fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2013年07月14日 (日) | 編集 |
7月14日(日) 雨

我が家の照明器具は、ここへ引っ越しててかれこれ20数年、
ずーっと同じ物を使っていました。

約75cm四方の白いプラスチックカバーに、
木製のこげ茶色の縁がついた照明器具でした。
このカバーが無駄にデカいので、お正月前の大掃除の時は、
カバーを拭くのが結構大変でした。 

カバーを開けると、中には30Wの丸い蛍光灯が4個ついているんですが、
その内の1個だけ、配線が切れているのか、
電気が付かないことに気がついたのは、
引っ越してきてから、かなり時間が経ってからでした。 
マンションの元の持ち主は、かなりのタヌキおやぢだったから、
多分、壊れていることを知ってて、黙ってたんだと思います。きーっ!
>カバー開けなきゃわかんないからね。(--;  


こんな形の照明器具って...ありえないでしょー!?(ノ゜0゜)ノ
  
 130720keikoutou-1 
照明器具のカバーをあけるとこんな風になってます。
蛍光灯は2個しかついていませんが、本来は右上と左下にも付いてて
全部で4個です。

蛍光灯って、普通は天井に付いてるコンセントみたいなのに、
カチッと差し込むだけでつなげるはずなのに、
これは、天井に鉄板(約75cmの正方形)が張り付いてて、
その鉄板に、蛍光灯を取り付け部分があります。

なので、バカでかい鉄板を外さないと、
照明器具は取替えられないんです。( ̄_ ̄|||
   


 130720keikoutou-3 
しかも、天井に空いた丸い穴(矢印の部分)から腺が出ていて、
直に照明器具につながってます。
写真中央の四角くて白い物が、コンセント式で抜けるかと思ったけど、違うんです。(--;

仮に、この白いのが差込口だったとしても、
天井の鉄板を外さないと取り替えられないから、意味ないしね...

ってことで、
こんなだから、自分で照明器具を返るのは無理~!(ノ゜0゜)ノ

それで、大掛かりな工事になりそうで面倒なので、
約20年も壊れたまま使ってました。
まぁ、蛍光灯3個でも十分明るかったし、カバーがついてるから、
気にならなかったしね。
>私も、旦那も、こーゆーことは、あまり気にならないタイプ。(^^;;


ところが、最近、3個で稼動している蛍光灯の内の1個が壊れてしまいました。
さすがに、4個の蛍光灯の内、2個も付かないと、部屋が暗い~!

んで、ついに、照明器具を取り替える決心をしました!

照明器具のリサーチに、量販店に足を運ぶこと数回。
>電化製品には、やたらと拘るタイプ...
 っていうか、電化製品を見るのが好き。(^^;;

ところで、LEDって、出始めた頃は、とても高かったけど、
随分、安くなりましたね。
12畳サイズまでなら、2万円以下でありました。


んで、お手頃価格で、気に入ったのを見つけたので、
買い換えることに決定!(^^V
んで、工事について聞いたら、最初、店員さんは、
「自分で簡単に取り替えられますよ」って言ったんだけど、
上の写真を見せたら、「これ、どんな風になってるんですか?」って考え込んで、
「工事に行ったほうが良さそうですね」って...


いや...工事に行った方が良さそうじゃなくて、
工事しなきゃ無理でしょー!? 


ポチッ!とよろしくです→  
               人気ブログランキングへ

スポンサーサイト