2021年10月17日 (日) | 編集 |
2021年10月17日(日) 晴
色々迷った掃除機ですが、
ついにコードレスの掃除機を買いました~♪
HITACHI スティッククリーナー (コードレス式)
ラクかるスティック PV-BL2H
シャンパンゴールド(N)
購入価格:44000円(税込)
スタンド付きでした。(^^V
※メーカによっては、スタンドが別売りの掃除機もあるので
購入時には注意が必要です!
ネット通販などでは、もう少し安いところもあったし、
後継機種が出るらしいので(店員さん情報)、
それまで待てば価格が下がるかな?とも思いましたが、
その気になってる時に買わないとね!
購入の一番の決め手は、軽かったこと!
軽いってことは、バッテリーが小くて稼働時間が短いかも?
と思いましたが、何十分も掃除機をかけるほど広い家ではないので、
気にしないことにしました。(^^;
ヘッドはコンパクトで、自走式なので片手でスイスイかけられます!
今までの掃除機とは比べ物にならないほど軽いです。
>なんせ、今使ってるのは約30年前の掃除機なので。(^^;
ヘッドには、白色LEDが搭載されているので、
暗い所もよく見えます。
ピンボケですみません。m(_ _)m
【スペック】
●本体質量:1.1kg
※本体・延長パイプ・ヘッド・電池の合計質量。
●ヘッド:自走式(パワフル スマートヘッド light)
●タイプ:サイクロン式
●付属品
・ハンディブラシ・すき間用吸口・ほうきブラシ
・延長パイプ・スティックスタンド・ACアダプター
・お手入れブラシ
※付属品がたくさん付いていました。
付属品ってあんまり使わないんですどね。
連続使用時間
・強(ターボ):約8分
・標準:約30分(約45分)
実際に使ってみて、充電は2~3日に1回でいけてます。
ただ、ターボで使える時間は短いので、
ペットがいてターボを使う時間が長いお家では
ちょっとパワー不足かもしれません。
>猫がいる実家は、ターボしか使わないらしいです。( ̄□ ̄|||
スイッチはこんな感じ。
充電が完了すると一番上にある赤いライトは消えます。
スイッチが手元にあるので、掃除機をかけながら
「切・入」や「ターボへの切り替え」操作が簡単にできます♪
掃除機のリサーチをしていて思ったんですが、
Dソンの掃除機は、スイッチが手元にないので、
掃除機をかけながら、スイッチの操作はできないんですよ。
一旦手を離さないといけないので、とても不便だと思いました。
しかも重いし、スティックが長すぎて使いにくいし...
なんで、人気があるのか私には謎です。
量販店の店員さんに
「Dソンの掃除機って、スイッチの位置が悪いですよね?
改善を提案する人はいないの?」
って聞いたら、
「僕、以前にしたことあるんです!」って言ってましたが、
未だに改善はされてませんねぇ...
あ~、話が脱線💦
ダストケースに溜まった細かい埃は、ドーナツ型で出てきます。
これがちょっと面白いので、ごみ捨てが楽しいです。>変かな?(^^;
掃除機が軽いと、掃除機をかけるのが楽しいですね~♪
これまでは、2~3日に1回しか掃除機をかけなかったのに、(手抜き主婦)
今は、毎日、朝晩かけてます!
まぁ、最初だけかもしれませんが...(^^;
この掃除機のちょっと残念だったところは、
ダストケースの横に付いている
お手入れブラシ(ダストケースの掃除をするための小さなブラシ)が
外れやすいことです。
ちょっと手が当たっただけで外れるし、
ダストケースをパカッと開ける時にも、
ポロッとハズれてしまいます。
ごみを捨てる時に、一緒に捨ててしまいそうだから
気を付けないと~!と思っていましたが
数日で無くなっちゃいましたー!(ノ゜0゜)ノ
多分、予想通りダストケースのゴミと一緒に
捨てちゃったみたいです。とほほ。
古い掃除機はまだ使えるので捨てていません。
パワーはやっぱりコード付きの方があるので、
部屋の隅や押し入れの奥の埃を吸うのには、
古い掃除機に先の細いホースを付けて使ってます。
>タイヤが割れたヘッドは使わず、先の細いホース専用で使用。(^^;
ってことで、掃除機が1台増えてしまいました!(ノ゜0゜)ノ
断捨離の道は遠し!
ポチッ!とよろしくです→
色々迷った掃除機ですが、
ついにコードレスの掃除機を買いました~♪

HITACHI スティッククリーナー (コードレス式)
ラクかるスティック PV-BL2H
シャンパンゴールド(N)
購入価格:44000円(税込)
スタンド付きでした。(^^V
※メーカによっては、スタンドが別売りの掃除機もあるので
購入時には注意が必要です!
ネット通販などでは、もう少し安いところもあったし、
後継機種が出るらしいので(店員さん情報)、
それまで待てば価格が下がるかな?とも思いましたが、
その気になってる時に買わないとね!
購入の一番の決め手は、軽かったこと!
軽いってことは、バッテリーが小くて稼働時間が短いかも?
と思いましたが、何十分も掃除機をかけるほど広い家ではないので、
気にしないことにしました。(^^;
ヘッドはコンパクトで、自走式なので片手でスイスイかけられます!
今までの掃除機とは比べ物にならないほど軽いです。
>なんせ、今使ってるのは約30年前の掃除機なので。(^^;

ヘッドには、白色LEDが搭載されているので、
暗い所もよく見えます。
ピンボケですみません。m(_ _)m
【スペック】
●本体質量:1.1kg
※本体・延長パイプ・ヘッド・電池の合計質量。
●ヘッド:自走式(パワフル スマートヘッド light)
●タイプ:サイクロン式
●付属品
・ハンディブラシ・すき間用吸口・ほうきブラシ
・延長パイプ・スティックスタンド・ACアダプター
・お手入れブラシ
※付属品がたくさん付いていました。
付属品ってあんまり使わないんですどね。
連続使用時間
・強(ターボ):約8分
・標準:約30分(約45分)
実際に使ってみて、充電は2~3日に1回でいけてます。
ただ、ターボで使える時間は短いので、
ペットがいてターボを使う時間が長いお家では
ちょっとパワー不足かもしれません。
>猫がいる実家は、ターボしか使わないらしいです。( ̄□ ̄|||

スイッチはこんな感じ。
充電が完了すると一番上にある赤いライトは消えます。
スイッチが手元にあるので、掃除機をかけながら
「切・入」や「ターボへの切り替え」操作が簡単にできます♪
掃除機のリサーチをしていて思ったんですが、
Dソンの掃除機は、スイッチが手元にないので、
掃除機をかけながら、スイッチの操作はできないんですよ。
一旦手を離さないといけないので、とても不便だと思いました。
しかも重いし、スティックが長すぎて使いにくいし...
なんで、人気があるのか私には謎です。
量販店の店員さんに
「Dソンの掃除機って、スイッチの位置が悪いですよね?
改善を提案する人はいないの?」
って聞いたら、
「僕、以前にしたことあるんです!」って言ってましたが、
未だに改善はされてませんねぇ...
あ~、話が脱線💦

ダストケースに溜まった細かい埃は、ドーナツ型で出てきます。
これがちょっと面白いので、ごみ捨てが楽しいです。>変かな?(^^;
掃除機が軽いと、掃除機をかけるのが楽しいですね~♪
これまでは、2~3日に1回しか掃除機をかけなかったのに、(手抜き主婦)
今は、毎日、朝晩かけてます!
まぁ、最初だけかもしれませんが...(^^;
この掃除機のちょっと残念だったところは、
ダストケースの横に付いている
お手入れブラシ(ダストケースの掃除をするための小さなブラシ)が
外れやすいことです。
ちょっと手が当たっただけで外れるし、
ダストケースをパカッと開ける時にも、
ポロッとハズれてしまいます。
ごみを捨てる時に、一緒に捨ててしまいそうだから
気を付けないと~!と思っていましたが
数日で無くなっちゃいましたー!(ノ゜0゜)ノ
多分、予想通りダストケースのゴミと一緒に
捨てちゃったみたいです。とほほ。
古い掃除機はまだ使えるので捨てていません。
パワーはやっぱりコード付きの方があるので、
部屋の隅や押し入れの奥の埃を吸うのには、
古い掃除機に先の細いホースを付けて使ってます。
>タイヤが割れたヘッドは使わず、先の細いホース専用で使用。(^^;
ってことで、掃除機が1台増えてしまいました!(ノ゜0゜)ノ
断捨離の道は遠し!
ポチッ!とよろしくです→