2019年03月30日 (土) | 編集 |
まだまだ続く、電化製品ネタ!(^^;
※ちょっと古い記事ですが、日にちは気にせずお読みください。
2019年3月30日(土)
入居依頼、ずーーーっと使ってきた台所の照明が、
ついに壊れてしまいました。
というか、壊してしまった...と言うべきか...(--;
我が家の台所照明器具は、転居してきた時からあったもので
一度も取り換えていません。
そして、多分、このマンションができた時から、
一度も取り換えられていないと思われます。
まさに、昭和時代の照明器具。(^^;
〇の部分にある小さい穴の奥にスイッチがあります。
スイッチの先端にはチェーンが付いていて、
チェーンを引っ張ると、スイッチがON・OFFになる仕組みです。
(うまく説明できないけど、わかりますかね?)
チェーンを引っ張ると、スイッチの先端の金具が
この小さな〇から出てきます。
んで、時々、この〇の中にあるもう一つの小さな穴の中で、
スイッチの先端につながっているチェーンが引っかかり、
チェーンが引っ張れず、照明が点けられなくなります。
なので、チェーンの根元にあるリングが穴の中に入り込まないように
少し大きなリングにつけ直そうとしたんですが...
スイッチを引っ張って先端のリングをつけ直そうとしたら...
ポロッ...
根元のリングが外れて、
引っ張り出してたスイッチが、中に入ってしまったぁ!(ノ゜0゜)ノ
スイッチの先端は器具の中に入ってしまい、
根元のチェーンが外れてしまったもんだから、
もう、スイッチを引っ張ることができなくなりましたー!(ノ゜0゜)ノ
小さい穴を覗いても、スイッチの先端は見えません。
ペンチでスイッチの根元を引っ張り出そうとしましたが、
無理でした。Orz
しかも、照明のスイッチを「切り」にして作業していたので、
もう照明を点けることができなくなりました。
よって、照明器具はご臨終...>チーン!
>次回に続く...
ポチッ!とよろしくです→
※ちょっと古い記事ですが、日にちは気にせずお読みください。
2019年3月30日(土)
入居依頼、ずーーーっと使ってきた台所の照明が、
ついに壊れてしまいました。
というか、壊してしまった...と言うべきか...(--;
我が家の台所照明器具は、転居してきた時からあったもので
一度も取り換えていません。
そして、多分、このマンションができた時から、
一度も取り換えられていないと思われます。

まさに、昭和時代の照明器具。(^^;
〇の部分にある小さい穴の奥にスイッチがあります。
スイッチの先端にはチェーンが付いていて、
チェーンを引っ張ると、スイッチがON・OFFになる仕組みです。
(うまく説明できないけど、わかりますかね?)
チェーンを引っ張ると、スイッチの先端の金具が
この小さな〇から出てきます。
んで、時々、この〇の中にあるもう一つの小さな穴の中で、
スイッチの先端につながっているチェーンが引っかかり、
チェーンが引っ張れず、照明が点けられなくなります。
なので、チェーンの根元にあるリングが穴の中に入り込まないように
少し大きなリングにつけ直そうとしたんですが...
スイッチを引っ張って先端のリングをつけ直そうとしたら...
ポロッ...
根元のリングが外れて、
引っ張り出してたスイッチが、中に入ってしまったぁ!(ノ゜0゜)ノ
スイッチの先端は器具の中に入ってしまい、
根元のチェーンが外れてしまったもんだから、
もう、スイッチを引っ張ることができなくなりましたー!(ノ゜0゜)ノ
小さい穴を覗いても、スイッチの先端は見えません。
ペンチでスイッチの根元を引っ張り出そうとしましたが、
無理でした。Orz
しかも、照明のスイッチを「切り」にして作業していたので、
もう照明を点けることができなくなりました。
よって、照明器具はご臨終...>チーン!
>次回に続く...
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |