fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »11
2021年10月12日 (火) | 編集 |
2021年10月12日(火) 曇

約30年使っている我が家の掃除機は、
何かのお返しで、カタログ商品から選んだ物(だったと思う)です。

211015掃除機1
㈱東芝 電気掃除機 [サブリーナー VC-Z2(Y)]
(スティック型・コード付き・紙パック式)
★1992年にグッドデザイン賞を受賞した製品です。


211015掃除機2
まだ元気に動いて いるのですが、
ヘッド部分のタイヤ?が片方割れちゃって、
ヘッドが滑りにくくなってしまいました。
マスキングテープやガムテープ等で留めても
コロコロ回る部分なので、すぐに割れてしまいます。

古いスティックタイプの掃除機なので、
胴体部分(モーター&紙パックが入っている)が大きくて重いです。
ヘッドが回らないと増々重くて、掃除機をかける気になりません。(ノ゜0゜)ノ
なので、ついつい掃除をさぼりがちに...>言い訳(^^;

ヘッドだけが販売されてはいるのですが、
「吸込仕事率300W以上の掃除機に対応」と書いてあり、
我が家の掃除機は、込仕事率が140Wしかないので使えないようです。
キャニスター型(象さんタイプ)の掃除機用にしか使えないってことかな?

吸い込むパワーは多少弱くなっても
全く使えないってことはないような気もするんですが、
買っても使えないと無駄になるし...

新しい掃除機を買うか、ダメ元でヘッドだけを買ってみるか
迷っていたんですが、そんな時に、

年を取ってくると、掃除機のコードに足を引っかけて
転んで怪我をする人が結構いるので、
掃除機はコードレスの安全です。


って記事を何かで読みました。

う~ん...
掃除機を買い替えるなら
キャニスター型と決めていたけど、
そそっかしいので、今でも時々家の中でつまづくから、
身の安全を考えると、コードレスの方がいいかなぁ???
これからどんどん年を取ってくるわけだし...

あ~、悩み事が増えた~!( ̄_ ̄|||


ところで...
コードレス掃除機と言えば、最近、韓流ドラマでは、
やたらとDソンの掃除機が出てきます。
それで、最初のうちは、
韓国では、Dソンの掃除機が人気あるんだなぁ
と思っていました。

ドラマの中で、
「そうだ!今日はまだ掃除をしていなかったわ!」
とか言って、いきなり掃除機をかけ始めたりするんですよ!
そして、Dソンの掃除機がアップで映る!

それで、掃除機に何か特別な意味があるのかな?
と思って、真剣に見ていても、結局、特別な意味はナシ...
そんなことが、何度かあって気づいたんですが、
Dソンがスポンサーで、単に商品のPRをしているだけと分かりました。
>ややこしいことすんなー!

スポンサーの商品が強引にドラマの中に出てくるのは、
「韓流ドラマ、あるある」の一つです!

>日本では、こんな露骨なことはしないですよね...

次回、掃除機のリサーチに続く...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック