2013年09月22日 (日) | 編集 |
9月22日(日) 晴
8月~9月は、毎週のように、映画やお芝居を観に行ってました。
なので、このブログを読んで、お気楽な生活をしているな~と
思っておられる方もいらっしゃるでしょうが、
そんなに、お気楽じゃないこともありまして...
今日は、母の病気への病院の対応について色々...愚痴です。>長いです。(^^;
母は、先月の定期健診(2ヶ月に1度)で、薬が半分に減りました。
半分というのは、毎日飲む薬の量が半分になったのはなくて、
毎日、1錠飲んでいたお薬を、一日置きに飲むことになりました。
んで、これにはちょっと不安がありました。
過去に3回も、薬を減らして、病気が再発してるんです。(><;
なので、本当は、私も、妹も、お薬を減らしたくはありませんでした。
今までに、一番減らしたのは、1錠。(MAXでは12錠~14錠飲んでました。)
んで、1錠に減らした途端に再発して、薬を元の倍の2錠に増やして
なんとか病状は良くなりました。
そんなことを過去に3回も繰り返してます。
んで、今回は、3年ほどかかって、やっと1錠まで減らして、
なんとか病状も安定していたのに、
調子良さそうだから、ちょっと頑張って、お薬を減らしてみましょうか?
って、主治医が言ったんです。
私も、妹も、
え~~~っ...
あんた、懲りずに、また、同じ事をする気かいなー!?(ノ゜0゜)ノ
80歳を過ぎた老人が、今更、何を頑張る必要があるの???
何度も薬を減らして再発してるのに、また再発したらどーすんのよぅ!?
と、言いたかったけど、主治医にヘソを曲げられると
後がやりにくいので、ぐっと我慢しました。
プレドニンを1日置きに飲むことには、問題がもう一つありました。
それは、母は、プレドニンの副作用で糖尿病が重くなり、インスリン注射をしています。
プレドニンを飲むと、血糖値が上がるので、プレドニンを1日置きにするということは、
インスリンの量も一日置きに変えないといけなくなるんです。
だから、糖尿病の先生に、プレドニンが1日おきになったと伝えたら、
えっ!?1日置きですか?と聞き返して、困ったな...って顔をしました。
そりゃそうだよねぇ...
母の状態を見て、毎日、インスリンの量を微妙に調整している妹も
困ったな...と言いました。
インスリン注射のことを全く考慮していない主治医って...どうなの?
そして、薬を減らすと病気が再発するんじゃないかっていう不安は、
的中してしまいました。(--#
薬を減らして1週間目から咳が出始め、どんどん悪化して、
夜中も眠れないほどになってきたんです。
こうなると、時間の問題でまた入院になること間違いなしです。(><。
主治医は、「様子がおかしくなったら、すぐに連れてきて下さい」
とは言ったけど、すぐに連れて行くと
「ただの風邪じゃないですか?暫く様子をみましょう」って言われるのがオチなんです。
というのも、過去に、様子がおかしいから連れて行ったのに、
「風邪じゃないですか?もう少し様子を見て、それでもおかしかったら来てください」と
追い返されて、でも、やっぱり普通の風邪じゃないみないなので、再度連れて行ったのに
また追い返されて...
そんなことをしている間に、病気がどんどん悪化し、 結局、年末に救急車で運ばれて
緊急入院することになったことがあるんです。
年末で、お高い病室しか空いていなくて、仕方なくその部屋に10日間ほど入院し、
入院費は、家族でハワイ旅行にいけるほどの金額になりました。(ノ゜0゜)ノ
>マジで、特等室は、めっちゃ高かったです!(><。
あ~、あの時のことを思い出したら、また腹が立ってきた!(`ε´)
そんな経験があるので、不安になった妹が、
母の症状を詳細に私に報告してくるんだけど...
あのさぁ...妹よ、私は、医者じゃないんだよ...(--#
でも、私は、色々と考えましたよ。
そして、出した結論は...
薬がまだあるなら、増やしたらいいやん!
足りなくなったら、病院に行けばいいし!
↑
勝手にそんなことしてもいいの!? ってご意見もあるでしょうが、
また特等室に入院なんて嫌だからさぁ...
それに、病院に連れて行っても、薬を増やすだけに決まってるんです。
過去の再発の時の治療は、すべて薬を増やしただけだったんですよね...
だって、薬を増やす以外に治療方法がない病気だから。(--;
んで、勝手にお薬を増やして様子を見ることにしましたが...
病状は多少は良くなってきたような気もするけど、
まだ咳は完全には治まらない。
んでもって、処方された量の2倍を飲ませてたので、お薬が無くなってしまい、
9月の始めに、私と妹は、仕事を休んで母を病院に連れて行きました。
それでなくても、有給休暇の半分は母の通院に使っているのに、
主治医の浅はかな判断のせいで、病気が再発し
予定外の有給休暇を取ることになって、なんかめっちゃ腹が立ちました。(--#
母を連れて病室に入ると、主治医は、
やっぱり、ダメでしたか...って、苦笑いをしながら言いました。
やっぱりって、あーた!
80才を過ぎた老人に、お試し治療は止めてくださいよ!
んで、治療は、やっぱり薬を増やしただけ。
しかも、減らす前の量の3倍です。 (--#
それじゃー、3年もかけて、少しづつ減らした努力が、
全てパーじゃないのよぅ!!!
主治医に、
あんたは、学習能力なさすぎなんじゃー!
と言いたかったけど、これからも診てもらわないといけないので、
そんなことは言えず...我慢しましたよ。>大人だわ~。
んで、今回、一番辛い思いをしたのは、母。
母は、夜中も咳が出て眠れなくなり、何日も座ったまま寝ていました。
せっかく通い始めたデイサービースも 「しんどいし、咳が出ると嫌われるから...」
と言って、行かなくなりました。
そこれもこれも、全部、主治医のお試し治療のせいです。きーっ!
母の容態は、薬を3倍に増やして約2週間経過し、
なんとか快方に向かってきました。ほっ。
お医者さまと上手に付き合うって、難しいですね。
お医者さまに、「その治療は、ダメなんじゃないの?」と、
面と向かってはいえないもんね...
でも、今回は、「薬は減らしたくないです!」って言えばよかったな...と後悔しました。
そういえば、動物病院でも、主治医とは色々あったなぁ...
↑
元々このブログを始める前の旧ブログは、フェレットの闘病日記でした。
みんな天国に旅立ってしまって、今はお気楽なサイトになちゃってますが、
動物病院でも、色々トラブルがあって悩んだりしたなぁ...
ううっ...色々思い出しちゃったわ...(><。
んで、なんとか母は、復活しつつありますが...
自分の親がそんな大変な時に、毎週のように映画やお芝居を観に行ってたなんて、
なんて親不孝者なんだ!って言わないでくださいね~。(^^;;
だって、薬を増やして様子見るしかなかったから...>いい訳するなー!
ポチッ!とよろしくです→
8月~9月は、毎週のように、映画やお芝居を観に行ってました。
なので、このブログを読んで、お気楽な生活をしているな~と
思っておられる方もいらっしゃるでしょうが、
そんなに、お気楽じゃないこともありまして...
今日は、母の病気への病院の対応について色々...愚痴です。>長いです。(^^;
母は、先月の定期健診(2ヶ月に1度)で、薬が半分に減りました。
半分というのは、毎日飲む薬の量が半分になったのはなくて、
毎日、1錠飲んでいたお薬を、一日置きに飲むことになりました。
んで、これにはちょっと不安がありました。
過去に3回も、薬を減らして、病気が再発してるんです。(><;
なので、本当は、私も、妹も、お薬を減らしたくはありませんでした。
今までに、一番減らしたのは、1錠。(MAXでは12錠~14錠飲んでました。)
んで、1錠に減らした途端に再発して、薬を元の倍の2錠に増やして
なんとか病状は良くなりました。
そんなことを過去に3回も繰り返してます。
んで、今回は、3年ほどかかって、やっと1錠まで減らして、
なんとか病状も安定していたのに、
調子良さそうだから、ちょっと頑張って、お薬を減らしてみましょうか?
って、主治医が言ったんです。
私も、妹も、
え~~~っ...
あんた、懲りずに、また、同じ事をする気かいなー!?(ノ゜0゜)ノ
80歳を過ぎた老人が、今更、何を頑張る必要があるの???
何度も薬を減らして再発してるのに、また再発したらどーすんのよぅ!?
と、言いたかったけど、主治医にヘソを曲げられると
後がやりにくいので、ぐっと我慢しました。
プレドニンを1日置きに飲むことには、問題がもう一つありました。
それは、母は、プレドニンの副作用で糖尿病が重くなり、インスリン注射をしています。
プレドニンを飲むと、血糖値が上がるので、プレドニンを1日置きにするということは、
インスリンの量も一日置きに変えないといけなくなるんです。
だから、糖尿病の先生に、プレドニンが1日おきになったと伝えたら、
えっ!?1日置きですか?と聞き返して、困ったな...って顔をしました。
そりゃそうだよねぇ...
母の状態を見て、毎日、インスリンの量を微妙に調整している妹も
困ったな...と言いました。
インスリン注射のことを全く考慮していない主治医って...どうなの?
そして、薬を減らすと病気が再発するんじゃないかっていう不安は、
的中してしまいました。(--#
薬を減らして1週間目から咳が出始め、どんどん悪化して、
夜中も眠れないほどになってきたんです。
こうなると、時間の問題でまた入院になること間違いなしです。(><。
主治医は、「様子がおかしくなったら、すぐに連れてきて下さい」
とは言ったけど、すぐに連れて行くと
「ただの風邪じゃないですか?暫く様子をみましょう」って言われるのがオチなんです。
というのも、過去に、様子がおかしいから連れて行ったのに、
「風邪じゃないですか?もう少し様子を見て、それでもおかしかったら来てください」と
追い返されて、でも、やっぱり普通の風邪じゃないみないなので、再度連れて行ったのに
また追い返されて...
そんなことをしている間に、病気がどんどん悪化し、 結局、年末に救急車で運ばれて
緊急入院することになったことがあるんです。
年末で、お高い病室しか空いていなくて、仕方なくその部屋に10日間ほど入院し、
入院費は、家族でハワイ旅行にいけるほどの金額になりました。(ノ゜0゜)ノ
>マジで、特等室は、めっちゃ高かったです!(><。
あ~、あの時のことを思い出したら、また腹が立ってきた!(`ε´)
そんな経験があるので、不安になった妹が、
母の症状を詳細に私に報告してくるんだけど...
あのさぁ...妹よ、私は、医者じゃないんだよ...(--#
でも、私は、色々と考えましたよ。
そして、出した結論は...
薬がまだあるなら、増やしたらいいやん!
足りなくなったら、病院に行けばいいし!
↑
勝手にそんなことしてもいいの!? ってご意見もあるでしょうが、
また特等室に入院なんて嫌だからさぁ...
それに、病院に連れて行っても、薬を増やすだけに決まってるんです。
過去の再発の時の治療は、すべて薬を増やしただけだったんですよね...
だって、薬を増やす以外に治療方法がない病気だから。(--;
んで、勝手にお薬を増やして様子を見ることにしましたが...
病状は多少は良くなってきたような気もするけど、
まだ咳は完全には治まらない。
んでもって、処方された量の2倍を飲ませてたので、お薬が無くなってしまい、
9月の始めに、私と妹は、仕事を休んで母を病院に連れて行きました。
それでなくても、有給休暇の半分は母の通院に使っているのに、
主治医の浅はかな判断のせいで、病気が再発し
予定外の有給休暇を取ることになって、なんかめっちゃ腹が立ちました。(--#
母を連れて病室に入ると、主治医は、
やっぱり、ダメでしたか...って、苦笑いをしながら言いました。
やっぱりって、あーた!
80才を過ぎた老人に、お試し治療は止めてくださいよ!
んで、治療は、やっぱり薬を増やしただけ。
しかも、減らす前の量の3倍です。 (--#
それじゃー、3年もかけて、少しづつ減らした努力が、
全てパーじゃないのよぅ!!!

主治医に、
あんたは、学習能力なさすぎなんじゃー!
と言いたかったけど、これからも診てもらわないといけないので、
そんなことは言えず...我慢しましたよ。>大人だわ~。
んで、今回、一番辛い思いをしたのは、母。
母は、夜中も咳が出て眠れなくなり、何日も座ったまま寝ていました。
せっかく通い始めたデイサービースも 「しんどいし、咳が出ると嫌われるから...」
と言って、行かなくなりました。
そこれもこれも、全部、主治医のお試し治療のせいです。きーっ!
母の容態は、薬を3倍に増やして約2週間経過し、
なんとか快方に向かってきました。ほっ。
お医者さまと上手に付き合うって、難しいですね。
お医者さまに、「その治療は、ダメなんじゃないの?」と、
面と向かってはいえないもんね...
でも、今回は、「薬は減らしたくないです!」って言えばよかったな...と後悔しました。
そういえば、動物病院でも、主治医とは色々あったなぁ...
↑
元々このブログを始める前の旧ブログは、フェレットの闘病日記でした。
みんな天国に旅立ってしまって、今はお気楽なサイトになちゃってますが、
動物病院でも、色々トラブルがあって悩んだりしたなぁ...
ううっ...色々思い出しちゃったわ...(><。
んで、なんとか母は、復活しつつありますが...
自分の親がそんな大変な時に、毎週のように映画やお芝居を観に行ってたなんて、
なんて親不孝者なんだ!って言わないでくださいね~。(^^;;
だって、薬を増やして様子見るしかなかったから...>いい訳するなー!
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
この記事へのコメント
ごめんよ。訪問がおろそかになってた間に、
お母様、エライ事されてしもてからに(T_T)
通院してるとこって、個人病院?それとも総合病院?
個人病院なら、病院変えた方が良いんじゃないですか?
総合病院なら担当の先生を変えてみるのも良いと思うよ。
数ヶ月前、うちの相方が胆石発作起こして、病院に行ったんよ。
総合市民病院に。
以前診てもらった先生が違う市民病院に変わってしまってて、
新しい先生やったんだけど、
「お前、ホンマに医者なんか?」って思うような返事やねん。
前の先生は手術して、石を取った方が良いって言ってましたが。
ってゆーたら、
「そうですね。取る人も居てるし、取らない人も居てるし」って。
最後に「エコー取って見てみますか?」
患者にエコー取るかどうか聞くなよ!このおたんこなす!でしたよ(笑)
うちは、もし手術するなら、前の先生が異動した方の市民病院に行こうかって言ってます(笑)
ラムママのお母さんも、そんなお試しお見立てするような医者は、
見きった方がエエんとちゃうん?
って、状況に通院エリアとかも分からんと、私が判断する事やないけど。
また、前回みたいに腹立ってきた(笑)
お母様、エライ事されてしもてからに(T_T)
通院してるとこって、個人病院?それとも総合病院?
個人病院なら、病院変えた方が良いんじゃないですか?
総合病院なら担当の先生を変えてみるのも良いと思うよ。
数ヶ月前、うちの相方が胆石発作起こして、病院に行ったんよ。
総合市民病院に。
以前診てもらった先生が違う市民病院に変わってしまってて、
新しい先生やったんだけど、
「お前、ホンマに医者なんか?」って思うような返事やねん。
前の先生は手術して、石を取った方が良いって言ってましたが。
ってゆーたら、
「そうですね。取る人も居てるし、取らない人も居てるし」って。
最後に「エコー取って見てみますか?」
患者にエコー取るかどうか聞くなよ!このおたんこなす!でしたよ(笑)
うちは、もし手術するなら、前の先生が異動した方の市民病院に行こうかって言ってます(笑)
ラムママのお母さんも、そんなお試しお見立てするような医者は、
見きった方がエエんとちゃうん?
って、状況に通院エリアとかも分からんと、私が判断する事やないけど。
また、前回みたいに腹立ってきた(笑)
2013/11/11(月) 20:57:44 | URL | 鈴猫 #-[ 編集]
>鈴猫さん
心配してくれて、ありがとうね~。
旦那さん、胆石があるん?
うちの母も胆石があるんよ。
でも、もう高齢やし、色々病気をいっぱい抱えてるから、
医者は、手術しましょう!とは言わないねんなぁ...
んで、たま~に、「手術したいですか?」って聞くんやけど、
したいとか、したくないじゃなくて、
「した方がいいのか、しなくていいのか?」が問題ちゃうん?と、
いつも妹と二人でボヤイてしまうよ。
> 最後に「エコー取って見てみますか?」
> 患者にエコー取るかどうか聞くなよ!このおたんこなす!でしたよ(笑)
エコー撮っても、「やっぱり石がありますねぇ」とか言うだけやと思うよ~。
まぁ、エコー撮ったら、どれくらい石があるかは分かるけど...
よく、胆石の手術は内視鏡で簡単にできるって聞くけど、
ちょっと前にテレビで見たのは、結構、細かい手術で怖かったわ。
旦那さまもお大事にね~
心配してくれて、ありがとうね~。
旦那さん、胆石があるん?
うちの母も胆石があるんよ。
でも、もう高齢やし、色々病気をいっぱい抱えてるから、
医者は、手術しましょう!とは言わないねんなぁ...
んで、たま~に、「手術したいですか?」って聞くんやけど、
したいとか、したくないじゃなくて、
「した方がいいのか、しなくていいのか?」が問題ちゃうん?と、
いつも妹と二人でボヤイてしまうよ。
> 最後に「エコー取って見てみますか?」
> 患者にエコー取るかどうか聞くなよ!このおたんこなす!でしたよ(笑)
エコー撮っても、「やっぱり石がありますねぇ」とか言うだけやと思うよ~。
まぁ、エコー撮ったら、どれくらい石があるかは分かるけど...
よく、胆石の手術は内視鏡で簡単にできるって聞くけど、
ちょっと前にテレビで見たのは、結構、細かい手術で怖かったわ。
旦那さまもお大事にね~
2013/11/12(火) 00:29:13 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
| ホーム |