fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2020年07月10日 (金) | 編集 |
2020年7月10日 雨

記念品として頂いた腕時計なんですが
文字盤に小さなゴミのような物があるのに気づきました。

 200630腕時計2
 文字盤の20分と25分の印の間くらいに
 小さなゴミみたいなものがあるのがわかりますか?


この時計のベルトは「Cリング式」で、
ベルトの調整をするには、ベルトのピンを抜かないといけません。
ピンを抜くための小さな針のようなものが付属されていたので
自分でピンを外して調整しようとしたんですが、
ピンがとても固くてなかなか抜けなくて、
針の方がグニャッと曲がってしまいました~!( ̄□ ̄|||

それで、自分では調整できないと諦めて、
時計屋さんに持って行きました。

時計屋さんで、無事にベルトを調整してもらって、
家に帰ってから小さなゴミのようなものがあるのに
に気づきました。
多分、ピンを抜くのにベルトをゴンゴン叩いていたから
その振動で文字盤のどこかに隠れていたゴミが
でてきたのかもしれません。(--;
>ピンは、とても固かったそうです。

ゴミは、時計をテーブルでコンコンと叩いたら
どこかに消えちゃったので気にしないでいたんすが...
>こういうことはあまり気にしないタイプ(^^;

いつの間にか、また出てきてましたー!(ノ゜0゜)ノ

多分、文字盤の隅っこかどこかに隠れたのが
使用しているうちに動いたんでしょうね...

それで、メーカーに電話してみました。

電話に出てこられたのは少し高齢(だと思う)の
落ち着いた感じの男性で、とても丁寧な話し方で、
愛社精神のある方だなぁ...と感じる対応でした。
そういう社員さんがいるってことは
素敵な会社なんだろうなと思いました。

若い女性が出てきて、マニュアル通りの対応をされると
思っていたので、ちょっとうれしかったです。


ベルトを調整してくれた時計屋さんもいい方でした。
腕時計はあまり付けないんだけど...と言ったら、

「これ、いい時計ですよ。
光が当たらないと発電しないので、
箱に入れて仕舞っておかないで、
是非、身に着けて使って下さい!」

と言ってくださいました。

時計屋さんって、時計への「愛」が強い方が多いのかしらね?


 200710腕時計1s  
 シチズン腕時計 エコドライブ 
 10日ほどで、ゴミが取れて戻ってきました

素敵な対応をしてくださった社員さんと時計屋さんのお陰で、
ごく一般的な腕時計が、思い出深い時計になりました。

大切に使いたいと思います


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック