2017年08月31日 (木) | 編集 |
2017年8月31日(木) 晴
1年遅れで更新中の日記をぶっ飛ばして、
最新の日記を更新です。(^^;
>昨年の日記は、ぼちぼち書いていく予定です。
先月、OA用の椅子を買いました!
今まで、パソコン用の椅子が欲しいなぁ...と思いながらも、
ずーっと、食卓テーブル用の椅子でパソコンを使っていたんですが、
先月、気になる椅子を見つけました!
韓国のメーカーの「i Pole(アイポール) 7」という製品です。
某ドラマで、ちょっと話題になった椅子らしいんですが、
私は、そのドラマを見ていなかったので知りませんでした。(^^;
変わった形の椅子なので、目に留まりました。
んで、座ってみたらまぁまぁいい感じだったので、
欲しいなぁ!と思ったけど、お値段が39800円(税込)!
う~ん...
結構、お高い価格でございます~!(ノ゜0゜)ノ
ネットで検索してみたら、ネット通販でたくさん出てました。
ちなみに、ネット通販での相場もほとんどが39800円(税込)でした。
口コミも読んで、色々とリサーチして、1週間迷って...
もう一度、お店に行きました。
そしたら、キャンペーン中で、特別価格になってました~♪
こりで、購入決定でございます!(^^;
購入してから待つこと1週間...
椅子が届きました~!q(≧∇≦)p
かなり大きな段ボール箱で、玄関に入るのがギリギリでした。
椅子は、自分で組み立てないといけなかったんですが、
椅子のキャスター部分にポールを刺して、そこに座椅子をはめ込むだけなので、
とても簡単でした。(^^V
しか~し...
問題は、他のところにありましたー!
二重になった頑丈な段ボール箱に、ピッタリ納まった椅子を取り出すのが、
めっちゃ大変でした。
引っ張てもなかなか出ない...
でも、旦那が帰ってくるまで待ってられないので、一人で悪戦苦闘
やっと椅子を出したけど、今度は、頑丈な段ボール箱をつぶすのが大変で、
大きなカッターナイフで切り刻んで...大奮闘
よって...
組み立て、3分。
段ボール箱との格闘30分。( ̄□ ̄|||
>椅子が壊れないように、しっかり梱包されているせいなので
仕方ないんでしょうけどね。
無事に組み立てが完了したiPpole♪
後ろにあるのは、大格闘の末に束ねた段ボールです。(^^;;
んで、座ってみた感想は...
お店で体験済みでしたが、
キャスター部分に、足が置けるようになっているので、
足が楽チンで、座り心地はいい感じです♪
ただ、色々と欠点もあります。
これは、口コミにも書かれていたことですが、
・メッシュ生地が痛い。
ひじ掛け部分に腕を置いてキーボードを打つと、
体重がかかるのと、腕を動かすのでメッシュ生地に擦れて痛いです。
メッシュ生地じゃなく、レザー(天然皮革)のもあったので、
そちらなら、大丈夫だったのかなぁ?
でも、レザーのは、値段がメッシュ生地のものより2万円くらい高かったし、
ベタベタしそうなので、メッシュ生地にしたんです。
サラッとした生地で、いいと思ったんですが...
・胸当て部分が固いので痛い。
山のようになってる部分が胸の真ん中に当たるように座るんですが、
キーボードを打つ時は、体重が前にかかるので、胸が痛いです。
特に、私は胸の中央当りにシコリがあるので(乳がん検診で毎回ひっかかる)
丁度それに当たって、めっちゃ痛いです。(><。
中央の山になったところが胸の真ん中に当たるように
前のめりにもたれて座ります。
※この部分は、180度くらい前後に回転できます。
・キーボードとマウスを同じ高さの所で使用する場合、
マウスを使う時には、腕がひじ掛けから外れます。
私はかなりの高速パンチャー(セッカチとも言う)なので、
マウスを持つときに、腕が肘掛けから外れるたびに、イラッとします。
肘掛けの高さとキーボードの棚の高さが、イマイチしっくりこないので、
キーボードをモニターと同じ段に上げて使うことにしましたが、
キーボードを上げても、下げても、ちょっと打ちにくいです。
超高速で打ちたい時は、肘掛けが邪魔なので外してます
キーボードを手前の棚に置くと、腕を置く位置が高すぎて打ちにくいので、
上の段に上げました。
椅子の高さは調節できますが、肘掛けは椅子と一緒に上下するので、
肘掛けの高さだけ調節はできません。
これが一番低い高さなので、これ以上低くはできないんですよねぇ...(--;
・椅子の高さ調節をするレバーが危ない。
椅子の高さ調節をするレバー(座椅子の下にある)は、
肘掛け部分を回す時に一緒に回るんですが、
足をキャスター部分に乗せたまま回すと、
調節レバーの先が足首の少し上あたりに当たって擦れます。
これが、足首に傷ができそうで危ないです。
レバーは、プラスチック製です。
周りに少しスジが出ていて、それが足首の少し上に当たります。
上手く説明できないんですが、レバーの周りが少し鋭利になっています。
プラスチックを貼り合わせた時にできる縁みたいなものっていうか...
ヤスリで、縁を削ればいいかな?と思ったりもしますが...
・ひじ掛け部分を回転させるのに、かなりの力が必要です。
ひじ掛け部分は、ひじ掛け部分をグッと横に押してスライドさせると
ロックが外れて、前後に180度くらい回せます。
でも、すんごく力が必要で、女性にはちょっとキツイです。
メーカーの方は、「コツがあるので、慣れたら簡単です」と言いましたが、
慣れても、かなりの力が入ります。
親指の付け根を痛めそうなくらい固いです。
っていうか、全然、慣れません!
それでね...
色々と工夫しましたですよ!
肘掛け部分には、スポーツタオルを置いてみました。
キーボードを打ったり、マウスを動かしたりと腕を動かすと、
タオルがズレることがありますが、痛いのは防げます。
カバーの汚れ防止にもなります。(^^V
んでもって、胸には小さめのクッションを挟んでます。
高さ調節レバーは、足首に当たっても怪我をしないように
冬用の厚手のソックスをかぶせました。
結果...
とても、お洒落とは言えない椅子に変身してしまいました~!( ̄□ ̄|||
約1ヶ月使用した感想ですが...、
キーボードを長く打ってると、肩がこるし、
胸にはクッションを挟んでいるので、痛くはないけど、ちょっと苦しいし...
腰痛が改善したって感じもないし...
>これは、腰痛の原因が「脊椎管狭窄症」なので仕方ないかな。(^^;
ってことで、
パソ用の椅子としては、思ったほど快適な椅子ではないですねぇ...
まー、食卓テーブル用の椅子よりはマシって感じかな。(^^;;
でも、パソコン用の椅子が欲しかったし、
欠点は、クチコミを読んで、ある程度分かっていたことなので、
ガッカリはしていません。
>安かったしね。(^^;
明るい色だし、テレビを見るには快適なので
それなりに気に入ってます。(^^V
ポチッ!とよろしくです→

1年遅れで更新中の日記をぶっ飛ばして、
最新の日記を更新です。(^^;
>昨年の日記は、ぼちぼち書いていく予定です。
先月、OA用の椅子を買いました!
今まで、パソコン用の椅子が欲しいなぁ...と思いながらも、
ずーっと、食卓テーブル用の椅子でパソコンを使っていたんですが、
先月、気になる椅子を見つけました!
韓国のメーカーの「i Pole(アイポール) 7」という製品です。
某ドラマで、ちょっと話題になった椅子らしいんですが、
私は、そのドラマを見ていなかったので知りませんでした。(^^;
変わった形の椅子なので、目に留まりました。
んで、座ってみたらまぁまぁいい感じだったので、
欲しいなぁ!と思ったけど、お値段が39800円(税込)!
う~ん...
結構、お高い価格でございます~!(ノ゜0゜)ノ
ネットで検索してみたら、ネット通販でたくさん出てました。
ちなみに、ネット通販での相場もほとんどが39800円(税込)でした。
口コミも読んで、色々とリサーチして、1週間迷って...
もう一度、お店に行きました。
そしたら、キャンペーン中で、特別価格になってました~♪
こりで、購入決定でございます!(^^;
購入してから待つこと1週間...
椅子が届きました~!q(≧∇≦)p

かなり大きな段ボール箱で、玄関に入るのがギリギリでした。
椅子は、自分で組み立てないといけなかったんですが、
椅子のキャスター部分にポールを刺して、そこに座椅子をはめ込むだけなので、
とても簡単でした。(^^V
しか~し...
問題は、他のところにありましたー!
二重になった頑丈な段ボール箱に、ピッタリ納まった椅子を取り出すのが、
めっちゃ大変でした。
引っ張てもなかなか出ない...
でも、旦那が帰ってくるまで待ってられないので、一人で悪戦苦闘

やっと椅子を出したけど、今度は、頑丈な段ボール箱をつぶすのが大変で、
大きなカッターナイフで切り刻んで...大奮闘

よって...
組み立て、3分。
段ボール箱との格闘30分。( ̄□ ̄|||
>椅子が壊れないように、しっかり梱包されているせいなので
仕方ないんでしょうけどね。

無事に組み立てが完了したiPpole♪
後ろにあるのは、大格闘の末に束ねた段ボールです。(^^;;
んで、座ってみた感想は...
お店で体験済みでしたが、
キャスター部分に、足が置けるようになっているので、
足が楽チンで、座り心地はいい感じです♪
ただ、色々と欠点もあります。
これは、口コミにも書かれていたことですが、
・メッシュ生地が痛い。
ひじ掛け部分に腕を置いてキーボードを打つと、
体重がかかるのと、腕を動かすのでメッシュ生地に擦れて痛いです。
メッシュ生地じゃなく、レザー(天然皮革)のもあったので、
そちらなら、大丈夫だったのかなぁ?
でも、レザーのは、値段がメッシュ生地のものより2万円くらい高かったし、
ベタベタしそうなので、メッシュ生地にしたんです。

サラッとした生地で、いいと思ったんですが...
・胸当て部分が固いので痛い。
山のようになってる部分が胸の真ん中に当たるように座るんですが、
キーボードを打つ時は、体重が前にかかるので、胸が痛いです。
特に、私は胸の中央当りにシコリがあるので(乳がん検診で毎回ひっかかる)
丁度それに当たって、めっちゃ痛いです。(><。

中央の山になったところが胸の真ん中に当たるように
前のめりにもたれて座ります。
※この部分は、180度くらい前後に回転できます。
・キーボードとマウスを同じ高さの所で使用する場合、
マウスを使う時には、腕がひじ掛けから外れます。
私はかなりの高速パンチャー(セッカチとも言う)なので、
マウスを持つときに、腕が肘掛けから外れるたびに、イラッとします。
肘掛けの高さとキーボードの棚の高さが、イマイチしっくりこないので、
キーボードをモニターと同じ段に上げて使うことにしましたが、
キーボードを上げても、下げても、ちょっと打ちにくいです。
超高速で打ちたい時は、肘掛けが邪魔なので外してます


キーボードを手前の棚に置くと、腕を置く位置が高すぎて打ちにくいので、
上の段に上げました。
椅子の高さは調節できますが、肘掛けは椅子と一緒に上下するので、
肘掛けの高さだけ調節はできません。
これが一番低い高さなので、これ以上低くはできないんですよねぇ...(--;
・椅子の高さ調節をするレバーが危ない。
椅子の高さ調節をするレバー(座椅子の下にある)は、
肘掛け部分を回す時に一緒に回るんですが、
足をキャスター部分に乗せたまま回すと、
調節レバーの先が足首の少し上あたりに当たって擦れます。
これが、足首に傷ができそうで危ないです。

レバーは、プラスチック製です。
周りに少しスジが出ていて、それが足首の少し上に当たります。
上手く説明できないんですが、レバーの周りが少し鋭利になっています。
プラスチックを貼り合わせた時にできる縁みたいなものっていうか...
ヤスリで、縁を削ればいいかな?と思ったりもしますが...
・ひじ掛け部分を回転させるのに、かなりの力が必要です。
ひじ掛け部分は、ひじ掛け部分をグッと横に押してスライドさせると
ロックが外れて、前後に180度くらい回せます。
でも、すんごく力が必要で、女性にはちょっとキツイです。
メーカーの方は、「コツがあるので、慣れたら簡単です」と言いましたが、
慣れても、かなりの力が入ります。
親指の付け根を痛めそうなくらい固いです。
っていうか、全然、慣れません!
それでね...
色々と工夫しましたですよ!

肘掛け部分には、スポーツタオルを置いてみました。
キーボードを打ったり、マウスを動かしたりと腕を動かすと、
タオルがズレることがありますが、痛いのは防げます。
カバーの汚れ防止にもなります。(^^V
んでもって、胸には小さめのクッションを挟んでます。

高さ調節レバーは、足首に当たっても怪我をしないように
冬用の厚手のソックスをかぶせました。
結果...
とても、お洒落とは言えない椅子に変身してしまいました~!( ̄□ ̄|||
約1ヶ月使用した感想ですが...、
キーボードを長く打ってると、肩がこるし、
胸にはクッションを挟んでいるので、痛くはないけど、ちょっと苦しいし...
腰痛が改善したって感じもないし...
>これは、腰痛の原因が「脊椎管狭窄症」なので仕方ないかな。(^^;
ってことで、
パソ用の椅子としては、思ったほど快適な椅子ではないですねぇ...
まー、食卓テーブル用の椅子よりはマシって感じかな。(^^;;
でも、パソコン用の椅子が欲しかったし、
欠点は、クチコミを読んで、ある程度分かっていたことなので、
ガッカリはしていません。
>安かったしね。(^^;
明るい色だし、テレビを見るには快適なので
それなりに気に入ってます。(^^V
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |