fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年02月26日 (金) | 編集 |
2021年2月26日(金) 雨

確定申告を済ませました~♪


私は昨年からe-Taxを使ってネットで
申告するようになりました。

税務署は、予約を取るのが面倒だし、
混雑してると嫌だし...


ネット申告だと、税務署にはいかなくてすむので、
新型コロナ感染の危険もありません。

夜中でも申告できるし、
生命保険料控除や医療費控除の証明書などの
添付書類の提出は省略できます♪


私は、医療費の証明書は、
国税庁のHPにある集計フォーム
利用して作成して、郵送しました。

>色々と病院にかかっているので、
医療費は10万円を超えてます。(><;

昨年は、医療費の証明書は郵送でいいとわかっていたけど、
ちょっと心配だったので、税務署に行って提出しました。
通院の細かいチェック等は特にないみたいですが、
何か問い合わせがあった時のために、
領収書は5年間保管しておいてください」と
税務署の方に言われました。


税務署に行かなくていいし、
添付書類の提出は省略できるし、
通常より、
還付金が早く振り込まれるし、
ネット申告は便利だわ~!と思いますが...

ただ...
e-Taxを使ってネットで確定申告するには
ICカードリーダー
が必要なんですよ...

確定申告はe-Taxで!

と、テレビやインターネットで、さかんにPRしていますが、
ICカードが無ければ、購入しないといけません。
これって、余分な出費ですよね...
昨年、そう思いながらICカードリーダーを購入しました。(--;
>購入費を税務署までの交通費で割ると、
 ペイされるのに8年かかります。なんだかなぁ...

それから、e-Taxを利用するには、

「オンラインでの個人認証」が必須です。
そのために、電子証明書が内蔵されたマイナンバーカードが
必要になります。

私は、電子証明書入りのマイナンバーカードを持っていたので、
その手間はかからなかったのですが、
昨年、最初の登録の時は、ちょっと手間取った記憶があります。

自宅のパソコンからネットで
簡単に申告できると言っても、
それなりの下準備が必要なんです。

スマホからも申告できるようですが、
私は、パソコンでしかやったことがないので、
スマホだと簡単にできるのかどうかは、わかりませんが
電子証明書が必要なのは、同じじゃないかと思います。>未確認


それから、パソコンで申告する場合は、
ブラウザは、IE
でないとダメです。
私は、別のブラウザを使っているので、
上手くいかず、なんで~!?と思って
説明をよく読んだらブラウザはIEと書いてありました。
>なんでも、説明をちゃんと読まずに、やっちゃうタイプ
💦

今年も、まず、この入り口でつまずきました。
来年も、忘れて同じことになりそうな気がします。(><;

今は、なんとか申告できてるけど、
年取ってきたら、やり方がわからなくなって
できなくなるんじゃないかとちょっと心配です。

でも、まぁ、今年はなんとか無事に申告できました!(^^V


余談ですが...

新型コロナウイルス感染予防のために購入したマスクは、
医消費控除できますか?
って質問が目にとまりました。

えっ!
マスクまで、医消費控除できるの!?
それじゃ、申告すれば良かったわ~!
でも、レシートを捨てちゃったから、
どっちにしても、申告はできないわ~。残念っ!
と控除の申告は諦めたけど、
気になるので調べたところ...

新型コロナウイルス感染症予防のためのマスクの
購入費用は、医療費控除の対象にはなりません。

(国税庁HP参照)


そういわれてみたら、マスクを購入した時のレシートに、
セルフメディケーションの印はついてないですもんね。(^^;


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック