fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2015年04月04日 (土) | 編集 |
4月4日(土) 曇

永井秀幸さんの3Dアート展に行ってきました。

開催場所:グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル The Lab.
開催期間:2015年4月1日(水)~4月8日(水)


 150404nagai-hideyuki-3dart1


永井秀幸さん・廣瀬通学さん・井ノ上直己さんの
3人による
トークセッションにも参加しました。

永井秀幸さん:3Dアーティスト

廣瀬通学さん:東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 教授

井ノ上直己さん:情報通信研究機構 ユニバーサルコミュニケーション研究所 主幹研究員

永井さん以外のお二人は、難しくて長~~~い肩書の方でした。(^^;;


トークセッションのテーマは、「3D」っていったい何?

デジタルとアナログについて...とか、
3Dは、脳が錯覚して見える...とか、

難しい話で、よくわからないことが多かったんですが、
ただ、莫大な費用を使って研修されてるってことはわかりました。
>わかったのは、3Dについてではなく、費用についてかよっ!?(^^;

私には、どうしてそんなにお金をつかってまで、
3Dの研究をするのか、その理由がよくわからなかったんですが...

そんなに費用をかけて、実際には、どんなことに役立っているんですか?


という質問があり、私もそれが聞きたかった!と思いました。


質問への回答は、
外科手術などの医学分野で、かなり利用されているそうです。
>ちょっと納得。(^^V


永井さんは、あまり難しいことを考えて、
3Dのイラストを描いているわけではないそうです。
なので、廣瀬さんと井ノ上さんのお話には、
ちょっと戸惑っているように感じましたが...
これは、私の感想ですので、本当のところはわかりません。(^^;

 
永井さんの実演もありました。
 
 150404nagai-hideyuki-3dart-5s
  スケッチブックの1冊を壁に立て掛けて、もう1冊を机に置いて、
 スマホで確認しながら、描いていきます。


普通に見るより、スマホなどを通してみる方が、立体に見えるのが不思議~。 
トークセッションで、広瀬さんと井ノ上さんが、
その理由を説明していましたが、よく理解できませんでした。ははは(^^;;
 

 150404nagai-hideyuki-3dart-3s
 子供たちに大人気♪ 
 

 超接近して、イラストを描くところを見つめる子供たちに、
 永井さんは、やさしく説明しておられました。

 

永井さんの作品が、たくさん展示されていました。 

平面に描かれた絵が、見る方向や角度によって立体に見えます。

 150404nagai-hideyuki-3dart-6
 これは、ちょっと恐い...


 150404nagai-hideyuki-3dart-9
 

 150404nagai-hideyuki-3dart-12


 150404nagai-hideyuki-3dart-10

ちょっとキモかったり、恐かったり...
でも、どこか可愛いかったりもして...

独特の不思議な世界でした。



 150404nagai-hideyuki-3dart-13
永井さん書下ろしの「錯覚3Dアートカード」をいただききました。(^^V


YouTubeで、イラストを描いているところがアップされているので、
興味のある方は、検索してみてくださいませ。

ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ
 


スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック