fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年12月12日 (日) | 編集 |
2021年12月12日(日)  曇

妹が某イベントの抽選会でゲットしたのですが、
使わないと言うので、もらいましたっ!q(≧∇≦)p

211127野菜カッター1
クイジナート ベジタブル スパイラルスライサー

予想してたより、かなり大きな箱でした。💦
開けてみると、たくさんの部品が入っていて、
なんだか、ちょっと面倒そうな機械でございます。
>台所が狭いのに、結構場所をとる...(--;

ネットで調べると、
「電源ボタンを押すだけで均一な野菜のカットが可能。
操作は、スタートボタンを押すだけで簡単」

って書いてありますが、
私は、こういうスライサーって、
うまく使えないことが多いんですよねぇ...
これは、どうかなぁ?


211127野菜カッター3
薄切り/薄切り用とらせん切り用の「チューブ」が2種類。(右端の透明の筒)
野菜を切る「カッティングコーン」と呼ばれるものが4種類。

211127カッティングコーンホルダー
カッティングコーンホルダー
>人参を切ったら、赤い色が付いて
 洗ってもなかなか取れません~💦

211127野菜カッター7
色移りなど気にしなくてもいいのかもしれませんが、
私は、こういうのが気になるんですよね~。
>よくアバウトと言われるB型ですが、時々変なところにこだわります。(^^;



211127野菜カッター4
野菜を押し込む「プッシャー」と呼ばれる筒が2種類。

これ以外に、本体と切った野菜を受けるボールが付いています。
>部品多すぎ!💦


本体にカッティングコーンホルダーをセットして、
その中にカッティングコーンをセットします。

そして、その上にチューブ(透明のプラスチックの筒)をセットして、
中に野菜を入れて、プッシャーで押してカットします。

取説を見ながらセットしましたが、
慣れないと、結構時間がかかります...(--;
セットしている時間で、自力で野菜が切れそうな気もします。

全部セットすると外箱の画像のようになります。
上部の筒の部分に野菜を入れます。



薄切り用のカッティングコーンは、
2.5mmと3.0mmの2種類あります。

早速、きゅうりを2.5mmにカットしてみましたが、
イメージしていたよりかなり分厚い...(--;

画像は、取り忘れました💦

私は、キュウリの薄切りとか、キャベツの千切りが
あまり得意じゃないので、時間がかかります。
でも、得意じゃなくても、キュウリはもっと薄く切ってます!
0.5~1mmくらいに切るので、向こうが透けて見えます。

こんなに分厚く切るなら、私でもサクサク切れるわよぅ!
>貰い物なのに、ちょっとケチを付ける。(^^;


211212人参1
ニンジンのスライス
2.5mmの厚さでも、人参だとキュウリと違っていい感じです。
沢山切って、冷凍保存しました。(^^V


211212ズッキーニ1
ズッキーニのらせん切り
クルクルまいたズッキーニが出てきました!
これは、めっちゃ楽しい~!q(≧∇≦)p

211212人参2
ただ、切れ残りが少し出ます。

211212ズッキーニ2
プッシャーの先に残ったズッキーニ。


211205大根1  
大根の細切り(短冊切り)もなかなかいい感じに切れました!
細切りって面倒だかから、これは使えますね~♪
人参も、輪切りより短冊切りの方がいいかもしれません。

んで、玉ねぎは取説には切り方が載っていなかったので、
ネットで検索すると
「涙を流さず、瞬間でスライスできる」
と書いている人がいたので試してみましたが...
大ウソでした~!
>騙された...Orz

211212玉ねぎ1
細切りは、上手く切れませんでした。
切れずにつながっているのがお分かりいただけますか?

しかも、スッパリ切れていないせいか、めっちゃ目が痛い!(><。


211212玉ねぎ2  
切れずにコーンに残った玉ねぎ....

玉ねぎは、自分で切るより涙が出ました!(T□T)
取説に玉ねぎが載ってない理由がわかりました。

ネットに、「瞬間でスライスできる」って書いている人がいたから、
何か、上手く切るコツがあるんでしょうか???



まぁ、大根の細切りと、ズッキーニのらせん切りは
上手く切れたので、いっかな!(^^V



このスライサーのちょっと面倒なところは、
たくさんの部品を洗って、乾かさないといけないところです。
野菜をカットする時間より、後片付けの方が
時間がかかるような気がします。( ̄_ ̄|||

まぁ、妹からの頂き物なので、
文句言わずにありがたく使わせていただきます。(^^;

妹よ、ありがとう!



ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック