2021年02月26日 (金) | 編集 |
2021年2月26日(金) 雨
確定申告を済ませました~♪
私は昨年からe-Taxを使ってネットで
申告するようになりました。
税務署は、予約を取るのが面倒だし、
混雑してると嫌だし...
ネット申告だと、税務署にはいかなくてすむので、
新型コロナ感染の危険もありません。
夜中でも申告できるし、
生命保険料控除や医療費控除の証明書などの
添付書類の提出は省略できます♪
私は、医療費の証明書は、国税庁のHPにある集計フォームを
利用して作成して、郵送しました。
>色々と病院にかかっているので、
医療費は10万円を超えてます。(><;
昨年は、医療費の証明書は郵送でいいとわかっていたけど、
ちょっと心配だったので、税務署に行って提出しました。
通院の細かいチェック等は特にないみたいですが、
「何か問い合わせがあった時のために、
領収書は5年間保管しておいてください」と
税務署の方に言われました。
税務署に行かなくていいし、
添付書類の提出は省略できるし、
通常より、還付金が早く振り込まれるし、
ネット申告は便利だわ~!と思いますが...
ただ...
e-Taxを使ってネットで確定申告するには
ICカードリーダーが必要なんですよ...
確定申告はe-Taxで!
と、テレビやインターネットで、さかんにPRしていますが、
ICカードが無ければ、購入しないといけません。
これって、余分な出費ですよね...
昨年、そう思いながらICカードリーダーを購入しました。(--;
>購入費を税務署までの交通費で割ると、
ペイされるのに8年かかります。なんだかなぁ...
それから、e-Taxを利用するには、
「オンラインでの個人認証」が必須です。
そのために、電子証明書が内蔵されたマイナンバーカードが
必要になります。
私は、電子証明書入りのマイナンバーカードを持っていたので、
その手間はかからなかったのですが、
昨年、最初の登録の時は、ちょっと手間取った記憶があります。
自宅のパソコンからネットで
簡単に申告できると言っても、
それなりの下準備が必要なんです。
スマホからも申告できるようですが、
私は、パソコンでしかやったことがないので、
スマホだと簡単にできるのかどうかは、わかりませんが
電子証明書が必要なのは、同じじゃないかと思います。>未確認
それから、パソコンで申告する場合は、
ブラウザは、IEでないとダメです。
私は、別のブラウザを使っているので、
上手くいかず、なんで~!?と思って
説明をよく読んだらブラウザはIEと書いてありました。
>なんでも、説明をちゃんと読まずに、やっちゃうタイプ💦
今年も、まず、この入り口でつまずきました。
来年も、忘れて同じことになりそうな気がします。(><;
今は、なんとか申告できてるけど、
年取ってきたら、やり方がわからなくなって
できなくなるんじゃないかとちょっと心配です。
でも、まぁ、今年はなんとか無事に申告できました!(^^V
余談ですが...
新型コロナウイルス感染予防のために購入したマスクは、
医消費控除できますか?って質問が目にとまりました。
えっ!
マスクまで、医消費控除できるの!?
それじゃ、申告すれば良かったわ~!
でも、レシートを捨てちゃったから、
どっちにしても、申告はできないわ~。残念っ!
と控除の申告は諦めたけど、
気になるので調べたところ...
↓
新型コロナウイルス感染症予防のためのマスクの
購入費用は、医療費控除の対象にはなりません。
(国税庁HP参照)
そういわれてみたら、マスクを購入した時のレシートに、
セルフメディケーションの印はついてないですもんね。(^^;
ポチッ!とよろしくです→

確定申告を済ませました~♪
私は昨年からe-Taxを使ってネットで
申告するようになりました。
税務署は、予約を取るのが面倒だし、
混雑してると嫌だし...
ネット申告だと、税務署にはいかなくてすむので、
新型コロナ感染の危険もありません。
夜中でも申告できるし、
生命保険料控除や医療費控除の証明書などの
添付書類の提出は省略できます♪
私は、医療費の証明書は、国税庁のHPにある集計フォームを
利用して作成して、郵送しました。
>色々と病院にかかっているので、
医療費は10万円を超えてます。(><;
昨年は、医療費の証明書は郵送でいいとわかっていたけど、
ちょっと心配だったので、税務署に行って提出しました。
通院の細かいチェック等は特にないみたいですが、
「何か問い合わせがあった時のために、
領収書は5年間保管しておいてください」と
税務署の方に言われました。
税務署に行かなくていいし、
添付書類の提出は省略できるし、
通常より、還付金が早く振り込まれるし、
ネット申告は便利だわ~!と思いますが...
ただ...
e-Taxを使ってネットで確定申告するには
ICカードリーダーが必要なんですよ...
確定申告はe-Taxで!
と、テレビやインターネットで、さかんにPRしていますが、
ICカードが無ければ、購入しないといけません。
これって、余分な出費ですよね...
昨年、そう思いながらICカードリーダーを購入しました。(--;
>購入費を税務署までの交通費で割ると、
ペイされるのに8年かかります。なんだかなぁ...
それから、e-Taxを利用するには、
「オンラインでの個人認証」が必須です。
そのために、電子証明書が内蔵されたマイナンバーカードが
必要になります。
私は、電子証明書入りのマイナンバーカードを持っていたので、
その手間はかからなかったのですが、
昨年、最初の登録の時は、ちょっと手間取った記憶があります。
自宅のパソコンからネットで
簡単に申告できると言っても、
それなりの下準備が必要なんです。
スマホからも申告できるようですが、
私は、パソコンでしかやったことがないので、
スマホだと簡単にできるのかどうかは、わかりませんが
電子証明書が必要なのは、同じじゃないかと思います。>未確認
それから、パソコンで申告する場合は、
ブラウザは、IEでないとダメです。
私は、別のブラウザを使っているので、
上手くいかず、なんで~!?と思って
説明をよく読んだらブラウザはIEと書いてありました。
>なんでも、説明をちゃんと読まずに、やっちゃうタイプ💦
今年も、まず、この入り口でつまずきました。
来年も、忘れて同じことになりそうな気がします。(><;
今は、なんとか申告できてるけど、
年取ってきたら、やり方がわからなくなって
できなくなるんじゃないかとちょっと心配です。
でも、まぁ、今年はなんとか無事に申告できました!(^^V
余談ですが...
新型コロナウイルス感染予防のために購入したマスクは、
医消費控除できますか?って質問が目にとまりました。
えっ!
マスクまで、医消費控除できるの!?
それじゃ、申告すれば良かったわ~!
でも、レシートを捨てちゃったから、
どっちにしても、申告はできないわ~。残念っ!
と控除の申告は諦めたけど、
気になるので調べたところ...
↓
新型コロナウイルス感染症予防のためのマスクの
購入費用は、医療費控除の対象にはなりません。
(国税庁HP参照)
そういわれてみたら、マスクを購入した時のレシートに、
セルフメディケーションの印はついてないですもんね。(^^;
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
2021年02月16日 (火) | 編集 |
2021年2月16日(火) 晴
嵐のミニスピーカーが、約1ヶ月半待ちで届きました!
箱のイラストが可愛くて、開ける前からテンション上がる~!
This is 嵐 2020 グッズ 「ミニスピーカー」 ¥3000
ゴールドでメンバー5人のイラストも入っていて、
お洒落な感じ~。
早速、充電して電源を入れると、5色に光って綺麗~
背面には、USBとMicroSDカードの挿入口もあります。
5人のイラストが可愛い~
でも、喜んだのも束の間...
iPodと繋げてスピーカーで聞けると思ったんですが、
繋げない...
スピーカのUSBポートにiPodを接続しても
作動しません!(ノ゜0゜)ノ
イヤホンジャックに挿してもダメ...
>どうやら、直接つなぐことはできないようです。とほほ。
んで、SDカードとメモリースティックも使えると書いてあるので
音楽ファイルを入れてスピーカーに挿してみると、
「ミュージックプレイモード ・ ザ レイディオモード」と喋った後に、
ザーーーーーーーーー!!!
>これが、結構、大音量!(><)
メモリーカードを挿入せずスイッチを切り替えると、
「ザ・レイディオモード」としか言わないので
音楽データを入れたメモリーカードを挿入したことは
認識しているモヨウ...
でも、ザーーーーーーーーー!!!
>我が家はラジオの電波は入いらないので、
ラジオモードは雑音になる...(--;
スマホのBluetooth機能を使えば聞けるけど、
スマホから音が出るのに、わざわざスピーカーで
聞く必要はないんですよ!(ーー;
ワタシャー、iPodの曲をスピーカーで聞きたいのよぉ!
ついでに言わせてもらうと、
SDカードはどちらを上にして挿すかの説明がない!
まぁ、入らないから、反対だってわかるけど、
入れたら、出てこないしー!
必死で爪を引っかけて、取り出しましたよ!
>普通、押したらピョンと出てきますよね?
もしかして、欠陥品???
>私のだけじゃなく、妹ので試してみたけど
やっぱりカードは出にくいです!(--;
はぁ...
また無駄な物を買ってしまったってこと!?(T_T)
音楽ファイルをMP3に変換したらいいのかな?
と思ったりもするんですが、やり方がわからず...
>というか、色々やって疲れて、その気力がもうない...
このミニスピーカーは、沢山の方が購入したはずなのに、
ネットで検索すると、「SDカードやメモリースティックで再生できない」
って書いてる人が一人しかいないんですよ。
しかも、解決方法は不明...
あの方は、使えるようになったのかしら???
みんな、スマホのBluetooth機能しか使わないんでしょうかね?
でも、私の「iPod nano 第六世代」には
Bluetoot機能がないのよぅ!
どなたか、SDカードで再生できない理由が
お分かりの方がおられましたら、お教え下さいませ~!
嵐ミニスピーカー、
到着数日で、ただの飾り物となる...ガクリ~。
ポチッ!とよろしくです→

嵐のミニスピーカーが、約1ヶ月半待ちで届きました!

箱のイラストが可愛くて、開ける前からテンション上がる~!

This is 嵐 2020 グッズ 「ミニスピーカー」 ¥3000
ゴールドでメンバー5人のイラストも入っていて、
お洒落な感じ~。
早速、充電して電源を入れると、5色に光って綺麗~


背面には、USBとMicroSDカードの挿入口もあります。

5人のイラストが可愛い~


でも、喜んだのも束の間...
iPodと繋げてスピーカーで聞けると思ったんですが、
繋げない...

スピーカのUSBポートにiPodを接続しても
作動しません!(ノ゜0゜)ノ
イヤホンジャックに挿してもダメ...
>どうやら、直接つなぐことはできないようです。とほほ。
んで、SDカードとメモリースティックも使えると書いてあるので
音楽ファイルを入れてスピーカーに挿してみると、
「ミュージックプレイモード ・ ザ レイディオモード」と喋った後に、
ザーーーーーーーーー!!!
>これが、結構、大音量!(><)
メモリーカードを挿入せずスイッチを切り替えると、
「ザ・レイディオモード」としか言わないので
音楽データを入れたメモリーカードを挿入したことは
認識しているモヨウ...
でも、ザーーーーーーーーー!!!
>我が家はラジオの電波は入いらないので、
ラジオモードは雑音になる...(--;
スマホのBluetooth機能を使えば聞けるけど、
スマホから音が出るのに、わざわざスピーカーで
聞く必要はないんですよ!(ーー;
ワタシャー、iPodの曲をスピーカーで聞きたいのよぉ!
ついでに言わせてもらうと、
SDカードはどちらを上にして挿すかの説明がない!
まぁ、入らないから、反対だってわかるけど、
入れたら、出てこないしー!
必死で爪を引っかけて、取り出しましたよ!
>普通、押したらピョンと出てきますよね?
もしかして、欠陥品???
>私のだけじゃなく、妹ので試してみたけど
やっぱりカードは出にくいです!(--;
はぁ...
また無駄な物を買ってしまったってこと!?(T_T)
音楽ファイルをMP3に変換したらいいのかな?
と思ったりもするんですが、やり方がわからず...
>というか、色々やって疲れて、その気力がもうない...
このミニスピーカーは、沢山の方が購入したはずなのに、
ネットで検索すると、「SDカードやメモリースティックで再生できない」
って書いてる人が一人しかいないんですよ。
しかも、解決方法は不明...
あの方は、使えるようになったのかしら???
みんな、スマホのBluetooth機能しか使わないんでしょうかね?
でも、私の「iPod nano 第六世代」には
Bluetoot機能がないのよぅ!
どなたか、SDカードで再生できない理由が
お分かりの方がおられましたら、お教え下さいませ~!
嵐ミニスピーカー、
到着数日で、ただの飾り物となる...ガクリ~。
ポチッ!とよろしくです→


| ホーム |