2022年07月01日 (金) | 編集 |
2022年7月1日(金) 晴
昨日、2匹が縦につながったトンボを目にしました。
最初、交尾だな~と思ったのですが、
尻尾と頭がつながっていて、
ちょっと交尾ではなさそうな...
2匹の色が全然違うので、種類の違うトンボ同士で
交尾ってするのかな?って疑問もあります。
これって、交尾じゃないの???
もしかして、カマキリのように、交尾後に
オスがメスに食べられてるところ...とか?>ゾゾゾっ!( ̄□ ̄|||
2匹のトンボのお尻と頭がくっついてます。
かなりピンボケですみません。m(__)m
風が強くてトンボがなかなか停止してくれないのと、
ズームアップが上手くできなくて、
ピンボケしか撮れませんでした💦
前にいる青い方は、昨年撮ったトンボと同じみたいなので、
多分、シオカラトンボだと思うのですが、
後ろの黄色いトンボは種類が違うのでしょうか???
昨年撮ったシオカラトンボ。
気になったので調べてみました!
シオカラトンボは、オスは青色でメスは黄色。
>色は違っても同種でした!(^^;
オスは、成熟すると白い粉に覆われてくるので、
白い粉を塩に見立ててシオカラトンボと名付けられたそうです。
メスは、黄色で麦わらに似た色なのでムギワラトンボとも
呼ばれるそうです。
オスは、胸部に副性器があり、交尾前にそこに
精子を移しておきます。
そして、腹部の先端(尻尾の先)にある把握器で
メスの頭部をつかみます。
頭を掴まれたメスは、交尾器をオスの副生殖器に
くっつけて交尾します。
なるほど~!
お尻同士をくっつけたら、飛びにくいですもんね!
ってことで、私の撮った写真は、交尾前だったってことのようです
シオカラトンボさん、
デートのお邪魔しちゃってごめんなさ~い!(^^;
ポチッ!とよろしくです→
昨日、2匹が縦につながったトンボを目にしました。
最初、交尾だな~と思ったのですが、
尻尾と頭がつながっていて、
ちょっと交尾ではなさそうな...
2匹の色が全然違うので、種類の違うトンボ同士で
交尾ってするのかな?って疑問もあります。
これって、交尾じゃないの???
もしかして、カマキリのように、交尾後に
オスがメスに食べられてるところ...とか?>ゾゾゾっ!( ̄□ ̄|||

2匹のトンボのお尻と頭がくっついてます。
かなりピンボケですみません。m(__)m
風が強くてトンボがなかなか停止してくれないのと、
ズームアップが上手くできなくて、
ピンボケしか撮れませんでした💦
前にいる青い方は、昨年撮ったトンボと同じみたいなので、
多分、シオカラトンボだと思うのですが、
後ろの黄色いトンボは種類が違うのでしょうか???

昨年撮ったシオカラトンボ。
気になったので調べてみました!
シオカラトンボは、オスは青色でメスは黄色。
>色は違っても同種でした!(^^;
オスは、成熟すると白い粉に覆われてくるので、
白い粉を塩に見立ててシオカラトンボと名付けられたそうです。
メスは、黄色で麦わらに似た色なのでムギワラトンボとも
呼ばれるそうです。
オスは、胸部に副性器があり、交尾前にそこに
精子を移しておきます。
そして、腹部の先端(尻尾の先)にある把握器で
メスの頭部をつかみます。
頭を掴まれたメスは、交尾器をオスの副生殖器に
くっつけて交尾します。
なるほど~!
お尻同士をくっつけたら、飛びにくいですもんね!
ってことで、私の撮った写真は、交尾前だったってことのようです

シオカラトンボさん、
デートのお邪魔しちゃってごめんなさ~い!(^^;
ポチッ!とよろしくです→