fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年07月29日 (木) | 編集 |
2021年7月29日(木) 晴  

ちょっと遠いスーパーまで買い出しに行く途中で遭遇しました!
遠くからは、赤い実に見えましたが...

この赤い粒々は一体何!?

210729虫こぶ1  
※画像をクリックすると大きくなりますが、
集合体恐怖症の方は、ご注意ください💦
気分が悪くなっても責任は持てませんので
自己責任でお願いします。m(_ _)m


怖いもの見たさで見たい方は、
どーぞクリックして、大きな画像でご覧ください!(^^;


よく見ると、葉っぱの上に並んでいるので、
どうも、木の実ではなさそうな感じです。

それじゃあ、虫の卵???
でも虫の卵にしては、目に付くところに堂々と産み付けてるから、
これも違うように思うし...謎は深まる...

写真撮ってて、スーパーに買い出しに行くのが遅くなってしまいました💦


210729虫こぶ2
※こちらも、
集合体恐怖症の方はご注意下さい!

上の方まで、すべての葉っぱにギッシリと赤い粒々がついてて、
私は集合体恐怖症ではないけど、ちょっと引きました。(><;



気になって仕方がないので、家に帰ったら
夕食作るのは後回しで、早速で調べました!(^^;

「クヌギハマルタマフシ」という「虫こぶ」でした。

クヌギの葉に、クヌギハマルタマバチというハチが産卵すると、
植物組織が異常増殖して(がん化)、赤く丸い「こぶ」が出来るそうです。

「虫こぶ」
って言葉は、初めて知りました!
「虫と植物の混合体」
だそうです。

この「虫こぶ」の中で,、虫の卵が孵化して幼虫になり
こぶの養分を食べて育つそうです。

この赤い粒々の中に幼虫が1匹づつ入っているってことですね。
ぞぞぞっ...


秋になると「こぶ」は地面に落ちて、
幼虫は落ちた虫こぶの中で蛹になり、
羽化して巣立っていくそうです。

赤くて丸くて、美味しそうな実に見えるのに
鳥は食べないのが不思議です。
中には虫も入っているので、鳥にはご馳走だと思うんですが...

鳥に食べられないように、苦いのかなぁ???

色々考えちゃいますねぇ...
>結構、昆虫好き。(^^;

成虫(
クヌギハマルタマバチ)の画像を見たら、
コバエと間違えそうな黒い小さな羽虫でした。
そういえば、こういう虫を、時々見ることがありますが、
蜂だとは知らなかったです。

それにしても、こんなに沢山の「ふし」を作らされちゃって、
このクヌギの木は大丈夫なんでしょうかねぇ???
「虫と植物の混合体」なので、木や葉っぱが枯れちゃうってことは
ないのかもしれませんが...

昆虫ってすごいですね!
>私が怖いのは、ゴキとムカデだけです。(><;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック