2016年05月19日 (木) | 編集 |
2016年5月19日(日) 晴
2月に引っ越した実家でのことです。
引っ越した当日、照明器具がどうしても取り付けれない部屋がありました。
他の部屋には簡単にカチッ!と取り付けられるのに、
その部屋だけには、どーしても取り付けられません。
ちなみに照明器具はこれです。↓
三菱電機 LEDシーリングライト
カバーを付けるとこんな感じ。
数年前、我が家で購入して、とっても気に入っている商品なので、
実家のお引っ越し祝いにプレゼントしました。
新築の集合住宅なので、まさか取り付けできないなんてことはないと思ったんですが...
問題の接続部品は、「丸形フル引掛シーリング」って物で、一般的な物です。
照明器具から、接続部品を外して試すとちゃんとハマるんですが、
照明器具に部品を付けた状態で取り付けようとすると、ハマりません...
私は、意地になって、長時間、首を天井に向けてあれこれトライしたので、
首も肩もキンキンに凝りました。(><;
結局、何をしてもダメで...
日を改めて、再度トライしても、やっぱりダメなものはダメ...Orz
費やした時間はトータルで20時間以上になると思います。(--#
>私も妹も、しつこいタイプなので、何度もトライしました。
んで、取り付けるのをあきらめて、
その部屋は照明器具がないまま、数か月経過...
>これも、ある意味すごいけど...( ̄□ ̄|||
そして、先日、照明器がどうしても取り付けられないと
管理会社に連絡して、電機屋さんに来てもらうことになりました。
最初、妹が説明しても、電機屋のおじさんとお兄さんたちは、
どーせ女だから、取り付け方を間違ってるんだろう
というような態度だったそうで、妹から怒りのメールがきました。(^^;
でも、電機屋のおじさんとお兄さんたちも、やっぱり取り付けられず...
あれやこれやと言いながら格闘した挙句、
天井にあるの器具と明器具との溝が合ってないせいです!
なーんて、いい加減なことを言ったそうです。
んで、ちんたらしている電気屋に激怒した妹は、
他の部屋だと取り付けられるのに、
ここだけ溝が違うなんてことあるんですか?
それに、取付部品だけなら、ちゃんとハマるんだから、
溝は合ってるはずでしょ!?
って言ったら、あわてて他の部屋の照明を見みに行って、
「同じ物が取り付けられてるので、おかしいですね!?」
と、やっと、こちらの言っていることに納得したモヨウ。
だーから、最初っから、器具は合ってるけどダメなんだって
言ってるやんかいさー!
ちゃんと客の話を聞けよっ!
んで、電気屋は、やっと本腰を入れて調べはじめました。
そして、「この部屋、天井が歪んでますわ!」って...
なんですとー!(ノ゜0゜)ノ
天井が歪んでるって...どーゆーことよ!?
どうやら、天井が歪んでいるので、照明器具の傘の部分が邪魔をして、
照明器具側と天井側の接続部品がうまく接触できず、
カチっ!とハマらないらしい...
照明器具側の取付部品だけ外して試すと、ちゃんとハマるのに、
照明器具ごと取り付けようとするとダメなのは、そのせいだったモヨウ。
後日、友人から聞いた話ですが、
天井は配管や配線を収めるスペースで
その目隠しに天井があるだけなんだそうです。
だから、天井の板はベコベコの薄いボードが普通なので、
歪んでいることがあるんだとか。
入居前に、部屋の中のチェックはしましたが、
天井のゆがみまでは、チェックしませんでした。
っていうか、天井のゆがみなんか、だれもチェックしませんよね?(--;
結局、せっかく買ったLEDの照明器具はその部屋には取り付けられず、
別の部屋に取り付けていた古い吊り下げ式の照明器具と交換することにしました。
こりで、数か月間、照明器具がなくて、夜は真っ暗だったお部屋も
やっと明るくなりました。(^^V
それにしても、天井が歪んでいて、
照明器具が取り付けられないなんて、
びっくりポンでございました!(ノ゜0゜)ノ
ポチッ!とよろしくです→

2月に引っ越した実家でのことです。
引っ越した当日、照明器具がどうしても取り付けれない部屋がありました。
他の部屋には簡単にカチッ!と取り付けられるのに、
その部屋だけには、どーしても取り付けられません。
ちなみに照明器具はこれです。↓

三菱電機 LEDシーリングライト

カバーを付けるとこんな感じ。
数年前、我が家で購入して、とっても気に入っている商品なので、
実家のお引っ越し祝いにプレゼントしました。
新築の集合住宅なので、まさか取り付けできないなんてことはないと思ったんですが...
問題の接続部品は、「丸形フル引掛シーリング」って物で、一般的な物です。
照明器具から、接続部品を外して試すとちゃんとハマるんですが、
照明器具に部品を付けた状態で取り付けようとすると、ハマりません...
私は、意地になって、長時間、首を天井に向けてあれこれトライしたので、
首も肩もキンキンに凝りました。(><;
結局、何をしてもダメで...
日を改めて、再度トライしても、やっぱりダメなものはダメ...Orz
費やした時間はトータルで20時間以上になると思います。(--#
>私も妹も、しつこいタイプなので、何度もトライしました。
んで、取り付けるのをあきらめて、
その部屋は照明器具がないまま、数か月経過...
>これも、ある意味すごいけど...( ̄□ ̄|||
そして、先日、照明器がどうしても取り付けられないと
管理会社に連絡して、電機屋さんに来てもらうことになりました。
最初、妹が説明しても、電機屋のおじさんとお兄さんたちは、
どーせ女だから、取り付け方を間違ってるんだろう
というような態度だったそうで、妹から怒りのメールがきました。(^^;
でも、電機屋のおじさんとお兄さんたちも、やっぱり取り付けられず...
あれやこれやと言いながら格闘した挙句、
天井にあるの器具と明器具との溝が合ってないせいです!
なーんて、いい加減なことを言ったそうです。
んで、ちんたらしている電気屋に激怒した妹は、
他の部屋だと取り付けられるのに、
ここだけ溝が違うなんてことあるんですか?
それに、取付部品だけなら、ちゃんとハマるんだから、
溝は合ってるはずでしょ!?
って言ったら、あわてて他の部屋の照明を見みに行って、
「同じ物が取り付けられてるので、おかしいですね!?」
と、やっと、こちらの言っていることに納得したモヨウ。
だーから、最初っから、器具は合ってるけどダメなんだって
言ってるやんかいさー!
ちゃんと客の話を聞けよっ!
んで、電気屋は、やっと本腰を入れて調べはじめました。
そして、「この部屋、天井が歪んでますわ!」って...
なんですとー!(ノ゜0゜)ノ
天井が歪んでるって...どーゆーことよ!?
どうやら、天井が歪んでいるので、照明器具の傘の部分が邪魔をして、
照明器具側と天井側の接続部品がうまく接触できず、
カチっ!とハマらないらしい...
照明器具側の取付部品だけ外して試すと、ちゃんとハマるのに、
照明器具ごと取り付けようとするとダメなのは、そのせいだったモヨウ。
後日、友人から聞いた話ですが、
天井は配管や配線を収めるスペースで
その目隠しに天井があるだけなんだそうです。
だから、天井の板はベコベコの薄いボードが普通なので、
歪んでいることがあるんだとか。
入居前に、部屋の中のチェックはしましたが、
天井のゆがみまでは、チェックしませんでした。
っていうか、天井のゆがみなんか、だれもチェックしませんよね?(--;
結局、せっかく買ったLEDの照明器具はその部屋には取り付けられず、
別の部屋に取り付けていた古い吊り下げ式の照明器具と交換することにしました。
こりで、数か月間、照明器具がなくて、夜は真っ暗だったお部屋も
やっと明るくなりました。(^^V
それにしても、天井が歪んでいて、
照明器具が取り付けられないなんて、
びっくりポンでございました!(ノ゜0゜)ノ
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |