fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2023年04月27日 (木) | 編集 |
2023年3月25日(土) 曇

1ヶ月くらい前から、左膝が時々すごく痛みます。(><。

歩いたり、膝の曲げ伸ばしや、階段の登り降りはできるし、
動いている時には、全く痛みはありません。

でも、じっと座っている時や、夜、寝ている時に突然、痛くなります。
痛くなったら、なかなか痛みは引かず、
夜中に痛み出すと眠れないので湿布を貼ってます。

ズキズキとか、チクチクとかキーンって痛みではなく
ずず~~~ん...と膝の中の方が痛みます。
すんごく変な痛みです。
上から押さえても、どの当りが痛いのか特定できません。

若い頃、スキーで膝の靭帯を痛めたことがあるのですが、
その時の痛さとも違うし...

その内に治るだろうと思っていましたが、
なかなか治らないので心配になってきたのと、
チョコザップに入会したけど、運動したらダメなのかもしれない
気づいて、(後から気づくおバカ)、整形外科に行ってきました。



【先生の説明】

靭帯が少し緩んでいます。
そのせいで、膝の骨をしっかり留められなくて
膝の骨の噛み合わせが少しズレてしまってます。
それで、膝が痛むんだと思います。

先生に、昔、靭帯を痛めたと話したら、
「あ~、それで、靭帯が緩んでる理由に納得できました」
言われてしまいました。

一度伸びてしまった靭帯は、元の長さにまでは縮みません。
(輪ゴムを思いっきり伸ばすと、元の長さにまでは戻らないのと同じ)
靭帯が膝の骨をしっかり支えることができないので、
膝が痛くなったようです。

幸い、膝の骨や軟骨には異状なかったので、ホッ...(^^;


今までは、伸びた靭帯を筋肉でカバーできていたけど、
年齢と共に筋肉が弱って来て、カバーできなくなったってことかなぁ?
それから、コロナのせいで、あまり出歩かなくなったせいもあるのかもぁ...

昔、靭帯を痛めた時に、
靭帯が緩んでいるなら、膝周りの筋肉を鍛えて、
伸びた靭帯をカバーするしかないと言われて、
筋トレに励んだのを思い出しました。
あの頃は若かったな~...>遠い目。

運動しても大丈夫だとは思いましたが、
一応、先生に運動してもいいか聞きました。

怪我をして痛いわけじゃないから、
痛くても筋トレなどをとかしても大丈夫だそうです。
むしろした方がいいそうです。

頑張って足の筋トレしないとー!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック