fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »11
2021年08月05日 (木) | 編集 |
2021年8月5日(木) 晴

「昆虫ネタ」続きます!(^^;

マンションの廊下の窓に、大きなアゲハ蝶がいました!
外に出られず、パタパタ、パタパタ...

210805アオスジアゲハ1s
窓の冊子の溝に嵌ってるので、
窓を開けて逃がしてあげられない~
💦


210805アオスジアゲハ2s
羽根を広げると10㎝弱くらいだったかな?(もう少し小さかったかも?)
※画像をクリックすると少し大きくなります。

やっと、窓から出してあげることができて、ホッ💦

アゲハは、窓で長時間パタパタしてたなら弱ってるかも?
と心配しましたが、ヒラヒラと元気よく飛んでいきました。

どこまで空高く飛ぶんだろう?と見ていたら、

高く、高く、どんどん舞い上がって...

やがて空に吸い込まれて見えなくなりました。

あんなに蝶が空高く飛ぶとは!!!


ヒラヒラと不安定に飛ぶ蝶ですが、
調べてみると、「蝶は飛ぶのが得意」だそうです。

そういえば、以前、海を渡って2,000km以上の長距離を飛ぶ
蝶の動画を見たことがあったのを思い出しました。(^^;

2000年の淡路の花博だったかなぁ...
>ちょっと記憶があいまいです。

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
アオスジアゲハじゃあないですか~~。家に来てくれて、いいですね~。みたいです。もう長いこと見ていません。普通のアゲハも3年くらい見てません。
空高ーくとんでいったのがよく分かり読んでいてもいい気持ちでした。きれいな写真をありがとうございました。
2021/08/22(日) 16:34:42 | URL | チャコ #C/Rcg83E[ 編集]
Re: タイトルなし
チャコ様

こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

私も久しぶりにアゲハ蝶を見ました。
近所の国定公園にある昆虫館では、年中、蝶が飛んでいますが、
自然の中を飛んでいるアゲハ蝶は、めったに見ることはないです。
何故、マンションの廊下に入ってきたのかなぁ???
殺虫剤を撒かれたり、子供に捕まったりしなくて良かったです。

以前、プランターのミカンの木にアゲハの幼虫がいて、
葉っぱを食べつくしてしまったので、
昆虫館に引き取ってもらったことがあります。
係りの人に「やっぱり天然の幼虫は大きいですね~!」と言われました。
自然界にいる幼虫は、木の上を動き回って葉っぱを食べるので
運動量が多くて、大きく育つそうです。
小さなビーカーの中で与えられた葉っぱを食べて育つ幼虫は、
あまり大きくならないそうです。
幼虫の大きさで、羽化した時の成虫の大きさも違うそうです。

写真のアオスジアゲハは、結構大きかったので、
幼虫の時に沢山動き回って育ったのかもしれませんね。
元気に飛んで行ったので、うれしかったですv-238
2021/08/22(日) 17:59:33 | URL | ラムのママ #foglHflk[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック