2月28日(火) 曇
昨年の暮れぐらいに、近所に、ワイン居酒屋みたいなのができました。
オープンから三日間は半額で超満員だったので、
半額サービスが無くなって、少し落ち着いてから行ってみました。
そしたら、お料理はどれもこれも美味しくて、量も多かったので、
いいお店が出来たね~って喜んでたんですが...
この間、久々に行ってみたら...
5時半オープンのお店に、5時45分くらいに入りました。
その日、最初のお客です。
んで、サイコロステーキを頼んだら、「ちょっと待ってください」って言って、
カウンターの中の人に「サイコロステーキ、いけますか?」って
聞いてるんです。
オープンしてすぐなのに、お勧めメニューに書いてある物がないの?
ちょっち、不安がよぎったんですが...
不安は的中!( ̄_ ̄;|||
昨年は、お皿に山のように盛られていたサイコロステーキが、
お皿にショボク乗っていて、葉っぱばっかりのサラダで
誤魔化してありました。
んで、次にゲソの唐揚げを頼んだら、カリントウでした。
焦げてガリガリで苦くて、どう見ても揚げすぎ...
とても、食べられたもんじゃありません。
んで、旦那と
これはあかんでなぁ!他の店で飲みなおそう!
と意見が一致して、ワイン1本飲んだ後、すぐにお店を出ました!(`ε´)
私も旦那も、お居酒屋では、あんまり文句を言ったことないんだけど、
さすがに、お店を出る時に、二人して文句言いましたよ!!!
私:ゲソ、カリントウみたいやったわ。
あれって、お客に出す料理じゃないでしょ!
旦那:自分ら、1回あれを食べてみぃ!
食べたことないんやろ?!
あんなもん、食べられへんで!
あれは、お客にす料理じゃないで!
あんな料理出したら、客はだれもけーへんようになるで!
店員の男の子二人は、「はぁ...」と気のない返事をして
顔を見合わせてました。
ここに店長でもいれば、「すみません」とあやまりに出てくるんでしょうが、
店長もいないのか、すみませんの一言もありませんでした。
お客に「すみません」もいえない店員しかいないの?
アルバイトでも、少しは教育するべきだよね!
その日は、焼き鳥屋さんで飲みなおしました。
>家の近所で、居酒屋のハシゴって...(^^;;
毎日通る商店街にあるお店なんですが、そのお店の前を通るたびに、
「もう、二度と入るかいっ!」と心の中で呟いてます。
後から考えたら、焦げてガリガリになったお料理が出てきた時に
その場で文句を言うべきだったかなぁ?
こんな時、みなさんならどうします???
んで、ワインバーテラ・○○店、二度と行きませんよぅ!!! (`ε´)
>食べ物の恨みは怖いですヨン!
ポチッ!とよろしくです→