fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年05月30日 (日) | 編集 |
2021年5月30日(日) 晴

昨日、数年ぶりに「らっきょう」を漬けました。

前回漬けたのはいつだったかなぁ?
多分、5~6年前だったと思うけど...
変な臭いはしないし、漬け汁も濁っていないし、
未だにパリパリで、美味しいけど...

自家製のらっきょうの酢漬けは
いったい何年くらい食べても大丈夫なんでしょか???

調べてみると、約4~5カ月とか約1年は大丈夫とか、
7年物を食べているって人もいらっしゃるようです。
自家製の場合は、何年まで食べるかは、
自己責任ってことになりますね。(^^;

毎年、らっきょうが出回る季節になると、
漬けたくなるんですが、

あ~、まだ、以前に漬けたのが残ってるから
あれが無くなってからにしないとね...

と思って、らっきょうを買うのを思い留まります💦

今年も、まだ冷蔵庫に5~5年前のが残ってますが、
久しぶりに漬けてみたくなって、
下処理されたらっきょうを1kg買ってしまいました。

210529らっきょう1 
洗って、むきが甘かった物は一皮むいて、
熱湯をかけてから乾かします。


かなり手抜きの漬け方だな!とお思いでしょうが...

一つ、手間のかかることがあるんですよ!

それは、これ

210529らっきょう2  
小さな黒い点々があるのがおわかりいただけますか?

白菜の黒い点々はポリフェノールだそうですが、
でも、このらっきょうの黒い点々はポリフェノールではなさそうな感じ。
一皮剥くと、皮の内側についてて、触ると取れます。
(たまに、取れない物もあり)
変な臭いはしないので、カビではなさそうです。

小さな砂の粒のような気もします。
土(砂)の粒がらっきょうの隙間に入っているだけなんでしょうか?

そして、一番気になるのは、
この黒い点々は、食べても大丈夫なのか?
ってことです!

毎回、らっきょうを漬ける時に気になるので
調べるんですが、今年もわかりませんでした。

ご存知の方がおられましたら、教えて下さい!m(__)m


黒い点々があるものは一皮剥くんですが、
結構、点々のあるものが沢山あって、
手間がかかるんですよ。(--;

らっきょうが、ちょっとだけ小さくなるし...

210529らっきょう4  
謎の黒い点々を取り除いて、容器を消毒して、
市販のらっきょう酢で漬けました♪

※この後は、冷蔵庫で保管して、時々容器のフタを開けてガスを抜きます。

これで、また数年は持つかな?(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2021年05月29日 (土) | 編集 |
2021年5月29日(土) 晴

昨日、スーパーで大きなアサリを見つけました。

アサリは、砂抜きが面倒だからなぁ...
と思ったけど、インパクトに負けて買ってしまいました。(^^;

210520アサリ1s
ハマグリ?と思うくらい大きい(5㎝前後の大きさ)ので
大アサリなんでしょうか?


大きくて美味しそうなのに、砂が入っていたら台無しなので、
塩水に浸して冷蔵庫に一晩入れて、
砂抜きししました。

塩水の濃度は、海水と同じ塩分3%。
以前、適当な濃度の塩水で塩抜きしたら
死んじゃったことがあるので、正確に作りました。💦


210520アサリ2
水管がニョロッと出ていて、ちょっと可愛い~♪

水干の出たアサリちゃんに愛着がわいてしまって、
料理するのはちょっと可哀想になりましたが、
このまま冷蔵庫の中で飼う訳にもいかないし...(^^;

酒蒸しにして、美味しくいただきました


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2021年05月27日 (木) | 編集 |

2021年5月19日(水) 

10年使っていたお気に入りのキーボードを
壊してしまいましたー!(T△T)


ちょっとキーボードの掃除をしようと思って、
文字パネルを外したらハマらなくなってしまいました。
今までにも、何回も外して掃除したことがあって、
いつも簡単にはまっていたのに、なぜかうまくハマりません。

色々と試してみましたが、どうしてもハマりません。

なんでよぉ!?(T△T)


210519キーボード1s.  
10年使っていたキーボードです。
文字が消えてしまったキーは、何度か上からテプラで貼りましたが、
テプラの文字も消えてしまって、張り替えるのが面倒なので、
「J、K、N、<、>」は、白いキーのまま使っていました。(^^;


210519キーボード2
外した
「数字の3・あ」のキー

210519キーボード3
キーの裏側にパンタグラフが付いています。


210519キーボード4
10年使っているキーボードなので、白っぽくなってきてます。
洗剤で拭いても「汚れ?」はあまり取れないし、
そろそろ買い替え時かな?とは思ってたんですが...


外れたパンタグラフは、キーパネル側にもボード側にも
ちゃんとハマります。
片側にはちゃんとハマるんですよ!

でも、どちらかにパンタグラフをはめて、
両方を接続しようとすると、うまくいきません。

カチッと音がするまで押し込むところまではできるんですが、
そうすると、キーが上がってこないんです。
何で~?😢


奮闘すること、約1時間...
いったんは諦めたけど、またトラ~イ!

そして...


あれこれやってるうちに、
とうとう細い部分がポチッと折れてしまいましたー!( ̄□ ̄|||

わーん!
こんなことなら、掃除なんかするんじゃなかったわ~!(T□T)


パンタグラフ式のキーボードが欲しくて、
わざわざ買い替えたお気に入りのキーボードだったのに...

まぁ、買い替えてからちょうど10年経たったし、
拭いてもあまりきれいにならないし、
交換時期だったかな...

んで、PCを購入した時についていたキーボードを
使うことにしました。
このキーボードは、「Ctrl」や「Delete」など数個のキーの
位置が少し違っていて、使いにくくいので使わずにいました。

フリマに出品しようかな?と思ったりしてたんですが、
出品しなくて良かったです💦


140316win8-1-2s.jpg
撮影のため、キーボードをPCと同じ段に置いていますが、
普段は、1段下に置いて使用しています。

PCラックの幅が狭いので、キーボードの横のスペースが狭くて
マウスがちょっと使いにくかったんですが...


140316win8-1-1s.jpg
今までのキーボードより幅が狭いので
マウスを動かす場所が広くなりました♪
おわかりいただけますかしら?(^^;

取り換えたキーボードは、コンパクトなのはいいんですが、
左端の一番下にあるはずの「Ctrl」キー」の位置に、
「Fn」という謎のキーがあります。

「Ctrl」キーのつもりで[Fn」キーを押してしまって、
コピーしたと思ってるのにコピーできてないから、
貼り付けしようと思ったら、なにも貼り付かない!?

ってことになるんですよぉ!
これって、ちょっとイラッとするんですよねぇ...(--#


210519キーボード5
謎の[Fn」キー

このキ
ーボードを使わずにいた一番の理由はこれなんですよ。
でも、慣れるしかないですね...(--;


ところで、この 謎の「Fn」キー ですが...

気になるので調べてみました!

ノートパソコンや小型のキーボードの場合、
たくさんのキーを並べる場所がないので、
Fnキーと組み合わせることで、1つのキーでも
2つの機能を使える仕組みになっています。


知らなかったわ~!

「Home」キーを押してもカーソルが移動しないなぁ?と
思っていたのですが、「Fn」+「Home」でカーソルが移動しました。(^^V

PCを使うようになって、20年以上になるのに、
まだまだ基本的なことを知らないもんですね~💦

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年05月15日 (土) | 編集 |
2021年5月15日(土)晴

最近、トイレ内でアンモニア臭がするようになりました。(><;

トイレには、消臭&芳香剤を置いたり、貼ったりしてるのに何で???

210515トイレ消臭芳香  
左:トイレのスッキーリ! sukki-ri!石鹸の香り(アース製薬)
 
 *フローラルソープの香り
右:スクラビングバルブ トイレスタンプ(ジョンソン)
 
 *フレッシュソープの香り(ソープと言うよりレモンっぽい香り)
下:ブルーレットおくだけ(小林製薬)

  *ピーチの香り
匂いがバラバラだとのご指摘は、スルーさせていただきます。m(_ _)m


最初は、主人がトイレの床を汚したのかと思いましたが、
床を拭いても臭いは消えませんでした。

芳香剤の臭いが統一されていないので、
混ざって変な匂いになるのかも?と思いましたが、
これも違うようです。

ダクトを通して、他の家から臭いが流れてきているのかも?
と思いましたが、それも違うような気がします。

そして、原因が分かりました!

原因はこれ!

210515ブルーレットおくだけ
ブルーレット置くだけ「ピーチの香り」
(カラの容器です。)

ピーチの香りがツーン!と鼻に来て、目もちょっと痛くなって、
本当にアンモニアっぽいんですよ。(><;

私が感じるだけかと思ってたら、
主人も「最近、トイレがオ●ッコ臭いな」と言うので
アンモニア臭がするのは確かです。

今まで、ミントや石鹸の香りのものを置いていた時は
アンモニア臭はしなかったので、
「ピーチの香り」がダメなんだと思います。(--;
可愛い色なので買ってみたんですけどねぇ...

んで、臭いなら捨てればいいんですが、
何か勿体ないいし(貧乏性)、除菌にもなるって書いてあるので
無くなるまでの間、床に置いている液体の消臭芳香剤を
タンクの上に置きました。
それでもアンモニア臭はしていました。(--;

んで、日にちが経って、なんかアンモニア臭がしなくなったな...
と思ったら、ピーチの香りの液体が無くなってたので、
やはり原因は「ピーチの香り」だと思われます。

トイレの芳香剤がアンモニア臭って...
あかんやん!!!( ̄_ ̄|||


ところで、ブ●ーレットや便器に貼るジェルって、
便器内の汚れの防止に、本当に役立ってるんでしょうか?

私は、以前から、疑問に思っていたので、
この際だから、液体の消臭芳香剤だけにしようかと思案中です。
>節約になるしね。

ちなみに、我が家で使っている液体の消臭芳香剤は
容器を逆さまにして設置するので、
液体が少なくなっても底に残ったままにならず
最後まで香りがするので気に入ってます。

メーカーの回し者ではありませんので~!(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2021年05月14日 (金) | 編集 |
2021年4月24日(土) 晴れ

2月に、1月に受けた人間ドックの結果が届いて、
悪玉コレステロールと中性脂肪の数値が
高かったため、2月からコレステロールを
下げる薬を飲み始めました。

薬を飲み始めて、1ヶ月後の3月に血液検査をして、
今日、結果を聞いてきました。

結果は...

全て基準値内になっていました!

検査結果はこちらです。
(コレステと血糖の所だけ抜粋)

HDLコレステ(善) 53⇒52(正常範囲40~90)
LDLコレステ(悪) 172⇒130(正常範囲70~139)
中性脂肪(GT)129⇒89(正常範囲30~219)
血糖    90⇒99(正常範囲60~109)
HbA1c NGSP  5.8⇒5.7(正常範囲4.6~6.2)

この他、すべての数値が正常範囲内でした!(^^V

LDLコレステ(悪玉コレステロール)
中性脂肪(GT)の数値が激減していました!


血糖は少し上がってましたが、正常範囲内だし、
HbA1cは下がってたので、OKだそうです。

HbA1cは、NGSP
(国際標準範囲)は、4.2~6.2ですが、
日本の基準範囲
は、 4.3~5.8%なので、
甘い物は、これからも気を付けた方が良さそうですね💦

あえて、厳しい方の基準を選んで、節制したいと思います!(^^;


先生からは、
すべての数値が正常範囲内の人は少ないんですよ!

とお褒めの言葉を頂きました。(^^V

ちなみに、食生活で変えたのは、ビールです。

これまでも、カロリーオフや糖質オフのビールを飲んでいたんですが、
オールフリーに変えました。
これが良かったのかどうかはわかりませんが...(^^;

最近のオールフリーは美味しいですね~♪

私は、食事の時に、麦茶代わりに飲むので
薄い味のビールで十分なんですよね。
だから、アルコールが入ってなくても,
別に違和感はなく、美味しいです。

それなら、麦茶を飲んどけば?ってご意見は
スルーさせていただきます。m(_ _)m


210424梅の実
病院に行く途中、梅の実が成っているのを見みつけました!

梅の花は良く見ますが、見が成っているのは
はじめて見たような気がします。

手に届く高さに沢山実っていましたが、
誰も盗る人はいないようです。
ちょっと触ってみたかったけど、
梅泥棒と間違われるのは嫌なので、写真を撮るだけにしました。(^^;

青梅にお塩を少しつけてた食べると美味しいんですが、
未熟な果実や種の中心の部分には毒成分があるそうです。
子供の頃、母が梅酒を浸ける時に、
数個、もらって食べていましたが、無事でよかったです。💦

今年は、梅酒を浸けようかな...
あ~、でも梅酒って甘いから、血糖値が上がるかなぁ?(><;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年05月01日 (土) | 編集 |
2021年5月1日(土) 曇りのち晴れ 夕方は雷と雨

ネットによく、100均の優れもの商品が上がってますが、
ダメ商品も上げて欲しいなぁと思ったりします。

ちなみに、私がダメだと思ったのがこれです!

210428切り花ながもち1
切り花長持ち 100円(5cc/7個入) 

210428切り花ながもち2


容器のフタの丸く飛び出した部分をポチッと折って、
シートをめくるようになっていると思ったけど...

ポチっと折れませんっ💦

丸く飛び出した部分からシートを
めくれるようになっているのかと思っけど、

めくれなーい!



丸く飛び出してる部分をハサミで切ってみましたが、
やはり、二枚にめくれるようにはなっていません。

たまたま運悪く、フタがちゃんとめくれない商品に
当たってしまったのかもしれない?と思って
もう一度買いましたが、同じでした。

さすが●国製だわー!と思ったけど、
なんと日本製でした!( ̄□ ̄|||

なかなか蓋がめくれないから、
ハサミで縁を切ったら、液体がピュっ!と飛び散ります💦


一度飛び散ったので、それからは注意して切るんですが、
それでも、液体がこぼれます。

使うたびに、もしかしたらこれはシートがめくれるかもと?と
トライして、やっぱりめくれず、ハサミで切ったら、
液体がこぼれて...

イラッ!としてしまいます


容器、改善していただけないですかねぇ???


まぁ、別に切り花が長持ちする液体を入れなくても
毎日、花瓶の水を変えれば、それなりに長持ちするし、
お砂糖をちょっと入れるだけでも、
長持ちするんですけどね(^^V

それなら、何故買った?という突っ込みは
スルーさせていただきます。m(_ _)m


そして、こちらもイマイチでした。

210501ウォシュレット掃除ブラシ
ノズルにフィット!トイレブラシ 
(100円/3本入り)

ウォシュレットのノズルを洗うスポンジと
先に細かい部分を洗うための小さなブラシが
ついたスティックですが、意外と幅があるので、
ウォシュレットのノズルが収納される
奥の方まではブラシの先は届きません。

使い古しの歯ブラシの方が使いやすいし...
これも、もう買わないと思います!

210428ユリ
1本の茎に花が7つもついたユリを買いました。
この花のために、「切り花長持ち」を買ってみたんですよぉ。(^^;

花がたくさんついていてお得だと思ったんですが、
花のバランス悪くて、上手く生けられません💦
>自分の腕が悪いとは言わない。(^^;

花のバランスが悪いから、安かったのかなぁ?
まぁ、生け方が下手でも、見るのは私と主人だけなので
気にする必要はありません!(^^;

2つの蕾も翌日咲いて、豪華な花になりました

小さなツボミが2つあったんですが、バランスが悪いし、
そのままでは咲かないかもしれないので、
切って別の花瓶に挿しました。

こちらは1本咲きましたが、
一番小さなツボミは、まだ咲きません。

ちゃんと咲いてくれるといいなぁ♪


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ