fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2011年01月06日 (木) | 編集 |
1月6日(木) 曇

元旦に録画した「ジャニーズのカウントダウン・ライブ」
ディスクにダビングしようと思ったら、できない...

ちゃんと録画できてるし、他の番組はダビングできるのに


 なんでよぉぉぉぉぉ!?



んで、原因は、地デジでした。
 


ここから下は、今頃、何言ってるんだ!?って言わないでお読み下さいませ。(^^;;
    
   

昨年の11月くらいに、あんぱん旦が地デジががどうのこうのと言出だして...

どうやら、職場で地デジの話題が出て、我が家のテレビはどうなるのかと
急に気になり始めたらしい。


だ~か~ら~、うちのマンションは、数年前に●-COMが入ったから
地デジになっても心配ないって、何度も言ってるやろ~~~!



と、私は言ってたんですが、あんぱん旦が聞いてきた話だと、


 ●-COMになってもアダプターがないと地デジは映らないらしい。

 >そりって、ホント???


う~ん、ちょっと自信がなくなってきた...
でも、テレビは地デジ対応だし、大丈夫なんじゃないの???


な~んて言ってたら、ある日、あんぱん旦が

 テレビ、地デジに変更できたわ!♪

 ほら、めっちゃ画像が綺麗に映ってるやろー!


と自慢げに言った...


珍しく、テレビの取説なんか引っ張り出して、奮闘したらしく...
そんなことに奮闘するより、自分が汚したレンジ台を綺麗にするとか、お風呂を掃除するとか、
もっと、他の事で奮闘してほしいもんだわさ。
んでもって、引っ張り出した取説を元の場所に戻せっちゅーの!(`ε´) 


あ、話が脱線。(^^;;


私は、テレビの画像なんて、ちょっとくらい綺麗でも汚くても
あんまり気にならないから、そりゃ良かったねってテキトーに返事しといた。

んで、デジタル放送に切り替えると、チャンネルが変わっちゃってイラッ!とするけど、
あんぱん旦は、自分が切り替えたもんだからご機嫌なので、
ま、いっか...と我慢してた。 >大人だわ~。


でもですよ...

保存しておきたい番組がディスクにダビングできないとなると


 
こりは大問題やんかいさー!



どうやら、我が家のテレビは、地デジ対応しているので
地デジはちゃんと映るし、DVDデッキで録画もできるんだけど
DVDデッキのハードに保存した地デジ放送の番組を、
CD-ROMなどにダビングする機能がついてなかった...Orz


よって、昨年の秋にあんぱん旦が地デジに切り替えてから録画した地デジ放送の番組は、
ぜ~んぶダビングできない。


 あんぱん旦めー!

 余計なことするなっちゅーの! (`д´)



まぁ、今頃気づいたってことは、昨年の秋から一度もダビング機能を使ってなかったってことで、
保存しておきたい番組なんて、あんまりないってことなんだけど...(^^;


今のDVDデッキを買って、最初にダビング機能を使ったのは、購入の4ヵ月後くらい。
しかも、使ったのは妹。(自分ちのDVDデッキが壊れてダビングしに来た)

そんくらい、ダビング機能は使わないってことなんだけど、
でも、たま~にダビングして保存しときたい番組はあるから...



数年前、妹がVDVデッキを買い換える時に、

 地デジになったら、ダビング10機能が付いてないとあかんねん!

と言ってた意味が、今頃になって分かった...Orz



これをお読みの皆様は、とっくにご存知かもしれませんが

 地デジの番組を録画して、それをディスク等にダビングするには
 デッキに地デジ放送がダビングできる機能が付いてないとできません。

 んで、普通は、ダビングできるのは1回だけ。
 んでもって、ダビングするとデッキ側に録画されてたものは消えちゃいます。

 「ダビング10」って機能が付いてると、10回までダビングできるけど、
 11回目はできません。


 それから、数年前に妹がVDVを買い換えた時には、
 
 ダビングの途中で失敗すると、元のデータがパーになっちゃうことがある
 
 
という製品がありました。


 最近の製品は、多分、失敗しても元のデータがパーにならないようにできていると思いますが
 デッキを買うときは、データがパーにならない機能を備えているかどうか、
 ちゃんとチェクした方がいいと思います。


以上、地デジの豆知識でした。>知識ってほどのものでもありませんが。(^^;;


  
それで、今の我が家の現状としては、

 ダビングして保存しておきたい番組は、アナログ放送で録画するしかない

ってことになります。とほほ。



そーそー、テレビ画面の右上に「アナログ」って文字がずーっと出たままなのと
画面の下に「地デジPR」のテロップが流れっぱなしなのが、すんごく嫌なんだけど、
あの文字、どこからも苦情がこないの???

はっきり言って、あそこまで延々とPRする必要あるの?


あんなPRをしても

日本中に地デジ難民がさまようこと、間違いなし!!!

>お隣のおばあちゃんに「うちのテレビどうなるのかしら?」と聞かれて、
 ちゃんと説明できなかった...( ̄_ ̄||| 



ポチッ!とよろしくです→
  
               
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック