fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2022年04月26日 (火) | 編集 |
2022年4月26日(火) 曇のち雨

シラー・ペルビアナの花が咲きました!

220426シラー・ペルビアナ2ss
シラー・ペルビアナ ユリ科シラー属

ピンク色や白色の花もあるようですが
我が家のシラー・ペルビアナは、綺麗な青紫色です。

この写真のような、咲き始めで蕾が半分あるくらいの時が
一番綺麗な気がします。(^^;


220426シラー・ペルビアナ1ss

小さな花が下から上に向かって次々に咲いていきます。
この写真の上の方の花のように、
花が咲くにつれて、
花の茎はどんどん伸びていきます。


220511シラー・ペルビアナ.
(2022.5.11撮影)
花が全部咲き終わるとこんな風になります💦

220511シラー・ペルビアナの種s
(2022.5.11撮影)
球根で増えますが、種もできます。



【シラーの育て方】 ※
かなりアバウトです(^^;

・春先(3月くらい)に花芽が出てきて、
 4月頃、花が咲きます。
 花柄はこまめに摘むと言いそうですが、
 我が家ではそのままです。>手抜きガーデニング(^^; 
  花が枯れた後、葉も枯れてしまいます。

・夏は休眠します。
(葉は枯れてしまうので鉢は土だけの状態)
 
 
休眠中は水やりは不要
だそうです。
 雨が降ると土が濡れてしまうし、
 他の花への水やりの時に シラーにかかったりしますが、
 
それで球根が腐ったりしたことはありません。

・秋(9~10月)になると、葉が出てきます。
 増えた球根を植え替えるなら、この時期です。
★球根が詰まってくると花が咲かなくなるので、
 植え替えが必要です。(数年に1回くらいのペース)

100425シラー・ペルビアナ (2010.4月撮影)
球根が詰まってくると、咲かなくなってしまいます。
この年は、1本しか咲きませんでした。
小さな鉢に、10個以上の球根が詰まっていると思われます💦


・冬の対策は特にありません。
 葉は寒さに強く、雪が積もっても枯れません。



我が家では、害虫がついたり、
病気になったりしたことがないので丈夫な花のようです。

肥料は与えなくても毎年咲きますが、
今年は、花が終わった後に少し肥料を
与えてみようと思っています。
>肥料は「球根の肥料」ってのを買いました。

シラー・ペルビアナは、花が咲いた後、種ができるので
種から増やすこともできるそうですが、
そんな面倒なことをしなくても、
球根が自然にどんどん増えます!!!

球根を処分するのがもったいないとか、
可哀想だとか思って、増えた球根を全部植えていると
庭やベランダは数年で占領されてしまします!(ノ゜0゜)ノ
>これで、彼岸花が数百本になった経験あり💦

物を捨てられない方は、
心を鬼にして間引きしてください!(^^;

私はベランダガーデニングを縮小したところなので、
増やさないつもりです!>キッパリ!

シラー・ペルビアナ...増えすぎ注意!(ノ゜0゜)ノ

チッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



スポンサーサイト