fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2014年03月28日 (金) | 編集 |
3月28日(金) 晴

先月、歪んでしまったメガネのフレームを直してもらいましたが...
その記事はこちら⇒http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-category-19.html

やっぱり、微妙にフレームが曲がっているせいか、
メガネをかけると、時々フラッとすることがあるので、
先週の土曜日に、メガネ屋さんに行ってきました。

先月、同じフレームがまだあると聞いていたので、
それを買おうと思って行ったんですが、

なんと、メガネは、部分交換できるんだそうです!


メガネは、レンズが入っているフレームの部分と、
耳にかけるツルの部分とが、小さなネジで止めてあります。
そのネジを外すとメガネは2つに分かれます。

同じ商品の在庫があれば、その2つに分かれたフレームとツルの
どちらか片方だけを取り換えることができるんだそうです。
価格は、本体価格の約6割。

それで、フレームの部分だけを買い替えることにしました!(^^V


ついでに、前に来た時にちょっと気になっていた
両用レンズ
(遠近じゃなくて
近々です)
メガネを作りました。(^^V

私は近視なので、今までは小さな文字を読むのには苦労しなかったんですが、
年とともに、ちょっと老眼になってきたせいか、
近視用のメガネをかけたままでは、小さな文字が読みにくくなってきたんですよぅ...(--;

近々レンズは、そんな人用のメガネで、
レンズの上半分が自分の視力に合わせた度数。
んで、下半分が少し緩い度数になってます。
   

 140328megane-1
 レンズの中央くらいで、度数が変わってますが、レンズに境目はありません。


【近々両用メガネの感想】
・メガネをかけたまま、テレビも雑誌の文字も、
両方が楽々で見られるようになりました~♪
・レンズの真ん中で、度数が変わっているので、
「このメガネをかけたまま屋外を歩くのは、危ないので止めてください」
言われましたが、それほど、歩行に支障はないです。
なので、事務所内は、このメガネをかけたまま歩き回ってます。
ただし、屋外を歩くときは、使用しないようにしています。

んで、フレームを交換したメガネより、近々両用メガネの方が度数が強いのに、
なぜか、近々メガネの方が物が大きく見えます。                       
普通は、度数が強いほど、物が小さく見えるはずなんだけど...>謎。

パソコンを見ながら、手元の書類を読んだり、書き込んだりするには、
かなり使いやすいメガネです。(^^V

強度の近視で、ちょっと老眼になってきた人には、お勧めです。                               
ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ



スポンサーサイト