2014年10月25日 (土) | 編集 |
10月25日(日) 晴
7月に、某スーパーのポイント(物品購入金額2万円分)+1200円で、
手動のパーソナルブレンダーを買いました♪
フルーツスムージーメーカー(300ml) メーカー:ハリオ
※刃の付いた棒を上下させると、刃の部分が回転して、材料をすり潰す仕組みです。
【使ってみた感想】
★歯がポリプロピレン製なので、あまり細かくは刻めません。
>刻むというより、押しつぶすって感じです。
★ブルーベリー等の小さな材料は、歯が届かないコップの隅に残ってしまい
あまり刻めません。
★金属の刃ではないので、切れ味はイマイチなので、
バナナやマンゴーは問題ないですが、ブルーベーリーは皮が残ってしまいます。
★何十回もプッシュン・プッシュンと棒を押さないと刻めないので、
労力と時間を要します。
☆刃で手を切る危険性は、少ないと思います。
☆あまり細かく刻めないので、ビタミン類を壊すことがなさそうな感じ。
☆容器は耐熱ガラスなので、電子レンジも使用可能。
☆手動なので、モーター音がなく静か。
う~ん、パーソナルブレンダーって、ジューサー・ミキサーとは違うから
材料が細かく刻めないのは、仕方ないのかな?と思ったりもしますが、
どうなんでしょ???
そりとも、電動タイプだと、もっと細かく刻めるのかな?
コップは使いやすいので、ビールグラスにも使用していたんですが、
赤いラバー部分を外して洗おうとしたら、
手が滑ってガチャーン!(ノ゜0゜)ノ
蓋と刃の部分だけ残って、使い道なし...( ̄_ ̄|||
んで、電動のパーソナルブレンダーを買いに行きました。
割れしてしまった手動のと同じ物もありましたが、
手動は思ったほど材料が刻めなかったので、電動式をリサーチ。
電動式は、刃が違いますねー!
今まで、手動のポリプロピレン製の物を使っていたので、
ギザギザが沢山ある刃は、ちょっと恐い感じがしました。(><;
んで、パーソナルブレンダーのコーナーには、
沢山の製品が並んでいて、色もカラフルで、迷ってしまうー!
ミキサー部分を手に持って使用する製品は、刃が洗いにくそう。
氷には使えないって書いてあるし、なんか壊れやすそうな感じ...
しかも、持ってみたら、めっちゃ重い!
モーター部分を持って使用することになるので、重いってことね...
ハンドタイプなので、使いやすそうに見えたけど、重いんじゃダメだわー!
んで、かなり迷った結果、これに決めました!
↓
日立 パーソナルブレンダー レッド HX-C1000 R
刃はチタンコーティング。
決め手になったポイントは、
歯がステンレスではなく、チタンコーティングだったこと。
まぁ、コーティングだから、剥げちゃうとどーなのかな?とは、ちょっと思いましたが、
ステンレス製よりは、いいような気がしました。(^^;;
それから、
・容器が2種類(400mlと600ml)ついている。
・歯の保護キャップ・清掃ブラシ・飲み口付きキャップが付いている。
・日本のメーカー。
「容器が2種類・刃の保護キャップ・清掃ブラシ」がついているのは
日立製品だけでした。
牛乳&ブルーベーリー&バナナ&マンゴを入れてセット。
スイッチを入れて、5秒押し3~4回で、こうなります。
少量ですが、この後、飲むヨーグルトを入れて混ぜると適度な量になります。
>ヨーグルトをブレンダーにかけてしまうと、乳酸菌を刻んでしまいそうなので、
後から混ぜてますが、一緒に混ぜても大丈夫なのかなぁ?>未確認。
【使ってみた感想】
☆今まで、一生懸命に手動でプッシュン・プッシュンと何十回も刃を回していたのは
一体何だったのー!?ってくらい短時間で刻めます。
☆底の4隅に吸盤が付いていて、スイッチを押したときに、
土台がずれたりしないようになってます。
★細かく刻みすぎると、ビタミン類を壊してしまいそうなので、
適当なところで止めないといけません。
★結構大きな音がします。
★スイッチを押すと、モーターが焦げたような臭いがするのがちょっと気になります。
こんな臭いがするのは、普通なのかな?
まぁ、煙は出ないから大丈夫だとは思いますが...
☆保護キャップをしておくと、ホコリも付かないし、
手が当たって怪我をすることもありません。
☆清掃ブラシも刃を洗うのには、とても便利です。
細かいところに気が付くのは、さすが日立さん!と思いました。
なんたって、嵐のスポンサーだしねぇ。
>迷った時は、日立さんです!q(≧∇≦)p
ポチッ!とよろしくです→

7月に、某スーパーのポイント(物品購入金額2万円分)+1200円で、
手動のパーソナルブレンダーを買いました♪

フルーツスムージーメーカー(300ml) メーカー:ハリオ
※刃の付いた棒を上下させると、刃の部分が回転して、材料をすり潰す仕組みです。
【使ってみた感想】
★歯がポリプロピレン製なので、あまり細かくは刻めません。
>刻むというより、押しつぶすって感じです。
★ブルーベリー等の小さな材料は、歯が届かないコップの隅に残ってしまい
あまり刻めません。
★金属の刃ではないので、切れ味はイマイチなので、
バナナやマンゴーは問題ないですが、ブルーベーリーは皮が残ってしまいます。
★何十回もプッシュン・プッシュンと棒を押さないと刻めないので、
労力と時間を要します。
☆刃で手を切る危険性は、少ないと思います。
☆あまり細かく刻めないので、ビタミン類を壊すことがなさそうな感じ。
☆容器は耐熱ガラスなので、電子レンジも使用可能。
☆手動なので、モーター音がなく静か。
う~ん、パーソナルブレンダーって、ジューサー・ミキサーとは違うから
材料が細かく刻めないのは、仕方ないのかな?と思ったりもしますが、
どうなんでしょ???
そりとも、電動タイプだと、もっと細かく刻めるのかな?
コップは使いやすいので、ビールグラスにも使用していたんですが、
赤いラバー部分を外して洗おうとしたら、
手が滑ってガチャーン!(ノ゜0゜)ノ
蓋と刃の部分だけ残って、使い道なし...( ̄_ ̄|||
んで、電動のパーソナルブレンダーを買いに行きました。
割れしてしまった手動のと同じ物もありましたが、
手動は思ったほど材料が刻めなかったので、電動式をリサーチ。
電動式は、刃が違いますねー!
今まで、手動のポリプロピレン製の物を使っていたので、
ギザギザが沢山ある刃は、ちょっと恐い感じがしました。(><;
んで、パーソナルブレンダーのコーナーには、
沢山の製品が並んでいて、色もカラフルで、迷ってしまうー!
ミキサー部分を手に持って使用する製品は、刃が洗いにくそう。
氷には使えないって書いてあるし、なんか壊れやすそうな感じ...
しかも、持ってみたら、めっちゃ重い!
モーター部分を持って使用することになるので、重いってことね...
ハンドタイプなので、使いやすそうに見えたけど、重いんじゃダメだわー!
んで、かなり迷った結果、これに決めました!
↓

日立 パーソナルブレンダー レッド HX-C1000 R

刃はチタンコーティング。
決め手になったポイントは、
歯がステンレスではなく、チタンコーティングだったこと。
まぁ、コーティングだから、剥げちゃうとどーなのかな?とは、ちょっと思いましたが、
ステンレス製よりは、いいような気がしました。(^^;;
それから、
・容器が2種類(400mlと600ml)ついている。
・歯の保護キャップ・清掃ブラシ・飲み口付きキャップが付いている。
・日本のメーカー。
「容器が2種類・刃の保護キャップ・清掃ブラシ」がついているのは
日立製品だけでした。

牛乳&ブルーベーリー&バナナ&マンゴを入れてセット。

スイッチを入れて、5秒押し3~4回で、こうなります。
少量ですが、この後、飲むヨーグルトを入れて混ぜると適度な量になります。
>ヨーグルトをブレンダーにかけてしまうと、乳酸菌を刻んでしまいそうなので、
後から混ぜてますが、一緒に混ぜても大丈夫なのかなぁ?>未確認。
【使ってみた感想】
☆今まで、一生懸命に手動でプッシュン・プッシュンと何十回も刃を回していたのは
一体何だったのー!?ってくらい短時間で刻めます。
☆底の4隅に吸盤が付いていて、スイッチを押したときに、
土台がずれたりしないようになってます。
★細かく刻みすぎると、ビタミン類を壊してしまいそうなので、
適当なところで止めないといけません。
★結構大きな音がします。
★スイッチを押すと、モーターが焦げたような臭いがするのがちょっと気になります。
こんな臭いがするのは、普通なのかな?
まぁ、煙は出ないから大丈夫だとは思いますが...
☆保護キャップをしておくと、ホコリも付かないし、
手が当たって怪我をすることもありません。
☆清掃ブラシも刃を洗うのには、とても便利です。
細かいところに気が付くのは、さすが日立さん!と思いました。
なんたって、嵐のスポンサーだしねぇ。
>迷った時は、日立さんです!q(≧∇≦)p
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |