7月7日(火) 曇
【母の容態】
朝から、点滴を4回失敗されたらしい。
んで、ヨード検査の点滴で、また2回失敗...
えええーーーっ!?点滴を、6回も失敗したん???
どんだけ、ヘタクソやね~~ん!?( ̄□ ̄;;
母の話しによると、一人が2回ずつ失敗して、
結局、最後は、失敗した看護師が「上手な人を呼んできますから!」と言って、
上手な人が来て、1回で血管が確保できたらしい。
母の腕は、あちこち大きなアザが出来ていて、
病気で辛いのに、点滴で痛い目して...
青アザが痛そうで可哀想だった。(>_<。
患者を、点滴の練習台にするなーーー!
上手な人がいるなら、最初っから、その人を呼べっちゅーねん!!!
【ヨード造影剤の検査】
妹が心配したヨード検査は、副作用も無く、無事に終わったモヨウ。
造影剤の副作用より、造影剤の点滴をする方が大変だったみたいで...(--;
母の話では、点滴で薬が入ると、首やお腹が順番に熱くなってきたらしい。
ま、昨日調べたら、そう書いてあったから、そんなもんなんでしょ。
取り合えず、副作用が無くて、ホッ。
検査の結果は、後日...みたい。
今日は、オモユが出るかもしれないって言われたたみただけど、 まだ出なかった。
よって、今日も点滴で栄養補給。
母は、ちょっとガッカリ。 (^^;;
【母の点滴の内容】
・ソルデム3A 500ml
ブドウ糖・塩化ナトリウム・塩化カリウム・乳酸ナトリウム
脱水症をおこしている時、水分と電解質を補給するために使用。
・シーパラ生 2ml(ビタミンB・C配合剤)
これは、アンチエイジングの美容点滴にも使うみたい。
もしかして、私が時々打ってるビタミン点滴もこれだったりして...(^^;;
私の点滴は
保険が利かないからお高いのよねぇ...(>_<。 ランキングぅ!
私は下手くそな人には「ヘタクソ!」と言ってしまいます。
子供が歯の治療中に唾液が溜まって苦しそうにしてたら
衛生士に「早く吸って!」とか…^^;
身内が本来、味あわなくていい辛さを味わってるのを見ると
どうにも我慢できなくて。
ラムのママさんも
「上手な人が居るなら最初から、そうしてください」
「ウチの母はモルモットや練習台じゃ有りません!」って
抗議しても良いと思いますよ(ちゃんと医療費払ってるんだし)
>2回までなら私も何とか許せますが、それ以上は…
>私は下手くそな人には「ヘタクソ!」と言ってしまいます。
それが、血管が細くなってますからねぇ...とか
言い訳されちゃうから、いい難くなっちゃいます。
今回は、私がいない時に点滴されちゃったしねぇ...
以前入院していた某大学病院では、主治医が点滴して、
針を刺してから、ウニウニ動かして血管を探したらしくて、
見ていた看護士さんが、顔をしかめていたらしいです。
患者の痛みが分からない医者って...(>_<;;
>子供が歯の治療中に唾液が溜まって苦しそうにしてたら
>衛生士に「早く吸って!」とか…^^;
母の愛は強し!ですね

>抗議しても良いと思いますよ(ちゃんと医療費払ってるんだし)
それが、以前ここの病院に入院した時、
母は、意地悪看護師に苛められてね...
あまりにもひどかったので、たまりかねた妹が婦長に苦情を言いに言ったら、
「私の話しも聞いてください」って意地悪看護師が話しに割り込んで、
結局苦情を有耶無耶にされてしまったことがあったりして...
なので、ここの病院では、苦情を言うのもビクビクものです。
家族がいない時に、仕返しされちゃうので...
二度と行かないつもりだったけど、救急車で運ばれちゃったら
仕方有りません。とほほ。
まぁ、今回は、意地悪な看護師がいなかっただけマシでした。
主治医もいい人だったしね。
ちなみに、その時の意地悪看護師も、ドクハラの女医もいなくなってました。ホッ。
某ネット友さんが「病院に入院するもんじゃない!」って言ってたのが
見に染みて分かるようになりました。(>_<;;