fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年09月30日 (木) | 編集 |
2021年9月30日(木) 曇

先日、梅田のディアモールでロボホンのイベントをやっていました。

210924ロボホン
SHARP RoBoHoN(ロボホン)

スタッフのお兄さんの話によると
あまり普及していないので、無料でお渡しするので、
使ってPRしていただきたいとかなんとか...


約20万円するロボットを無料配布という太っ腹!


テーブルでは、約20センチのロボット人形が歌いながら踊ってました。

でも、上手い話には裏があるはず!
無料ってのが、一番危ない!

古い話ですが、ADSLが普及し始めた頃に、
(ADSLが何か、知らない人が多い世代になりましたが)

街中で、某通信会社の人がいきなり赤い紙袋を
差し出してくるので受け取ったら、
ADSLの申し込みをさせられるってことが、よくありました。

私は、受け取った紙袋を突き返しましたが、
受け取っちゃって断れない人も多かったようです。

これと同じ匂いがしました。( 一一)


あそこで、たくさんの方が申し込んでいるでしょ!
今、すごく、お得なんですよ~!


って、スタッフの人がいうので、そちらの方を見たら、
お年寄りが何人か申し込んでいるようでした。

一人暮らしのお年寄りがターゲットか!?
ってことは、私もお年寄りの枠に入れられちゃったってこと???

まぁ、暇そうに歩いてたから声かけられちゃった
ってことにしときましょ!(^^;

んで、スタッフの人に、
でも、維持費はかかるんでしょ?と聞くと、

そこは、ちょっとね...ですと!

やっぱりねぇ...

無料で配布して、毎月の維持費で回収って魂胆か!?


維持費をちょっと調べてみたところ
●まず、Wi-Fi環境が必要です。
●そして、ココロプランへの加入が必要です。

 ※ココロプランに加入しないと、ロボホンは使えません。

【料金プラン】
・ココロプラン(Wi-Fi環境のみでの利用):1078円(税込)/月。
・ココロプラン+モバイル通信プラン:2728円(税込)/月。

【ケアプラン(壊れた時の修理の補償プラン)】
・補償内容によって、数種類あります。
※詳しくお知りになりたい方は、HPでお調べ下さい。
>手抜きですみません。m(_ _)m

もらう気がないので、ちゃんと計算していませんが、
毎月数千円はかかります!


スタッフの人は、歌って踊っているロボホンを指さして

テーブルやテレビの横に置いても邪魔にならない大きさだし、
可愛いでしょ~?

と私に同意をもとめましたが...

じつは、私はこの手の人形は苦手なんです~!( ̄□ ̄|||

動きとかが、何となく怖いんですよ!(><;
>日本のからくり人形とかも怖い!

子供の頃に、大事にしていたフランス人形を
ボロくなったので捨てようとゴミに出したら、
何で、捨てるんだー!?

と、その夜、夢の中で追いかけられてから、
人形は苦手なんです💦

翌日、その人形をゴミ置き場から持ち帰って、
また、怖いと思いながらも遊んだりしてたのですが、
時々、夢を思い出してすごく怖くなって、
キャー!とその場に投げ捨てたりしてました。

母は、なんで一度捨てた人形をまた拾ってきて
時々、変なところに置いたままにしてるんだろう?と
不思議に思っていたそうです。

人形が怖いので、我が家には、ひな人形がありませんでした。
リカちゃん人形もバービーちゃん人形も
買ってほしいとねだったことはありません。

だって、化けて出てきたら怖いから~!(ノ゜0゜)ノ


あ~、ちょっと話が脱線しましたが...
ロボホンは、うるさいから要らない!と断りました。

歌ったり踊ったり、お喋べりしたり...
そーゆーの、我が家にはすでに居るんですよねぇ...
>歌ったり踊りはしませんが、やたらと喋りまくるのが約1名!

うるさいのは、旦那一人で十分です!>キッパリ!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2021年09月29日 (水) | 編集 |
2121年9月29日(水) 晴

近所の公園に、白い綺麗な花が咲いていました。

210929センニンソウ1s  

調べると、センニンソウ(仙人草)でした。
夏から秋にかけて咲くクレマチスだそうです。
 
茎や葉の切断面から出る汁や、濡れた花粉に触れると
炎症を起す有毒植物だそうです。
触らなくて良かったです💦


210929センニンソウ2
綺麗な花ですが、触らない方が良さそうです。

こちらは、例の虫こぶが沢山落ちている場所です。
虫こぶに混ざってドングリがたくさん落ちていました。
210928ドングリ

ドングリを数個、拾って持ち帰りました。
一応、穴の空いてないのを拾いましたが、
虫がニョロニョロ出てきたら嫌なので捨てました💦
>拾うのやめとけば良かった...

ドングリには、虫が入ってることがあるので、
拾う時にはご注意くださいませ~!

虫と言えば...
子供の頃、田舎の祖母が栗を送ってくれたのですが、
他の親戚の家々(親戚多いんです)にはすぐに届いたのに、
我が家にはなかなか届かず、2週間ほど遅れて届きました。

箱を開けたら、
丸々と太ったイモ虫がウジャウジャ~、コロコロ~!(ノ゜0゜)ノ

もちろん、クリは1つも食べられませんでした。

母は、郵便局に届くのが遅れた理由を聞いたけど、
うやむやされたようでした。
せっかくおばあちゃんが送ってくれたのに...
と、悔しがってたなぁ。

栗の季節になると、そのことを時々思い出します。(^^;

ポチッ!とよろしくです→
  人気ブログランキングへ


2021年09月28日 (火) | 編集 |
2021年9月28日(火) 曇

昨日、編み戸を自分で張り替えました!

我が家の編み戸は規格外のため、
合うサイズが無くて買い替えができず、
破けたので取り外してから10年以上放置していました。

ームセンターなどには、フリーサイズの編み戸も売られていますが、
もしサイズが合わなかった時に、
返品や交換ができなくて無駄になるのは嫌だし...

自分で簡単に張り替えられるとは思っていなかったので、
張り替えを業者に頼むか、買い替えるしかないと思っていました。

ってことで、10年以上、編み戸無し生活を送ってきました。

涼しい季節も窓を開けられず、エアコンを入れてると、
光熱費が結構かかるけど仕方ないと諦めていました。

んで、たま~に窓を開けると、この間のコオロギ事件
のようなことが起こったり...( ̄_ ̄|||


そんなところに、6月30日(水)のNHKの朝イチで、
「編み戸の張り替え方」が放送されました!

とても簡単に張り替えられそうだったので
早速、すぐにホームセンターで材料を買ってきました。

でも、張り替えないとなぁと思いながらも
真夏は、夜も涼しくないので窓は開けず、
エアコンを入れるので編み戸の必要がないため、
放置すること約3か月...💦

最近、涼しくなってきたので、
やっと張替えてみることにしました!

210928網戸張替1    
【張替に必要な物】
①張替え用の網(編み戸の枠より少し大きめの物を購入すること)
※細かい網目の物や、外から見えにくい網は、
普通の網より価格が少し高いです。

②網を脇に押し込むためのゴム
【注】ゴムの太さは、数種類あるので、
事前に自宅の編み戸のゴムの太さを確認しておくこと。


③ゴムを枠に押し込むための専用ローラー

④はみ出た網を切る専用のカッターまたはハサミ。

※専用のカッターやハサミじゃなくても網は切れますが、
専用の物の方が切りやすいし、綺麗に切れます♪


【かかった費用:1242円】
・編み戸 360円
・専用ローラー 360円
・網押さえゴム 162円
・専用カッター 360円 


【手順】
➀古い編み戸のゴムを外して、古い網も取り外す。

➁新しい網を枠の上に置いて、短い方の辺からはめ込んでいく。
※網がちゃんと張れずに弛んでいても大丈夫です。
後から、緩んだところのゴムだけを少し外して
網を引っ張って、ゴムを入れ直せば簡単に修正できます。


210928網戸張替4
※スタート位置は、角からではなく、
長い方の辺の終わり5㎝くらいからスタートして、
角を留めて、そこから短い方をはめ込んでいくのがポイント。
そうすると、ゴムが外れにくいそうです。


➂網が張れたら、ハサミで角に切り込みを入れて
専用カッターで、はみ出た部分をカットして終了です♪


編み戸の張替えは、Youtubeなどでも、たくさんアップされてますが、
私は、「朝イチ」の6月30日の動画が一番わかりやすかったです♪


210928網戸張替2s
完成した編み戸!
これで、編み戸無し生活ともお別れです~♪

古い枠なので、所どころ、押さえのゴムをはめ込むための溝が
割れていて、ゴムが浮いているところがあるのですが、
なんとかはまっているので、これで良しってことにしときます💦


ところで...
作業は、私一人でもできそうだったのですが、

旦那に手伝わせましたっ!

うちの旦那は、いつも私が何かの作業をしていても
知らん振りで一切かかわりません。
普通、こんなことは男がするもんじゃないの!?
って思うような作業でも、知らんぷりです。
最近、それがすごく腹が立つんですよねぇ...(`з´)

んで、今回は、手伝わせることに成功しましたっ!(^^V

ところが...

私:張り替える前に、枠をちょっと拭いて
  綺麗にしたいから待って!
旦:どうせ外に出すんやから、すぐに汚れるし、
  綺麗にしなくてもいいやろ!
  それに、そんなに汚れてないやん!
私(心の声):結構、汚れてるんですけど...(--#  


私:テーブルのに新聞紙を敷いて作業するからちょっと待って!

旦:絨毯の上でもできるって!
私:絨毯が汚れるってば!
旦:汚れへん!汚れへん!
私(心の声):汚れへんことないやろ!?
  誰が汚れた絨毯を綺麗にすると思ってるのか!? 

        

私:網がちょっと弛んだから、修正するから待って!
旦:緩んでないって!こんなもんや!
  ほら、ピンと張ってるって!

私(心の声):どこがピンとしてるんよ!?
  ボヨボヨやん!
 



せっかく張り替えるんだから、綺麗に張り替えたいのに...


はぁ...もう、イライラする~~~!!!


でも、「手伝って!」と言った手前、
もう手伝って要らない!とも言えず...(--;


結婚当初、蛍光灯を取り変えて欲しいと頼んだことがあります。
蛍光灯くらい、自分で取り換えられたんですが、
こーゆーことは、「旦那の役割!」と役割分担をしておかないと、
と思ったのが間違いで...


椅子を持ってこい!雑巾を持ってこいと
あれこれ指図した挙句、最後は、ブレーカーを落とせ
って言うので、ブレーカーは落とさなくても大丈夫だと
言ったら、感電したらどうする!?と怒りだしました。

それで、もう、私が取り替えるからいい!と言ったら
人に頼んでおいて、もういいって、どういうことやねん!
と大喧嘩になったことがあるんですよねぇ...(><;

この時の教訓があるので、
今回は、旦那のすることにあまり文句を言わず、我慢、我慢!

そして、喧嘩することなく、編み戸は無事に
張替えることができました💦

ちなみに、網が緩んでて気になったところは、
後でこっそり修正しました。(^^V



んで、網み戸は2枚あったので、
旦那がもう一枚も張り替えようか?と言うので、
もう一枚は、今、張り替えたのが破けた時に
張り替えるから、今日はもういいわ~!
と言って、旦那が自分の部屋へ引っ込んだ後、
一人で、もう1枚も仕上げました!(^^V

10~15分あれば、張り替えられますので、
張り替えたいな~と思っておられる方は、
是非、トライして下さいませ!

これで、我が家も涼しい季節は、
窓を開けて過ごせるようになります~q(≧∇≦)p

こんなに簡単だと知っていれば、
もっと、早くに張替えたのに~!

10数年の「編み戸無し生活」が悔やまれる...(--。


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年09月25日 (土) | 編集 |
2021年9月25日(土) 晴

先日、深夜2時過ぎに近所のスーパーの辺りから
ピヨ~ツ!ピヨ~ッ!と変な音がして、
その後、女性の声でアナウンスが流れて、
その後に、警告音みたいな音が鳴りました。

何かの警報みたいだけど、
アナウンスは、何を言っているのかわかりません。

音はすぐに止まるかと思ったけど、
数分おきに鳴り続けて、止まる様子がありません。

20分くらい経過しても鳴り続けてるので、
少し迷いましたが、警察に通報しました。

15分くらいしてやっと警察が来たようで
パトランプがチラチラと光っているのが見えました。
音は、やはりスーパーからだったようで、
警察官(多分)がスーパーの中や駐車場を
懐中電灯を照らして点検して回っているようでした。

でも、警報音はなかなか止まらず、
私が音に気付いてから、1時間近くたってやっと止まりました。

警察からは、その後、何の報告もないので、
翌日、警察に問い合わせたら、
警備会社の警報機の誤作動だったそうです。

誤作動で、1時間近くほったらかしで、
警察がきてやっと止まったって、
警備会社として、どーなの???

誤作動だとわかってたから、現場に確認に来なかったの?
でも、警報音は止めないとダメですよね???

もし、本当の事故で警報機が鳴ってたのなら、
警報音は全く役に立っていないですよね!?
強盗だったら、お金は盗まれてしまってるだろうし、
火事やガス漏れだったら、大事故になっていたかもしれません。

私は、夜中に警報音がうるさくて眠れないし、
通報しなかったせいで大事故になったら嫌だなと思ったので、
警察に通報しましたが、その後、警察からもスーパーからも、
何の報告もお詫びもないままでした。


私は、少しでも早く音を留めて欲しかったので
警察署に近いスーパーだったから、
110番じゃなく直接警察署に直接電話しました。
>数十円ですが、通話料自腹です。

翌日、スーパーには買い物に行ったついでに事情を聴きました。
サービスカウンターの人は、全く事故のことは知らなかったようで、
責任者の方が出てきましたが、その方も警報機が鳴ったとしか
知らされていなかったようです。
夜中の事故のことを、朝礼でちゃんと報告してないって、
会社としてどーなの???

それから、近所の人は大きな音なのに、
気にならなかったんでしょうか?


警報音だから、響き渡って、
寝ていても目が覚めるような大きな音だったんですよ!


暑いから、窓の開けている家もあったと思うし、
我が家は、窓もベランダのサッシも閉めていましたが、
それでも、大きな警報音が聞こえました。

1時間近く、警報が鳴ってるのに、誰も通報しなかったようです。


みんな、他人のことは、どうでもいいってことですかねぇ???
それとも、面倒なことには、関わりたくないから?


ちなみに、主人は奥の部屋で寝ているので、
警報は聞こえなかったそうで、

どこに電話してるんだろう?思いならがら、また寝たそうです。
何でも、嫁にまかせっきりなのがこんな時にも出てます


万が一、大きな事故だったら、
みんな逃げ遅れてますよね!?


もし、大事故になったら、
私は、自分勝手な人たちはほっといて、
一人で逃げるわよー!


まぁ、何の音だろう?とベランダに出て様子を見ている時点で
私は、一番に事故に巻き込まれていそうですが...
>ダメじゃん!(><;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年09月20日 (月) | 編集 |
2021年9月20日(月) 曇

昨年からベランダガーデニングを縮小しています。

210920彼岸花とタマスダレ
彼岸花は、一時は200本近く咲いていましたが、
1鉢(球根3~4個)だけ残して処分(球根数百個)しました。
今年の春ごろに植え替えたので、今年は咲かないかな?と
思いましたが1本だけ咲きました♪

右側の白い花は、ゼフィランサス(タマスダレ)です。
8月に数本咲き、9月のはじめにも数本咲きました。
毎年、あわてんぼうの子が数本います。(^^;
9月下旬に入って、やっと揃ってたくさん咲きました。

上の小さな葉が出ている鉢はネジバナ(捩花)です。

210627ネジバナs
ネジバナ(2021年6月撮影)
ネジバナって...
見たまんまの名前ですね~。(^^;
雑草ですが、一応、欄科です。

ベランダガーデニングを縮小して、
ベランダは寂しくなりましたが、
アップした花は、すべて球根なのですぐに増えます!(ノ゜0゜)ノ
毎年倍増するので、2~3年に一度は球根を減らさないといけません。💦

ベランダガーデニングを縮小して、
夏の水やりは楽になりました。(^^V

ホームセンターに行くと、植物を買いたくなりますが
せっかく縮小したので、我慢です!(><。

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2021年09月12日 (日) | 編集 |
2021年9月12日(日) 雨

妹が大きな梨を送ってくれました。q(≧∇≦)p

210912恵水梨2s
恵水梨(けいすいなし)

あまり聞いたことがない品種だと思ったら、
茨城県のオリジナル品種で、糖度は約13度もあるそうです。
貯蔵性が良く、冷蔵庫で保存すれば1ヶ月ほどは持つそうで、
ギフトにも良いということです。(^^V

甘くて、果汁も多くて、とっても美味しいです!


ニャンコの頭より大きい???

210912恵水梨とミュートs
僕ニャンは、梨はいらにゃいっ!
無理矢理、並べて写真を撮ったので、
ちょっと不機嫌です。(=^・^=)


日持ちがするということですが、
おいしいので、すぐに無くなってしまいそうです。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年09月07日 (火) | 編集 |
2021年9月9月7日(火) 曇

先月、19才のお誕生日を迎えた実家のニャンコですが、
歯が無くなってきてカリカリが食べにくいのか、
CIAO(チャオ)の「焼カツオ」のしか食べなくなってきました。

この「焼かつお」ですが、
以前はコラーゲン入りってのがあったのに、
最近、コラーゲンプラスしかなくなったみたいなんです。
製造中止になったんでしょうかねぇ?(--;

まぁ、同じような商品だから、1種類で十分でしょうしね...


210907猫用焼かつお2
こちらが、実家のニャンがお気に入りの
高齢猫用 焼かつお コラーゲン入り
小さな画像しか見つかりませんでした💦
見にくいですが右下の方に青い文字で
「コラーゲン配合」と書いてあります。


210907猫用焼かつお
こちらは、実家のニャンがお気に召さない
高齢猫用 焼かつお コラーゲンプラス

どこが違うのか、人間にはわかりませんが、
実家のニャンは、この画像のコラーゲンプラスは
お気に召さないらしく食べません。(--;


パッケージをよーく見ると「本鰹使用」と「かつお節味」の
違いくらいだと思うんですが...

もしかして、本鰹と本鰹じゃない物の違いが分かるの???

子猫の時から、食べるフードの種類が少なくて、
フード選びは大変なんですが...
ちなみに、猫が大喜びすると言うチャオチュールも食べません。

210703ミュート2s
コラーゲンプラスは、いらにゃい!
コラーゲン入りをくれっ!


その内、諦めてコラーゲンプラスでも
食べるようになるといいんだけど...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ