fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2011年05月31日 (火) | 編集 |
5月31日(火) 曇

昨夜は、すごく寒くて、ガスストーブをつけて、 ホットカーペットの電源も入れた。


んで、もう5月も終わりなのに寒いね~!って、友人にメールしたら、

寒くないよ って返事がきた。
 

寒いのは私だけってことは、熱でもあったのかなぁ?

胃もちょっと痛かったし...



先週は、足がつったり、おなかをちょっと壊したり...

土曜日は、早朝にいつもの片頭痛も起こった。



う~ん、この体調不良なのは、仕事のストレスかも...


仕事は、無理やりの転勤からやっと1年がすぎたけど、
今まで働いてきた職場の中で、一番最悪の環境(><。




一番の原因は、隣の席のクソおやぢ!


・鼻●ソ、耳●ソをほじっては、フッフッと吹き飛ばす。(--#、
 
 >きちゃないっちゅーねん!!!


・私のシュレッダーにかける書類を入れてる箱に、ティッシュや爪楊枝を捨てる。
 
 >ゴミ箱じゃないって、わからんのかー!?


・ホワ~~!ホワ~!っとデッカイ声を出して、アクビをする。
 
>でっかい口を開けてあくびをするから、 口からエクトプラズマが出て
 幽体離脱しているらしく、 仕事を全然しない。
 

 
・大声で、人を口汚く罵る。

 >聞いてるこっちの心が荒むっちゅーの...(><;


・「我が辞書にごめんなさいの文字はナシ」で、自分がミスしたり
 間違ったことを言ってても、絶対に謝らない。 
 上司も手に負えない職場の独裁者。

 >もしかして、ヒトラーの末エイか???


最悪なのが、このおやぢに注意できる人がいないってこと。

>触らぬ神に祟りナシなので、ダレも注意はしないんだよね...(--#



不注意から交通事故を起こして、双方の車が大破したのに、
タンコブひとつ出来なかった不死身のおやぢ。
相手側も無傷だったなんてありえないでしょ!?

>絶対に悪魔か妖怪に違いない!!!



上司に席替えして欲しいと訴えて1年。
やっと席替えしてもらったけど、隣から斜め前に移動しただけ...Orz

  隣にいた時より、余計に視界に入るっちゅーの!(><; 
  

悲惨だなって思って下さる方は、ポチッ!とよろしくです。→  
                                   
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2011年05月30日 (月) | 編集 |
5月30日(月) 雨のち曇のち晴

今朝、チュンチュンは、ちょっと油断したら、
廊下の向こうの洗濯機の所まで飛んで逃げたらしい。

かなり飛べるようになっているみたいだから、

そろそろ手離しても大丈夫かも...?



妹は、エサの見るワーム(虫)も残り少なくなってきて、
買い足したら、余りそうだし...と言ってた。

私は、足りないよりは、余る方がいいと思うけど...





6月1日(水) 曇のち雨

我が家には猫がいるので、チュンチュンは、夜はトイレに入れている。

んで、今夜はトイレに移動させる途中で暴れたらしい。


鳥カゴの下に敷いている新聞紙を片付けていたら

尾羽が1本折れて抜けていたらしい。 (ノ゜0゜)ノ


野生の血が騒いで、外に出たくて暴れるのかな???


小鳥用の小さな鳥カゴなので、野生のスズメには狭いのかもねぇ。


暴れて、羽や足が折れたら、野生に戻れなくなるので、
怪我をしないように、注意してあげないとね。(><;
 

妹は、会社の裏の空き地にスズメがたくさんいるので、
土曜日くらいにチュンチュンを連れて行って離そうかと思案中らしい。



 110521suzume3
 野生に戻れる日は、近い...かな?
 ※拾ってきた翌日(5/20)に取った写真なので、今はもっと成長しています。



がんばれ、チュンチュン!



ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ

2011年05月29日 (日) | 編集 |
5月29日(日) 雨


妹が欲しがるので、ネットでこんな物買っちゃいました~♪  

 
110527ikemen-strup 

 韓流ドラマ「美男(イケメン)ですね」のキャラクターグッズ@ストラップ。

 暗いところでは光ります。(^^V





8月に「メリは外泊中」のライブイベントがあるんだけど、
チケットは取れないだろうと諦めていたら


妹が

 グンソク王子は、今が旬やから、

 数年経って、人気が落ち着いてから見ても意味ないねん!

 ファンクラブに入ったら先行予約ができるから、入らないとっ!!!



って言うもんだから...


 某イタチ友さんと三人でファンクラブに入いちゃいました。(^^;;

 >ウナギが3匹増量。(グンソク王子はファンをウナギと呼びます)





先日の「劇場版 美男(イケメン)ですね」を見に行った時にも
こんなグッズを買ちゃって...


 110513ikemen-comicbook2  
 美男(イケメン)ですね フィルムコミック 
 

 110513ikemen-comicbook1 
  №1~№3まであります。


 110513ikemen-comicbook3
 ドラマの中のシーンを使って、マンガ風にしてあります。

 
ハングル語のセリフに和訳がつけてあるので、
 韓国語のオベンキョにもなりそうです。(^^V



そして、これも妹が欲しがって...>おこちゃまか?(--;

 110527ikemen-menko
 ドラマに出てくるANJELのメンバーのキャラクターメンコ。約32cm×50cm)

 これ、結構デカイです!(ノ゜0゜)ノ

 


これを持って、雨の日に満員の通勤電車に乗って持ってきてれくれたイタチ友さん、

コマウォヨ~(ありがとう)! m(_ _)m



妹に、こんな物を買ってどーするん!?と言いながらも、
妹に乗せられて、私もイタチ友さんも買っちゃいましたが...


 使い道がない...( ̄▽ ̄;|||


ポチッ!とよろしくです→ 
               
人気ブログランキングへ

2011年05月28日 (土) | 編集 |
5月28日(土) 雨

チュンチュンが、ひとりで上手に虫を食べられるようになりました~。(^^V

保護した翌日は、口の中に虫を入れても、プイッと吐き出して、
無理矢理2匹食べさせたら、次から口をあけなくなっていまったらしいんですが、
ちゃんと、虫を見つけて、上手に食べるようになりました。
>虫が嫌いな人は、見ない方がいいかも... (^^;;


【注】動画の再生は、音が出ます♪



  

自然に帰してあげられるまで、もう少し...かな?

がんばれチュンチュン!!!



ポチッ!とよろしくです 
                 
人気ブログランキングへ
2011年05月27日 (金) | 編集 |
5月27日(金) 曇

朝、寝起きに足がつったぁ!


最初に つったのは、ふくらはぎ。


んで、足首を直角にして手前に引っ張って伸ばしたけど、なかなか治らない。

なんとか治そうと、必死で手前に引っ張りすぎたせいか、


 ムコウズネもつったぁ! (><。



こうなると、足をどっちに引っ張っても痛くて...


 一体、どうすりゃおおのよぉぉぉ!?(ノ゜0゜)ノ

上向きに寝転んだまま、足を天井に向けてあげて

ひたすら、フクラハギとムコウズネをさすったり、伸ばしたりして我慢すること数分...


 
>これ、かなり悲惨な光景でございます。(><。




やっと少し治まったので、恐る恐る起きて
動くとまたすぐにつることが多いから、そーっとそーっと出勤の準備。

夜になってもまだ少しフクラハギが痛い。


んで、最近、夜中や朝方に足がつることが多いので、「足がつる」で、ネット検索してみた。

・運動不足
・水分不足
・電解質(イオン)のバランスの乱れ
・筋肉の疲労
・筋力低下
・冷え
・静脈瘤
・むくみ
・足の血液不足。
・熱中症の可能性。
・糖尿病、骨粗しょう症、肝硬変、甲状腺機能低下症、
 副甲状腺機能亢進症、動脈硬化症、静脈瘤、神経系の病気。
・内臓やリンパ、循環器系、神経系の悪化が影響。
・薬の副作用。


 こんなにあったら、何が原因かわからんやんかいさー!


ポチッ!とよろしくです→ 
               
人気ブログランキングへ


2011年05月23日 (月) | 編集 |
5月23日(月) 雨

ミュートの顎に、またニキビできた。(ーー;; 


  110523nekonikibi2
 
 顎の下に黒いオデキのようなものができてます。(--; 


  110523nekonikibi1
  ちょっと大きいなぁ...


これは、猫の座瘡(ざそう)と言って、人間のニキビのようなもので、
猫では比較的良く見られる皮膚病の一種です。

猫は、顎の下は直接舐められないので、
唾液をつけた前足で毛づくろいをしますが、
毛づくろいが不十分だと毛穴に皮膚からの分泌物や汚れが詰まって、
座瘡を引き起こします。

手当ては、炎症や細菌感染がない場合は、消毒液で汚れをふき取ったり、
動物用の薬用シャンプーで洗います。

細菌感染が起こって化膿している場合は、抗生物質の投与が必要です。
ステロイドの軟膏もよく効きます。(獣医さんで処方してもらいます。)


ってことで、顎を清潔にして、しばらく様子を見ることにしました。 (--;


んで、悪化しないといいけど...と思っていたら、1週間ほどして、


今度は口内炎もできたぁ!>あかんがな!!!(ノ゜0゜)ノ


 110527myu-to-kounaien2
 
 唇(?)が腫れて、口の外側に出てきています。



前回の口内炎の時のように、ヨダレは出してないし、
カリカリフードも食べているので大丈夫だとは思うけど、
広がるようなら病院だな...

取りあえず、母が口を切って化膿した時に使っていた薬を塗って、
様子をみることにしました。
 


 110611myu-to1  

 6月11日、なんとか口内炎は治りました~♪

 猫ニキビは、まだちょっと残ってるけど、
 ひどくなってはいないので大丈夫...かな。



 110521myu-to2 
 
 お薬はイヤイヤニャ~ン!
 
 こちらは、心臓のお薬を飲まされてるミュート。
 錠剤を喉の奥に上手に入れないと、ペッと吐き出すので、
 飲ませるのが大変。(--#

 ちなみに2種類あったお薬の内の1種類はどうしても嫌いみたいで、
 バスタオルがデレデレになるくらいヨダレを出すので、
 そんなに嫌なものを飲ませるとストレスで返って心臓に悪いので、  
 無理やり飲ませるのは断念しました。

 かなり頑固なニャンコです。>だれに似たんだか...
 


 110521myu-to1

 お薬を飲まされた後は、ちょっと不機嫌。



 110611myu-to1
  ミュートの肉球は、ピンクとグレーが混ざった微妙な色....(^^;;
  
  
 ボクは、お薬を飲まなくても大丈夫にゃ~ん!>byミュート 

 >お薬を飲まないと、大丈夫じゃありません!キッパリ!!!




ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ



2011年05月21日 (土) | 編集 |
5月21日(日) 曇


さて、みなさま、これが何の花か、ご存知でしょうか?

ちなみに、私は、初めて見ました。(^^;


 
110521kaki

 5月21日撮影
薄いオレンジ色の小さな花が咲いていました。
 
 花の回りにある大きなガクに何の花かのヒントがありますヨン♪




毎年、実が成ってるのは見てるんだけど、

今日、スーパーに買い物に行く途中、この木を見て、


 この木って、いつ花が咲くんだろ?

   
 大体、今頃咲くもんじゃないの???


と、ふと気がついて、よ~く見てみたら花が咲いてました! 
 


何の花か知りたい方は、下の【続きを読む】をご覧下さい。(^^;


[続きを読む...]
2011年05月20日 (金) | 編集 |

2011年5月20日(金) 晴

妹がスズメのヒナを保護しちゃいましたー!(ノ゜0゜)ノ


野鳥のヒナの保護については、色々とご意見もあるでしょうが...


道路と民家の間の溝に落ちて、出られないでいるのを見つけたそうです。

夕方だったこと、溝から出られたとしても車にひかれる危険性が高かったこと、
夜は野良猫、朝になればやカラスに襲われる危険性が高かったこと、
夜の寒さに朝まで耐えられないであろうこと...

それならば、ちゃんと巣立ちさせることができるかどうかわからないけど、
今の状況よりはマシだと思って、保護しちゃったそうです。 




 
110520suzume1    
妹は、このように手に握ったまま持って帰ってきたそうです。

途中で、ペットショップによって、ヒナのエサとふご(藁でできた巣)を買って帰宅。
ちょっと弱っているみたいで、あんまりエサを食べなかったらしいですが、
幸い、以前、雛鳥を育てていた時に使っていた、雛鳥の給仕用のスポイト
あったので、なんとか食べさせることができたそうです。


 
110521hugo
   茶色い部分が藁でできた巣(フゴ)で、白いところが、入口です。

夜は、フゴの底の外側に使い捨てカイロ(赤い部分)を敷いて、
使い捨てマスク(青い部分)で覆って保温しました。>母考案

 久々にマウスで絵を描きましたが...わかってもらえるかな? (^^;

(注)使い捨てカイロは、発熱する時に多量の酸素を使うので、
   巣の中に敷いてはいけないそうです。 




 
110521suzume1 
翌朝、元気に復活したみたいで、ホッ...


くちばしの先は、ちょっと茶色になってるから巣立ち前のヒナみたいなんだけど、
まだ、全く飛べません。

自分でエサも食べないらしいので(妹談)、外に放すのは無理そうです。 


んで、チュンチュン(勝手に命名)見たさに、実家に行ってきました。(^^;



 
110521suzume4 
 
 羽のサヤは、かなり取れてます。



 
110521suzume11
 
 結構、しっかりしたお顔をしてます。




 
110521suzume2

この写真だと、十分巣立ちできそうな感じなんだけど...


妹は、自分でえさを食べないって言ってたけど、
練り餌を丸めて口元に持って行くと、自分から突付いて食べました。
これなら、ちょっと安心かな?(^^V



 
110521suzume10
 
エサを食べて、お腹がいっぱいになったので、ちょっとオネムです。


※胸のところが膨らんでいるのは、エサをいっぱい食べた証拠です。(^^V
 


巣立ち前のヒナは、

人間を恐れて、口を開けずに餌を食べようとしない。

鳴かない・威嚇する・じっとして動かない・暴れて逃げる。

そうなんですが...


チュンチュンは、人を恐がりません。

エサも手から食べるし、手の平で寝ちゃうし...


う~ん...誰かが保護してたけど、脱走しちゃったんでしょうか???



妹の話しだと、外でスズメが鳴くと同じように鳴くらしい。

仲間の所に戻りたいのかもしれないけど、
手の上で羽を掃除してて、ズリ落ちるし、
まだ、全然 ピョンって飛ばないから、外に放すのは無理そう...


ちゃんと巣立ちできますように!

がんばれ、チュンチュン!


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2011年05月13日 (金) | 編集 |
5月13日(金) 曇


某ローカル映画館で上映していた

 トキメキ イケメン フェスティバル 

見てきました~♪q(≧∇≦)p


  110513tokimeki-ikemen-festival


上映は、「美男(イケメン)ですね」と「ときめき成均館スキャンダル」の2本。

ドラマを映画館で見る必要あるの?ってお思いの方もおられるでしょうが...


  大きなスクリーンで見たいも~ん! q(≧∇≦)p


 
んなわけで、仕事帰りに、妹と「美男(イケメン)ですね」を見てきました~♪

>「ときめき成均館スキャンダル」は、イマイチ興味ないので、パス。(^^;



映画は、1~16話までのドラマを焼く2時間に凝縮してあるので、 

ドラマの名シーンの連続でした~




なんか、パチンコの冬のソナタで大連荘した時みたいな感じ。(^^;

冬ソナのパチンコ台は、大当りすると、ドラマのダイジェスト版が流れるので、
名シーン、名ゼリフが見られます。
>これを見て、ドラマの冬ソナファンになりました。(^^;;

大当たりが続くとドラマが次々と進んでいくので、
一話から20話まで見られますが、大当たりが終わるとドラマもオシマイ。 

次の大当りでは、また1話から...

このおかげで、1~5話くらいまでは、多分3桁の回数は見ている...と思う。

ドラマを継続で見られる裏ワザもありますが、
20回も大当りすることは、そうそうはないので...

そして、裏ワザを使わずに正真正銘の21連荘すると、幻の21話が見られます。

これ、まだ1度も見たことありません。(TT)


あ~話が脱線。(^^;



妹が

 めっちゃ端折ってあったから、

 ドラマを見ていないとわからないよね...

って言ったけど...


ほんと、ドラマを見た人には、名シーンの凝縮で感激だけど、
この映画だけみた人には、ちょっとわかりにくいかも...(^^;


でも、私も妹も、大きなスクリーンで、名シーンを見て大満足~♪



妹は、「韓流ドラマは男がメソメソなくシーンが多いから嫌い!」と言って、
頑なに見なかったんだけど、私が「美男(イケメン)ですね」を押し付けたら、
いきなり嵌ってしまったモヨウ。(^^;;

でも、冬ソナは見る気ないらしい...


 妹よ、

 冬ソナを見ないで、韓流ドラマファンとは言えないのだっ!
 
 
ポチッ!とよろしくです→ 
                
人気ブログランキングへ


2011年05月12日 (木) | 編集 |
5月12日(木) 雨のち曇

仕事の帰りに、大阪駅前に新しくオープンした伊勢丹へ行く。

といっても、伊勢丹に興味があるわけではなくて、
伊勢丹の中にあるファミリーマートに行きたかっただけ。


通販で、グンソク王子のグッズを買ったんだけど、
支払が、ファミマでないとできないのよぅ。

>目的は、コンビニかいっ!?(^^;



んで、伊勢丹のビルには入れるんだけど、エスカレータは2Fまでしかなくて、
1F、2Fのフロアーをさがしても、

 エレベータが見つからにゃ~い!!! 



んで、ウロウロしているうちに、変なところに迷い込んだ。

長いエスカレーターを上がると、人気のないフロアーに出た。
んで、案内図を見て、エレベーターを見つけたけど、
エレベータの前には、ロープが張ってあって、関係者以外使用禁止。

おかしいなぁ...と思ってたら、守衛さんが飛んできて、

 「ここは、まだオープン前のテナントしか入ってません。」

って言われちゃいました。ハハハ...



 110512-isetan1
 このエスカレーター、先が見えないくらい長かった~!(^^;



結局、案内所で伊勢丹の上のほうに行きたいって言ったら、
あちらがエレベーターですって言わて行ってみたけど、
そこは、最初に入った入り口...(--;


 一体、エレベーターは、どこなんぢゃーーー!?

 もう、伊勢丹なんか、二度と来ないからねーーーっ!


と激怒してたら、数人が私の横を通り抜けたので、振り向いてみると、
入り口のドアの真向かいの左隅に大きな柱があって、
その柱がエレベーターだった。Orz


翌日、会社の同僚にこの話をしたら、

 大阪駅で、いつも通ってるところから、
 ガラス張りになったエレベーターが見えてるやん!

って言われた。


んで、大阪駅で上を見上げたら、エレベータが見えた!


 私って、いつも、どんだけ下ばっかり見て歩いてるんだろ...Orz


っていうか、人が多いから、ぶつからないように歩くのに一生懸命で、
上なんか見上げてる余裕がないんだよね...(--;


あ、話しが脱線(^^;;



ウロウロ歩き回って疲れたけど、やっと見つけたエレベーターなので、
上まであがってみた。



 110512-isetan2
 11F 風の広場にあるモニュメント


11Fの風の広場から、14F天空の農園に上がるようになってるんだけど、

 なんとエレベーターもエスカレーターもありません。(ノ゜0゜)ノ


長い階段をどんどん上がって、やっとたどり着いたけど、
ここって、健常者じゃないと上がってこられないってことだよね?(--#

ちょっと、今の時代にはふさわしくないな...と思ったのは私だけかな?




 110512-isetan3 
 やっとたどり着いた天空の農園の入り口。





  110512-isetan4
 手前はブドウ畑。
 わかりくいですが、ロープでぶどう棚が張られていました。



 110512-isetan5 
 いちご畑。


 110512-isetan6
 小さなイチゴが出来ていました。

 

たくさんのハーブも植えられていました。>写真はナシ。(^^;;



 110512-isetan9
 天空の農園からの北東(茶屋町)側の景色。



 110512-isetan7 
 天空の農園からの北西側の景色。



天空の農園の感想は、本当に高い所にあって、気持ちよかったですが...

 ぶどうもイチゴも、ハトやカラスのご馳走になりそうだな...

 こんな高い所に大きな木を植えて、台風が来た時、大丈夫なのかな?

と、変な心配をしてしまいました。 



余計なお世話だとは思うけど、

ちゃんと台風対策は出来てるんでしょうね?

 
ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ


2011年05月07日 (土) | 編集 |
5月7日(土) 晴

昨日、また仕事帰りにヨドバシデンキへ寄りました。

どんだけ、デンキ屋さんが好きやねん!?(^^;;


今回のお買い物は、電気ポット。


今使っているポットが、給湯のロック解除ボタンを押してるのに、
お湯の設定温度が変わってしまうようになって、数ヶ月。
>数ヶ月も、そのままで使ってるんかいっ!?(^^; 
 
何度かボタンを押してると、ロックは解除させるんだけど...

どうやら、急騰のセンサーの配線が壊れたモヨウ。


最近は、瞬間でお湯が沸く「電気ケトル」もあるけど、
朝の忙しい時間は、数分でも待てないので、
私が欲しいのは、いつでもすぐにお湯が出る普通の電気ポット。

>5分早く起きればいいのにってご意見は、却下させていただきます。(^^;;


んで、電気ポットを色々見ていて、
ちょっと気になったのが、蒸気が出ない「蒸気レス機能」。

蒸気が出ないので置き場所に困らないし、火傷をする危険がないのはいいと思うんですが...
>電気ポットの蒸気で火傷した経験アリ。(><。


水道水には、水を塩素消毒する際にできてしまうトリハロメタンという化合物が
含まれています。

そして、このトリハロメタンには、発がん性があるとされているクロロホルムという
物質が含まれています。


トリハロメタンは、沸騰して5分くらいでは返って増加するらしいく、
除去するには、蓋を取って10分以上沸騰させるといいいそうです。

電気ポットでは、沸とう操作を数回繰り返すと除去することができるそうなんですが... 


 「蒸気レス」の電気ポットは、どうなんでしょ??? 


蒸気の出が少ない「蒸気カット」、沸騰寸前で加熱を止めるようになっているので、

トリハロメタンは増加してるんじゃないの?

>5分も沸騰させないなら大丈夫なのかな?




蒸気が全く出ない
「蒸気レス」は、沸騰して出た蒸気がポットに戻る仕組み

になっているので、これもな~んか不安だなぁ...




★どのメーカーのパンフレットにも、沸騰と蒸気とトリハロメタンの
  関係について書かれていないのは、
なんで???


ただ、某メーカーのパンフには、

 湯沸し時間、蒸気、電気代の節約コースは、
 浄水器などの使用でカルキ飛ばしを必要としない方にお勧め


って書いてありました。


ってことは、

浄水器等を使ってない場合は、

この蒸気の出が少ないものは、お勧めじゃないってこと??? 


う~ん...疑問が残る~...(--;





電気ポットの機能色々

【節電機能】

電気ポットは、保温している時にも電力を消費しています。
これって、結構電気代がかかるってるらしいです。

・VE魔法瓶
 電気で沸かして真空容器(魔法瓶)で保温するため、
 普通の電気ポットに比べて、お湯が冷めにくい。
 
 普通の電気ポットより、価格は少々お高いですが、
 年間の電気代が3000円くらい安くなります。
  (メーカーや機種によって差があります)


・マイコン
 お湯の温度を管理して、一定の温度まで下がると沸くようになってるってことかな?
 ちょっと何がマイコンなのか、意味がイマイチ不明です。(--;
 
 お湯の温度が下がるのは、VE魔法瓶より早いので、その分電気代がかかる。



【給湯】
・電動給湯:レバー式・ボタン式 (レバー式のほうがちょっとお高い)
・コードレスエア給湯
・電動給湯とコードレスエア給湯の両機能付き
 

【数量計】
・正面からだけ水量が見える
・横からも水量が見える(パノラマウインドウ)>メーカーによって、呼び方色々。
・デジタル表示


【内容器】

・遠赤フッ素加工・フッソ加工・プラチナフッソ加工・
 備長炭の粉末とダイヤモンドフッ素をコーティングした物など色々あります。

*パナソニックには、水道水のカルキや不純物を取り除くセラミックフィルター付きの
 製品がありました。

 


う~ん...こんなに色んな種類があると、迷う迷う~~~。




んで、マズは容量から決めることに。


今使ってるのは3リットルだけど、2.2リットルでもいいいかな。
>ちょっとは節電になるしね。


給湯は、今使っているのが、電動給湯でそれが壊れてお湯が出なくなったから
電動+電気が無くても使えるエア給湯のダブル給湯がよさそう。
電気コードを抜いて持ち運んでも使えるし。(^^V


レバー給湯はいらない。

水量は、前から見えれば十分なのでワイドパネルも必要ない。



後は色と形なんだけど...

パナソニックはピンクの可愛いのがあるけど
「セラミック浄水」やお湯をアルカリ化させる「お茶入れ健康コース」 や、
緑茶成分の抽出を促すため、ポット内部に備長炭の粉末、 ダイヤモンドフッ素をコーティング。
>これのせいで、かなりお高い。(--;

お茶はあんまり飲まないし、この機能はいらないな。



んで、決定したのは、 これ!
              ↓
 
 
110507denkipot1

タイガーのVE電気魔法瓶@とく子さん 2.2リットル

・年間電気代:約5000円
・一日当たりの電気代:約14円
・遠赤フッソ加工




 110507denkipot2 

 色がチョット地味なんだけど、ずーっと電気ポットを見て過ごすわけじゃないから、
 まぁ、いっかな。 (^^;



・沸とう後ヒーターへの通電を切り、Wステンレス製まほうびんによって
 保温するので、電気代が節約。

・電動給湯とコードレスエア給湯の両機能付きなので、
 コンセントの無いとこでも給湯OK。

・内容器が遠赤フッ素加工なので、お湯がまろやかで汚れがつきにくい。
 >お湯がまろやかってのは、分かりにくいけど...(^^;


ただ、気になるのは「蒸気」。

蒸気が全くでない 「蒸気レス」 ではないんだけど、
沸騰する前にヒーターを切って蒸気の量を抑える「省エネ機能」がついてます。

んで、カルキ飛ばし再沸騰機能も付いているので、
蒸気は出るから大丈夫だろうと思ったんだけど...


お湯を沸かしてみると、蒸気が出ない...
>少しは出てるのかな?

沸騰もボコボコしてるのは一瞬で、
【再沸騰・カルキ抜き】ボタンを押したら、 沸騰はするけど、すぐに止まる。 
 

【再沸騰・カルキ抜き】のボタンを2回押すとカルキ抜きができると
書いてあるので試してみると、沸とうランプが点滅して、
暫くするとボコボコ鳴り出して蒸気もちょっと出て、

 「あと5分」って表示も出るんだけど...

 沸騰5分は、トリハロメタンが一番増えてるんじゃないのぉ!?

 

 これって、どーなのよぉぉぉ!? Σ( ̄▽ ̄;|||  


 
んで、私の結論は...

我が家では浄水器を使ってるけど、やっぱりトリハロメタンは気になるので、

 再沸騰操作を数回繰り返して使用するといいかな...

ってことになりました。

>節電にはならないけどね...(--#




あ~、今回の電化製品選びの記事も長くなっちゃいました。(^^;;

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。ペコリ。


ポチッ!とよろしくです→ 
               
人気ブログランキングへ


2011年05月06日 (金) | 編集 |

5月6日(金) 曇

昨夜、夜中の3時までパソのメモリー増設に悪戦苦闘してたのが悪かったのか

朝方、頭痛いなぁと思いながらウツラウツラしてたら、寝過ごしたぁ!

なんと、目が覚めたのは7時17分。(ノ゜0゜)ノ 


7時35分には家を出ないと間に合わないのに、頭が痛いから動作が鈍い。

仕事を休みたい所だけど、連休の谷間なので、休みを取っている人が多いから、
休むのは、チョッチまずいし...

他の人に、早々と連休の谷間に休みを取られちゃったんだよね。
んで、遠慮してたら、他にも次々と休みを取る人が出て...

こんなことなら、遠慮せず私も休みを取っとくんだったと激しく後悔。(><。


痛みは早く止めないとどんどんひどくなるから、
イブ錠と胃薬を飲んで、ササッと化粧して、駅までダッシュ!

なんとか会社には間に合った。ゼーゼー。




私の片頭痛は、ほとんど朝型に起こる。
んで、ほとんどの場合、何の原因も思いつかないことが多い。

でも、今回は、夜更かしが原因かな?
それから、あのキーボードの青い光線もダメだったかも。


日中の片頭痛なら、ちょっと痛くなってきた時に
鎮痛剤を飲むから重症になることは少ないんだけど、

朝方に起こる片頭痛は、痛さで目が覚めるので、
その時点で、かなり重症のことが多く、鎮痛剤も効きにくい。

痛みが永久に止まらないって言われたら、死んだ方がマシだわ...

って思うくらいひどい
片頭痛が、1ヶ月に1回くらいは起こる。



いつも、鎮痛剤が効いてくるまでの3~40分の間は、

 死ぬまでに、あと何回、この片頭痛が起こるんだろう?

と考えたりするんだけど...

 これって、かなりの恐怖...(><。



 ポチッ!とよろしくです→ 
               
人気ブログランキングへ


2011年05月06日 (金) | 編集 |
5月6日(金) 曇

昨日、メモリーボードを購入したついでに、キーボードとマウスも買い替えました♪

今のキーボードは、ガチャガチャと大きな音がするので、
前々から欲しかったノートパソコンのようなパタパタって感じのキータッチの物に
買い換えました。
 
>ノートパソコンのキーボードは、パンタグラフ式っていうらしいです。


んで、なかなかキータッチはいい感じで気に入ったんですが... 



 ラ...ランプが眩しーーー!!! (><;


 110505keyboard-1  

 このランプって、こんなに明るくする必要あるの???
 
 確か、青色って、目に一番悪い色じゃなかったっけ???


キーボードを見ていても、パソコンの画面を見ていても
ランプのピカーッ!が視界に入ってきます。(><;



110505keyboard-2 

んで、応急処置として、ビニールテープを張ったら、少し眩しさがマシになりました。

おニューのキーボードですが、この際、そんなことは言ってられません。
>もう少し、おされな方法を考えないとね...


写真だと白っぽく写ってますが、実際は、綺麗なブルーです。
んで、テープを張ってもまだかなり ピカーッ!と光ってます。 (><;




そして、こちらはマウス。


 110505mouse

先日買った外付けHDと色をそろえました。 (^^V

ラバーグリップで、握り心地はなかなかいい感じ♪



ただ...

 
 マウスの動きが早くて、使いにくい~! (ノ゜0゜)ノ



レーザーセンサーのマウスは、動きが早くて使いにくいので、
ゴムボールが入った普通のマウスが欲しかったんだけど、
もう主流じゃないみたいで、あまり種類がありませんでした。(--#

マウスの速度を一番遅くに設定したけど、ピュンピュン動いて、
細かい作業は疲れる...


慣れるまでの辛抱...かな...(--;



外付けハードディスクの購入。
メモリーの増量、キーボードとマウスの買い替え。


以上で、今回のパソコンのリニューアルは、一応完了です。(^^V


ファンの音が気にはなるんだけど、当分、パソコンのタワーは開けたくないから、
ファンの交換は、また次回ってことにします。


次回がいつになるかは...チョッチ未定。(^^;;


ポチッ!とよろしくです→
 
               
人気ブログランキングへ


2011年05月05日 (木) | 編集 |
5月5日(木) こどもの日 曇

先日、外付けポータブルハードディスクを買いましたが、

今度は、メモリーの増設です♪

んで、メモリーボードを買いに行きましたが、
同じ容量でも、種類や価格が色々あって、
多分、どれでも合うってもんじゃない...はず...

私のパソに合うのはどれなの~???


んで、いくら見てても分からないので、店員さんに聞いたら調べてくれました。

どうやら私のパソは古いので、メモリーはお高いらしい。(--;

ま、新しいパソを買うよりは、ずっと安いから仕方ないか...


買ったのは、526Mのメモリーボード2枚セット(約1G)。

本当は、1Gの2枚セットを買うつもりだったけど、
店員さんがパソを買い換えた時には使えないからもったいないですよ。
お客様のパソコンなら、526の2枚セットで十分だと思います。
とアドバイスしてくれたので、そのアドバイスに従うことにしました。(^^;



家に帰って、早速、増設作業開始!
 
 110506pc1-2
 メモリーボードを差し込むスロットは○印の部分の下にありました。
 最初、見つけられずに、スロットがない~!?と焦りました。(^^;;
 
 DVDドライブのコードが邪魔なので、一旦DVDドライブを外してから
 メモリーボードを差し込むことにしましたが...

 まさか、DVDドライブに大問題が発生するとは夢にも思わず...(><。


※メモリーボードは、スロットがカチッと音がするまで差し込みますが、
 差し込むのには少し力がいります。
 メモリーボードが折れないように注意が必要です。





 110506pc2-2

ストッロは、①と③、②と④を対で使用するそうです。


①には最初からメモリーボードが入っているので、
買ってきた2枚のメモリーボードを差せるのは、②と④のスロットで、
③は空いたままになります。


そして、説明書どおりに差し込んで、

 楽勝でメモリー増設できた~♪♪♪


と思ったら、


 大問題が発生!!!(ノ゜0゜)ノ



なんと増設したメモリーが邪魔して、

 DVDドライブが、入いらなくなったぁぁぁ!( ̄□ ̄|||




メモリーカードは幅10cm、高さ3cmくらいなんだけど、
メモリースロットに差し込んだら、今まで束ねて入ってたコードが、
メモリーカードに当たって今まであった位置に収まらず、
そのせいで、DVDドライブが奥まで入らない...


どうすりゃいいのよぉぉぉ!!!(T□T)



普通のパソのタワーって、もっと空きスペースがあるもんなの???
こんな大問題が起きるのは、私のパソだけぇ??? 


 

 110506pc3-2

 ちょっとわかりにくいですが、横から見ると、こんな感じ。(--;
 ④のメモリーボードの上に、コードの束が乗っかっています。


 110506pc5s

 何とかDVDドライブを押し込みましたが、
 コードの上にDVDドライブの帯のコードまで乗っかってしまいました。(--|||



色々考えた末に、コードを束ねたプラスチック紐をペンチで切って
コードをばらして、曲げやすくして、メモリーボードの横に押し込んで、
なんとかメモリーボードの上にはコードが乗らないようにはしたけど、

メモリーボードは、ずっとコードに押されている状態。





 110506pc4s-2
 上から見たところ。
 コードの束が、しっかりメモリーボードに乗っかっちゃってます。(--;

 今までは、①のメモリーボード1枚しか入っていなかったので、
 ②~④のスペースは空いていて、そこにコードの束がぐるっと巻いて入っていました。




仕方ないので、コードを束ねているプラスチック紐を切って、 
コードを曲げやすくして、④のメモリーボードの後ろに、コードを曲げて押し込んだけど、

メモリーボードにはずっとコードに押されて力が加わった状態なので、
折れたり曲がったりはしないのかと心配~~~。( ̄_ ̄|||


とりあえず、パソは動いたのを確認してから、 お風呂に入って...

寝たのは、深夜の3時。(><。




5月6日(金) 曇

仕事中も、パソが気になって、気になって....

職場のOA担当の人に聞いても、コードが入らないわけないって言ううだけで、
全然、役立たず...

よーするに、知らないんじゃん...
OA担当といっても大したことないってことね。(--#

 

と心の中で悪態つきました。>ヤツアタリするな~!


んで、色々考えてたら、

 
いいアイデアが浮かんだわよぅ~~~!!!

 ④のスロットを使わなければ、

 少しだけスペースができるじゃ~ありませんか!!! 

 でしょ、でしょ???


それには、最初に①のスロットに入っていたメモリーボードを②に入れ替えて、
①と③のスロットに、新しく購入したメモリーボードを差し込めばいいんじゃないの???


 私って、な~んて頭がいいんでしょ!!!

 >誰でも思いつくんじゃないの?ってご意見は、無視させていただきます。(^^;;





 110506pc2-2

 ①②③のスロットを使用して、④のスロットを空けることにしました~♪
 



でも、ここで新たな疑問が...


最初に入ってたメモリーボードって差し替えても問題ないのかな???



んで、ネットで検索したら、メモリーボードの増設方法について書いてあるサイトは
沢山あるんだけど、最初に入ってたメモリーボードって差し替えても大丈夫って
書いてあるサイトが見つからない...


単純に考えたら、差し替えても問題ないとは思うんだけど、
私の場合、多分大丈夫だろう と思ってやっちゃって、


 大失敗だったぁぁぁ!!!

って経験が過去に色々あるので...ははは...(^^;;



んで、やっと


 最初に入ってたメモリーボードは、差し替えても大丈夫です。


って書いてあるサイトを見つけたので、メモリーボードを差し替えました。ホッ...



これで、少しスペースができたので、コードは何とか収まりました。(^^V


それにしても、パソのタワー内って、こんなにも空きスペースが狭いもんなの???




んで、悪戦苦闘して、メモリーを増やしたのに...

タワーはやっぱり、時々ウィーンウィーンと
大きな音を立ててるのはなんでよぉぉぉ???(T_T)


ポチッ!とよろしくです→ 
               
人気ブログランキングへ


2011年05月01日 (日) | 編集 |
5月1日(日) 雨のち曇

映画「阪急電車」を見てきました。

 110430hankyu-densha


阪急沿線に住むこと○○年。

身近な電車が映画になると、やっぱり気になります。(^^;


中谷美紀さん、綺麗でした~☆

電車から降りて、宮本信子さんにお辞儀するシーンがあるんですが、
そのお辞儀が、背中が真っ直ぐなまま直角に曲がってて、
とーっても綺麗で、さすが女優だなぁと、変なとこに感動してしまいました。


素敵なセリフが沢山ありました。


電車の中で、やかましくしゃべりまくるオバサンたちには、
本当に、こんなおばさんたちがいるいる!とうなづいてしまいました。

このおばさん連中が、宮元信子さんにお説教されるシーンは、 爽快でした。(^^V


派手な映画じゃないけど、色んなことを気づかせてくれたり
考えさせてくれたりする映画でした。


あ~、私っていい年して、精神年齢が低いから、

 もっとシッカリした女性にならないとー!

と、反省することも色々...
 


 110430hankyu-densha-2
 阪急電車のオリジナルストラップをもらいました。(^^V

 こんなのをもらって喜んでるところが、そもそも精神年齢の低さを暴露してるんじゃ...
 ってご意見は、却下させていただきます。おほほ。



ところで、映画館で、映画を週に3本も見たのは、○○年の人生の中では初めてのこと。

プチ映画評論家になれそうです。(^^;;




ポチッ!とよろしくです→
 
              
人気ブログランキングへ