fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年12月26日 (日) | 編集 |
2021年12月26日(日) 曇 午後はちょっと雪

先週、人にぶつかられて転んでしまい...
その後の経過です。

【飛んで行ったメガネ】

メガネは壊れましたー!(T□T)

耳に掛ける「つる(テンプル)」と
レンズの周りを支えている「前枠(フロント)」とを
つないでいる「智(ヨロイ)」と言われる小さな部分が
歪んでしまって、耳にかけるとブカブカで
使えなくなりました~!(ノ゜0゜)ノ
211219メガネ壊れる

赤丸の部分が「智」と呼ばれる部分です。
小さなつなぎ目の部分なので、無理に元に戻そうしたら
折れてしまいそうなので、購入したメガネ店に持って行きました。

店員さんは、
「折れてしまうかもしれないけど、やってみますね」
と言って、修理してくれたのですが...

ちゃんと直りましたー!

買い替えると数万円はかかると覚悟していたのに
修理代は要らないとのことで助かりました

私はかなりの近視なので、メガネが無いと困るんです。
一応、他にもメガネはあるんですが、
壊れたメガネが、一番、目が楽なメガネなんです。

ブルーライトカットやUVカットのコーティングは
メーカーに注文するため日数がかかるので

この時期にメガネの修理や買い替えをすると、
出来上がりは来年になるんですよねぇ。
なので、本当に助かりました!

店員さん、本当にありがとう!ありがとう!


【右の掌と肘】
身体の右側を下にして、右腕を伸ばして倒れたので
右の肋骨を思いっきり打ちました。
>転んだ時、痛くて暫く起き上がれなかったのは
そのせいです。(><。

211219-2348-2s掌の怪我
右手は、握りしめて転んだようで、掌は爪が当たって赤くうっ血。
見た目ほど痛くはなかったんですけどね。

一日経過したら、うっ血は親指の付け根あたりまで広がって
赤黒くなりましたが、指に支障はなさそうでした。

翌日は右の肘関節と肩関節が痛くなりました。
折れてるって感じではなさそうでしたが、
一応、肘関節のレントゲンを撮りました。
>肘関節は異状なし。


【右の肋骨】
問題は、肋骨です~!(><。


転んだ当日は右側の肋骨が痛くて湿布して寝ましたが、
翌日も痛みは取れません。
ちょっと咳やくしゃみをしてもすんごく痛いし、
寝ている時は寝返りは打てないし、
床や椅子に座っていて、右手で床やテーブルなどを支えにして
立ち上がろうとするとすんごく痛くて体が支えられない~!(><。
腰が悪いので、立ち上がるのが大変...

転んだ当日に、予約していた病院で
「さっき人にぶつかって転んだ」って言ったら、
「肋骨は、すぐに折れたりヒビが入ったりするから、
一応、病院に行ってレントゲンを撮った方がいいですよ」
と先生に言われたのですが、
その日は土曜日で、午後はほとんどの病院が休診。
翌日は日曜日で、こりまた病院はどこも開いていない。

怪我する時って、こんなもんですよね(--。

それで、月曜日に近所の整形外科に行きました。

んで、レントゲンを撮ったのですが...

肋骨に変な骨が写ってましたー!(ノ゜0゜)ノ

先生:骨は折れてないし、ヒビもないですね。
   でも、ちょっと変な物が写ってるなぁ...
   これ、何かなぁ...?
   どこから出てきてるんか...
   まぁ、もう1枚の方には写ってないから
   大丈夫と思うけど...


ええ~っ!
まぁ、大丈夫と思うって...
本当に大丈夫なのぉ!?
すんごく痛いんだけどー!!!

レントゲンを見せてもらうと、肋骨から牙が生えたように
先端が尖った大きな骨が写ってました。
とがった先端は、どこにもくっついていません。
こりって、折れてるんじゃないの???


マウスで描いてみました。
下手なイラストですが、お分かりいただけるでしょうか?
 ↓

211220肋骨の謎の骨
下の長い骨は、肋骨。
謎の骨は、先が尖っていて、先端がどこにもつながってないし、
どこから出ている骨かもわからないって言ってました。
うっすら影のように映ってて先が消えてるとかじゃなくて、
鮮明に先がシューッと尖ってました。

私 :(牙のようなものを指さして)これですか?

先生:そう、それ。
私 :折れてるみたいに見えますね...
先生:折れてないと思うけど、何かわからん!
   何が映ったんかなぁ???

私 :骨ですよね?(当たり前だろ!と思ったけど、一応確認)
先生:骨だけど、どこから出てるのかよくかわからん...
   先がどこにもつながってないのもおかしいし...
   普通は、先がどこかにくっついてないといけないんやけど...   
   でも、まぁ、大丈夫でしょう。

   痛みも1ヶ月もしたら、消えるでしょう。

折れてないって言われても...

それじゃー、この牙のような骨は
一体なんなのよぅ!?
何かわからないってどーゆーことよぉ!?


と思いましたが、分からないって言ってるのに、
何ですか?としつこく聞くと先生が怒りそうなので、
それ以上追及できずに、シップ薬だけもらって帰ってきました。
>意外と気が弱い。

1ヶ月もしたら痛くなくなるって言ったけど
1カ月もすれば、折れた骨だってくっつっちゅーのっ!

はぁ、レントゲン撮って不安が増しただけって
何だかなぁ...(--


帰宅してからも、牙のようなものが気になって
頭から離れません。

尖った先端がどこかに刺さるってことはないよね?と
何度もあちこち押さえて確認しました。💦

まぁ、牙のようなものが折れた骨なら、
こんな痛みでは済まないだろうから、
多分、大丈夫だとは思うけど...


翌日は、肋骨の痛みが前日よりひどくなってて
ちょっと動いても痛くて、増々不安はつのるばかり...


実は、私には腰痛で通っている整形外科があるんですが、
そこは不便な場所にあるので車で通院しています。

バスは1時間に1本なので、帰りは下手すると
バス停で1時間待ちになります。
タクシーもめったに通らないし、
やっとタクシーが来た!と思ったら「賃車」でガッカリ...
これを一度経験しているので、
ヘッポコ運転で、病院に通ってます。

今回は、動くと肋骨が痛いから、
車の運転はしない方がいいと思い
仕方なく近所の病院に行ったんですが
タクシーに乗ってかかりつけの病院へ行けばよかったと
めっちゃ後悔しました。

んで、痛みは引くどころかひどくなってきてるし
どーにもこーにも、あの牙みたいなのが
気になって仕方がないので、
タクシーに乗ってかかりつけの病院に行きました!
>最初から、そうしてればよかった...

先生に事情を話して、もう一度レントゲンを
撮ってもらったら、
あの牙みたいな骨は写ってないっ???

角度の加減で、どこかの骨が牙のように映ったんでしょうね。
折れてないし、ヒビも入ってないから大丈夫ですよ。

と言われて、ホッ...


角度の加減って...
そりって、最初の病院の先生の撮り方が悪かったってこと???

大体、何かわからなかったら、
もう一度、レントゲンを撮って確認しないとダメなんじゃないの?
分からないまま放置って、ありえなくない!?

私は、「まぁ、いいか...」ってのが大嫌いなので、

仕事で、わからないまま放置ってことはしたことがないです!
>よく「アバウト」と言われるB型ですが、結構、几帳面です。(^^;


あんないい加減な医者がやってる病院には
二度と行くもんか!!!


過去にも数回、そう思ったことがあるのですが、
徒歩数分のところにある病院なので、
痛くて動けない時や、時間が無い時は
仕方なくこの病院でいくことになります。
ちなみに、過去数回の診断は、
すべて「わからん!」でした。

今回のことで、本当に二度と行かない!
心に決めました!

肋骨は、折れてなくて良かったですが、
2件の整形外科に行って、時間もお金もかかりました。

時間とお金をかけて、安心を買ったって感じです。(--#

肋骨は、1週間以上経つのに、まだ痛いです。

あのヤブ医者が言ったように、

1ヶ月くらいは痛いんでしょうかね?
😢



【追記(2021年12月30日)】
書き忘れていましたが、
顔(右頬の辺り)も打ちましたー!(><。

幸いなことに、右手を伸ばして右側面から倒れたので
頭は伸ばした腕の上に当たったようで
右頬を打ち付けましたが、あまり強打はしなかったモヨウ。
>どこに打ち付けたのか、全く記憶にありません。
半分はマスクにかかった部分だったせいか、
擦り傷もありませんでした。

マスク、意外なところで活躍しました!(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2021年12月25日 (土) | 編集 |
2021年12月25日(土) 曇のち雨

先週の土曜日、梅田の某病院へ行く途中、
若い男性とすれ違いざまにぶつかって、

思いっきり飛ばされましたー!(><。


体当たりされて飛ばされたのか、
足をひっかけられちゃのか...
>よくわかりませんが、とにかく派手に転びました。

直進する私に、右横から黒っぽい服装の男性が突進してきたので、
咄嗟に右肩を前に体を斜めにして避けたんですが、
そこにぶつかられたので、体は右側を下にして
倒れたというか、飛んだというか...

右腕は体を支えようと伸ばしたようですが、
よく覚えていません。

右腕を伸ばして、ドーンと真横に倒れました!(ノ゜0゜)ノ

丁度、バレーボールの回転レシーブする時のような感じ。

と言っても、今は回転レシーブってやらないみたいだから、
若い方にはわからないかな?(^^;
ちなみに、私は学生時代バレーボール部だったので
回転レシーブをやってました。(^^V

転んだときは、左肩にバッグと手提げポーチを持っていたので
回転レシーブの時のようにクルッと回ることもできず、
ドーン!と転んでそのまま暫く起き上がれませんでした。

バッグを持ってなかったら、昔のようにクルッと回って
受け身ができたかなぁ...?
>無理です!💦

ぶつかった男性は、謝りもしないでそのまま逃げたようです。

どっかで、バチが当たれー!



起き上がれないでいる私に
若い女性5~6人と男性1人が、
「大丈夫ですか?」と親切に声をかけてくれました。

>オバサンの私が言うのも何ですが、
声をかけてくれたのは若い方だけでした。

メガネが飛んだのも気づかず、女性の一人が
拾ってくれました。

みんな、立ち上がれない私を気遣って、
私が立ち上がるまで見守ってくれて優しかったです。
一人で転んだままでいるのは惨めなので、
周りにいてくれて助かりました。

予約していた病院にはキャンセルせずに行きました。
人にぶつかって転んだと言ったら、
先生とスタッフの方が心配してくださいました。

あちこち打ったみたいで痛いですが
沢山の方に親切にしていただいたことを思い出すと
ちょっと痛みが薄らぎます。

皆様も、お出かけの際は、お気付けて下さいませ!


優しく気遣っていただいた方々にここでお礼を申し上げます。
多分、この記事はご覧にならないとは思いますが。(^^;

心配してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。m(_ _)m

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年12月24日 (金) | 編集 |
2021年12月24日(金) 晴

「劇場版 呪術廻戦 0」 観てきました!

211212呪術廻戦

211224呪術廻戦1

「劇場版 呪術廻戦 0」は、『呪術廻戦』の前日譚(ぜんじつたん)で、
通称「0巻」として単行本化もされているものです。


主人公の乙骨憂太(おっこつゆうた)は、
呪術廻戦の主人公の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)の先輩です。

幼い頃、結婚の約束を交わした幼馴染の里香を
目の前で交通事故で失い、彼女に憑りつかれてしまい、
呪いとなった里香は乙骨の周囲の人間を傷つけます。

巨大な呪いの力を持った里香と乙骨の
「里香の呪いは怖いけれど、悲しくて切ないストーリー」です。

乙骨曰く「純愛」なので、ラブストーリー...かな?(^^;

公開初日だったので、入場者特典を頂きました(^^V

211224呪術廻戦2
入場者特典 『呪術廻戦0.5』冊子

211224呪術廻戦3
入場者特典 じゅじゅとーくステッカー

私は、「鬼滅の刃」は、全く面白いと思いませんが
呪術廻戦は面白くて好きです。

鬼滅の刃が面白いと思えないのは、
主人公が子供のせいかなぁ...?


子供が鬼退治って...
桃太郎や一寸法師じゃあるまいし!
って、思っちゃうんですよねぇ。

これが、主役が高校生となると、呪霊退治なんてのも
すんなり受け入れてしまえるんですよ♪

人語を話す突然変異呪骸のパンダなんてのも、
すんなり受け入れてしまえるのが、我ながら謎です。(^^;

チッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2021年12月19日 (日) | 編集 |
2021年12月19日(日) 

先日、某のスーパーに行ったら、こんな張り紙がありました。

211215アンパン1


んで、協力しました!(^^;

211215アンパン2
八天堂 極あんぱん(216円)と広島メロンパン(185円) 

お味の方は...「極」ってほどではなかったかな~

私は、普通のアンパンとメロンパンの方が好きですね~。

大阪の阪急梅田駅の近くにある
「あんぱんや」のあんパンは安くて美味しいです♪(1個120円)

>「あんぱんや」の関係者ではありません。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年12月16日 (木) | 編集 |
2021年12月16日(木) 曇/夜中から雨

先月、スーパーで、見慣れない野菜を見つけました。

211212カリフローレ1s
カリフローレ:199円(近所の某スーパ―の価格)

カリフラワーに似ているなと思ったら、

カリフラワーを品質改良した日本生まれの新しい野菜だそうです。
>見た目は小分けしたカリフラワーですよね。(^^;

カリフラワーとの違いは、
一つの丸い塊状に花蕾が出来るのではなく、
花梗が細長く分岐し、花蕾がばらけた感じに
できることのようです。


カリフラワーは、切って小分けするのが面倒ですが、
これは、小分けする手間が省けていいですね~♪

>どんだけ面倒くさがりなのか!?(^^;


211212カリフローレ2s
生でも食べられると書いてありましたが、
1~2分、レンチンしました。

211212カリフローレ3  
花蕾はカリフラワーのようにコロンとした感じではなく
細かくて繊細な感じです。
柔らかいのは、そのせいかな?


お味は、カリフラワーとほどんど同じでした。
花の下の軸の部分が長いので、
生ハムを巻いていただきました。

美味しゅうございました~♪

先月見つけて、購入したのですが、
それ以降なかなか店頭に並ばなくて、
先日、やっと見つけてまた購入しました。

でも、それ以降、また店頭で見かけなくなりました。

新種なので、まだ沢山は収穫できないのかなぁ?


見つけたら、また買いたいと思います!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2021年12月12日 (日) | 編集 |
2021年12月12日(日)  曇

妹が某イベントの抽選会でゲットしたのですが、
使わないと言うので、もらいましたっ!q(≧∇≦)p

211127野菜カッター1
クイジナート ベジタブル スパイラルスライサー

予想してたより、かなり大きな箱でした。💦
開けてみると、たくさんの部品が入っていて、
なんだか、ちょっと面倒そうな機械でございます。
>台所が狭いのに、結構場所をとる...(--;

ネットで調べると、
「電源ボタンを押すだけで均一な野菜のカットが可能。
操作は、スタートボタンを押すだけで簡単」

って書いてありますが、
私は、こういうスライサーって、
うまく使えないことが多いんですよねぇ...
これは、どうかなぁ?


211127野菜カッター3
薄切り/薄切り用とらせん切り用の「チューブ」が2種類。(右端の透明の筒)
野菜を切る「カッティングコーン」と呼ばれるものが4種類。

211127カッティングコーンホルダー
カッティングコーンホルダー
>人参を切ったら、赤い色が付いて
 洗ってもなかなか取れません~💦

211127野菜カッター7
色移りなど気にしなくてもいいのかもしれませんが、
私は、こういうのが気になるんですよね~。
>よくアバウトと言われるB型ですが、時々変なところにこだわります。(^^;



211127野菜カッター4
野菜を押し込む「プッシャー」と呼ばれる筒が2種類。

これ以外に、本体と切った野菜を受けるボールが付いています。
>部品多すぎ!💦


本体にカッティングコーンホルダーをセットして、
その中にカッティングコーンをセットします。

そして、その上にチューブ(透明のプラスチックの筒)をセットして、
中に野菜を入れて、プッシャーで押してカットします。

取説を見ながらセットしましたが、
慣れないと、結構時間がかかります...(--;
セットしている時間で、自力で野菜が切れそうな気もします。

全部セットすると外箱の画像のようになります。
上部の筒の部分に野菜を入れます。



薄切り用のカッティングコーンは、
2.5mmと3.0mmの2種類あります。

早速、きゅうりを2.5mmにカットしてみましたが、
イメージしていたよりかなり分厚い...(--;

画像は、取り忘れました💦

私は、キュウリの薄切りとか、キャベツの千切りが
あまり得意じゃないので、時間がかかります。
でも、得意じゃなくても、キュウリはもっと薄く切ってます!
0.5~1mmくらいに切るので、向こうが透けて見えます。

こんなに分厚く切るなら、私でもサクサク切れるわよぅ!
>貰い物なのに、ちょっとケチを付ける。(^^;


211212人参1
ニンジンのスライス
2.5mmの厚さでも、人参だとキュウリと違っていい感じです。
沢山切って、冷凍保存しました。(^^V


211212ズッキーニ1
ズッキーニのらせん切り
クルクルまいたズッキーニが出てきました!
これは、めっちゃ楽しい~!q(≧∇≦)p

211212人参2
ただ、切れ残りが少し出ます。

211212ズッキーニ2
プッシャーの先に残ったズッキーニ。


211205大根1  
大根の細切り(短冊切り)もなかなかいい感じに切れました!
細切りって面倒だかから、これは使えますね~♪
人参も、輪切りより短冊切りの方がいいかもしれません。

んで、玉ねぎは取説には切り方が載っていなかったので、
ネットで検索すると
「涙を流さず、瞬間でスライスできる」
と書いている人がいたので試してみましたが...
大ウソでした~!
>騙された...Orz

211212玉ねぎ1
細切りは、上手く切れませんでした。
切れずにつながっているのがお分かりいただけますか?

しかも、スッパリ切れていないせいか、めっちゃ目が痛い!(><。


211212玉ねぎ2  
切れずにコーンに残った玉ねぎ....

玉ねぎは、自分で切るより涙が出ました!(T□T)
取説に玉ねぎが載ってない理由がわかりました。

ネットに、「瞬間でスライスできる」って書いている人がいたから、
何か、上手く切るコツがあるんでしょうか???



まぁ、大根の細切りと、ズッキーニのらせん切りは
上手く切れたので、いっかな!(^^V



このスライサーのちょっと面倒なところは、
たくさんの部品を洗って、乾かさないといけないところです。
野菜をカットする時間より、後片付けの方が
時間がかかるような気がします。( ̄_ ̄|||

まぁ、妹からの頂き物なので、
文句言わずにありがたく使わせていただきます。(^^;

妹よ、ありがとう!



ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年12月06日 (月) | 編集 |
2021年12月6日(月)

昨日はマンションの外回りと駐車場の大掃除でした。

参加しなくても何のペナルティーもないので
その年の役員に当たっている人以外はほとんど参加しません。
そして、役員に当たっていなくても参加する人は
毎年、ほぼ同じ人です。

私は、参加したりしなかったりですが、今年は参加しました。
参加しない時は、別の日に自分の駐車場所だけ掃除します💦

んで、駐車場をほうきで掃いていると、
見かけたのことない男性が、
「ちょっとそれ貸してもらえますか?」
私のホウキとチリ取りを持って行きました。

私が駐車場を掃いている最中なのに貸してくれって言ったので、
ずいぶん厚かましいとい人だな...
と思いましたが、すぐに必要なんだと思ったんですよ!
「ちょっと」って言ったのですぐに返してもらえると思ったし。

なのに、いつまでたっても返しに来ません。

私のホウキとチリ取り持って行った人、
どこに行ったか知らない?

と聞きまわってたら、

ホウキとチリ取り、これじゃない!?

と言われてたので行ってみると、
私が貸した場所とは全然違うところに放置されていました。
しかも貸したオッサン男性は、その辺にいません。
これって、どーゆーことっ!?

マンションの掲示板には
「大掃除に参加する方はホウキとチリ取りを持参して下さい」
と掲示されていました。

それなのに
手ぶらで大掃除に参加って、バカなの!?
これだから、オッサン男性はダメなのよ!


掃除道具は自治会で用意されていて、
「はい、これを使って下さい!」って貸してもらえると思ったの?

人が使っているのを厚かましく「貸してくれ」と言って
持って行ったくせに、返さずにそこいらへんに放置って...

めっちゃ腹立つわー!
大掃除に、掃除用具も持たずに、一体何しに来たのよ!?
んでもって、人の物借りたらちゃんと返してよねっ!


と、思わず仲のいい住人さんに愚痴ってしまいました。

仲のいい住人さんは、
「そんなことになると思って、私、ちゃんと名前書いてきた!」
って...

そっか、名前を書いとけばよかったのか~!

私は、まだまだ修業が足りないな...
>反省。

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2021年12月02日 (木) | 編集 |
2021年12月2日(水) 晴

数日前、何気なく見た腕時計の秒針が
2秒ごとに動いていました。

あれ!?
この腕時計って、前から秒針は2秒ごとに動いてたっけ?
気づかなかったわ~!


と思っていたら、

昨日、時計が止まってしまいました!(ノ゜0゜)ノ

使い始めてからまだ1年半くらいしかたっていないのに、
もう故障した???

ソーラー時計なので、箱に入れたままだと
充電不足で止まってしまうことは知っているので、
部屋の明るい所に置いているし、
外出時は、腕に付けているので、
充電不足にはならないと思うんだけどなぁ...

でも、取説を読んでみるとやはり充電不足のようです。(--;

ソーラー時計は、電池の充電量が少ないと止まってしまうので、
月に一度は時計の文字板を太陽に向けて、
5〜6時間直射日光に当てて下さい。

と書いてありました!

まさか、時計にマメな日光浴が必要とは!
ソラー時計って植物かよっ!?
と突っ込んでしましました!(^^;

そして、秒針が2秒ごとに動いていたのは
充電警告でした!(ノ゜0゜)ノ

充電不足になると「充電警告機能」が働き、
秒針が2秒ごとに動きます(2秒運針)。
すみやかに文字板に光を当てて充電してください。
充電すると、秒針が1秒ごとに動くようになります(通常運針)。
2秒運針が二日間以上続くと、
充電不足により時計は停止します。


あちゃー!
2秒ごとに動いていたのは、警告だったとは!(ノ゜0゜)ノ

でもさ...
秒針の動きなんて、普段、気にしないよね?
気づいただけでも、私ってすごいと思うんだけど...>ダメ?

冬は、衣服の袖などで時計が隠れて、
光に当たらない時間が多くなるので
充電不足になりがちなんだそうです。

そういえば、先月くらいから長袖を着るようになり、
時計が袖に隠れてしまって
日に当たる時間が少なくなってしまったようです。>納得。

早速、充電のために腕時計を
ベランダの日の当たる所に置いて、
日光浴させましたっ!
ベランダが日陰になったら、
部屋の窓際に置いて数時間放置。

止まっていた時計の秒針が2秒ごとに動き出し、
次に見たら、秒針はちゃんと1秒ごとに動いていて、
最後は、止まっていた分針・時針も
正確な時刻を指していました。
(電波時計なので、時刻の設定は不要)

ソーラー腕時計をお使いの皆様、

冬場は、時計の日光浴を忘れないよう
ご注意下さいませ!

ポチッ!とよろしくです→
   人気ブログランキングへ