fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2013年12月09日 (月) | 編集 |
12月9日(月) 曇

皆様、もう地デジ対策は、お済でしょうか? 
 ↑
今頃、なにを寝ぼけたことを言ってるんだっ!?

とお思いでしょうが...

じつは、我が家は、まだ地デジ対策が済んでいないんです~!( ̄_ ̄|||


我が家は、テレビは地デジ対応のハイビジョンテレビですが、
DVDレコーダーは地デジ対応じゃないんです。

というもの...
7年くらい前に、テレビとDVDレコーダーを同時に買ったんですが、
その時に、某量販店の店員さんが
「テレビかDVDデッキのどちらかが地デジ対応なら、地デジは観られますよ」って言ったので、
DVDレコーダーは、 ちょっとケチって、地デジ対応じゃないのを買ったんですよ。
>その当時、ブルーレイレコーダーはまだ出始めたばかりで、
 価格がめっちゃ高かったのと、まだまだ改良の余地があると思ったので 
 ブルーレイレコーダーはやめてDVDレコーダーを買いました。 


そしたら、ある日(要するに地デジ化された日)を境に
テレビの番組表が受信できなくなりましたー。(ノ゜0゜)ノ
(DVDレコーダーがデジタル放送を受信できないってことは、
番組表も受信できないってことのようです。←理解するのに数日かかった。)

なので、予約録画をする時は、テレビ雑誌の番組表を見て、
手動で予約の日時をセットして、タイトルはポチポチと手打ちしています。
>自慢じゃーないですが、思いっきりアナログです。(ノ; ̄◇ ̄)ノ 

それから、録画した番組をダビングすることもできません。
どうやら、デジタル放送を録画しているので、
アナログ対応のレコーダーでは、ダビングは出来ないってこと...のようです。

そして、この結果...
地デジ化してから今日までの約2年半、
(J-COMは、民間放送より早く地デジ化しちゃったのよ!ぷんすか!)

毎週楽しみに観ていたテレビドラマは、
・ドラマの最終回だけ放映時間が延長で、最後の大事なところが録画できていなかった...
・野球の延長のせいで、ドラマを見ようと思ったら、野球が録画されていた...
な~んて、ガッカリなことが数知れずありました。くーっ!(><。


でも、そんあことがあっても、ずっーとこのアナログのDVDレコーダーを使ってきました。
我ながら、我慢強いわ~!

単に、ケチだから壊れてないのに買い換えるのが嫌なだけだけど。(^^;


でも、でも...
ついに、ブルーレイレコーダーを買う決心をしましたー!

年末年始は、特番が色々あるし(面白くない番組がほとんどだけど)
来年4月には、消費税が上がるし←これが一番重要!

どうせ買うなら「今でしょ!」

ってことで...

某量販店へ、リサーチに行ってきました!


リサーチしたことを整理すると...
【製造メーカー】
・シャープ:AQUOS(アクオス)
・パナソニック:DIGA(ディーガ)
・東芝 REGZA(レグザ)
某量販店では、この3メーカーが主流でした。

【録画時間と価格】
・500ギガ 60時間  49800円
・1テラ  120時間  98000円
・2テラ  240時間 101800円
どこのメーカーも、ほぼ同じくらいの価格でした。

録画した番組をすぐに消してしまうなら、500ギガでも十分かなぁ...
外付けハード(500ギガ)も持ってるしね。
んで、もしも1テラのを買うなら、もう10000円奮発して2テラのを買う方がいいよねぇ...

色々迷っていると、店員さんが選ぶポイントに
「テレビ番組の表示画面の見やすさや、リモコンの使い安さ」があると教えてくれました。

ふんふん...
テレビ番組は、番組の種類によって色分けされていて便利なものもあれば、
文字が小さくて見にくいものもありました。
こりは、ちょっと商品選びの大きなポイントでした!

んで、今日は、リサーチしただけで帰ってきました。

即決は、失敗のモトだからねー!
>しっかりリサーチしたつもりなのに、失敗しちゃったりするんだけどね。(><;

明日に続く... (明日も行くんかいっ!?)

ポチッとよろしくです→  
             
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック