fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »11
2022年06月08日 (水) | 編集 |
2022年6月8日(水) 晴

毎年、初詣に行く瀧安寺というお寺には
菩提樹の木があります。

いい香りのする花が咲くらしいのですが
初詣の時は枯木立なので、
一度も花は見たことありません。

菩提樹の花の開花は6月下旬頃で、
開花時期は短いそうです。
なので、少し早いとは思いましたが、
咲き終わっているといけないので偵察に行ってきました💦

220607箕面川s
滝道に沿って流れる川にはが生息しています。
蛍が飛ぶ時期には、また少し早いかな?


220607モミジ
瀧安寺境内のモミジ。
秋には赤く色づくモミジも今は鮮やかな緑色です。


220607菩提樹1
菩提樹の花は、やっぱりまだ蕾でした。

でも、来週くらいには咲きそうな感じです。

220607菩提樹2s
沢山の蕾が付いています!


220607菩提樹の実

地面に落ちていた菩提樹の実。
直径6~7ミリくらいです。
昨年咲いた花に実が成ったのかな?

我が家にある菩提樹のお数珠は
もっと実が大きいのですが...
木の種類が違うんでしょうか?

220607ザクロ2s
滝道の入り口あたりに、ザクロの花が咲いていました。

220607ザクロ3s  
右側の部分が実になります。


220607ザクロ1s
沢山咲いていますが、ザクロの実って、
大きくなる前に落ちてしまうのが多いんですよねぇ。


来週、もう一度、菩提樹の花を見に行きます~!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック