fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
2023年10月09日 (月) | 編集 |
2023年10月9日(月) 曇

先日、年1回の排水管の清掃がありました。 

今年の春頃(もう少し前からかも?)から、
台所の排水管の流れが悪くて
時々、溢れてきていました。

排水管の清掃用の長~いブラシで掃除しても
一向に改善しないので、何かを落として詰まっているのかな?
と思って、トイレの詰まりに使うポッコンを使ったら、
少しはマシになったような気もするけど
やはり定期的に溢れてきていました。💦

お水は時間が経てば少しづつ流れていくので、
全く詰まっているようではないのですが、
全く流れなくなる前に何とかしないと...
と気になっていました。

なので、
排水移管清掃の日を首を長くして待っていました!

そして...
高圧洗浄の結果、やっぱり詰まってました!

原因はこれ

231007排水管の油  
少し茶色くて石のように固い物体が大量に出てきました!
小さな穴が開いていて、ちょっと軽石っぽい感じです。

配管を高圧洗浄したら、水が逆流してシンクに溜まるのですが、
その水は、この石のような物体が大量に混ざった水でした。

2年くらい前、小笠原諸島の海底火山が噴火し、
海に軽石がたくさん浮いて問題になりましたが、
まさに、シンクがあの「軽石が浮いた海と同じでした!(ノ゜0゜)ノ

この物体の正体は、
シンクに流した油が固まった物 だそうです!

これが、パイプの周りにこびりついてしまうと、
排水管清掃用ブラシを突っ込んで掃除しても、
パイプクリーナーを流して一晩置いても
そんなことくらいでは取れないそうです。

どうりで、何をやってもダメだったはずです。💦

231011排水管の油
油の塊は、二日ほど放置したら水分が抜けて白っぽくなり、
ちょっとフワフワですぐに崩れる状態なりました。
水分が抜けると固くなりそうなのに、
フワフワになるって...謎ですねぇ。

んで、油が原因と言われて思い当たるのは

旦那がシンクに流すカップ麺の残ったスープや
一人鍋をして残った油が浮いた出汁です!


シンクに油を流すのは止めて! 

と以前からずーっと言い続けているのですが、
一行に止めないんですよねぇ。(--#

環境汚染やエコ、そして嫁の苦労に全くお構いなしの

老害おやぢが我が家に一名...(--;

チッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
拍手からのコメント、ありがとうございます!

去年はこんな塊は出てこなかったので、
1年間でできたってことですよね💦
すごい量でした!(><;

私は、お料理はオリーブオイルしか使わないし、
お肉を焼いたりしたときは、油はペーパーで
拭き取ってからフライパンやお鍋を洗うので
油はほとんど流していないです。
なので、犯人は旦那以外、いないんですよ!

ホント、腹が立ちますー!!!
2023/10/20(金) 15:17:23 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック