2022年05月18日 (水) | 編集 |
2022年5月18日(水) 晴
スーパーでらっきょうを見つけました。
なんか、ちょっと早い気がするけど、もうそんな時期???
調べてみると、収穫時期は6月〜7月のようです。
やっぱり、今出回ってるってのはちょっと早いようですね...
私が昨年漬けたのは5月30日。
それでも、ちょっと早いくらいだったのか...💦
昨年漬けたのが、数年は持つだろうと思っていたのに、
妹に少し上げちゃったので、無くなりかけています💦
なので、ちょっと時期的には早いと思いましたが
今年も漬けました!
今年も手抜きして、下処理された物を買いました。(^^;
材料費合計:1578円+消費税=1704円
・洗いらっきょう 1kg 1280円
・らっきょう酢 298円
さっと洗って、薄皮を向いて熱湯をかけて乾かします。
>手抜きして昨年の画像です。(^^;
熱湯をかけるとパリっとなるそうです。
消毒した容器に、らっきょうと市販のらっきょう酢と
赤とうがらしを入れて完了!
★カビが生えないように、容器はしっかり消毒します。
らっきょうは、最初は浮いていますが、徐々に沈んできます。
後は、これを冷蔵庫で保管して、
時々容器のフタを開けてガスを抜きます。
そして...
今年も気になるのがこの黒い粒!(--;
今年も気になった黒い粒々。(お判りいただけますかね?)
いったい、この粒々は何なんでしょう???
表面に付いているように見えますが、
1皮目と2皮目の間についてます。
砂かな?と思ったりもするのですが...>謎です。
今回は、大きな粒は一皮むいて捨てましたが、
小さな粒は気にせずそのまま漬けてみました。
カビだったら、増えるはずなので様子見です。
【らっきょうの効能】
・糖や脂肪の吸収を穏やかにする
・血行促進、疲労回復
・コレステロール値を下げる
・高血圧やむくみの予防
・免疫力のアップ、老化防止
etc.
らっきょうに含まれるビタミンCはニンニクの約2倍もあり、
色々と身体に良さそうなですが、
食べる目安は、1日3~4粒(粒の大きさで違ってくる)だそうです。
食べ過ぎには注意ですね💦
ポチッ!とよろしくです→
スーパーでらっきょうを見つけました。
なんか、ちょっと早い気がするけど、もうそんな時期???
調べてみると、収穫時期は6月〜7月のようです。
やっぱり、今出回ってるってのはちょっと早いようですね...
私が昨年漬けたのは5月30日。
それでも、ちょっと早いくらいだったのか...💦
昨年漬けたのが、数年は持つだろうと思っていたのに、
妹に少し上げちゃったので、無くなりかけています💦
なので、ちょっと時期的には早いと思いましたが
今年も漬けました!

今年も手抜きして、下処理された物を買いました。(^^;
材料費合計:1578円+消費税=1704円
・洗いらっきょう 1kg 1280円
・らっきょう酢 298円

さっと洗って、薄皮を向いて熱湯をかけて乾かします。
>手抜きして昨年の画像です。(^^;
熱湯をかけるとパリっとなるそうです。

消毒した容器に、らっきょうと市販のらっきょう酢と
赤とうがらしを入れて完了!
★カビが生えないように、容器はしっかり消毒します。
らっきょうは、最初は浮いていますが、徐々に沈んできます。
後は、これを冷蔵庫で保管して、
時々容器のフタを開けてガスを抜きます。
そして...
今年も気になるのがこの黒い粒!(--;

今年も気になった黒い粒々。(お判りいただけますかね?)
いったい、この粒々は何なんでしょう???
表面に付いているように見えますが、
1皮目と2皮目の間についてます。
砂かな?と思ったりもするのですが...>謎です。
今回は、大きな粒は一皮むいて捨てましたが、
小さな粒は気にせずそのまま漬けてみました。
カビだったら、増えるはずなので様子見です。
【らっきょうの効能】
・糖や脂肪の吸収を穏やかにする
・血行促進、疲労回復
・コレステロール値を下げる
・高血圧やむくみの予防
・免疫力のアップ、老化防止
etc.
らっきょうに含まれるビタミンCはニンニクの約2倍もあり、
色々と身体に良さそうなですが、
食べる目安は、1日3~4粒(粒の大きさで違ってくる)だそうです。
食べ過ぎには注意ですね💦
ポチッ!とよろしくです→