2014年09月28日 (日) | 編集 |
9月28日(日) 晴
昨日のことですが...
国際社会支援推進会「ワールドギフト」というところへ、
ぬいぐるみを寄贈しました。
我が家には、クレーンゲームで取ったぬいぐるみや、
自分で買ったのや、プレゼントされたぬいぐるみなどが、
衣装ケースに7~8個あります。
(もっとあるかも...)
ぬいぐるみには、1つ1つに思い出があるので、
なかなか捨てられず、かといって飾っておくにも、
あまりに数が多すぎて全部は無理...
なので、段ボール箱や、衣装ケースに入れて保管しているんですが、
これでは、もったいないなぁ...といつも思ってました。
今年の初めに、「よし!今年こそ断捨離するぞー!」と思って、
近所にある施設のバザーに寄贈しようと思ったのに、
ぬいぐるみは要らないって断られました。(--;
んで、先日、ふと目にしたのが、ここでした。
↓
国際社会支援推進会「ワールドギフト」
寄贈を申し込み、指定の金額を振り込むと、
宅配会社が自宅まで集荷に来てくれるというシステムです。
自分の住所や名前を知らせることになるので、
怪しい団体だと困るな~と、ちょっと不安でしたが、
ちゃんとした団体でした。
>関係者の方、疑ってすみません。(^^;;
今回は、大きな段ボール箱がなかったので、
一番小さな120サイズの箱で寄贈しました。
んで、職場で、この話をしたら、
寄贈するのに、お金まで払うなんてできないわ!
○○さんって、変わってるね。
ぬいぐるみなんか、ゴミ袋に入れて捨ててしまえばいいのに!
と、色々言われてしまいましたが...
私は、ぬいぐるみをゴミ袋に入れて捨てることのできる人の方が
変わってると思うんですが...( ̄_ ̄;
私は、大切にしているぬいぐるみを捨てることができないので(捨てられない女)、
どこかで大切にされるなら、多少の費用がかかってもいいと思っています。
それに、貧しい国の子供たちが、ぬいぐるみをもらって
少しでも幸せな気持ちになってくれたらいいな...って思うんですよね。
なので、大きな段ボール箱が手に入ったら、第二弾を贈るつもりです。(^^V
バイバイ、私のぬいぐるみちゃんたち。
どこかの国の新しい持ち主さんに、可愛がってもらってね♪
ポチッ!とよろしくです→

昨日のことですが...
国際社会支援推進会「ワールドギフト」というところへ、
ぬいぐるみを寄贈しました。
我が家には、クレーンゲームで取ったぬいぐるみや、
自分で買ったのや、プレゼントされたぬいぐるみなどが、
衣装ケースに7~8個あります。
(もっとあるかも...)
ぬいぐるみには、1つ1つに思い出があるので、
なかなか捨てられず、かといって飾っておくにも、
あまりに数が多すぎて全部は無理...
なので、段ボール箱や、衣装ケースに入れて保管しているんですが、
これでは、もったいないなぁ...といつも思ってました。
今年の初めに、「よし!今年こそ断捨離するぞー!」と思って、
近所にある施設のバザーに寄贈しようと思ったのに、
ぬいぐるみは要らないって断られました。(--;
んで、先日、ふと目にしたのが、ここでした。
↓
国際社会支援推進会「ワールドギフト」
寄贈を申し込み、指定の金額を振り込むと、
宅配会社が自宅まで集荷に来てくれるというシステムです。
自分の住所や名前を知らせることになるので、
怪しい団体だと困るな~と、ちょっと不安でしたが、
ちゃんとした団体でした。
>関係者の方、疑ってすみません。(^^;;
今回は、大きな段ボール箱がなかったので、
一番小さな120サイズの箱で寄贈しました。
んで、職場で、この話をしたら、
寄贈するのに、お金まで払うなんてできないわ!
○○さんって、変わってるね。
ぬいぐるみなんか、ゴミ袋に入れて捨ててしまえばいいのに!
と、色々言われてしまいましたが...
私は、ぬいぐるみをゴミ袋に入れて捨てることのできる人の方が
変わってると思うんですが...( ̄_ ̄;
私は、大切にしているぬいぐるみを捨てることができないので(捨てられない女)、
どこかで大切にされるなら、多少の費用がかかってもいいと思っています。
それに、貧しい国の子供たちが、ぬいぐるみをもらって
少しでも幸せな気持ちになってくれたらいいな...って思うんですよね。
なので、大きな段ボール箱が手に入ったら、第二弾を贈るつもりです。(^^V

バイバイ、私のぬいぐるみちゃんたち。
どこかの国の新しい持ち主さんに、可愛がってもらってね♪
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
この記事へのコメント
私も捨ててしまう人の方です(‥ゞ
思い入れが無いのと、
まず、そんなに沢山持ってないと言うのもあります。
あっ、だからってラムママが変わった人だとは思ってないですよ。
ぬいぐるみさえ買えない子供達が世界には居てるんだし、
お金を払って取りに来て貰う制度だって、
ボランティアさん側が出してたら全然採算が合わないだろうし。
ラムママのぬいぐるみちゃん達、新しい持ち主の元で、
いっぱいその人を癒やしてあげてね(^^)
思い入れが無いのと、
まず、そんなに沢山持ってないと言うのもあります。
あっ、だからってラムママが変わった人だとは思ってないですよ。
ぬいぐるみさえ買えない子供達が世界には居てるんだし、
お金を払って取りに来て貰う制度だって、
ボランティアさん側が出してたら全然採算が合わないだろうし。
ラムママのぬいぐるみちゃん達、新しい持ち主の元で、
いっぱいその人を癒やしてあげてね(^^)
2014/12/07(日) 09:51:00 | URL | 鈴猫 #-[ 編集]
>鈴猫さん
あんまりいろんなものに執着しちゃうから、
部屋が片付かないんですよね。
分かってはいるんだけどねぇ...(^^;
ぬいぐるみは、クレーンゲームで高額投資して、
やっと手に入れてめっちゃ嬉しかったこととか、
今は亡き「エキスポランド」でゲットした物とか、
色々思い出があるので...もごもご...
それに、みんな可愛いでしょ~。
ゴミ袋にポイは、絶対に無理ー!(><。
んで、たまには人の役に立つことをしてみよーかなーと思ってね。(^^;;
あんまりいろんなものに執着しちゃうから、
部屋が片付かないんですよね。
分かってはいるんだけどねぇ...(^^;
ぬいぐるみは、クレーンゲームで高額投資して、
やっと手に入れてめっちゃ嬉しかったこととか、
今は亡き「エキスポランド」でゲットした物とか、
色々思い出があるので...もごもご...
それに、みんな可愛いでしょ~。
ゴミ袋にポイは、絶対に無理ー!(><。
んで、たまには人の役に立つことをしてみよーかなーと思ってね。(^^;;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/06/25(土) 00:10:43 | | #[ 編集]
コメント、ありがとうございます。
昨年7月にも、ぬいぐるみを寄贈しました。
これで、我が家のぬいぐるみは、ほんの数個になりました。(^^;
記事はこちらです↓
http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-entry-849.html
近所にある施設団体からは、よく「バザー品の寄付のお願い」の
チラシが入ってるんすが、電話で問い合わせると
「ぬいぐるみは扱ってません」と言われてしまいました。(--;
ボランティア団体や施設などでは、集まったぬいぐるみは、
仕分けに時間がかかるし、汚れたぬいぐるみが多いので
全部捨ててしまっていると聞いたことがあります。
でも、ワールドギフトは、定期的に活動報告のメールがきますので、
怪しい団体ではないとおもっています。
子供がぬいぐるみを嬉しそうに抱いている写真を見ると、
贈ってよかったな~と思います。
寄贈には費用がかかりますが、よろしければ一度寄贈なさってみてくださいませ。
昨年7月にも、ぬいぐるみを寄贈しました。
これで、我が家のぬいぐるみは、ほんの数個になりました。(^^;
記事はこちらです↓
http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-entry-849.html
近所にある施設団体からは、よく「バザー品の寄付のお願い」の
チラシが入ってるんすが、電話で問い合わせると
「ぬいぐるみは扱ってません」と言われてしまいました。(--;
ボランティア団体や施設などでは、集まったぬいぐるみは、
仕分けに時間がかかるし、汚れたぬいぐるみが多いので
全部捨ててしまっていると聞いたことがあります。
でも、ワールドギフトは、定期的に活動報告のメールがきますので、
怪しい団体ではないとおもっています。
子供がぬいぐるみを嬉しそうに抱いている写真を見ると、
贈ってよかったな~と思います。
寄贈には費用がかかりますが、よろしければ一度寄贈なさってみてくださいませ。
2016/06/26(日) 11:20:01 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/07/07(木) 08:04:35 | | #[ 編集]
コメント、ありがとうございます。
ワールドギフト、ご利用されてるんですね。
職場では全然理解してもらえなかったので、
ご利用されてる方がいらっしゃって嬉しいです。
私もリサイクルには、人の手間がかかるのだから、
費用が必要なのは当たり前だと思っています。
以前、会社のイベントで、バザー用品を集めた経験が
あるのですが、仕分けは本当に大変でした。
古着の中には、洗濯もせず汚れたままで悪臭のする服を
ビニール袋に山ほど詰め込んでバザーに出す人もいて、
「ゴミをバザーに出すなんて、なにを考えてるんだ!?」と
激怒したことがあります。
>自分の会社の社員のモラルの低さにびっくりでした。
そういう経験があるので、リサイクルに出す時は、
なるべくスタッフの方が手間のかからないようにしよう
と心がけています。
海外の子供さんたちが、嬉しそうにぬいぐるみを
抱いている写真を見ると、私も嬉しくなります。(^^)
ワールドギフト、ご利用されてるんですね。
職場では全然理解してもらえなかったので、
ご利用されてる方がいらっしゃって嬉しいです。
私もリサイクルには、人の手間がかかるのだから、
費用が必要なのは当たり前だと思っています。
以前、会社のイベントで、バザー用品を集めた経験が
あるのですが、仕分けは本当に大変でした。
古着の中には、洗濯もせず汚れたままで悪臭のする服を
ビニール袋に山ほど詰め込んでバザーに出す人もいて、
「ゴミをバザーに出すなんて、なにを考えてるんだ!?」と
激怒したことがあります。
>自分の会社の社員のモラルの低さにびっくりでした。
そういう経験があるので、リサイクルに出す時は、
なるべくスタッフの方が手間のかからないようにしよう
と心がけています。
海外の子供さんたちが、嬉しそうにぬいぐるみを
抱いている写真を見ると、私も嬉しくなります。(^^)
2016/07/08(金) 00:37:02 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
| ホーム |