fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2023年06月27日 (火) | 編集 |
2023年6月27日(火) 晴

先日 お寺のボダイジュを観に行った時、
カワウが飛んできました。

テレビで鵜飼を観たところだったので、
多分、カワウだと思うのですが...
違ったらすみません。(^^;




水面に出てきたので、暫くは泳いでいると思ったのに、
いきなり飛び立ってしまい、カメラが追い付きませんでした~💦
※ザーザーの雑音は川の流れる音です。


230608テングチョウs  
テング蝶 2023年6月8日撮影

近所の公園で、ちょっと変わった蝶を見つけました。
普段良く見かける蝶とは、な~んかちょっと違うような...
良く見ると顔の先端が長くて、変わった顔をしています。
>わかりにく写真しかとれなかったのですが...💦

調べたら、頭部の先が伸びて天狗の鼻ようなので「テングチョウ」
そのまんまの名前でした。(^^;

あまり見かけたことはない蝶なのですが、
「箕面市の蝶」に指定されているそうです。

箕面市に住んで◎◎年になりますが、
市の指定に蝶もあるなんて知らなかったです~。(^^;


ちなみに、市の花はササユリ
市の木は、イロハモミジだそうです。

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2023年06月26日 (月) | 編集 |
2023年6月26日 曇のち雨

またまた、ホタルのお話しですが...

昨日、ホタルを観に行った帰り道で、
虫カゴと虫取り網を持った男の子と父親がいました。
どうやら、ホタルを捕まえたみたいで、
持って帰るつもりの様子。

もう一人は、掌の中にホタルを入れている女の子。
こちらは親子4人連れ。
滝道の出口近くに来てもホタルを持ったままなので
こちらもお持ち帰りするつもりのようです。

ホタルを持って帰ってもすぐに死んでしまうのに...

口が無いから水しか飲めなくて、
幼虫時代に体内に蓄えた栄養分が尽きると
死んでしまうんだよ!(T_T)

しかも1週間ほどの短い寿命なのに、


ホタルを持って帰らないでーーー!!!



ここのホタルは、昭和40年代に大雨による増水で
大きな土砂くずれがあり、一時絶滅したそうです。

それで、地元の人たちが、
30年間ホタルを飼育・放流し続けて
今のようにたくさんのホタルが
見られるようになったそうです。

苦労して復活させたホタルなので、
滝道のあちこちには、
「ホタルを捕まえないでください」
と張り紙がしてあります。

そういえば、「フラッシュ禁止」と書いてあるのに、
フラッシュをたいてる人も何人かいたなぁ...
>ホタルは強い光が苦手だそうです。

ホタルをお持ち帰りする家族連れも、
この張り紙を見たはずです。
それなのに、親は子供に
捕まえたらダメだって教えないの?

バカ親子(敢えてバカと言わせていただきます)に
注意できなかったのでモヤモヤが残ってまして...
>意外と気が弱いヘタレ。(^^;

なので、ここで言わせていただきます。

ルールを守れない人たちには、
ホタルを観に来ないでくださいっ!!!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2023年06月25日 (日) | 編集 |
2023年6月25日 曇

また、ホタルを観に行きました。

ピーク時には乱舞していると聞いたのですが、
この間と変わらない数でした。ガクリ~。

それなりの数のホタルが飛んでいましたが、
乱舞というほどではありませんでした。

もっと山の上の方まで行かないとダメなのかなぁ...

道に落ちそうなくらい低空飛行をしているホタルを
掴まえました!
掌に乗ったままなかなか飛んでいきません。

230625ホタル  
暗いところで撮ったので(フラッシュは禁止と書かれてます)
ぼんやりとしか写っていませんが、光ってますね~




手にとまっているホタルです。
飛んでいるようにみえるのは、私の手が動いているからです💦
私の声が入っていたので音声はカットしました。

※何度やり直してもアップできなかった動画が、突然アップできました!>謎。
「この動画は投稿者によって既に削除されているか
公開禁止に設定されています」
と出てたのは何故???

FC2さん、悪戦苦闘した数時間を返して下さーーーい!(`з´)
>納得いくまでトライするしつこい性格です。(^^;


あ~、話が脱線しました~。
ホタルの話に戻ります!

手にとまったホタルがなかなか飛ばないので
もう寿命なのかな?と思いながら葉っぱの上に置いたら、
暫くしてビューンと元気に飛んでいきました!

すごいスピードで飛んでいったので、
休憩していただけだったのかな?(^^;

ちなみに、ホタルの寿命は1週間ほどで、
成虫は、口が退化してしまっているので、
エサは食べず、水しか飲まないそうです。

幼虫時代に摂取した栄養分を
消費しながら生きているので、
体内に蓄えた栄養分が尽きると
死んでしまうそうです。( ̄_ ̄|||


成虫になったら餌も食べずに
1週間ほどで死んじゃうって...

なんか、セミより切ない...(T_T)


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年06月18日 (日) | 編集 |
2023年6月18日(日) 晴

昨日、ボダイジュの花を観に行ったのお寺で

トカゲを見つけました。

230617ニジイロトカゲ1s
追いかけて行くとUターンしてこちらに寄ってきました!
か、可愛い~!q(≧∇≦)p

妹は、尻尾が虹色で綺麗だった!と言っていましたが、
私は、写真を撮るのに必死で胴体ばっかり見てたので、
尻尾は黒かったように思ったのですが、
光沢があったので、光が当たると虹色に光っていたのかもしれません。

上の画像のシッポもよ~く見るとちょっと虹色っぽい...かな?

捕まえようかな?と一瞬思ったのですが、、
飼う気はないので、捕まえるのは止めました。
エサが大変ですからね。(^^;
それに、捕まえる時に尻尾が切れたら可哀想だしね。


ちなみに、尻尾の自切は生涯で一度しかできないそうです。
タコの足のように何度でも生えてくるのかと思っていましたが、
一度だけなんですね...

230617ニジイロトカゲ2s


230617ニジイロトカゲ3s


230617ニジイロトカゲ4s
調べてみると、ニホントカゲでした。
ニジイロトカゲとも呼ばれているようです。

ニジイロトカゲって...見たままのネーミング...( ̄▽ ̄|||
まー、わかりやすくていいですけどね。

トカゲを見ると幸運が訪れるそうです!

私と妹に、何かいいことがあるかしら~♪

この画像をご覧になった皆様にも幸運が訪れますように!!!


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年06月17日 (土) | 編集 |
2023年6月17日(土) 晴

昨年、近所にボダイジュの木があることを
花が咲き終わった後に知りました。

今年は花を見たいので、ちょっと時期が早いかな?とは思いましたが
偵察に行ってきました!

230607シナボダイジュ1・蕾  
2023年6月7日
やっぱりまだ蕾でした。
でも、沢山の蕾が付いていました!


230607シナボダイジュ2s
5分咲き?くらいの木もありました。

こちらの場所は、日当たりがいいのかな?
>ボダイジュは4~5本あります。

6月10日に行ってみると、満開でした!
辺りは、花のいい香りが漂っていました。
花は、白くて固まって咲いているので、上手く撮れなかったので
画像はありません。
上の画像から満開の様子をご想像下さいませ!>無理?(^^;

この日は、近所のボダイジュを観た後、
箕面の滝道にある竜安寺のボダイジュも観に行きました。

230610ぼだいじゅ・蕾
2023年6月10日 蕾固し...

山の中にあるお寺なので、気温が低いせいか花はまだ蕾でした。

230617ぼだいじゅ1
2023年6月17日
7分~8分咲きって感じでしょうか?
でも、辺りはいい香りが漂っていました。


ところで...
近所の菩提樹とお寺の菩提樹は花の姿も色も違います。

230607シナボダイジュ3s
近所のボダイジュの花
 
「シナノキ」と書かれたプレートが付いています。

花の色は白っぽくて、オシベとメシベが花火のように飛び出しています。
小さな花びらは、オシベとメシベの後ろに隠れてしまって、
真正面からだと分かりにくいです。


230617ぼだいじゅ3
お寺のボダイジュは、淡い黄色で花びらが5枚で一重咲きです。
>かなりピンボケですが、お分かりいただけますか?(^^;

こちらは、
ボダイジュ(シナノキ属・アオイ科)
中国原産。
中国では寒いので熱帯産のインドボタイジュは育たないため
葉の形が似ているシナノキ科の木(黄色い花が咲く方のボダイジュ)を
ボダイジュとして代用したのだそうです。
それが日本に入ってきて、ボダイジュと呼ばれているようです。

ちなみに、お釈迦さまが悟りを開いたとされているのは、
インドボダイジュ(
くわ科イチジク属)で、
イチジクと同じで花は見えないそうです。

本当のボダイジュは「シナノキ」。

中国でインドボダイジュの代用としてボダイジュとされて、
日本に入ってきたのが「ボダイジュ」。

お釈迦様のボダイジュは「インドボダイジュ」。

あ~、なんかややこしいなぁ!💦

色々調べたけど、ややこしくて...
間違ってたらすみません。m(_ _)m


まぁ、種類は違うようですが、
どちらのボダイジュも、とってもいい香りがします~!


230617ぼだいじゅ4
蜂が来ていました!

ボダイジュの花は、葉っぱの真ん中から花の柄
が出て咲きます。
種ができると、葉っぱと一緒に
風に乗って遠くへ飛ぶためだそうです。
上手くできていますねぇ!

220618ぼだいじゅの実
昨年拾ったボダイジュの実

ボダイジュのアロマオイルやハーブティーは、
「リンデン」という名前で売られています。

香りには、リラックス効果や鎮静効果があるそうです。

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年06月13日 (火) | 編集 |
2023年6月13日(火) 曇

ホタルを観に「明治の森箕面国定公園」に行ってきました。

230614箕面川s
ホタルが生息する箕面川です。

昨年は、ちょっと観に行く時期が遅かったので、
ホタルはチラホラとしか飛んでいなかったのですが、
今年は、乱舞というほどではなかったのですが、
昨年よりは沢山のホタルが飛んでいました!

周りが暗いので上手く撮れなかったのですが、
せっかく撮ったのでアップしておきます(^^;

一瞬ですのでお見逃しなく!💦



4秒くらいのところで画面下の方に大きな光が見えます。
丁度光が見えるところで広告が出るのが残念ですが、
2回目続けて再生すると、広告は出ません。(^^V


9秒~10秒のところでも、画面上の方に小さな光が見えます。
その後も、18秒くらいまではすごく小さく光っているのですが、
小さすぎて見えないかもしれません。
18秒以後は、何も見えませんがカットできなくて
そのままアップしています。m(_ _)m

ザーザーという雑音は、川の流れる音です。

ホタルが飛ぶのは、来週くらいがピークなのかもしれないと思って、
6月19日にもう一度行ってみたのですが、
あまり変わりありませんでした。
それで、かなり上の方まで上がってみたのですが、
途中で疲れて戻ってきました。>滝までは行かず。

ピークには沢山のホタルが乱舞すると聞いているので、
もう一度行ってみようかなぁ...

ホタルの前に、菩提樹の花も観に行ったので、
1週間に3回も滝道を登りました💦
(菩提樹の記事は、次回に続く...)

ちょっとは痩せたかなぁ?
これくらいでは痩せないか...(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2023年06月08日 (木) | 編集 |
2023年6月8日(木) 曇のち雨(夜中は大雨)

3月下旬に近所のスーパーのアプリが
i-ION(アイイオン)アプリに移行されました。
>4月末に元のアプリはなくなりました。

アプリにはワオンカードで支払うと
買物した金額が3%引きになるクーポン
があり
これは引き継がれています。

アイイオン(iーION)アプリをインストールして、
アプリにお気に入り店舗を登録すると割引クーポンがもらえるし、
5月からは元のアプリは使えなくなるので、
アプリをインストールしました。

ところが、スーパー店内でi-IONアプリを立ち上げようとすると

「電波状況などの理由により接続できませんでした」
というメッセージが表示されてアプリが使えません!

レジでモタモタするのは後ろに並んでいる人に迷惑なので
毎回、レジに並ぶ前にアプリを立ち上げてみるのですが、
あれこれ試しても、アプリは上がってこないので、
結局、普通に支払っていました。(--;

アプリが開かないとワオンカードで支払っても
3%引きが適用されないので
何のためにアプリを入れたのかわりません!>プンスカ!


今まで使えていた3%引きのクーポンが
アプリが変わったせいで使えないって...

元のアプリに戻してよぉぉぉ!!!
>無理です!

もしかして、割引クーポンを使ってほしくないから、
わざとアプリが立ち上がらないようにしてる???

レジの人にアプリが上がってこないと言ったら、
「そうおっしゃるお客様が多いんです。
一度、アプリを入れ直してみてください」
と言われました。

でもね...
家ではアプリは立ち上がるんですよ。
アプリが変なら、家でも立ち上がらないはずでしょ???

それでも、一応入れ直してみましたよ!
面倒だったけど、3%引きのためですからね!
でも、やっぱりスーパー店内では立ち上がりません。

ウイルス対策ソフトが邪魔をしているのかと思って
切ってみましたが、それでもダメでした。

支払いの度に、なんか損した気分になりながら、
約1ヶ月半経過...

先日、今度はサービスカウンターで
i-IONアプリが家では上がってくるのに、
お店では上がってこないのは何故?
と聞いてみました。

そしたら、「Wi-Fiを切ってみてください」と言われました。

スーパーには「イオンWi-Fi」という無料Wi-Fiサービスがあります。

iーイオンアプリは、広告がいっぱいあがってくるので
ギガを食う(1ヶ月/1ギガ契約です)
と思って、
お店ではこの無料Wi-Fiに接続していたのですが...

無料Wi-Fiを切ったら、アプリが立ち上がりました!

え~っ!たったそれだけのことだったのー!?

そして、iーイオンアプリですが、
大してギガは食わないようです。(^^;

ギガを節約しようと思って無料Wi-Fiに接続していたせいで
3%割引が利用できなかったなんて...>おバカ...(--。


でも、元のスーパーのアプリの時は、
無料Wi-Fiを使ってもちゃんとアプリは上がってきたんですよねぇ...

イオンさん、
やっぱり、3%割引をしたくないんじゃないのぉ?

>考えすぎかな?(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2023年06月04日 (日) | 編集 |
2023年6月4日(日) 晴

5月に某イベントで貰ったスプレーカーネーション
今も、次々と花が咲いています。

今までカーネーションは切り花しか買ったことがなかったので
知らなかったのですが、開花時期が意外と長いんですね。
上手に切り戻しをすると秋にも花が咲くそうですが、
我が家のテラスは、真夏は直射日光が半日以上当たるので、
枯らさずに上手く夏を越せるかなぁ?

今日は、カーネーションに珍しい来客が...

230604カーネーション1
ここの画像の中に何かいるのですが、見つけられますか?(^^;

答えはこちら!



230604カーネーションとカマキリ
カマキリの赤ちゃんです!

すごく小さいので、卵からかえったばかりなのかな?
1匹しかないので、近くで卵が孵化したのではなさそうです。
どこかから風に飛ばされてきたのかもしれませんねぇ。

鉢には餌になるような虫はいない(と思う)ので、
ここにいたら飢え死にするんじゃないかなぁ?
まぁ、殺虫剤は撒いていないので、小さな虫はいるのかもしれません。

昆虫好きなので、大概の虫は平気です。
子供の頃はカマキリもつかまえたりしてました。

でも、カマキリがG(ゴ●ブリ)の仲間だと知ってからは、
Gに見えてしまって、気持ち悪くて触る気になりません。(><;

画僧の小さなカマキリの赤ちゃんは可愛いですが、
これが大きくなると思うと...ひーっ!(><;

カマキリの赤ちゃんは、次の日には、いなくなってました。

餌の心配することなかったな...

んでもって、
大きくなった姿を見る心配もなくて、ホッ...(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年06月02日 (金) | 編集 |
2023年6月2日(金) 雨

なりすまし迷惑メールの次は、還付金詐欺のお話です。

毎日のように市からのLINEで
還付金詐欺の情報が
送られてきます。

その内の何回かに1回は被害に遭ったという情報です。
>ほどんどがご老人。


友人のご主人も健康保険料の還付金詐欺に
あいそうになったことがあるそうです。( ̄□ ̄|||

詐欺電話に出たのはご主人で、
友人は何か怪しい電話だなと思って、
注意して聞いていたそうです。

予想通り、還付金詐欺だったのですが、
ご主人は相手を信用してしまって、
キャッシュカードを持ってATMに行くというので、
必死で止めたそうです。

ご主人が、俺は信じる!
疑うんだったらオマエが市役所に聞いてみろ!
というので
友人が市役所に問い合わせたそうです。

市役所の人に「詐欺です」と言われて、
ご主人もやっと冷静になったそうで、
被害にあわずに済んでよかったのですが、
友人は、「主人が一人の時だったら、絶対に詐欺にあってた!」
と言っていました。

我が家でも、ありえそうだな~と思いました。(><;



ところで...
還付金詐欺の手口で、ずっと理解できなかったことがあります。

お金を返してもらうためにATMに行ったのに、
何でお金を振り込むんだろう?
変だと思わなかったのかなぁ?


ってことです。


その謎が、最近やっと解けました。

もらい過ぎた料金をあなたの口座に振り込むので、
近所のATMに行って、
・ATMにキャシュカードを入れて、
・暗証番号と振込んでくれる相手の口座番号を入力して、
・還付金の金額を入力して下さい

と誘導されるようです。

うむむ...???
振込んでくれる相手の口座番号を入力するの???
振込んでもらう自分の口座番号じゃなくて???

これって、相手に振込しちゃってるじゃーないですか!

上手い手口ですねぇ...
ATMの前で、色々言われたら分けわからなくなって、
騙されちゃうのもわかります。
お金を返してくれるって言ってるから、相手を信じてしまってるしね。(><;


でも、よ~く考えてみて下さい!

自分が支払った税金だって、余分に支払った分を返してもらうには
年末調整や確定申告で、ややこしい書類を作成して提出して、
やっと返してもらえるんです。
しかも、お金が振り込まれるまでには、最低、1ヶ月くらいはかかります。

ATMの簡単な操作だけで
すぐにお金を返してもらえるなんてことは
絶対にありません!!!


主人にも言い聞かせてます!

「お金を返します」と言われると、
相手を信じてしまうんでしょうかねぇ...?

電話でも対面でも、お金の話の時は、
一旦冷静になって考えないといけません!

私も騙されやすいタイプなので気を付けないと~!!!
皆さまもご用心下さいませ!
>固定電話は、常に留守電設定にしています。

ポチッ!とよろしくです→
  人気ブログランキングへ

2023年06月01日 (木) | 編集 |
2023年6月1日(木) 曇

この間から、amazonプライムのなりすまし迷惑メール
頻繁に来ています。(--;

・amazonプライムの期限が切れるので、
ログインして継続手続きしてください。
※【ログイン】ボタンあり。

・引き落としの口座を再登録してください。
※再登録先のURLあり。


という内容のメールです。


アマゾンは、商品を購入すると、
amazonプライムが30日間の無料で利用できるという
無料体験サービスがあります。

この無料体験ボタンをポチっとすると、
・無料お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・Prime Videoが見られる

等のサービスがあるのですが、
30日を過ぎると有料になります。

以前、30日で解約するのを忘れていて、
何か月も料金を支払ったことがあるので
お試しサービスは利用しないことにしています。

でも、最近、アマゾンで商品を購入したので、
その時に無料体験のボタンを押してしまったのかな?
と思って、アマゾンにログインしてみたのですが、
契約していませんでした。

ちゃんと正規の所からログインしましたが、
送られてきたメールのURLからログインしたら、
個人情報を盗まれたり、銀行の口座情報やクレジット情報などを
盗まれて、最悪だとお金を盗まれることになるかもしれません。

んで、あまりにも頻繁にメールがくるのでアマゾンに連絡したら、
返事が来たのですが...

全文、英語でした~!(ノ゜0゜)ノ

まぁ、大体の内容はわかりましたが、
ちゃんと読みたいのでGメールに転送して翻訳機能を使いました。
Gメールはほとんど使っていないのですが、
翻訳機能は便利ですね!(^^V

ちなみに、返信メールには、
なりすまし迷惑メールについての説明や、
回避の仕方などが丁寧に書かれていました。


なりすましメールといえば、通販で商品を購入すると、
タイミングよく宅配会社のなりすましメールが来るのも不思議です。

「留守だったので持ち帰りました」ってメールがくると、
再配達の依頼メールを送信したくなるから危ないです。(><;

騙されないように気を付けないといけませんね!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ