2021年09月28日 (火) | 編集 |
2021年9月28日(火) 曇
昨日、編み戸を自分で張り替えました!
我が家の編み戸は規格外のため、
合うサイズが無くて買い替えができず、
破けたので取り外してから10年以上放置していました。
ホームセンターなどには、フリーサイズの編み戸も売られていますが、
もしサイズが合わなかった時に、
返品や交換ができなくて無駄になるのは嫌だし...
自分で簡単に張り替えられるとは思っていなかったので、
張り替えを業者に頼むか、買い替えるしかないと思っていました。
ってことで、10年以上、編み戸無し生活を送ってきました。
涼しい季節も窓を開けられず、エアコンを入れてると、
光熱費が結構かかるけど仕方ないと諦めていました。
んで、たま~に窓を開けると、この間のコオロギ事件
のようなことが起こったり...( ̄_ ̄|||
そんなところに、6月30日(水)のNHKの朝イチで、
「編み戸の張り替え方」が放送されました!
とても簡単に張り替えられそうだったので
早速、すぐにホームセンターで材料を買ってきました。
でも、張り替えないとなぁと思いながらも
真夏は、夜も涼しくないので窓は開けず、
エアコンを入れるので編み戸の必要がないため、
放置すること約3か月...💦
最近、涼しくなってきたので、
やっと張替えてみることにしました!
【張替に必要な物】
①張替え用の網(編み戸の枠より少し大きめの物を購入すること)
※細かい網目の物や、外から見えにくい網は、
普通の網より価格が少し高いです。
②網を脇に押し込むためのゴム
【注】ゴムの太さは、数種類あるので、
事前に自宅の編み戸のゴムの太さを確認しておくこと。
③ゴムを枠に押し込むための専用ローラー
④はみ出た網を切る専用のカッターまたはハサミ。
※専用のカッターやハサミじゃなくても網は切れますが、
専用の物の方が切りやすいし、綺麗に切れます♪
【かかった費用:1242円】
・編み戸 360円
・専用ローラー 360円
・網押さえゴム 162円
・専用カッター 360円
【手順】
➀古い編み戸のゴムを外して、古い網も取り外す。
➁新しい網を枠の上に置いて、短い方の辺からはめ込んでいく。
※網がちゃんと張れずに弛んでいても大丈夫です。
後から、緩んだところのゴムだけを少し外して
網を引っ張って、ゴムを入れ直せば簡単に修正できます。
※スタート位置は、角からではなく、
長い方の辺の終わり5㎝くらいからスタートして、
角を留めて、そこから短い方をはめ込んでいくのがポイント。
そうすると、ゴムが外れにくいそうです。
➂網が張れたら、ハサミで角に切り込みを入れて
専用カッターで、はみ出た部分をカットして終了です♪
編み戸の張替えは、Youtubeなどでも、たくさんアップされてますが、
私は、「朝イチ」の6月30日の動画が一番わかりやすかったです♪
完成した編み戸!
これで、編み戸無し生活ともお別れです~♪
古い枠なので、所どころ、押さえのゴムをはめ込むための溝が
割れていて、ゴムが浮いているところがあるのですが、
なんとかはまっているので、これで良しってことにしときます💦
ところで...
作業は、私一人でもできそうだったのですが、
旦那に手伝わせましたっ!
うちの旦那は、いつも私が何かの作業をしていても
知らん振りで一切かかわりません。
普通、こんなことは男がするもんじゃないの!?
って思うような作業でも、知らんぷりです。
最近、それがすごく腹が立つんですよねぇ...(`з´)
んで、今回は、手伝わせることに成功しましたっ!(^^V
ところが...
私:張り替える前に、枠をちょっと拭いて
綺麗にしたいから待って!
旦:どうせ外に出すんやから、すぐに汚れるし、
綺麗にしなくてもいいやろ!
それに、そんなに汚れてないやん!
私(心の声):結構、汚れてるんですけど...(--#
私:テーブルのに新聞紙を敷いて作業するからちょっと待って!
旦:絨毯の上でもできるって!
私:絨毯が汚れるってば!
旦:汚れへん!汚れへん!
私(心の声):汚れへんことないやろ!?
誰が汚れた絨毯を綺麗にすると思ってるのか!?
私:網がちょっと弛んだから、修正するから待って!
旦:緩んでないって!こんなもんや!
ほら、ピンと張ってるって!
私(心の声):どこがピンとしてるんよ!?
ボヨボヨやん!
せっかく張り替えるんだから、綺麗に張り替えたいのに...
はぁ...もう、イライラする~~~!!!
でも、「手伝って!」と言った手前、
もう手伝って要らない!とも言えず...(--;
結婚当初、蛍光灯を取り変えて欲しいと頼んだことがあります。
蛍光灯くらい、自分で取り換えられたんですが、
こーゆーことは、「旦那の役割!」と役割分担をしておかないと、
と思ったのが間違いで...
椅子を持ってこい!雑巾を持ってこいと
あれこれ指図した挙句、最後は、ブレーカーを落とせ
って言うので、ブレーカーは落とさなくても大丈夫だと
言ったら、感電したらどうする!?と怒りだしました。
それで、もう、私が取り替えるからいい!と言ったら
人に頼んでおいて、もういいって、どういうことやねん!
と大喧嘩になったことがあるんですよねぇ...(><;
この時の教訓があるので、
今回は、旦那のすることにあまり文句を言わず、我慢、我慢!
そして、喧嘩することなく、編み戸は無事に
張替えることができました💦
ちなみに、網が緩んでて気になったところは、
後でこっそり修正しました。(^^V
んで、網み戸は2枚あったので、
旦那がもう一枚も張り替えようか?と言うので、
もう一枚は、今、張り替えたのが破けた時に
張り替えるから、今日はもういいわ~!
と言って、旦那が自分の部屋へ引っ込んだ後、
一人で、もう1枚も仕上げました!(^^V
10~15分あれば、張り替えられますので、
張り替えたいな~と思っておられる方は、
是非、トライして下さいませ!
これで、我が家も涼しい季節は、
窓を開けて過ごせるようになります~q(≧∇≦)p
こんなに簡単だと知っていれば、
もっと、早くに張替えたのに~!
10数年の「編み戸無し生活」が悔やまれる...(--。
ポチッ!とよろしくです→
昨日、編み戸を自分で張り替えました!
我が家の編み戸は規格外のため、
合うサイズが無くて買い替えができず、
破けたので取り外してから10年以上放置していました。
ホームセンターなどには、フリーサイズの編み戸も売られていますが、
もしサイズが合わなかった時に、
返品や交換ができなくて無駄になるのは嫌だし...
自分で簡単に張り替えられるとは思っていなかったので、
張り替えを業者に頼むか、買い替えるしかないと思っていました。
ってことで、10年以上、編み戸無し生活を送ってきました。
涼しい季節も窓を開けられず、エアコンを入れてると、
光熱費が結構かかるけど仕方ないと諦めていました。
んで、たま~に窓を開けると、この間のコオロギ事件
のようなことが起こったり...( ̄_ ̄|||
そんなところに、6月30日(水)のNHKの朝イチで、
「編み戸の張り替え方」が放送されました!
とても簡単に張り替えられそうだったので
早速、すぐにホームセンターで材料を買ってきました。
でも、張り替えないとなぁと思いながらも
真夏は、夜も涼しくないので窓は開けず、
エアコンを入れるので編み戸の必要がないため、
放置すること約3か月...💦
最近、涼しくなってきたので、
やっと張替えてみることにしました!

【張替に必要な物】
①張替え用の網(編み戸の枠より少し大きめの物を購入すること)
※細かい網目の物や、外から見えにくい網は、
普通の網より価格が少し高いです。
②網を脇に押し込むためのゴム
【注】ゴムの太さは、数種類あるので、
事前に自宅の編み戸のゴムの太さを確認しておくこと。
③ゴムを枠に押し込むための専用ローラー
④はみ出た網を切る専用のカッターまたはハサミ。
※専用のカッターやハサミじゃなくても網は切れますが、
専用の物の方が切りやすいし、綺麗に切れます♪
【かかった費用:1242円】
・編み戸 360円
・専用ローラー 360円
・網押さえゴム 162円
・専用カッター 360円
【手順】
➀古い編み戸のゴムを外して、古い網も取り外す。
➁新しい網を枠の上に置いて、短い方の辺からはめ込んでいく。
※網がちゃんと張れずに弛んでいても大丈夫です。
後から、緩んだところのゴムだけを少し外して
網を引っ張って、ゴムを入れ直せば簡単に修正できます。

※スタート位置は、角からではなく、
長い方の辺の終わり5㎝くらいからスタートして、
角を留めて、そこから短い方をはめ込んでいくのがポイント。
そうすると、ゴムが外れにくいそうです。
➂網が張れたら、ハサミで角に切り込みを入れて
専用カッターで、はみ出た部分をカットして終了です♪
編み戸の張替えは、Youtubeなどでも、たくさんアップされてますが、
私は、「朝イチ」の6月30日の動画が一番わかりやすかったです♪

完成した編み戸!
これで、編み戸無し生活ともお別れです~♪
古い枠なので、所どころ、押さえのゴムをはめ込むための溝が
割れていて、ゴムが浮いているところがあるのですが、
なんとかはまっているので、これで良しってことにしときます💦
ところで...
作業は、私一人でもできそうだったのですが、
旦那に手伝わせましたっ!
うちの旦那は、いつも私が何かの作業をしていても
知らん振りで一切かかわりません。
普通、こんなことは男がするもんじゃないの!?
って思うような作業でも、知らんぷりです。
最近、それがすごく腹が立つんですよねぇ...(`з´)
んで、今回は、手伝わせることに成功しましたっ!(^^V
ところが...
私:張り替える前に、枠をちょっと拭いて
綺麗にしたいから待って!
旦:どうせ外に出すんやから、すぐに汚れるし、
綺麗にしなくてもいいやろ!
それに、そんなに汚れてないやん!
私(心の声):結構、汚れてるんですけど...(--#
私:テーブルのに新聞紙を敷いて作業するからちょっと待って!
旦:絨毯の上でもできるって!
私:絨毯が汚れるってば!
旦:汚れへん!汚れへん!
私(心の声):汚れへんことないやろ!?
誰が汚れた絨毯を綺麗にすると思ってるのか!?
私:網がちょっと弛んだから、修正するから待って!
旦:緩んでないって!こんなもんや!
ほら、ピンと張ってるって!
私(心の声):どこがピンとしてるんよ!?
ボヨボヨやん!
せっかく張り替えるんだから、綺麗に張り替えたいのに...
はぁ...もう、イライラする~~~!!!
でも、「手伝って!」と言った手前、
もう手伝って要らない!とも言えず...(--;
結婚当初、蛍光灯を取り変えて欲しいと頼んだことがあります。
蛍光灯くらい、自分で取り換えられたんですが、
こーゆーことは、「旦那の役割!」と役割分担をしておかないと、
と思ったのが間違いで...
椅子を持ってこい!雑巾を持ってこいと
あれこれ指図した挙句、最後は、ブレーカーを落とせ
って言うので、ブレーカーは落とさなくても大丈夫だと
言ったら、感電したらどうする!?と怒りだしました。
それで、もう、私が取り替えるからいい!と言ったら
人に頼んでおいて、もういいって、どういうことやねん!
と大喧嘩になったことがあるんですよねぇ...(><;
この時の教訓があるので、
今回は、旦那のすることにあまり文句を言わず、我慢、我慢!
そして、喧嘩することなく、編み戸は無事に
張替えることができました💦
ちなみに、網が緩んでて気になったところは、
後でこっそり修正しました。(^^V
んで、網み戸は2枚あったので、
旦那がもう一枚も張り替えようか?と言うので、
もう一枚は、今、張り替えたのが破けた時に
張り替えるから、今日はもういいわ~!
と言って、旦那が自分の部屋へ引っ込んだ後、
一人で、もう1枚も仕上げました!(^^V
10~15分あれば、張り替えられますので、
張り替えたいな~と思っておられる方は、
是非、トライして下さいませ!
これで、我が家も涼しい季節は、
窓を開けて過ごせるようになります~q(≧∇≦)p
こんなに簡単だと知っていれば、
もっと、早くに張替えたのに~!
10数年の「編み戸無し生活」が悔やまれる...(--。
ポチッ!とよろしくです→