脳男を見てきました。


生田斗真くんの目、めっちゃ綺麗でした。q(≧∇≦)p
感情を抑えた演技も素敵でした。
↑
じつは、生田斗真くんが見たかっただけってのが本音だったりして...(^^;;
原作とは、かなり違っていたようですが、
私は原作を読んでいないので、違和感はありませんでした。(^^;
以下、ネタバレあります。
いきなりグロいシーンからスタートで、ゲゲッ!(><;
二階堂ふみさんのサイコな演技は、恐かったです。
>気の弱い方は、ご注意ください。
爆破シーンは迫力ありましたが...
>そんな大量の火薬どーやって集めたのか?と突っ込みました。
何度も車に跳ね飛ばされる一郎@生田斗真くん...
>いくら、痛みを感じないといっても、サイボーグじゃないんだから、
さすがにそれだけ何度も跳ね飛ばされたら死ぬんじゃないの?と
突っ込みました。
このシーンでは、ターミネーターを思い出してしまいました。
最後のシーンでは、元気に復活してた一郎@生田斗真くん...
>そんな短期間で、復活できるのかいなっ!?と、こりまた突っ込みました。
色々と突っ込み所はありましたが、
生田斗真くんはカッコよかったし
最後まで、緊張感があって、なかなか面白い作品でした。
続編がありそうな終わり方だったけど、どうなのかな?
エンドロールでは、生田斗真くんが、時々チラッとカットインしてたらしいんですが
(イタチ友さんが、後から教えてくれた)
メガネケースが見つからず、暗闇の中でバッグの中を探しまくってて
チラ映りの斗真くんを見逃しました。がくり~。
映画の後は、女三人で飲み会。
んで、帰り間際、バッグからお財布を出そうとした時に、
テーブルにあったお茶を太ももの付け根辺りに、全部ぶっちゃけてしまって、
太モモとおマタが、アチアチアチーーー!(ノ; ̄◇ ̄)ノ
すんごい緊張感のある映画を見た後だというのに、情けない...
まぁ、お茶で濡れたところは、コートで隠れてたからよかったんだけど、
太モモとおマタとお尻がチョッチ冷たいまま帰宅。とほほ。
ポチッとよろしくです→


がーん!!!
携帯電話の受信メールが、サックリ全部消えてしまいましたぁ!(ノ゜0゜)ノ
受信メールを1件だけ削除したはずなのに、全件消えちゃうなんて...なんで???
全件削除にするには、パスワードが必要なので、
操作を間違って消してしまったのではないはず。
一体、何が起こったのよぉぉぉ!?
お誕生日にもらった「おめでとうメール」とか、
大事なメールが沢山あったのに...(T_T)
1~2年に一度、パソコンも携帯電話も、
大事なデータやメールがサックリ消えてしまうという事件が起こるんだけど
これって、私だけなのかな?
デジタルってのは、ほんと、信用できないわ...
>かなり落ち込み中。(;_;)
ポチッとよろしくです→


一昨日、五右衛門ロックⅢを見に行ったときのことですが、
なんと、双眼鏡とコンタクトレンズを忘れましたぁ!ガーン!( ̄□ ̄|||
バカ、バカ、おバカーーーっ!
なんで、こんな大事なものを忘れるのよぅ!?
と、自分を責めても、どうしようもありません。(><。
んで、仕事を早退して、家に取りに帰ろうかと思ったんですが...
妹が、 「使いい捨てのコンタクトレンズを余分に持ってるから、
よかったら使ってみる?」と、言ってくれました。
いや~、持つべきものは、「近視の妹」ですね~!!!
んで、自分の目に合わせたコンタクトレンズじゃないけど、
数時間装着するだけなら、そんなに支障はないだろう(ほんとか?)と思って、
借りることにしました。
>妹も私と同じくらいのド近眼です。(^^;
眼科でソフトレンズ使用禁止令を出されたのが、10数年前。
それ以来、メガネを使用していますが、
お芝居を観る時と、美容院へ行く時だけは、
ハードコンタクトレンズを使用してます。
>お芝居の時は、メガネだと双眼鏡が覗きにくいんですよね~。
>美容院では、カットやシャンプーの時に、
メガネのツルが邪魔なので外されちゃいます。
メガネを外されて、あんまり見えてない状態で、
髪を切られるのは心配なので、コンタクトレンズを使用します。
んで、10数年ぶりに装着したソフトレンズですが...
今のソフトレンズって、昔のと比べると、すんごく薄くて、
フニャフニャなので、ちょっと装着するのが大変でしたが、
装着感は、やっぱりハードより、ずーーーーっといい感じ。
っていうか、付けてる感じがありません。
今度コンタクトレンズを買い換えるときは、
使い捨てのソフトレンズにしようかなぁ?
たま~に使うだけなら大丈夫だと思うんだけど...
ちなみに、なんでソフトレンズ使用禁止令が出たかっていうと、
レンズを入れたまま眠ったり、
3年で買い換えないといけないのに4~5年も使って
しかも古くなって変形したレンズを入れたりしていたので、
角膜が酸素を取れなくて、老化してしまったからです。
↓
角膜内皮障害
コンタクトレンズを使用している方は、
入れたまま眠らないようにご注意くださいませ。
買い替えも、ケチらずに早めに買い換えた方がいいですよ~。
>経験者からのアドバイス。
んで、お芝居は...
三浦春馬くんのオトコマエなお姿を
無事に見ることが出来ました~q(≧∇≦)p
キラリ~ン

ポチッとよろしくです→


母の定期検診日。
ヘモグロビンA1Cは、ちょっと下がっていた。
でも、最近、食欲がなくて、あまり食べていないせいで
血糖値が下がっているだけみたいなんだけど...
それってどうなんだろ?(--;
あまり病状に変化はないので、お薬は今までどおり。
病状が安定しているから、「近所の病院で診てもらうことを考えてください」
と言われたけど、これだけ沢山の病気を抱えていると、
ちゃんと診てくれる病院を探すのは難しい。
近所で診てくれる病院があれば、私や妹も楽なんだけど、...
今日は、帰りに昼食も摂らずにまっすぐ帰宅。
食事するより、早くベッドで横になりたかったらしい。
随分、身体が弱ってきてるなぁ...と思う。
目もほとんど見えないから、家の中でもあまり動かないし、
一人での外出は当然無理。
なので、 一日中、ほとんどベッドで横になっている。
これじゃぁ、体力も低下するよなぁ...
う~ん...軽く身体を動かすのに、何かいい方法はないものかなぁ?
それと、昼間、一人ぼっちなのが心配だから、
ちょっと様子を見に来てくれる人がいるといいんだけどなぁ。
高齢で障害者なのに、同居の家族がいるからという理由で、
ヘルパーさんに来てもらえないって、なんか納得いかないんだよねぇ...
同居の家族がいても、昼間は働いてて留守です。
んで、働いて得た賃金から介護保険料を支払ってます。
働いてなかったら、介護保険料は支払えないんですよ!
ちゃんと介護保険料を支払ってるのに、介護を受けられないって
なんか納得いかないんだけど...(--#
ポチッとよろしくです→


2月19日(火) 曇 時々雪
劇団新感線の「ZIPANG ROCK 五右衛門ロックⅢ」を観てきました。
>公式サイトは、こちら。 → http://www.goemon3.com/zipangpunk.html
お目当ては、明智心九郎役の三浦春馬くんです~
三浦春馬くん...
衣装も髪型もめっちゃ似合ってて、かわいい!
そして、長い手足を純分に伸ばしきって舞う殺陣は、本当にカッコイイ!
ほとんど、出ずっぱりで、セリフや歌が多くて、覚えるのが大変だっただろうなぁ...
ダンスのハイキックも、海盗セブンの時より、カッコよく上がってましたよ。(^^V
看板役者の古田新太さん(石川五右衛門)は、存在感があって、さすがって感じでした。
高橋由美子さん(春来尼)は、以前、「ROCK OF AGES」を観た時に、
歌が上手いのに驚いたんですが、今回も、やっぱり歌が上手いなぁと感心しました。
蒼井優さん(猫の目お銀)は、映画のフラガールで、ダンスが上手いとは思っていましたが、
改めてダンスが上手だな~と思いました。
橋本じゅんさん(前田慶次郎)
まさか、慶次郎が出てくるとは思っていなかったので、感激でした!
>ほんとに、全く予習せずに観に行ったのよ~。(^^;
慶次郎は、当たり前ですが虎柄のカッコいい衣装を着てました。
>パチンコで「花の慶次」を打つようになってから、
密かに慶次郎のファンなんですが、あまり「花の慶次」を知らない妹には、
私の感激は分からなかったようです。(^^;;
浦井健治さん(シャルル・ド・ポスコーニュ)
宝塚のオスカル風な姿から、元宝塚の女優さんかと思ったけど、
なんか女性じゃないような気もするし...
声は、綺麗な裏声が出るので、妹と「男性?それとも女性?」と話してたんですが、
男性でした。ははは。>ホントに、な~んにも予習してなかったよ~。(^^; ;
五右衛門ロックは、今回が3作目ということですが、
1作目、2作目を観ていなくても、十分に楽しめました。
ちょっと長いお芝居(3時間半)だったので、帰りの時間が遅くなって、
お茶を飲んで帰る時間もなくて、ダッシュで帰りました。
>お茶じゃなくてビールだったりするんだけど。(^^;
あと30分、開演を早くして欲しかったなぁ...>無理? (^^;
ポチッとよろしくです→
またまた、セブンイレブンのキャンペーンで当たりました!q(≧∇≦)p

応募したのは、
栄養ドリンクを買って当てよう!
冬のほっこり体験プレゼントキャンペーン
1点コースを3つ応募して、1つ当選です。>当選確率33.3%
6点コースの「近江牛しゃぶしゃぶも」応募しましたが、
こちらは外れたモヨウ。>残念っ!
んで、当選グッズはこちら
↓

うさぎ先生の知恵 骨盤&温座クッション

真ん中にホッカイロ(ミニサイズ)が、入れられるようになってます。
んで、早速会社に持って行って使ってるんですが...
なんか、前の方へ傾いてて、座りにくいです~。(--;
私の職場は、普通の事務机で、そこにパソコンを3台も並べてます。
3台もあるので、普通に座ってパソコンを使えるのは、真正面の1台だけで、
後の2台は、身体を斜めにして使ってます。
>整形外科の先生に、腰痛の原因は、これだって言われちゃいましたが
改善策はありません。
よって、腰痛は治りません。(><。
あ~、話が脱線。(^^;;
座り心地が悪いのは、不自然な座り方でパソコンを使ってるせいかなぁ?
でも、普通に座ってみても、あんまり座り心地はよくないんですよねぇ...
>せっかくの当選品だから、使ってますけどね。(^^;
それから...
ホッカイロを入れて暖めたいのは、
お尻であって、真ん中の部分じゃないんですよねぇ...
まだ、ホッカイロは入れたことないんですが、
これ、微妙な部分が暖まると思いませんか?( ̄∀ ̄*)
>男性は、ホッカイロを入れないようにって、注意書きがあります。
ところで...
じつは、これが届いたのは、我が家じゃなくて、実家。
妹の名前で、1つだけ応募したのが当たったんです。
んで、妹は座りにくそうだから要らないって...(--;
う~ん...
今年のクジ運は、他人様へ横流れ...かも?(--;
でも、一応、私に回って来たので、いっかな?(^^;;
ポチッとよろしくです→


今日も、読書感想日記です。
>たくさん書き溜めたままで、アップしてなかったので~。(^^;
これも、昨年の11月に読んだ作品です。
>大体、月に3冊のペース。

ご依頼は真昼のバーへ 角川文庫
ネタバレ、あります。
真昼に開く会員制のバーで、日給500円で働く謎のイケメンのバーテンダー。
主人公が、そのイケメンバーテンダーに、神楽坂で起こる事件の解決を頼まれるという
ストーリーです。
途中、殺人事件も起こったりして...
会話のテンポが良くて、サクサク読めましたが、
探偵物としては、ちょっと物足りなかった...かな。
主人公のお母さん、素敵なキャラでした。
二人の芸者さんも、可愛いキャラでした。
でも、作品の題名にもなってる「真昼のバー」の
イケメンバーテンダーが、主人公じゃない
ってのが、ちょっとねぇ...
てっきり、イケメンバーテンダーが活躍するんだと思ってたから、騙されました...(--。
んでもって、バーは、なんで真昼に開けてるの?
(夜は、別の人がちゃんとやってるみたいだけど)
会員制ってことだけど、お客さんは主人公と芸者さん以外は、数人しかいないみたいだし、
そのせいか、イケメンバーテンダーの時給は500円。
しかも、やり手のバーテンダーかと思ったら、
安っぽいおつまみしか作らないし...
本筋より、バーテンダーの謎の方が、気になって、気になって...(^^;;
結局、このイケメンバーテンダーの正体は謎のままなので、
ちょっとモヤモヤが残りました。
探偵モノ?そりとも青春モノ???
な~んか、どっちつかずの中途半端な作品なっちゃってるように思うし、
突っ込みどころも色々ありましたが、
通勤電車で読むには、無難な作品だったので、
評価は☆☆☆(星3つ)です。 (^^;
読みやすい作品だと思ったのは、
前作のMUSIC(新潮文庫/古川日出男)が、
あまりにも読みにくくて、分かり難い作品だったせいもあるかも?(^^;
ポチッとよろしくです→


今日も、読書感想日記です。
これも、11月に読んだ...っていうか、
ネコのイラストが目に付いて買っちゃった本です。

MUSIC 新潮文庫 古川日出男
ネコと主人公が活躍する話かと思ったら...
まぁ、ネコはネコの世界では、ちゃんと活躍してるんですが...
読みにくいし、ストーリーがイマイチつかめないし、
面白くなくて、途中で挫折しました~。 (ノ゜0゜)ノ
解説に、文章がミュージックだって書いてあったけど、そうかなぁ...
私には共感はできませんでした。>音楽の才能がないせい?
最後まで読んでないので、評価できる立場じゃないんですが、
読みきれないくらい面白くなかったってことで、
評価は★★★(黒星3つ)です。
猫のイラストとかがついてる物は、何でも欲しくなっちゃう猫好きなので、
この本には騙されちゃいました~!(--;
ポチッとよろしくです→


2月5日(火) 曇
今日も読書感想日記です。(^^;
昨年の11月に読んだ作品です。
犬身(kensin)上・下 朝日新聞社 松浦理英子
思いっきりネタバレですので、
これから読もうと思っておられる方は、ご注意ください。(^^;
犬が大好きで、「犬になりたい!」と思っている主人公の女性。
そこへ、
犬に変えてやる代わりに、その人生(犬生かな?)が終わったら、
魂を譲り渡す
という契約を提案する謎の人物(狼かも?)が現れます。
そして、無事(?)に犬になった主人公は、幸せに暮らす...
という話かと思ったら、 途中から、変な展開になって...
近親相姦から、最後は殺人事件に発展。>かなりドロドロです。
一体、作者は、何が書きたかったのか意味不明です~。(ノ゜0゜)ノ
ただ、作者は相当の犬好きなのか、
ワンコの描写は、すっごく上手で可愛かったです。
>犬好きの人は、共感すること間違いナシ!
謎の男(狼?)は、最後まで、謎のままなのがちょっとスッキリしないけど、
まぁ、一応、最後はハッピーエンド...かな?
評価は、☆☆☆(☆3つです)
一言で言うと...めっちゃ変なストーリーでした!( ̄▽ ̄;|||
ポチッとよろしくです→
2月4日(月) 雨
最近、ちょっと書いていなかった読書感想日記ですが...
本は、読んでますよ~。
>相変わらずライトノベル限定だけど。(^^;;
んで、昨年10月に、頑張って、上・中・下を制覇したのがこれ。 ↓
新世界より 講談社文庫 貴志祐介
超能力を持った子供達が活躍するSF小説だと思って買ったんですが...
以下、ネタバレあります。(^^;;
1000年後の日本は、超能力を持った人間が、豊かな自然の中で暮らす世界。
主人公(渡辺早季)たちは、学校で超能力をコントロールする訓練をしています。
ある日、野外授業で、禁止区域に進入して「ミノシロモドキ」と呼ばれる
虹色に光る不思議な生物と出会います。
この「ミノシロモドキ」と呼ばれる不思議な生物の説明が長ったらしくて...
簡単に説明すると、生物に擬態した「古代の国立国会図書館の移動型端末」
つまり、動く古いパソコン端末。
これをまわりくど~く説明してて...イラッ!
全体的に描写がくどいです。
気持ち悪いシーンの描写も多いです。>特に、戦いのシーン。
これでもかってくらい同じことを書いてます。
後半は、戦いのシーンばっかりで、同じことの繰り返し。
主人公(早季)と恋の相手(瞬)の成り行きが気になって読み進んだけど、
途中で、瞬は死んじゃいます。(っていうか殺されてしまう?)
この死がちょっと意味不明。
>超能力を持つ子供たちの中には、パワーが強すぎてコントロールできなくなり、
それが人類(世界かな?)を滅ぼすことになるくらいすごいパワーなので、
大人達はそういう子供を抹殺する。
そして、それが瞬で抹殺されたってことのようです。
ってことで、瞬が死んで、恋なんかどっかにぶっ飛んじゃって、
途中から、気味の悪いバトルの描写ばっかりになりました。
この時点で、読む気なくなっちゃったんですが...
バケネズミという醜い生物がいて、それは、人間が嫌がる仕事をする
下層階級の生物なんですが、人間と同じように知能が高い生物。
>その理由は...これ、私は、途中でネタがわかっちゃいましたが、
それは、書かないでおきます。(^^;
後半は、このバケネズミとの対決シーンばっかり。
しかも、地下のジメジメした蟲がいっぱいのところを進んで行くとかって
気持ち悪いシーンの連続。
こういうのが苦手なので、想像しちゃうと ぎょえ~~~!(><;; でした。
何度も途中で読むのを断念しかけましたが、
上・中・下と3冊まとめて買っちゃったし、
文庫本にしては、ページ数の多い分厚い作品だったので、
お値段もそれなりに高かったので、
頑張って読み切った!ってのが本根です。(^^;
どこかで生き伸びてて欲しいと思った人物(瞬とか、早季の友人やその子供とか)は
みんな死んじゃってるし...
読み終えて、なんか悶々とする作品でした。
ケチばっかりつけましたが、何とか読み終えることが出来たのは、
それなりに、読ませる魅力があったのかな?とも思うので、
評価は、☆☆(星2つ)です。(^^;
私は、本を通勤電車の中で読むので、悶々とする作品はダメです。
だって、
朝から、仕事のテンションが下がっちゃうから~。(ノ ̄▽ ̄)ノ
スポクラの筋肉増量キャンペーンの最終チェックを受けてきました。
12月の中間測定では、筋肉量は少しだけアップしていましたが、
果たして、最終チェックの結果は...
11/18 12/23 2/3
体 重 48.1kg 49.8kg 51.4kg
筋肉量 34.2kg 34.7kg 35.9kg +1.7kg
体脂肪 11.8kg 13.0kg 13.2kg
体脂肪率 24.4% 26.0% 25.7%
ウキャッ!予想以上に、筋肉量アップしてました。 (^^V
1.7kgの増量なので、1700円GETです!(スポクラの金券だけど)

またもや、両腕だけが標準値。(^^;
体幹も、下半身も弱いなぁ...

こりで、またウエアを買うのよ~♪
>多分、こりでは足りないので、足出ちゃうけど(--;
んでね...
筋肉は増えてたけど、体重も体脂肪も体脂肪率も
全てアップしちゃってて、
こりでいいのか?って感じもしますが...(汗)
目的は、「筋肉増量」だったので、まいっか~♪>いいのか?(--;
ポチッとよろしくです→

