2020年08月24日 (月) | 編集 |
2020年8月24日(月) 晴
市長選挙と市議会議員選挙が終り、
やっと静かになりました。
私は、まだ誰が当選したのか知りません。(^^;
後で、市のHPを見に行かないと!
選挙がある度に思い出すことがあります。
〇十年くらい前(何年前かは秘密)のことですが、
勤めていた会社の組合は、選挙の時には、
組合が推薦する候補者の支援活動をしていました。
いわゆる組織票集めです。
それで、職場の同僚がウグイス嬢に駆り出されました。
立候補者は何期も当選している現役の議員で
地元では有名な人でした。
同僚は仕事を早退して、選挙の応援に行かされました。
そして、選挙の宣伝カーに乗って、
スタッフから公約を書いた原稿を渡されて
それを読んだそうです。
ところが、原稿を読んでいたら、
そんなものは読まなくていいから、
名前だけ言い続けろ!
公約なんか誰も聞いてない!
名前を連呼すればいいんだ!
と同乗していた候補者の議員が偉そうに言ったそうです。
オマケに、宣伝活動が終わって車から降りたら、
あの子は声が小さいからあかん!
次からは別の子にしろ!
と、同僚が聞こえるところで言ったらしいんです。
同僚は、宣伝カーに乗ってマイクで放送するのは
初めての経験だったから緊張したけど
一生懸命に公約を読んだのに...と言ってました。
私は、同僚がスタッフに指示された通りに原稿を読んだのに
怒られて、とても傷ついたのが分かったので
気の毒に思いました。
私も同僚もまだ若かったので、他人から理不尽なことで
怒られることには慣れていませんでした。
>今の私なら、すぐに宣伝カーから降りるかもです。(^^V
場合によっては、私が宣伝カーに乗っていたかもしれないので
人事とは思えなくて、とても腹立たしく思いました。(><。
同僚は、
二度と宣伝カーには乗らないし、
組合の支援活動にも参加しない!
あの議員は、すごく威張ってて、感じ悪かった!
あの人には、絶対に投票しない!
と怒ってました。
それから〇〇年経った今、
その立候補者の息子さんが、時々駅前に立って
おはようございます!
行ってらっしゃいませ!
と笑顔で叫んでいます。
親子共々現役議員で、息子さんは私の住む市で
議員活動をしています。
私は、その姿を見ると同僚のことを思い出して、
同僚を傷つけた議員の息子だな!
選挙でもないのに朝から駅前に立って、
名前を売ろうと思ってるんだろうけど
私はあんたには絶対に投票しないわよっ!
と心の中でつぶやいてしまいます。
同僚とは、特別に親しかったわけではなし、
自分が嫌な目に合ったわけでもないし、
議員の息子さんにも罪はないのですが、
なんか、息子さんを応援する気にはなれないんですよね。
>根に持つタイプ(^^;
議員の皆様、庶民は小さなことを覚えてるので
行動や言動にはご注意下さいませ~。
あ、私が小さなことをいつまでも覚えている
嫌な性格なだけでしょうか?
ポチッ!とよろしくです→

市長選挙と市議会議員選挙が終り、
やっと静かになりました。
私は、まだ誰が当選したのか知りません。(^^;
後で、市のHPを見に行かないと!
選挙がある度に思い出すことがあります。
〇十年くらい前(何年前かは秘密)のことですが、
勤めていた会社の組合は、選挙の時には、
組合が推薦する候補者の支援活動をしていました。
いわゆる組織票集めです。
それで、職場の同僚がウグイス嬢に駆り出されました。
立候補者は何期も当選している現役の議員で
地元では有名な人でした。
同僚は仕事を早退して、選挙の応援に行かされました。
そして、選挙の宣伝カーに乗って、
スタッフから公約を書いた原稿を渡されて
それを読んだそうです。
ところが、原稿を読んでいたら、
そんなものは読まなくていいから、
名前だけ言い続けろ!
公約なんか誰も聞いてない!
名前を連呼すればいいんだ!
と同乗していた候補者の議員が偉そうに言ったそうです。
オマケに、宣伝活動が終わって車から降りたら、
あの子は声が小さいからあかん!
次からは別の子にしろ!
と、同僚が聞こえるところで言ったらしいんです。
同僚は、宣伝カーに乗ってマイクで放送するのは
初めての経験だったから緊張したけど
一生懸命に公約を読んだのに...と言ってました。
私は、同僚がスタッフに指示された通りに原稿を読んだのに
怒られて、とても傷ついたのが分かったので
気の毒に思いました。
私も同僚もまだ若かったので、他人から理不尽なことで
怒られることには慣れていませんでした。
>今の私なら、すぐに宣伝カーから降りるかもです。(^^V
場合によっては、私が宣伝カーに乗っていたかもしれないので
人事とは思えなくて、とても腹立たしく思いました。(><。
同僚は、
二度と宣伝カーには乗らないし、
組合の支援活動にも参加しない!
あの議員は、すごく威張ってて、感じ悪かった!
あの人には、絶対に投票しない!
と怒ってました。
それから〇〇年経った今、
その立候補者の息子さんが、時々駅前に立って
おはようございます!
行ってらっしゃいませ!
と笑顔で叫んでいます。
親子共々現役議員で、息子さんは私の住む市で
議員活動をしています。
私は、その姿を見ると同僚のことを思い出して、
同僚を傷つけた議員の息子だな!
選挙でもないのに朝から駅前に立って、
名前を売ろうと思ってるんだろうけど
私はあんたには絶対に投票しないわよっ!
と心の中でつぶやいてしまいます。
同僚とは、特別に親しかったわけではなし、
自分が嫌な目に合ったわけでもないし、
議員の息子さんにも罪はないのですが、
なんか、息子さんを応援する気にはなれないんですよね。
>根に持つタイプ(^^;
議員の皆様、庶民は小さなことを覚えてるので
行動や言動にはご注意下さいませ~。
あ、私が小さなことをいつまでも覚えている
嫌な性格なだけでしょうか?

ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
2020年08月09日 (日) | 編集 |
2020年8月9日(日) 曇
新しい洗濯機を使ってみた感想。
まず、ボタン操作がちょっと面倒です。
洗剤投入容器に洗剤と柔軟剤を入れて
「お任せコース」を使えばいいのでしょうが、
私は、お任せコースは使わず、「自分流」っていうのを使っています。
自分流は、名前の通り、洗濯のコースと分数を自分で決めます。
↓
➀洗い・すすぎ・脱水等の作業の一つを「選ぶ」のボタンで押して決定。
➁次に「設定」ボタンを押して、作業の分数を決定。
これを、洗い・すすぎ・脱水と作業ごとに1つづつ設定していかないといけません。
それぞれの作業を1つの設定ボタンで全部設定しないといけないので、
ボタンを押しまくりです💧
これが結構面倒くさいです。
ボタンを押しすぎて通り越してしまったら、
また洗い、すすぎ...と1周分ボタンを押さないといけないんですよ。
せっかちなので、ボタンを押しすぎて、
目的の所を通り越してしまい、何週もボタンを押すって
ことになってしまいます。
設定:洗い10分・すすぎ1回・脱水0分で洗濯中の表示です。
※画像をクリックすると少し大きくなります。
洗い・すすぎ・脱水は、それぞれに設定ボタンがある方が
使いやすいと思います。
パネルが小さくていいと思ったんですが、
それぞれに設定ボタンがないので、パネルが小かったようです。
ちょっとそこまで考えが及ばなかったなぁ...
次に、洗濯がすべて終わって洗濯機が止まった後、
洗剤投入容器に結構な量のお水が残っているのがダメです...(--;
これって、結構な量の水が溜まったままだと思いませんか?
すぐに乾燥して無くなりそうな量じゃないでしょ?
なので、毎回、洗濯が終わった後、容器を取り外して
溜まった水を捨てるんですが、容器を取り外す時に、
水がボタボタっとこぼれるんですよねぇ💧
タオルで受けながら取り外すんですが、
ちょっと向こう側に斜めにしないと外せないので、
どうしても溜まった水が洗濯槽にこぼれてしまいます。
洗濯槽に水がこぼれたら、カビの原因になるじゃーないのよぅ!
最初から外しておけばいいと思ったんですが
そうすると、洗濯機に流れる水が飛び散り、
洗濯物に当たった水もかなり飛び散ります。
洗剤投入容器を外セットして給水した様子。
水が広がって流れてくるので飛び散ります(><;
洗剤投入容器を外セットして給水した様子。
水は中央に寄って流れるので、飛び散りません。
まー,、この問題は、すすぎが終わって洗濯槽に
水が溜まったままの時に、容器を取り外して、
それから脱水することで解決です!(^^V
そして、ちょっと気になるのが洗濯機の水位です
この洗濯機の最大水量は55ℓなんですが、
55ℓにすると水が洗濯槽の内側のプラスチックのギリギリのところまで来ます。
水が洗濯槽の内側のギリギリのところまで来るので、
洗濯物が浮かぶと、縁の内側の部分より上まで上がってきます。
毛布だともっと上まで上がってくるような気がします。(--;
なので、グルグル回ると水が溢れないか心配になります~!(ノ゜0゜)ノ

一番上まで、あまり余裕が無いように思えるんですが、
多分、これでも大丈夫なんでしょうねぇ???
回転の方向が変わる時にバシャッ!となる瞬間がうまく撮れないのですが、
結構上の方まで水がくるので、あふれそうに思えて不安になります...。
溢れないように設計されてるとは思いますが
心配なので、あまり55ℓに設定しては使っていません。
55ℓ容量を買った意味、ナシナシ。(--;
古い洗濯機は、水量を最大にしても、
洗濯槽の内側のプラスチックまでには、かなり余裕があったので
ちょっと心配になってしまいます。
新しい洗濯機は、以前の物より容量は大きいのに
本体は一回り小さいのは、このように洗濯槽の余分な部分を
カットしているからかな?と思いました。
ちなみに、パナソニックの洗濯機も、
洗濯物が洗濯槽のプラスチック部分より上にきますが、
プラスチック部分の高さが、我が家の洗濯機の2倍くらいあるので、
水があふれそうな心配はありません。
※パナソニックだけが、HPに洗濯中の動画があったのでわかりました。(^^;
洗濯機って、実際に洗濯物を洗ってるところを
見ることができないので、選ぶのが難しいですね...
私は、洗濯機は、普通に洗濯物が洗えたらいいと思ってます。
グルグル回っているところがみたいので、
蓋は透明じゃないとダメですが...(^^;
なので、一応、この洗濯機で満足しています。
ただ、ボタン操作はチェックするべきだったなぁと
ちょっと反省しています。
後は、高さが10㎝くらいある置台を購入しないとー!
ポチッ!とよろしくです→

新しい洗濯機を使ってみた感想。
まず、ボタン操作がちょっと面倒です。
洗剤投入容器に洗剤と柔軟剤を入れて
「お任せコース」を使えばいいのでしょうが、
私は、お任せコースは使わず、「自分流」っていうのを使っています。
自分流は、名前の通り、洗濯のコースと分数を自分で決めます。
↓
➀洗い・すすぎ・脱水等の作業の一つを「選ぶ」のボタンで押して決定。
➁次に「設定」ボタンを押して、作業の分数を決定。
これを、洗い・すすぎ・脱水と作業ごとに1つづつ設定していかないといけません。
それぞれの作業を1つの設定ボタンで全部設定しないといけないので、
ボタンを押しまくりです💧
これが結構面倒くさいです。
ボタンを押しすぎて通り越してしまったら、
また洗い、すすぎ...と1周分ボタンを押さないといけないんですよ。
せっかちなので、ボタンを押しすぎて、
目的の所を通り越してしまい、何週もボタンを押すって
ことになってしまいます。

設定:洗い10分・すすぎ1回・脱水0分で洗濯中の表示です。
※画像をクリックすると少し大きくなります。
洗い・すすぎ・脱水は、それぞれに設定ボタンがある方が
使いやすいと思います。
パネルが小さくていいと思ったんですが、
それぞれに設定ボタンがないので、パネルが小かったようです。
ちょっとそこまで考えが及ばなかったなぁ...
次に、洗濯がすべて終わって洗濯機が止まった後、
洗剤投入容器に結構な量のお水が残っているのがダメです...(--;

これって、結構な量の水が溜まったままだと思いませんか?
すぐに乾燥して無くなりそうな量じゃないでしょ?
なので、毎回、洗濯が終わった後、容器を取り外して
溜まった水を捨てるんですが、容器を取り外す時に、
水がボタボタっとこぼれるんですよねぇ💧
タオルで受けながら取り外すんですが、
ちょっと向こう側に斜めにしないと外せないので、
どうしても溜まった水が洗濯槽にこぼれてしまいます。
洗濯槽に水がこぼれたら、カビの原因になるじゃーないのよぅ!
最初から外しておけばいいと思ったんですが
そうすると、洗濯機に流れる水が飛び散り、
洗濯物に当たった水もかなり飛び散ります。

洗剤投入容器を外セットして給水した様子。
水が広がって流れてくるので飛び散ります(><;

洗剤投入容器を外セットして給水した様子。
水は中央に寄って流れるので、飛び散りません。
まー,、この問題は、すすぎが終わって洗濯槽に
水が溜まったままの時に、容器を取り外して、
それから脱水することで解決です!(^^V
そして、ちょっと気になるのが洗濯機の水位です
この洗濯機の最大水量は55ℓなんですが、
55ℓにすると水が洗濯槽の内側のプラスチックのギリギリのところまで来ます。

水が洗濯槽の内側のギリギリのところまで来るので、
洗濯物が浮かぶと、縁の内側の部分より上まで上がってきます。
毛布だともっと上まで上がってくるような気がします。(--;
なので、グルグル回ると水が溢れないか心配になります~!(ノ゜0゜)ノ


一番上まで、あまり余裕が無いように思えるんですが、
多分、これでも大丈夫なんでしょうねぇ???
回転の方向が変わる時にバシャッ!となる瞬間がうまく撮れないのですが、
結構上の方まで水がくるので、あふれそうに思えて不安になります...。
溢れないように設計されてるとは思いますが
心配なので、あまり55ℓに設定しては使っていません。
55ℓ容量を買った意味、ナシナシ。(--;
古い洗濯機は、水量を最大にしても、
洗濯槽の内側のプラスチックまでには、かなり余裕があったので
ちょっと心配になってしまいます。
新しい洗濯機は、以前の物より容量は大きいのに
本体は一回り小さいのは、このように洗濯槽の余分な部分を
カットしているからかな?と思いました。
ちなみに、パナソニックの洗濯機も、
洗濯物が洗濯槽のプラスチック部分より上にきますが、
プラスチック部分の高さが、我が家の洗濯機の2倍くらいあるので、
水があふれそうな心配はありません。
※パナソニックだけが、HPに洗濯中の動画があったのでわかりました。(^^;
洗濯機って、実際に洗濯物を洗ってるところを
見ることができないので、選ぶのが難しいですね...
私は、洗濯機は、普通に洗濯物が洗えたらいいと思ってます。
グルグル回っているところがみたいので、
蓋は透明じゃないとダメですが...(^^;
なので、一応、この洗濯機で満足しています。
ただ、ボタン操作はチェックするべきだったなぁと
ちょっと反省しています。
後は、高さが10㎝くらいある置台を購入しないとー!
ポチッ!とよろしくです→


2020年08月09日 (日) | 編集 |
2020年8月9日(日) 晴
今月、市長選挙と市議会議員選挙があります。
毎度のことですが、選挙の宣伝カーはうるさいです!
そして、一番迷惑なのが、戸別訪問です!
戸別訪問って「公職選挙法違反」のはずですよね?
それに、コロナ感染者が拡大してるっていうのに、
各家を1件ずつ訪問するのは良くないってことが
わからないんでしょうか?
こんなこともわからない人たちが、政治をつかさどるつもりって...
何だかなぁ...(--;
私は、たいていの場合、インターホンが鳴っても
居留守を使うことにしていますが、
つい返事をしてしまって、居留守を使えなくなり、
対応する羽目になってしまうことがあります。
その度に、もう、ピンポ~ン♪と鳴っても
返事しないぞー!と心に誓いますが、
居留守を使うのって、なんか気が引けるんですよね...
悪いことをしたわけでもないのに、
居留守を使った後は、暫く息をひそめてジッとしています。
>意外と小心者。
私は、訪問に来た候補者には投票しないと決めています!
ポチッ!とよろしくです→ 人気ブログランキングへ
ポチッ!とよろしくです→
今月、市長選挙と市議会議員選挙があります。
毎度のことですが、選挙の宣伝カーはうるさいです!
そして、一番迷惑なのが、戸別訪問です!
戸別訪問って「公職選挙法違反」のはずですよね?
それに、コロナ感染者が拡大してるっていうのに、
各家を1件ずつ訪問するのは良くないってことが
わからないんでしょうか?
こんなこともわからない人たちが、政治をつかさどるつもりって...
何だかなぁ...(--;
私は、たいていの場合、インターホンが鳴っても
居留守を使うことにしていますが、
つい返事をしてしまって、居留守を使えなくなり、
対応する羽目になってしまうことがあります。
その度に、もう、ピンポ~ン♪と鳴っても
返事しないぞー!と心に誓いますが、
居留守を使うのって、なんか気が引けるんですよね...
悪いことをしたわけでもないのに、
居留守を使った後は、暫く息をひそめてジッとしています。
>意外と小心者。
私は、訪問に来た候補者には投票しないと決めています!
ポチッ!とよろしくです→ 人気ブログランキングへ
ポチッ!とよろしくです→


2020年08月03日 (月) | 編集 |
2020年08月02日 (日) | 編集 |
2020年8月2日(火) 曇
配水にちょっと問題がある洗濯機ですが、
数日、配達業者さんから買った
「見た目の割に値段がやたら高い据え置き台」
に乗せて使用していました。
でも、やっぱり、洗濯槽内に残ったままになる水が気になります~(--;
少量でも、水が残ってるとカビるし、水アカも溜まりますよね。
それで、洗濯が終わると、ホースの先をいったん
お風呂場から出して、ホースの中央を床に付くようにして、
中に溜まった水がこぼれないようにホースの先だけ上にあげて、
そのままお風呂場にホースの先を移動して、
ホース内にたまった水をお風呂場に流す...
>分かって、いただけますかね?(^^;
毎回、洗濯の最後にこの作業を3回ほど繰り返してます。
こりがもー、面倒くさいったらないんですよ!
それで、歪んだキャスターを何とかもう一度使えないものかと思い、
分解して、ホコリと錆びを拭いて綺麗にして、
組み立て直したら、ゆがみが直りました!
>分解マニアなので、直らなくてもあきらめがつくものは
大体、一度、ダメ元で分解してみます。
今回のパイプの分解は、簡単でした。(^^V
何が悪くて歪んでたのかは謎ですが、
ま、直ったのでラッキ~♪と喜んだのも束の間...、
洗濯機を乗せてみたら、キャスターとの相性が悪くて、
うまく乗らにゃ~い!(ノ゜0゜)ノ
新しい洗濯機は、古い物より本体が一回り小さいのですが
足が短いので、配水ホースがキャスターのパイプに当たって
ちょっとっと歪んでしまいます。
横から見たホース。
ホースがキャスターのパイフに当たって、ちょっと上に上がってしまいます。
キャスターをもう少し広げればいいんですが、
洗濯機の足が本体のちょっと内側についているのと、
キャスターの足置き場が小さいのとで、
これ以上広げると、洗濯機がキャスターから落ちてしまいます。(--;
角度を変えるとこんな感じ。
あと、数センチ、キャスタターに高さがあればなぁ...
100均でシートを買って敷いてみましたが、まだ高さが足りません。
ホースがパイプに押されてるのも気になります。
何年も使っていたら、ここが破けてくるんじゃないかと配です。
アンパン旦は、これで大丈夫だろう?と言いますが、
私はキャスターを買い替えようと思ってます!
階下への水漏れ防止のために、防水フロアーを購入しました
(写真の白い受け皿みたいな物)
パナソニック洗濯機用防水フロアー:3770円
あとは、もう少し高さのあるキャスターを買わないと...
洗濯機購入に、予想外の出費です~!とほほ...
ポチッ!とよろしくです→

配水にちょっと問題がある洗濯機ですが、
数日、配達業者さんから買った
「見た目の割に値段がやたら高い据え置き台」
に乗せて使用していました。
でも、やっぱり、洗濯槽内に残ったままになる水が気になります~(--;
少量でも、水が残ってるとカビるし、水アカも溜まりますよね。
それで、洗濯が終わると、ホースの先をいったん
お風呂場から出して、ホースの中央を床に付くようにして、
中に溜まった水がこぼれないようにホースの先だけ上にあげて、
そのままお風呂場にホースの先を移動して、
ホース内にたまった水をお風呂場に流す...
>分かって、いただけますかね?(^^;
毎回、洗濯の最後にこの作業を3回ほど繰り返してます。
こりがもー、面倒くさいったらないんですよ!
それで、歪んだキャスターを何とかもう一度使えないものかと思い、
分解して、ホコリと錆びを拭いて綺麗にして、
組み立て直したら、ゆがみが直りました!
>分解マニアなので、直らなくてもあきらめがつくものは
大体、一度、ダメ元で分解してみます。
今回のパイプの分解は、簡単でした。(^^V
何が悪くて歪んでたのかは謎ですが、
ま、直ったのでラッキ~♪と喜んだのも束の間...、
洗濯機を乗せてみたら、キャスターとの相性が悪くて、
うまく乗らにゃ~い!(ノ゜0゜)ノ
新しい洗濯機は、古い物より本体が一回り小さいのですが
足が短いので、配水ホースがキャスターのパイプに当たって
ちょっとっと歪んでしまいます。

横から見たホース。
ホースがキャスターのパイフに当たって、ちょっと上に上がってしまいます。
キャスターをもう少し広げればいいんですが、
洗濯機の足が本体のちょっと内側についているのと、
キャスターの足置き場が小さいのとで、
これ以上広げると、洗濯機がキャスターから落ちてしまいます。(--;

角度を変えるとこんな感じ。
あと、数センチ、キャスタターに高さがあればなぁ...
100均でシートを買って敷いてみましたが、まだ高さが足りません。
ホースがパイプに押されてるのも気になります。
何年も使っていたら、ここが破けてくるんじゃないかと配です。
アンパン旦は、これで大丈夫だろう?と言いますが、
私はキャスターを買い替えようと思ってます!
階下への水漏れ防止のために、防水フロアーを購入しました
(写真の白い受け皿みたいな物)
パナソニック洗濯機用防水フロアー:3770円
あとは、もう少し高さのあるキャスターを買わないと...
洗濯機購入に、予想外の出費です~!とほほ...
ポチッ!とよろしくです→


| ホーム |