2015年06月20日 (土) | 編集 |
6月20日(土) 曇
今日は、叔母と父の命日が近いので、妹とお寺に行ってきました。
んで、お寺参りの帰りに、アベノハルカスに行ってきました!
みなさま、ご存知だとは思いますが、
アベノハルカスは、今のところ日本で一番高いビルで、
ヘリポートまでの高さが地上300mあります。
展望台料金
・大人(18才以上) 1500円
・中高生(15~17才)1200円
・小学生(6~11才) 700円
・幼児(4才以上) 500円
最上階の60階に上がるのに、1500円かかると聞いて、
妹は、「お金がいるなら上がらない!」と言ったんですが、
私が「一人でも上がる!」って言ったので、渋々ついてきました。(^^;;
チケット売り場は、ハルカスの入り口のエレベーター乗り場にはなくて、
かなり離れたところにありました。
チケット売り場から、エレベーター乗り場までが、めっちゃ遠かったです!
天王寺の駅前の歩道橋を横目にずーーーーっと歩かないといけません。
これ、売り場を変えるとか、できないんですかね???
混雑した時のことを考えてのことかもしれませんが、
初めて来た人には、わかりにく過ぎますねぇ...
こりは、観光客の方々に、
大阪は不親切だ!と思われること、間違いナシです!(--;;
私と妹は、お寺から30分ほど歩いてきて、
やっとハルカスにたどり着いたのに、
エレベーターに乗ろうと思ったら、チケット売り場に行けって言われて、
チケットを買うのに、往復10分くらい歩かされて、
普通、チケット売り場って、
エレベーター乗り場の隣にあるもんじゃないのー!?
と不満ブチブチブチ...
んで、やっとエレベーターに乗りました~♪
でも、最初に乗ったエレベータは、16階までしか上がりませんでした。
16階で、60階まで上がるエレベータに乗り換えるんですが、
そこも、ちょっと歩かないといけませんでした。
60階までたどり着くのは、結構大変
>ま、日本一高いんだから、仕方ないか...
60階から、59階を見下ろして撮った写真です。
フロアーは足元までガラスなので、端の方を歩くと、ちょっと目眩がします~(◎_◎)
300Mって書いてある上に、ヘリポートがあります。
んで、やっと60階にいたら、「500円でヘリポートに上がれます」と言われて
『ここまで来たんやから、ヘリポートにも上がってみないと!』
と、妹が、俄然、張り切りだしました。
>さっきのケチっぷりはどこへやら...(ノ゜0゜)ノ
アベノハルカスの入場チケットとヘリポートツアーのリストバンド
リストバンドは、1度ボタンを留めちゃうと、付け替えできないので注意ですよ~。
私は、留め直せると思ってたので、最初、適当にゆるゆるに留めて
留め直そうと思ったらボタンが外れなくて、係りの人に「留め直したいけどボタンが外れない」
と言ったら、一度つけたら外れませんって言われました。あちゃー!(ノ゜0゜)ノ
>仕方なく、ゆるゆるのままでした。(--;
ヘリポートは、めったに上がることはない場所だから、
上がってみる価値はありました。(^^V
ヘリポートまで上がって、やっと地上300mだしね。
>60階までだと、地上300mじゃないのよ~。
【ハルカス300ヘリポートツアー】
・自力で階段(60段)を上がらないといけません。
でも、一気に60段じゃなく3~4回に分けて上ったので、
電車の駅の階段より楽々でした。
・地上300mから手荷物が落下したら大変危険なので、
手荷物やスカーフ、帽子等は、コインロッカー(無料)に預けます。
(バッグは斜め掛けとリュックは、持ち込みOK)
・携帯電話はポケットに入れないとダメです。
・カメラは、首から斜め掛けにできるストラップがあればOK。
ヘリポートでも、スタッフから注意事項の説明を受けます。
そして、テンションを上げてくれる掛け声の後、
自由に撮影開始です。
有料のフォトサービスがあり、グループごとに撮影してくれます。(1枚1200円)
ヘリポートの風力計、無線アンテナ、避雷針...だったと思う。(^^;
曇っていて、あまり遠くがよく見えないのが、ちょっと残念でしたが、
それでも、北側は、、目のいい人は、太陽の塔が見えたようでした。
でも、私は、近視なので、いくら頑張って目をこらしても見えませんでした~。>残念っ!
妹に、写真を撮ってもらいましたが...
2枚は、妹の指で顔が写ってなくて、
もう1枚は、足元が指で消えてました。
>ちゃんと撮れてる写真は、1枚もナシ。(T_T)
なんで、携帯電話のカメラの部分を指で押さえてシャッター切るかなぁ(--#
まぁ、ブログにアップするには、顔を消す手間が省けましたが、
空が写ってないし~!(ノ゜0゜)ノ
中央のあたりにある緑のところは、大阪城だったと思うんですが...多分。(^^;;
これは、フォトサービスで撮ってもらった記念写真(1200円)を
携帯電話のカメラで撮ったものです。(^^;;
皆さま、アベノハルカスへ行かれたら、
是非、ヘリポートツアーに参加してみてくださいませ~♪
ポチッ!とよろしくです→

今日は、叔母と父の命日が近いので、妹とお寺に行ってきました。
んで、お寺参りの帰りに、アベノハルカスに行ってきました!
みなさま、ご存知だとは思いますが、
アベノハルカスは、今のところ日本で一番高いビルで、
ヘリポートまでの高さが地上300mあります。
展望台料金
・大人(18才以上) 1500円
・中高生(15~17才)1200円
・小学生(6~11才) 700円
・幼児(4才以上) 500円
最上階の60階に上がるのに、1500円かかると聞いて、
妹は、「お金がいるなら上がらない!」と言ったんですが、
私が「一人でも上がる!」って言ったので、渋々ついてきました。(^^;;
チケット売り場は、ハルカスの入り口のエレベーター乗り場にはなくて、
かなり離れたところにありました。
チケット売り場から、エレベーター乗り場までが、めっちゃ遠かったです!
天王寺の駅前の歩道橋を横目にずーーーーっと歩かないといけません。
これ、売り場を変えるとか、できないんですかね???
混雑した時のことを考えてのことかもしれませんが、
初めて来た人には、わかりにく過ぎますねぇ...
こりは、観光客の方々に、
大阪は不親切だ!と思われること、間違いナシです!(--;;
私と妹は、お寺から30分ほど歩いてきて、
やっとハルカスにたどり着いたのに、
エレベーターに乗ろうと思ったら、チケット売り場に行けって言われて、
チケットを買うのに、往復10分くらい歩かされて、
普通、チケット売り場って、
エレベーター乗り場の隣にあるもんじゃないのー!?
と不満ブチブチブチ...
んで、やっとエレベーターに乗りました~♪
でも、最初に乗ったエレベータは、16階までしか上がりませんでした。
16階で、60階まで上がるエレベータに乗り換えるんですが、
そこも、ちょっと歩かないといけませんでした。
60階までたどり着くのは、結構大変

>ま、日本一高いんだから、仕方ないか...

60階から、59階を見下ろして撮った写真です。
フロアーは足元までガラスなので、端の方を歩くと、ちょっと目眩がします~(◎_◎)

300Mって書いてある上に、ヘリポートがあります。
んで、やっと60階にいたら、「500円でヘリポートに上がれます」と言われて
『ここまで来たんやから、ヘリポートにも上がってみないと!』
と、妹が、俄然、張り切りだしました。
>さっきのケチっぷりはどこへやら...(ノ゜0゜)ノ

アベノハルカスの入場チケットとヘリポートツアーのリストバンド
リストバンドは、1度ボタンを留めちゃうと、付け替えできないので注意ですよ~。
私は、留め直せると思ってたので、最初、適当にゆるゆるに留めて
留め直そうと思ったらボタンが外れなくて、係りの人に「留め直したいけどボタンが外れない」
と言ったら、一度つけたら外れませんって言われました。あちゃー!(ノ゜0゜)ノ
>仕方なく、ゆるゆるのままでした。(--;
ヘリポートは、めったに上がることはない場所だから、
上がってみる価値はありました。(^^V
ヘリポートまで上がって、やっと地上300mだしね。
>60階までだと、地上300mじゃないのよ~。
【ハルカス300ヘリポートツアー】
・自力で階段(60段)を上がらないといけません。
でも、一気に60段じゃなく3~4回に分けて上ったので、
電車の駅の階段より楽々でした。
・地上300mから手荷物が落下したら大変危険なので、
手荷物やスカーフ、帽子等は、コインロッカー(無料)に預けます。
(バッグは斜め掛けとリュックは、持ち込みOK)
・携帯電話はポケットに入れないとダメです。
・カメラは、首から斜め掛けにできるストラップがあればOK。
ヘリポートでも、スタッフから注意事項の説明を受けます。
そして、テンションを上げてくれる掛け声の後、
自由に撮影開始です。
有料のフォトサービスがあり、グループごとに撮影してくれます。(1枚1200円)

ヘリポートの風力計、無線アンテナ、避雷針...だったと思う。(^^;
曇っていて、あまり遠くがよく見えないのが、ちょっと残念でしたが、
それでも、北側は、、目のいい人は、太陽の塔が見えたようでした。
でも、私は、近視なので、いくら頑張って目をこらしても見えませんでした~。>残念っ!

妹に、写真を撮ってもらいましたが...
2枚は、妹の指で顔が写ってなくて、
もう1枚は、足元が指で消えてました。
>ちゃんと撮れてる写真は、1枚もナシ。(T_T)
なんで、携帯電話のカメラの部分を指で押さえてシャッター切るかなぁ(--#
まぁ、ブログにアップするには、顔を消す手間が省けましたが、
空が写ってないし~!(ノ゜0゜)ノ

中央のあたりにある緑のところは、大阪城だったと思うんですが...多分。(^^;;

これは、フォトサービスで撮ってもらった記念写真(1200円)を
携帯電話のカメラで撮ったものです。(^^;;
皆さま、アベノハルカスへ行かれたら、
是非、ヘリポートツアーに参加してみてくださいませ~♪
ポチッ!とよろしくです→


スポンサーサイト
| ホーム |