fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »06
2021年08月06日 (金) | 編集 |
2021年8月6日(金) 曇

昆虫ネタ、続きます(^^;

昨日、アオスジアゲハを助けた後、
夕食の買い出しに出かけて、帰って来て
さぁ、夕食の支度をしましょ~♪と思ったら、

台所のシンクに

アシナガバチがーーーっ!(ノ゜0゜)ノ

この間、シンクでアシダカグモを捕獲したところなのに、
今度は、アシナガバチでございますよ!>奥様っ!

我が家の台所のシンクは、昆虫ホイホイか!? ( ̄_ ̄|||

アシナガさんは、シンクに水を流したので、
羽根が濡れて飛べないようで、
シンクを這い上がってきてる~~~!

んで、この間、アシダカグモを捕獲したお菓子の透明容器に
またまた、ご活躍いただくことになりました!
容器をハチにパカッとかぶせて捕まえました。
>この容器、重宝するから捨てられないわ~!

捕獲に失敗して刺されたら大変なので、
下敷きを容器の底に差し込んで、捕獲しました。💦

アシナガバチといえば...
16年前、ベランダに置いていた温室に、
アシナガバチが
手のひらサイズの大きな巣を作ったことがあり、
数か月間、ヒヤヒヤしながらも、観察しました。


アシナガバチは、夕方になると巣に戻ってじっとして、
夜には活動しなかったので

このアシナガバチは、昼間のうちに部屋に入ってきてたのかなぁ?

アシナガバチは、こちらが刺激しない限り、
攻撃はしてこないと思いますが、

昼間、部屋にいたのなら、知らずに刺激して刺されなくて良かったです。

こちらは、16年前にガラケーで撮った写真なので、
小さな画像しかありませんが、アップしときます。


051103蜂の巣.
白いのは、巣穴に蓋をした繭です。


050904蜂の巣
ハチが一気に増えたので、
羽化して繭から出てきたハチじゃないかと
思うのですが、よくは分かりません。

051109蜂の巣
ハチがいない時に、パチリ!

三番目の写真は、羽化した後の巣穴か、
繭が作られる前だったのか、不明です。
撮影日時は、この順番ですが、なんせ古い画像なので
画像を移動した時に、更新日時が変わっちゃってるかもしれません。


こちらは、昨夜のアシナガさんです。

210805アシナガバチ1s
羽根が濡れてるので、ジタバタもがくアシナガさん。
>ルパン三世のイラストは、下敷きです(^^;

キアシナガバチかな?
下敷きがズレて隙間から出てきたら大変なので、
うまく撮影できずピンボケなので、種類はよく分かりません。

何も、そこまでして写真撮らなくても!ってご意見は
スルーさせていただきます。m(_ _)m
>昆虫好きなので、写真は撮りたいんですよぉ!

ピンボケばっかりですが、せっかく撮ったのでアップしときます。(^^;

210805アシナガバチ2s.
何とか起き上がりました。

210805アシナガバチ3s
ケースをよじ登ってきたので、下敷きで蓋をしたまま
ベランダのプランターの上に放しました。
巣が無くても、朝まで過ごせるのかは不明ですが
朝には、プランターにいませんでした。

ついでに、こちらは数日前に撮ったトンボ。

210803シオカラオンボs
シオカラトンボかな?

いつまで続く、昆虫ネタ!?(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
初めまして?
我が家のベランダ生活でもハチがやってきます
野菜の花の受粉をしてくれるので重宝していますけど
部屋の中に入ってしまうとタイヘン(汗)
というか巣を作られるのは想定外です(笑)
2021/08/30(月) 18:45:07 | URL | LUN #-[ 編集]
Re: タイトルなし
LUNさま

初めまして。
コメント、ありがとうございます。

私もアシナガバチは、花の害虫を食べてくれるので重宝するんですが、
プランター棚の下や、ベランダの階段の下に
よく巣を作るので、春先は用心しています。

アシナガバチは、秋になると女王蜂以外は死んでしまいます。
女王蜂だけが冬眠して冬を越し、春になると巣を作りはじめます。
たった1匹で小さな巣を作って卵を産むんですよ。
最初の働き蜂たちが羽化したら、そこからは働き蜂たちが
巣を大きくしていって、幼虫のお世話もするんですが、
最初は、女王蜂がたった1匹で一生懸命に巣作りするから、
壊すのは可哀想なので困ります~。

巣を作る時は、何度も偵察にくるので、
お水をまいたりして巣が作られないようにするんですが、
平日は仕事に行ってるから、ベランダに出ないので、
その間に作っちゃってますねぇ。(--;

ベランダに流れてるエアコンの水も飲みに来るので、
花に水を撒く時は、気をつけてます。

部屋に入ってきたら、外に出すのが大変ですので、
LUNさまも気を付けて下さいね!
2021/08/30(月) 23:06:42 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック