終わったので痛くも苦しくもなかったのですが、
目が覚めたら喉がめっちゃ痛いーーー!
唾を飲み込むの激痛!(><。

夕食は、喉が痛くて食べる気にならず、夕食抜きで寝ました。
翌日も、喉の痛みは治まらなくて食事は少な目...

お陰で、ちょっと痩せましたが、これってどおなの!?


私は扁桃腺肥大症なので、子供の頃から風邪を引くと
扁桃腺がよく腫れていたので、喉の痛みには慣れていて、
少々喉が痛くても我慢して食事はできるのですが、
今回は無理でした。(><。

こんなに痛いって...
私の喉、どれくらい傷になってるのよぅ!?

20年近く、毎年、胃カメラ検査を受けていますが、
麻酔をしない胃カメラ検査でも、
翌日までこんなに痛かったことは一度もありません。

麻酔で眠っててわからないから、
乱暴にカメラを突っ込まれた???(--#


友人に聞いたら、麻酔の胃カメラでも、
喉がすごく痛かったたことは一度もないって言ってたので、
多分、この病院の先生は胃カメラ検査が下手なんだと思う!

来年は、別の病院に行きます!>キッパリ!


胃カメラ検査の結果は、ポリープが1個。
これは、以前からあるのですが、生検の結果「異常なし」でした。

んで、食道にあったポリープが無くなってました!

無くなってたのは良かったけど、
もしかしたら、先生が見つけられなかっただけかも?
と、ちょっと疑ってしまいますが...

まぁ、食道は狭いから、前回より大きくなっていれば
目に付くだろうし、一応、大丈夫ってことかな?(--;

胃のポリープって、あったり、無かったりするんですが...
今回は、以前あった食道のポリープが無くなってたし...


ポリープって、無くならないっていう先生と、
無くなることもあるって言う先生がいるんですよね。
本当の所、どちらが正しいんでしょうね?

手抜き医者の話は、まだ続きます...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2023年02月03日 (金) | 編集 |
何かと忙しくて、更新を1ヶ月以上さぼってしまい、
今年も、もう2月に入ってしまいました。
早くリアルタイムに追いつけるよう、頑張ります。
💦

2022年12月21日(水)曇


モートン病になった私を心配して、
妹が誕生日のプレゼントに
オーダーメイドのインソールのスニーカーを買ってくれました。

足形を細かく測定して、自分の足に合ったインソールを作って、
お店で販売されているスニーカーに入れてもらいます。
>スニーカーは既製品で、インソールるだけオーダメイドです。

足形を測定してもらったら、
私の足のサイズは23.0㎝と思っていたのに、22.5㎝でした💦
正確には、右足22.5㎝、左足は22.7㎝でした。
んで、「左足の薬指が横に倒れている」と言われました~( ̄□ ̄|||
>なんか良くないらしいけど、どうしようもないです。

スニーカーは、ソックスをはいて履くので
いつも1サイズ大きい23.5㎝の物を買っていましたが、
大き目の靴を履いていると靴の中で足が動くので
足の指に力が入ってしまうそうです。

それが、モートン病になった原因かもしれませんね。(><。

ソックスを履くので、スニーカーは1サイズ大きい物を履いていると言ったら、
それを見越して、スニーカーは、少し大きめに作られているので、
足のサイズと同じ大きさのものでいいんですよ。

と言われました。

あう~~~!
何十年間もずーーーっと、
靴のサイズを選び間違えていたとは!( ̄□ ̄|||


でも、スニーカーは1サイズ大きめの靴を履かないと
爪先が痛くなると言ったら、
靴ひもをしっかり結んでいないからでは?
と言われました

スニーカーの履き方も間違えてたってことね...Orz


【スニカーの正しい履き方】
➀床や椅子などに座って、スニーカーのベロ(甲部をおおっている部分)を
引っ張りながら靴ベラを使って履く。

②爪先を上げて、かかとを床にトントンしてカカトをピッタリ合わせて、
かかと部分に隙間ができないようにする。

➂爪先を上げたまま靴ひもをしっかり結ぶ。

靴の中で足が動いたり、かかとがバカバカ浮いたりするのはダメだそうです。

教えてもらった通りに履いたら、
デザインが気に入って買ったけどちょっとキツクて
歩くと爪先が痛くなるので履かなくなったスニーカーが
履けるようになりました。(^^V

でも、靴ひもをしっかり結んで履くと、
脱ぐ時に靴ひもを緩めないと脱げないのが面倒なんですよねぇ...

なので、ダイヤル式の靴ひものスニーカーを選んでみました。
         ↓↓↓     
221221スニーカー1
YONEX(ヨネックス) LC114 ¥17600

221221スニーカー2
丸いダイヤルを引っ張るとロックが外れて靴ひもが緩みます♪
靴ひもを締める時は、ダイヤルをパチンと押して回します。
回すとギリギリって音がするのですが、その音が結構好きです。(^^;

サイズは、左足が22.7㎝なので、23㎝のものにしました。
>私が爪先が痛くなるとしつこく言ったので、
店員さんは22.5㎝を勧めるのは諦めたモヨウ。(^^;


靴ひもは、慣れるまではダイヤルを緩めるのにちょっと手間取りましたが、
歩いている時に靴ひもがほどけることがないし、快適です♪

お値段の方は、
・インソールを作ってもらうのが15950円
インソール代が1650円。

靴代(17600円)と合計するとなんと35200円!(ノ゜0゜)ノ

妹よ、お高いプレゼントをありがとうね~!!!



そのお高いインソールですが、取り出すと入れるのが大変そうなので、
怖くて取り出せません。(めっちゃキッチリ入ってます。)
なので、画像はありません。
どんなインソールなのか気になった方、すみません。m(_ _)m

履き心地は、靴ひもをしっかり締めることに慣れていないせいか、
ちょっと足首がきつくて歩きにくいですが、
その内に、締め加減もわかってくると思います。
>今まで、どんだけ靴ひもをゆるゆるで履いていたんだ!?(><;

爪先は痛くないし、かかともしっかり固定されているので、
靴の中で足が動くことはありません。
試しに、ダイヤルを緩めて歩いてみたら爪先が痛くなったので、
靴ひもをしっかり締めることは大事なようです!

モートン神経種は自然に無くなることはないそうですが、
この靴で足の痛みがマシになればいいなぁ!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年01月28日 (土) | 編集 |
2023年1月28日(土) 晴

深夜に雪が降ってかなり積もりました。

地球温暖化だっていうわりには、ここ数日、よく雪が降ってます。

230125雪
1月25日の夜も積もりました。

今日は朝から雪が降ったり、晴れたりの変なお天気です。

230128雪だるま深夜s
子供の頃、母が雪ウサギを作ってくれたのを思い出して、
深夜に積もった雪を集めて小さな雪るまを作りました。⛄
目と鼻は押しピンです。

テラスに出て大きな雪だるまを作ろうかとも思いましたが、
夜中にテラスで雪だるま作ってたら、
ご近所から変な目でみられそうなので止めました。(^^;

雪だるまは、冷蔵庫に入れておこうかな?と思ったのですが、
テラスに置いて寝ました。

230128雪だるま朝s
朝、起きたらお天気が良かったので、もう解けてしまったかな?と思ったけど、
まだ残ってました。
目と鼻は落ちてしまったので、のっぺらぼうです。(^^;

テラスの水道管はむき出しです。
なので、夏は洗面台の水は最初だけですが熱湯が出ます。
冬は氷ことがあるし...

それで、昨年の夏に水道管に発泡スチロールを巻きました。
旦那は「我関せず」なので、一人で頑張りました!

今年の冬は水道管が凍る心配はしなくてもいいかな?と
思っているのですが、どうでしょ???

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2022年12月25日 (日) | 編集 |
2022年12月4日(日) 曇

先日、某イベントで特大のラ・フランスを格安でゲットしました。(^^V

221117ラフランス4
柿と比べて、どれくらい大きいかお分かりいただけますかね?

221117ラフランス5

超特大のラ・フランス!!!

ところで、わたくし...
〇〇年(何年かはヒミツ)の人生で、
洋ナシを自分で買ったのはこれが初めてです。

果物好きの旦那は、時々自分で買ってきて
自分だけ食べてますけどね。
>普通、嫁に「食べる?」って聞かない?(`з´)

あ、話が脱線💦

一度も買ったことも、皮を剥いたこともないラ・フランス。
当然、食べごろもわかりません。

買った時に、お店の人から
まだ堅いので3~4日はこのまま置いて、熟してから食べて下さい!
と教えてもらいました。

でも、熟したかどうかってどーやって確認するの???

んで、調べました!
・軸が枯れてシワシワになってくる。
・実のてっぺん(軸の周りの身)にしわが寄ってくる。
・肩の部分が耳たぶよりちょっと固めになったら食べごろ。

そして、買って1週間経過しましたが、まだ堅い感じ...
大きいから、熟すのにも日数がかかるのかなぁ?

買ってきた時、特大のラ・フランスに大喜びした旦那も、
もう、忘れちゃっているような...

う~ん...
1個切ってみよういかなぁ...
でも、熟してないと、全然美味しくないらしいし...

食べ慣れない物を買うと、迷う~迷う~💦

んで、3個いっぺんに熟しちゃったら食べきれないから、
2つは、ペーパータオルに包んで、その上からラップで包んで
ビニール袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に保存しました。
>保存方法は、ネットで調べました。

そして、1週間が経過....変化なし。

221129ラ・フランス1
ジクは枯れてきましたが、軸の周りはまだしわになっていません...よね?
追熟させるにはリンゴと一緒にビニール袋に入れるといいらしいので、
入れてみました。


そして、2週間が経過...
まだ、変化なし。

いつまでたっても実のてっぺんにはシワが寄ってこないので、
もう、切ってみることにしました!

221202ラ・フランス1
あり...
なんか、ちょっとシミみたいなのが出てきてて、
変なことになってるような...>一抹の不安がよぎる。


リンゴと一緒にビニール袋に入れてたので、
チェックしてなかったのが悪かったかな...

そして、ひっくり返してみると...

あああ~~~っ!(ノ゜0゜)ノ

221202ラ・フランス2
お尻の方がこんなことになってましたー!😨 


そして、切ってみると中身は...

221202ラ・フランス3  
中身は熟しすぎて...というか、こりはもう腐ってる???(T_T)


 221202ラ・フランス4
それでも、何とか食べられそうな所だけ切り取りましよ!
>貧乏性なので、丸ごと捨てることはできません!(^^;


お味の方は、美味しいのか美味しくないのかよくわかりませんでした。(--;
めっちゃ甘かったですけどね。

んで、冷蔵庫に入れていた残りの2個は...

221204ラ・フランス1
ちょっと中身が変色しかかっていましたが、何とか無事でした。

221204ラ・フランス2

221203ラ・フランス
トーストにラ・フランスを乗せて焼いて、ホイップクリームを乗せて、
シナモンを振りかけてみました。(^^V
>シナモンがドバっと出てしまいましたが、ま、いっか~(^^;

よーく思い出してみたら、店員さんが教えてくれた通りに、
3~4日置いて、すぐに食べたら良かったのかもしれません。
ネットの情報より、店員さんの言うことを聞いておけばよかったと
激しく後悔。(><。


ラ・フランス...
近いうちに、リベンジするわよぅ!!!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2022年12月24日 (土) | 編集 |
22022年11月30日(水)

先日、お風呂のシャワーの切替口のところのゴムパッキンが
切れてしまったので、ホームセンターに買いに行きました。

ホームセンターでは、洗濯機置き場の照明器具も買いました。
なかなか気に入った物が見つからず、ずっと探していたのですが、
やっと気に入ったのが見つかったので、
家に着いたら、早速付け替えました。(^^V

薄暗かった洗濯機置き場が、めっちゃ明るくなりました~♪

と、ここまでは良かったのですが...


翌日、水道パッキンを付け替えようと思ったら
パッキンが無い!!!

レジした後、照明器具と一緒にエコバッグに入れたはずだけど...
小さいから、照明器具をエコバッグから取り出した時に
落ちたのかな?と思って、辺りを探しましたが
やっぱりどこにも無い~~~!

もしかして、お店のカゴからエコバッグに移し忘れたのかな?
小さいから忘れないようにしないと!と思ったところまでは
覚えているのですが、その先が思い出せない...

ホームセンターに問い合わせてみようかと思いましたが、
カゴの中に置き忘れていても、置き忘れていなくても、、
パッキンは必要なので、もう一度買いに行かないといけないので、
問い合わせず、直接お店に行きました。

ゴムパッキンはやはりカゴの中に置き忘れていたようで、
ちゃんと保管してくれていました!
店員さん、ありがとう~!!!

そして、他にも付け替えたいパッキンがあったので、
昨日買ったのとは違うサイズのパッキンを2種類買いました。
ついでに、ちょっと日用品も買って帰りました。

んで、家に帰って今度はお店に置き忘れてないだろうなと思って
品物とレシートを確認したら...

あれ???
2種類のパッキンを買ったのに、1種類しかレシートに載ってない...

えええっ~!
こりって、私が万引きしたことになるのぉ?


冷静に考えたら、レジを打ち忘れたのは店員さんのミスで、
私が悪い訳じゃないけど...

んで、140円の商品だから、支払いに行くと交通費の方が高いし、
どーしたもんか...>往復の交通費 440円。

もう、気づかなかったことにして頂いてもいいかな?
でも、やっぱり気が咎める...


それに、ゴムパッキンの売り場で、サイズ選びをしているところが
絶対に防犯カメラに映ってるだろうから、
次にお店に行った時に、この間万引きした人だ!ってわかるんじゃないの?
まぁ、現行犯じゃないから捕まることはないだろうけど...
>意外と臆病者...とういか、正直者です!(^^;

221128水道パッキンオーリング
ゴムパッキン 補修O(オー)リング ¥140

結局、お店に電話して、お金を支払いに行きたいけど、
商品の価格よりお店までの往復の交通費の方が高いので、
振込みでもいいかと聞いたら、
本来ならこちらがお伺いするべきことだけど、
人手が足りなくてお伺いできないので、
今回はお支払いは結構ですと言われました。

ま~、お店にしても、車のガソリン代使ってお客さんの家まで行ったら、
商品の価格より高くなっちゃいますもんね。


たった140円のゴムパッキン...

買ったはずの、そのゴムパッキンが無くなって、
家の中を探し回ったけど見つからなくて、
私って、買った物が家に帰ったら無いって、ほんとにマヌケだ...
最近、マジでボケてきたのかな?と暗い気持ちになって...
>物を失くしたり、探し物が見つからないと落ちこみますよね。

翌日は、
雨の中をトボトボ歩いて、またお店に買いに行ったら、
失くしたと思ったゴムパッキンがお店にあったのは良かったけど、

今度は店員さんがレジの打ち間違いしたせいで、
万引きと間違われそうな気がして心配になったり、
レジされていない商品の支払いはどうしたらいいかと考えたり...

この二日間、ずっとゴムパッキンに振り回されて、すごく疲れました。

迷宮に迷い込んだような二日間って、一体何だったんだろ...?


ホームセンターに行く途中にお墓があるのですが...
何度もホームセンターに行くことになったのは、
もしかして、お墓に呼び寄せられた?( ̄□ ̄|||

私は、子供の頃から、たま~に変な体験をしたり、
不思議な夢(正夢とか)をみたりします。
年と共に、そういうことが減ってきてよかったのですが、
減ってきたのは、邪念が増えたせいかも?
>純粋な心がなくなってきた?(--;


ま、三回目にお店に行くことのは回避できたので、
大丈夫でしょう!(^^V


二回目は、違うルートのバスに乗ったので、
墓の前を通らなかったので、三回目に行くのは避できたのかも?
>考えすぎ?(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ