2012年11月24日 (土) | 編集 |
11月24日(土) 曇
先日、田舎の親戚からサツマイモが送ってきました。
私が子供の頃、田舎から送ってくるサツマイモは、果肉が紫色だったので、
ずっと、サツマイモの果肉は紫色だと思っていました。
今は、紫芋って結構有名ですが、私が子供の頃は、
果肉が紫のお芋って、ほとんど知られていなかったんですよねぇ。
>紫芋も有名になったもんだね。しみじみ...
毎年、田舎からサツマイモを沢山送ってもらうので、
サツマイモってのは、スーパーで買う物じゃないと思っていたし、
焼き芋屋さんが売りに来るのも買ったこともありませんでした。
ところが、ある日、焼き芋屋さんのピー♪を聞いた父だったか、母だったかに、
ヤキイモを買っておいでって言われて、買いに走ったんですが...
500円で3~4個は買えると思っていたのに、
大人の掌に乗るくらいのサイズの焼き芋が、
たった1個しか買えませんでした。( ̄▽ ̄|||
>もしかしたら、子供だったので、焼き芋屋さんにボラれたのかもしれません。(--。
私は、子供心に、買うの止めたいけど、「ください」って言っちゃった手前、
一つは買わないと...と思いました。(><;
んで、焼き芋1個を買って帰ると、父が、
えええ~~っ!焼き芋ってそんなに高いのか~!?(ノ゜0゜)ノ
と絶句しました。
貧乏我が家に、焼き芋1個500円は、超無駄遣いでした。(><;
>だって、500円あれば、アイスクリームが10個くらい買える時代だったん
ですよね。(年がバレる?)
焼き芋って安いと思ったから買っておいでって言ったのに...
と、父と母がつぶやき、家族揃って大後悔したことを覚えています。
しかも、買ってきたお芋は紫の果肉じゃありませんでした。
白い焼き芋(黄色だったんだろうけど白に見えた)に、後悔度は倍増!
そして、
サツマイモは、買うものじゃなくて、田舎から送ってくる物で、
焼き芋も、買うものじゃなくて、自分ちで焼く物だ!
と、家族全員(といっても四人だけど)の意見が一致しました。
それ以来、我が家では、ヤキイモを買ったことがありません。
以上が、私の子供の頃のサツマイモの思い出です。
前置きが長くなりましたが...(^^;;
今回送ってもらったサツマイモも、紫芋だと思ったのに、
なんと、オレンジ色!!! ( ̄∀ ̄*)
オレンジのサツマイモがあることは知っていましたが、
現物を見たのは初めてです!
写真だとわかりにくいかもしれませんが、
夕張メロンのようなオレンジ色の果肉です!!!
んで、全部オレンジかと思って蒸かしたんですが、
普通の黄色い果肉のサツマイモもありました。
切ってみないと果肉の色は分からないです。
>ちゃんと見たら分かるのかもしれませんが、私には見分けがつきません。
左がオレンジ色のサツマイモ、右が普通のサツマイモです。
母は、オレンジのお芋を「ニンジン芋」と呼んでいますが、
正式な品種は知らないみたいです。
んで、ネットで検索したら、アヤコマチとか、安納芋(アンノウイモ)とかって品種が
あるみたいですが...このサツマイモはどっちなのかなぁ?
皮や形からすると、アヤコマチっぽい気はしますが、不明です。
まぁ、黄色もオレンジ色も、どちらも美味しかったので、
品種はどうでもいいかな。(^^;;
芋ごはんを炊いてみました。>こちらは、全部黄色いお芋でした。
↓
※お米3合の場合です。
普通にご飯を炊く時と同じ分量のお水に、
お酒:大サジ2くらい
みりん:大サジ1くらい
塩:少々
黒ゴマ:少々
かなりアバウトな分量で炊きましたが、美味しかったです。(^^;;
ところで、送ってもらったお芋の中に、紫芋がひとつもなかったんだけど...なんで~!?
「サツマイモ=紫」と思ってる私には、ちょっと納得いかないわ...
ポチッとよろしくです→
先日、田舎の親戚からサツマイモが送ってきました。
私が子供の頃、田舎から送ってくるサツマイモは、果肉が紫色だったので、
ずっと、サツマイモの果肉は紫色だと思っていました。
今は、紫芋って結構有名ですが、私が子供の頃は、
果肉が紫のお芋って、ほとんど知られていなかったんですよねぇ。
>紫芋も有名になったもんだね。しみじみ...
毎年、田舎からサツマイモを沢山送ってもらうので、
サツマイモってのは、スーパーで買う物じゃないと思っていたし、
焼き芋屋さんが売りに来るのも買ったこともありませんでした。
ところが、ある日、焼き芋屋さんのピー♪を聞いた父だったか、母だったかに、
ヤキイモを買っておいでって言われて、買いに走ったんですが...
500円で3~4個は買えると思っていたのに、
大人の掌に乗るくらいのサイズの焼き芋が、
たった1個しか買えませんでした。( ̄▽ ̄|||
>もしかしたら、子供だったので、焼き芋屋さんにボラれたのかもしれません。(--。
私は、子供心に、買うの止めたいけど、「ください」って言っちゃった手前、
一つは買わないと...と思いました。(><;
んで、焼き芋1個を買って帰ると、父が、
えええ~~っ!焼き芋ってそんなに高いのか~!?(ノ゜0゜)ノ
と絶句しました。
貧乏我が家に、焼き芋1個500円は、超無駄遣いでした。(><;
>だって、500円あれば、アイスクリームが10個くらい買える時代だったん
ですよね。(年がバレる?)
焼き芋って安いと思ったから買っておいでって言ったのに...
と、父と母がつぶやき、家族揃って大後悔したことを覚えています。
しかも、買ってきたお芋は紫の果肉じゃありませんでした。
白い焼き芋(黄色だったんだろうけど白に見えた)に、後悔度は倍増!
そして、
サツマイモは、買うものじゃなくて、田舎から送ってくる物で、
焼き芋も、買うものじゃなくて、自分ちで焼く物だ!
と、家族全員(といっても四人だけど)の意見が一致しました。
それ以来、我が家では、ヤキイモを買ったことがありません。
以上が、私の子供の頃のサツマイモの思い出です。

前置きが長くなりましたが...(^^;;
今回送ってもらったサツマイモも、紫芋だと思ったのに、
なんと、オレンジ色!!! ( ̄∀ ̄*)
オレンジのサツマイモがあることは知っていましたが、
現物を見たのは初めてです!

写真だとわかりにくいかもしれませんが、
夕張メロンのようなオレンジ色の果肉です!!!
んで、全部オレンジかと思って蒸かしたんですが、
普通の黄色い果肉のサツマイモもありました。
切ってみないと果肉の色は分からないです。
>ちゃんと見たら分かるのかもしれませんが、私には見分けがつきません。

左がオレンジ色のサツマイモ、右が普通のサツマイモです。
母は、オレンジのお芋を「ニンジン芋」と呼んでいますが、
正式な品種は知らないみたいです。
んで、ネットで検索したら、アヤコマチとか、安納芋(アンノウイモ)とかって品種が
あるみたいですが...このサツマイモはどっちなのかなぁ?
皮や形からすると、アヤコマチっぽい気はしますが、不明です。
まぁ、黄色もオレンジ色も、どちらも美味しかったので、
品種はどうでもいいかな。(^^;;

芋ごはんを炊いてみました。>こちらは、全部黄色いお芋でした。
↓
※お米3合の場合です。
普通にご飯を炊く時と同じ分量のお水に、
お酒:大サジ2くらい
みりん:大サジ1くらい
塩:少々
黒ゴマ:少々
かなりアバウトな分量で炊きましたが、美味しかったです。(^^;;
ところで、送ってもらったお芋の中に、紫芋がひとつもなかったんだけど...なんで~!?
「サツマイモ=紫」と思ってる私には、ちょっと納得いかないわ...
ポチッとよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |