fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
2011年06月25日 (土) | 編集 |

6月25日(土) 曇

朝、母が 耳が変だ と言い出したらしく、
妹が耳鼻科に連れて行った。

母が言うには、食器が当るようなキンキンした音が遠くで聞こえる らしい。


んで、耳鼻科での診察の結果は、

 病的なものではなくて、年によるもの

と診断されたんだけど...本当かなぁ?(--; 


数年前、耳鳴りがするというので近所の耳鼻科で診て貰った時も
大丈夫だといわれたけれど、その後耳がどんどん遠くなってきて、
結局、母の右耳は聞こえなくなった。(--#


今回の診察後の先生の説明では、

 治療は、本来ならステロイドなどのお薬で症状を改善したりするのだけど、
 母は、持病の治療で、すでにステロイドを飲んでいるので、 
 投薬治療は無理なので、「補聴器を付けることを考えて見て下さい。」

と言うことだった。

んで、補聴器を取り扱っているお店を紹介してもらったらしい。


要するに、

 治療は出来ないから、補聴器を使いなさいってことね。(--;



ここでちょっと、プチ耳知識です。

耳の中には音をキャッチするセンサー的な役割を果たす「有毛細胞」という
細胞があって、それは、
たったの15000個程度しかないそうです。

目には1億個の光受容体があるのに、
耳の感覚細胞の数は、目に比べてとても少ないってことのようです。

その少ない数にもかかわらず、目は閉じて休ませることができるけれど、
耳のセンサーは眠っている時も働いて休めることができません。

そっか...寝ている間も働いているのか...
今まで、あまり気にしたことのなかった耳だけど、 

耳って、すんごい働き者だったのね~!


そして、たった15000個しかない有毛細胞は、

 一度痛んでしまったら、元には戻らない...
←ここ重用!
 
 
ってことは、15000個の有毛細胞を大切にするかしないかで、
将来の聴力に違いが出てくるってことになりますよね。
 

電車の中などで、音モレするくらい大きな音で音楽を聴いている人が隣にくると

 難聴になれ~!

 音楽も聞こえなくなれ~!

と、呪いをかける私ですが、(性格悪い?)
呪いをかけなくても、近い将来、難聴になるのは間違いなさそうですね。 


ちなみに、私は、パチンコ をする時には、必ず耳栓をします。

耳栓がないと、パチ台の音がやかましくて集中できないのと、
耳栓をしないで何時間もパチをしていると、
夜中にパチの音楽が幻聴で聞こえることがあるので、
耳栓を忘れた時は、必ず買いに走ります。
  ↑
そこまでしてパチをしなくても...ってご意見は、聞こえませんので~。(^^;;  
 

 みなさ~ん、もっと耳を大切にしましょうー!

ポチッ!とよろしくです。→   
              
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック