嵐のライブに行ってきました~q(≧∇≦)p

今回のライブは、クジ運が良く、私も妹もチケットが当りました。(^^V
ちなみに、私は初日、妹は最終日が当りました。q(≧∇≦)p
んで、当然のことながら妹は2回行くって...
東京の国立競技場と合わせると3回も行くんかいなっ!?
どんだけ、嵐が好きなんか???(ノ゜0゜)ノ
ドームに着くと、ライブグッズ売り場は、
長蛇の列どころではなく、大蛇の列!!!
これには、さすがの妹も諦めたモヨウ。
それでも、早くに来て並んでいた友人に頼んでペンライトだけはGETしてました。
なんと、妹の友人は、ライブグッズだけ買いにきてたんだとか。
改めて、すごい人気にビックリ~!
そして、そして、
今日の席は、なんと、アリーナ最前列!!!

最前列なんて、コネのある人しか取れない席だと思ってたけど、
コネじゃなくても取れちゃったりするもんなのね。
んで、ちょっとでも背が高い方が見えるかと思って、
厚底のスニーカーを履いて行ったけど、ドーム駅に着くまでに足が疲れた。
>トレーニング用のスニーカーは、無謀だったか... (--;;
んでね... 予想していたことだけど、
アリーナ最前列は、中央ステージからは最後列...でした。( ̄_ ̄|||
でもでも、オープニングで、松ジュンがステージの前の方まで来て
1フレーズをフルで歌いました~~~♪♪♪q(≧∇≦)p
松ジュンファンの妹は、
今日は、もうこれだけで、来た甲斐があったわ!!!
と大興奮!
私は相葉ちゃんファンなんだけど...
松ジュンは、濃い顔だけどやっぱりオトコマエだった~

んでもって、笑顔がとーーーても素敵だった~~~



かなり間近で「生マツジュン」を見ちゃいました!!!
興奮して、ペンライトを握り締めた手を振っちゃいましたよ。(^^;;
相葉ちゃんのソロは、中央ステージだったので、
ピカピカの電飾の衣装だけが、ちょこっと見えましたが
華麗なダンスが見られず残念でした。
>相葉ちゃんのダンスが見たかったのになぁ...
今回のライブも空中遊泳したり、花火や大砲が上がったりと
かなり豪華な演出が盛りだくさんで、楽しかった~~~。
残念だったのは、アンコールが1回しかなかったこと。
これについては、ファンのマナーが悪かったせいとか、
アリーナ席のファンのノリが悪かったせいとか
↑
こりって、私たちのことかいな!?
でも、アリーナ席の様子を見てる暇があるなんて、
ファンじゃないんじゃないの???
ま、色んなウワサが飛び交ってるようですが、
私は、準備不足か時間の都合だろうと思ってます。
数万人のファンが集まってるのに、数人のファンのマナーが悪いくらいで
気分を害してアンコールを止めたってのは、ちょっと違うでしょ?
ちなみに、妹の情報では、二日目のアンコールは2回。
最終日は、スタートが早かったので時間に余裕があったのか、3回あったそうです。
妹の話しだと、最終日のアンコールで新曲を歌ったけど、
練習不足なのか、かなり下手だったとか...
初日のアンコール1回は、練習不足の曲を披露できなかったこともあるのかもね。
初日だけ、アンコールが1回だったのは残念だけど、
素敵なライブだったので、許します。(^^;;
そして、今回のライブ恒例の「拾い物」は...
残念なことに、テープや☆は、最前列までは降って来ませんでした。
かろうじて拾えたのは、千切れたテープ1本と人に踏み踏みされた☆が数個。(;_;)
最終日も行く妹は、次はもっとGETしてくる!と気合をいれてましたが...

ボロボロのテープと踏み踏みされた☆。
ところがね...意外なものを拾っちゃいましたよ。
退場制限で、待たされている間に、隣の席の人が、
「こんなの拾ったけど、何やろ?」
って黒くて丸いウレタン(直径9cm)みたいなのを見せてくれました。
↓

私と妹も「なんやろ?どこにあったんですか?」って聞いいたら、
足元に転がってきたって言うので、ステージの前あたりをよーく見ると、
何個か同じようなのが落ちてる!!!
すかざず、退場制限の看板を持ったお兄さんを呼び止めて、
ちょっと、あれ拾って!!!
と頼んだら、お兄さんは不信顔。>ま、そりゃろうだわな。
お兄さん:どれ??? なに??? えっ、どこ???
私たち:それ、それ、その黒い蓋みたいなの!!!
お兄さん:えっ!? これっ!? こんなんがいるん!?
私たち:そーそー、それ!それ! 早く拾って!!!
とお兄さんをコキ使って、6枚GET!
両隣6人で仲良く分けて、一人1個づつお持ち帰りしました。 (^^V
んで、なんだったのかと言うと、多分 大砲の蓋...かな?
多分、大砲を打ち上げた時に、外れた蓋だと思います。
嵐の写真が貼ってわるわけじゃないけど、
アリーナ最前列のスペシャルな拾い物ってことで、お持ち帰りしました。
☆を貼って、コースターにでもしよっかな。(^^V
↓

妹は、ライブ二日目もグッズを買うためにドームまで出かけました。
んで、1時間ほど並んでグッズを買ってきました。
初日に比べたら、あまり並ばすに済んだモヨウ。
私の分も買ってきてくれました~♪

ウチワとピンバッジ。
相葉ちゃんは、やっぱり可愛い~


トートバッグ

Tシャツ
んでもって、最終日のライブにも行った妹は、色々拾い物をGETしてきました。
テープもしおりみたいなのも5色あったようですが、
テープは、3色しかGETできなかったそうです。
んで、私にもちょっと分けてくれました。 q(≧∇≦)p

こうやって、どんどん妹の「嵐ファン増殖作戦」の罠に嵌っていきそうな予感。q(≧_≦)p
ポチッ!とよろしくです→


10月27日(水) 晴
昨日も寒かったけど、今日も寒い。
まだ、10月なのになぁ。(><;
母の定期健診。
母は、出かける前に胆石痛が出たらしい。
今朝は冷え込んだので、寒がっていたらしく、
妹が暖かくしていくようにと言ったので、えらく着こんできた。(--;
病院には、往復タクシーを利用するので、コートはいらないと思うんだけど...
でも、病院内は、そんなに暖房が効いていなくて、ちょっと寒いくらいだった。
母は、マントを羽織って、帽子を被って杖をついて...
魔法使いのおばあさんみたい...(^^;;
母のお誕生日に帽子を買ってあげたんだけど、
やっぱり、ちょっと大きいみたいなので、
今度、お直ししてもらってこようかなぁ...
病院では、内分泌科の先生が採血のオーダーを出すのを忘れていた。(--#
糖尿病の治療に来てるのに、血液検査をしないでどうするねんっ!?
と、心の中でボヤキながら、採血の受付から内科の受付に戻って、
採血のオーダーを出してもらって、また採血の受付まで行って、
めっちゃロスタイム!きーっ!!!
今日は、患者が多いみたいで、採血は110人待ち。( ̄□ ̄;|||
あ~ぁ、このせいで、順番が何人か後になったやん。(--###
ほで、内科の診察後、免疫内科でまた待たされて、
昼食を摂ったのは、2時過ぎ。バタリ。
【母の血液検査結果】
正常値 9/1 10/27
・GT(中性脂肪) 30~150 136 143
・血糖値(グルコース) 70~110 186(H) 107
・HDLコレステロール 4.3~5.8 69 61
・LDLコレステロール 40~80 95 90
・LDLーC/HDL-C 140未満 1.4 1.5
・ヘモグロビンA1c 4.3~5.8% 8.1 8.1
※ヘモグロビンA1は、6.5%以上だと糖尿病とみなされる
※CRP(血液の炎症を表す数値)は、今回は検査項目にナシ。
前回と変わらず、ヘモグロビンA1cが高かった。
母は、そんなに食べていないっていうんだけどなぁ...(--;
まぁ、肺の病気が再発しなければいっか?>楽天的なB型。(^^;;
実家からの帰り、実家の近所のスーパーで洗剤とソフターを買って重かったけど、
スポクラに行ってマッサージするからいいわ~と思ってたのに、
スポクラは休館日だった。バタリ。
ほで、パチにちょっと寄り道したら、15000円勝った~!(^^V
親孝行はするもんだわね~。q(≧∇≦)p
↑
親孝行はいいけど、真っ直ぐ家に帰れないもんかね?(--;
ポチッ!とよろしくです→
最近、15年くらい通っていた美容院に行くのを止めた。
その理由は、お気に入りの美容師さんが辞めちゃって、
次の美容師さんのカットが下手で...
でも、ずっと通ってる美容院だったから、我慢してたんだけど、
またまた人が変って、もっと下手な人になったから。(--#
んで、別の美容室でお気に入りの美容師さんを見つけたけど、
その人も辞めちゃったみたいで、次に担当になった人が
こりまた下手クソ...(--#
なんで、 前の人がカットしたとおりに、伸びた分だけ切って下さい
と言っても、全然違う髪型になっちゃうのかなぁ???
んで、2回は我慢しましたが、もう行きませんよ!!!
美容室を変えるのって、結構勇気がいるんだよね。
初めての美容師さんには、気を使っちゃうしさ...(結構、気がちっちゃい)
なので、気を使って、お高いカット代支払って、
気に入らない髪形になるのは、 なんかすっごく凹む... (><。
んで、
あんなヘタクソなカットなら、自分でカットしても同じだわ!
と思って、先日、自分でカットしちゃいました~!
まぁ、今までも前髪とサイドは自分でカットしたりしてたから、
それなりに気に入ったようにカットできたんだけど、
ちょっと大胆に切り過ぎたので、後ろの長さと合わなくなっちゃって...
なので、今日は、後ろ髪のカットにもトラ~イ!
真後ろは鏡で見えないから、勘で切ったんだけど、
その結果...
ほんっと、我ながら上手くできちゃったわよぅ~♪q(≧∇≦)p
絶対に、前回カットしてくれた美容師さんより、
私のカットの方が上手いと思う!
まぁ、真後ろは、どんなふうになってるのかよく見えないんだけど
変な風にはなってないみたいだし...
真後ろは、自分じゃ見えないから気にしな~い!>いいのか?( ̄▽ ̄;)
ポチッ!とよろしくです→


今週は、またまた、実家に1週間のお泊り。(--#
んで、今日は、仕事をちょっと早退して、一旦自宅に帰り、
お泊りセットと夕食の買出しを持って実家にGO!
でも、駅まで行く途中で携帯電話を忘れたのに気づいて戻った。とほほ
重い荷物を肩と両手に持ってるもんだから、
急いで歩くと、ゼーゼー...ヨロヨロ... >体力不足だわ...
母は、私が行くまで寝ていたみたいで、一緒に夕食を食べた。
10月19日(火)
朝の血糖値:136。インスリンは20単位。
母は、18単位でいいと言ったけど「昨日と同じ量だから」と言ったら、納得した。
どうやら、あまりインスリンを沢山打ち無くないみたいだなぁ...
んで、朝から、デッカイ梨を剥いて、「これ、食べて行き...」って
差し出してくれたけど、
朝から、そんなデッカイ梨を食べて、
もしも、電車の中でお腹が痛くなったら困るから要らない
と言ったら、
ほんなら、お母さんが、朝・昼・夜と2切れづつ食べるからいいわ
って...毎日、2切れもいっぺんに食べてるのぉぉぉ!?
血糖値、上がるはずだわね。(--;;
>果物は、糖分が多いので血糖値が上がります。
でも、美味しい物を食べられないと、ストレスが溜まって
それも良くないみたいだから、ま、いっか...
んで、私は、2切れをラップに包んで、会社でパクパク。
職場に着いちゃえば、お腹の心配はしなくていいからね。(^^V
美味しゅうございました~♪
母は、お昼過ぎにお風呂に入ったモヨウ。
昨夜、お風呂にハーブを入れたので、
いい匂いがいっぱいや♪とメールが来た。
一人の時にお風呂に入って、胆石痛が出ないといいけど...
夜は、雨が降りそうなので、お花の心配はいらないので、
自宅には寄らず、直接実家にGO!
母は、一人で先に夕食を済ませていた。

おねいちゃん、また来たにゃん...?
ミュートは、お薬(心臓の薬)を飲むのが嫌で、押入れの奥に引きこもってたけど、
母に掃除機で吸い出されて、お薬を飲まされた。
んで、ご機嫌斜め。(^^;;
10月20日(水) 曇
朝の血糖値:73。 ブドウ糖を飲む。
骨のお薬を、早くに起きて飲んだと言ってたけど、
低血糖の時はブドウ糖の方が優先じゃないのかなぁ???
前日の夕食を食べる時間が早いと、朝、血糖値になりやすいのかなぁ?
朝の通勤電車は、隣の女がお弁当ポーチみたいなのを、
膝に置かず、自分の横に置いている。
太って幅を取ってるくせに、ポーチを膝に置けっちゅーのっ!
お弁当、床に落としてぶっちゃけろー!
と呪いをかけてみたりした...>性格悪い?(^^;;
夜は、母は、一人で先に夕食を済ませていた。
10月21日(木) 雨のち曇
朝の血糖値:99。 ブドウ糖を飲む。
今朝の通勤電車は、デブ男とモタレ女の間。(--#
んで、デブ男の前は、新聞バサバサおやぢ。(--###
んでもって、デブ男までもたれてきて、
両サイドからもたれてきて、サンドイッチ。 きーーーっ!
デブ男が、電車を降りてヤレヤレと思ったら、
前の新聞おやぢが座って、またまた新聞をバサバサ。 ききーっ!
隣のモタレ女は、ドーン!と勢いつけて持たれてくるから肩がぶつかって痛い。
何度もドーン!と持たれて来るから、押し返したけど効果なし。
終点駅についても爆睡...>どこまで、鈍い女やねん!?
もちろん、見捨ててきましたワン。( ̄ ^  ̄)
今日は、お花の水遣りは必要ないので、職場から直接実家にGO!
お泊まりも今夜が最後。
でも、11月に、もう一回あるんだよね...(--#
実家に行くと、母は一人で先に夕食を済ませていた。
食事の後、テレビを見ていると、ミュートがテレビの横にチンと座ってるから、
ネコじゃらしで遊んであげたけどが、イマイチ釣れない。
それじゃー、なんで私の前に座ってるのかなぁ?と思ったら、
ジャーキーがほしかったみたい。

早くジャーキーを出すにゃんっ!
ほで、ジャーキーあげたら、とっとと、どっかいっちゃった。ガクリ~(--;
10月22日(金) 雨のち曇
朝の血糖値:79。
昨夜、母は、一人で先に夕食を済ませていたけど、
また朝、低血糖になるからといって私の夕食のおかずの韓国チヂミを
2切れ食べたのに、朝は低血糖か...
母の低血統は、予想が付かないのが困るんだよね...
今朝の通勤電車は、次の駅でデブ女が「すみませんと」割り込んできた。(--#
んで、最初は、ちっちゃくなってたけど、しばらくしたらブッとい腕がデデ~ン!と
のさばってきた。
最近、人にくっついて平気な人が多いけど
なんで平気なのか、私には理解不能。(--;
夜、妹の帰宅は遅くなりそうなので、9時半過ぎに帰宅する。
帰り間際、ミュートの爪が伸びているのがずっと気になっていたので、
捕まえて、嫌がってるのに無理やり爪を切ったから、超ご立腹。
きっと、また嫌われちゃったな... (><。

おねいちゃん、もう二度と来ないでにゃんっ!!!
ミュート、来月もまた来るから、まっててね~。おほほ。
ポチッ!とよろしくです→


午後から、お花のお手入れと雑草抜き。
バラが虫に食べられて、ツボミの中が空洞になっていたぁ!(ノ゜0゜)ノ

花の中心に空洞が...(><。

これは、蕾の先っちょを食べられてる...(;_;)

この蕾も根元から食べられてる...(T_T)

タマスダレもやられてた...

こんなにガブガブ食われちゃってる...
多分、セスジスズメの幼虫だと思うんだけど、探しても見つからず。
結構大きい幼虫だけど、黒いからなぁ...
夕方4時すぎからは、久々にスポクラ。
プールで歩いてたら、足の親指がつったー!(>_<)
ほで、プールから上がると寒い寒い~!
夜、ちょっとお腹が痛くなる。 (><。
プールで冷えたかなあ...?
なんか、体脂肪増えてるし...
やっぱりプールで歩くのは、イマイチみたい。
体が冷えると、脂肪を蓄えるんだよね。(--;
トドになるのは嫌だから、
プールのウォーキングは止めとこ!(><。
数年間テラスに置いたままだったガラスの温室を部屋に入れることにした。

通販で買って、自分で組み立てたガラス張りの温室。
電熱もついてて、なかなかの優れものだけど、
テラスに電源コードが無いので、電熱が使えないのが残念。
何年か前は、この中にアシナガバチが巣を作って、
すんごい大きな巣になっちゃって、どうしようかと思ったこともありましたが、
蜂の巣の観察は、なかなか面白かったなぁ。(^^;;

温室の中は雨に当らないせいか、どんどん大きくなったアシナガバチの巣

冬になって、女王蜂もいなくなったみたいなので巣を撤去しました。
>あ~、話が脱線...元に戻します。(^^;;
温室の移動をいざ始めてみたら、これがもう大変!(><;
数年間で、ほとんど物置と化していたので、
中に入れていた空の植木鉢や花の土等を放り出して、
12枚のガラスを外して、洗って、乾かして...
暑くて汗ビチョになるし、腰は痛くなるし...>ゼーゼー...
でも、あんぱん旦はテレビを見て、昼寝して...
まぁ、私の趣味のガーデニング用の温室だから仕方ないといえばそうなんだけど、
あんぱん旦ったら、テラスでのゴルフの練習用具を
ちゃっかり温室に入れてるんだよね...(`ε´)
それなら、ちょっとは、手伝ってやろうって気にはならないもんかね???
んで、最後に運ぶのをちょこっと手伝ってもらったら、「以外と軽いな」って言った...
そりゃ、重たいガラスを全部外したら、
軽いに決まってるやろー!?(`ε´)
と心の中で叫んだけど、ここはグッと我慢して、
ガラスを外したからね...大変だったわ...
と、穏便に済ます。>大人だわ~。
ま、いつもの事ながら、役に立たないあんぱん旦でございます。
我が家には、男手はないと諦めて早や○○年。
諦めの境地ですな...(ノ; ̄◇ ̄)ノ
そして、夕方からは、パチにGO!
結構、楽に勝っちゃっいました~♪♪♪(^^V
充実した一日だったわ~♪
↑
どこが?って質問は却下させていただきます。(^^;;
ポチッ!とよろしくです→


※まだまだ、昨年の報告が溜まってます。
かなり日にちが前後していますが、気にせずお読み下さい。ペコリ。
妹と、サントリーミュージアム天保山で開催されている
「ポーランドの至宝展」に行ってきました。
天保山につくと、3連休のせいか海遊館は長蛇の列。
んで、海遊館が長蛇の列なので、子連れの人たちが美術館に移動したらしく、
美術館のチケット売り場は、絵画を鑑賞するとは思えない子供連れのお客さんが
いっぱい並んでました。
ここの美術館には、毎年1~2回は絵画を見にくるんですが、
今年の12月で閉館になるらしいです。
いつも、今日くらい沢山の来館者がいれば、閉館せずにすむのになぁと思うと
ちょっと残念です。(--。


美術館の中から南港の景色を見るのも、これが最後かな...
ほで、お目当ての「レンブラントのモナリザ」ですが...

目がうつろで、どこをみているのかわからないところが
「モナリザ」と呼ばれる理由かな?
でも、ダビンチのモナリザほどの妖しい魅力は感じられませんでした。
レンブラントは、光と影の魔術師と呼ばれているそうです。
んで、「光と影」ってことなので...
全体が暗くて1点に光を当てた絵が多くて、
目が悪い私には、あんまり細かいところまでよく見えなかったので、
暗い絵ばっかりだなぁ...って印象が残りりました。
>この画家のすごさが分からなくて、すんません。(><;
んで、気になったのが少女の手。
普通、少女の肖像だと、もっとぷっくりした可愛らしい手を描くんじゃないかと
思うんだけど、なんだか大きくてちょっとゴツゴツした男性っぽい手だったので、
自分の手をモデルにして描いたんじゃないのかなぁ?と思ってしまいました。
>あくまで私の想像で、真相は不明ですので~。(^^;;
それから、この手ですが、額縁から飛び出していて、「騙し絵」になってます。
手が飛び出してるように見せるために、大きな手を描いたのかな?
でも、あんまり可愛くないお手手です~。(--;
>私は、西洋画に描かれているぷっくりしたホッペや手が好きなのよ~。(^^;
ポーランドについてのマメ知識は増えましたよ。(^^V
↓
ポーランドは、は、第二次世界大戦で、ナチスに侵攻されて、
王宮やポーランドの美しい町並みを壊されてしまいました。
美術館も爆破されそうになったんだけど、
その時、美術館の関係者たちが自分の身の危険を省みず、
美術品等を持ち出して大切に保管しました。
そして、その中にあった風景画を参考にして、町の復旧作業を行ない、
市民が寄付をしたお陰で王宮も再建されて、
昔のような美しい町並みが取り戻されたそうです。
国民の芸術に対する情熱っていうか、大事に思う心が
日本人とはちょっと違うなぁ...
と考えさせられました。
美術鑑賞の後は、お食事して、その後「ふれあいペットガーデン」へGO!
ミラパケッソのCMで注目のアルパカですが...
めっちゃ愛想悪かったです。(--#

ずっと座ったまま動かない黒アルパカちゃん。
白い子もいたけど、はるか遠くで...寄って来ません。
ヤギもいたけど、こりまた寄って来ないので触れない。
ここって、ふれあい動物園じゃなかったっけ???(--#
んで、ワン・ニャンは触れたけど、
フェレットはガラス張りの小屋の中だったので、
触れないし、フェレ臭も嗅げなかった...がくり~。
来年、干支のウサギちゃんは、可愛かったですよ♪

なんかくれっ!とオネダリ上手なウサちゃん。
前足が可愛い~♪

かなり食いしん坊のウサちゃんでした。(^^;
ずっとモグモグ食べてるので、ピンボケしか撮れなかった。(--;
あぁ、生毛皮ってやっぱり癒されるわ~~~♪(≧∇≦)
ポチッ!とよろしくです→


先週、妹が東京出張の間、なんでお花の水遣りのために、
我が家と実家と会社をぐるぐる回る生活をしていたかというと、
タマスダレが咲き始めていたこともあるんですが...

タマスダレより心配だったのは、こちらでございます。
↓

この花は、春先に葉が枯れてしまって、夏の間はな~んにも無くなってしまいます。
>足元のミドリの葉っぱは雑草です。お手入れ不足で...。(^^;;
夏の間は、葉っぱも花もないカラッポのプランターなので、
土が乾いた状態だと、野良ニャンにおトイレ代わりにされてしまいます。(--;
んでもって、野良ニャンに球根を掘り返されてしまうので、
プランターの土を乾かさないようにしとかないといけなんですよぅ。
野良ニャンは、夜中にやってくるので、せっかく出始めた花芽を折られたくないので、
夜はプランターを湿った状態にしておくために、
仕事の帰りに、一旦我が家に帰って、花にお水をまいて、それから実家に行ってました。
(猫は、湿った土だとおトイレには利用しません。)
んで、グルグル生活の生活の甲斐があって、
今年も彼岸花が満開になりました~!\(^0^)/

あんまり沢山咲きすぎて、ごちゃごちゃになっちゃって、綺麗に撮れません。とほほ

白いタマスダレとのコラボで、一段と鮮やかな赤色に見えます。(^^V

私は、花火が弾けたように咲くこの花が大好きです♪
彼岸花について知りたい方はこちらをどーぞ。
少しですが説明を書いています。(2006年~2008年の画像もあります)
↓
http://gerageraworld.web.fc2.com/higanbana2006.html
ポチッ!とよろしくです→


仕事の帰り、H急電車のホームの登り階段で、
上から降りてきた超デブ男に真正面からぶつかられて、
階段から落ちそうになったー!(><;
(あえて、デブって言葉を使わせていただきます!)
H急電車のホームは、乗リ場と降り場が別々になっているから、
登り階段から人が降りてくることは、あまりない。
なので、油断していた私も悪いけど...
でも、ぶつかりそうになって、こっちが避けてるのに、
デッカイお腹でドーンとぶつかってきて、
最初っからぶつかるつもりだったとしか思えないような体当たりだった。
登り階段から降りてきたんだから、そっちが避けろっちゅーねん!
マナー違反だしさー!
んで、めっちゃ腹が立ったので、
『ちょっと!謝りなさいよっ!!!』
って叫んでるのに、知らんぷりして行くから、追いかけて取っ捕まえて
『階段、落ちそうになったやん。謝りなさいよっ!!!』
て言ったら
『落ちてないやろ! うるさいなっ!!! 』
って、私が捕まえた腕を振り払って逆キレされたぁ!(ノ゜0゜)ノ
謝らないどころか、開き直るんかいなー!?
信じられましぇ~~~ん!( ̄□ ̄;|||
階段を登っている時に、前から体当たりされたら、
後ろ向きに転がり落ちて大怪我するか、
下手したら死ぬっちゅーねん!
あまりにひどい態度なので、駅長室に連行しようと思ったけど、
捕まえてる腕を払いのけて逃げられた。
ぐやじーーー!!! ぐやじーーー!!!
人の顔や名前をすぐに忘れてしまう私だけど、
髪を肩くらいまで不潔っぽく伸ばしてて、
ギョロ目で人相の悪い超デブだったから、
あいつの顔だけは、絶対に忘れないっ!(と思う。)
次に見つけたら、絶対に階段から突き落としてやるぅぅぅ!
と思ったけど...
あのデブには、体当たりしても勝てないか...(><。
ポチッ!とよろしくです→


10月3日(日) 雨
昨日は、ミドリ電化へ行った後、1週間の禁パチ生活だったので、パチへGO!
結果は、苦戦の末、何とか勝利。(^^V
んで、今日は、久久にスポクラで筋トレとウォーキング&ランニング。
ランニングよりウォーキングがいいらしいんだけど、
歩いてると、やっぱり走りたくなってしまうんだよねぇ。
(走ると活性化酸素が出るから、ウォーキングの方がいいんだとか。)
んで、40分くらい、歩いたり走ったり...>ほとんど歩きだけど。(^^;;
体重は、1週間の[自宅→実家→会社→自宅」のグルグル生活のせいか、
ちょっと減っていた。(^^V
この生活をもう少し続けると、お腹の脂肪も減るかも...
ていうより、その前に、倒れるかも...(ノ゜0゜)ノ
ポチッ!とよろしくです→
ウォシュレット激怒事件も一件落着し、
新しいウォシュレットを使い始めて、10日経ちました。
んで、使い心地の報告です。
【長点】
・便座に座ると、すぐに便座が暖まるのは、GOOD。
・ノズルがステンレスなので、汚れが取れやすい気がします。
>プラスチック製がどうなのなのかは不明ですが。
【欠点】
・便座の蓋が、最後までグッと押さないと、前に倒れてきてイラッとします。
他の製品を見ると、もう少し向こう側に倒れるみたいな気がするんだけど...
向こうに倒れる角度が浅いんじゃないのかなぁ???
90度以上向こうに行かないんだけど、会社のトイレとかをリサーチしたら、
大体、100度くらいは向こう側に倒れてるんだけど...(--#
>後ろにある水道のフラッシュバルブには当ってません。
・ノズルが引っ込む時にノズル洗浄しますが、やっぱり少し汚れは付きます。
汚れるのは仕方ないんでしょうが、使い終わりに行われるノズル洗浄の効果が
どれくらいなのか、不明です。
・便座に座るとすぐに、ノズルからジョボジョボとお水が出ます。
水抜きと水圧調整のためらしいんですが、これ、めっちゃ無駄な気がします。
便座に座っても、必ずウォシュレットを使用するとは限らないのに、
なんで、座ると必ず出るように作ったのかなぁ?
私の思うところでは、こりまたアホな男性が考えたんじゃないかと...
※冷蔵庫の購入の時にもアホな男性が考えたと思れる機能やデザインが
色々ありましたが...(--#
買って失敗だったのは、これ!
↓

http://gerageraworld.web.fc2.com/0900330abokado-cutter.html
あ~、話が脱線。(^^;;
男性は、便座に座る時は、「大」の時だけですよね?>最近、違う人もいるみたいですが。
だから、座ったらウォシュレットを使用するための準備として作動するように
作ったんでしょうが、女性は座るたびにウォシュレットを利用するとは限りません。
ウォシュレットのスイッチを入れた時に、洗浄のためにチョボチョボとお水が出るので、
この時に、水抜きと水圧調整もしたらいいんじゃないの???
座るたびに、水抜きと水圧調整が作動して、ジョボジョボお水が出るのは、
水も電気も無駄で、エコナビが付いてる意味ないやん!!!
それにねぇ...このジョボジョボ音、結構大きな音がするんですよ。
ほれ、男の人が、立って用をたしてる時の音と同じような音で...
女性は洋式トイレでは、ジョボジョボって音は鳴らないから、
最初、座ってまだ用を足してないのに、ジョボジョボ音がした時には、
ゲゲッ! 自覚がないまま、何が漏れちゃったんだろ!?って、
ビックリしちゃったわよぅ!(>_<;
このウォシュレット、
蓋が降りてくるし、
便座に座るたびに、お下品な音がするのが気になって、
なんか、嫌です...(--#
>変なとこがデリケート。
ポチッ!とよろしくです→


今朝は、ちょっと寝過ごしたー!(ノ゜0゜)ノ
んで、母に、なんで起こしてくれないの!?って言ってるのに、
母は、全然違うことを言っている。
耳が遠くなってきてるからなぁ...(--;
んでもって、インスリンを持ったまま座ってる...やれやれ...
今朝の血糖値は、140。 インスリンは20単位。
昨日打った後が、うっ血して直径5~6センチほの青タンができていた。
針を抜く時、ちょっと出血したからなぁ。(><;
痛くはないって言ってたけど...私に気を使っているだけかも?
んで、母は、血糖値が140ならいつもどおり18単位やね...
と独り言を言っていたけど、
私が20単位打ったと言ったら、20単位も打ったん!?と不安な様子。
私が、いつもどおりだと言ったけど、納得していないようなので、
妹から、「いつもと同じ量だから大丈夫」とメールしてもらったら、
やっと納得したモヨウ。
う~ん...血糖値とインスリンの量については、
わかっているようで、あんまりわかってないみたいだなぁ...
********************************
朝の電車は、隣に割り込んで座ったオッサンが、新聞をバサバサ!
えーかげんにせーーー!
って、怒鳴ってやろうかとおもうくらい、新聞をバサバサ!
オマケに、鼻をブタのように鳴らしてすするってる...
耳障りだし、きちゃないんぢゃーーー!!!
妹がいつも言ってるけど、ほんと、千里線も最悪だわ...(--#
*********************************
夕食前に母は、
あんたが沢山食べるものを買ってくるから、
色々食べてしもて、きっと血糖値が高いと思うわ...
と言いながら血糖値を測っていたけど、なんと 320オーバー! (ノ゜0゜)ノ
母は、いいねん...今から下がるから...とか言ってるけど、ほんまか???
やっと、今日で、お泊りは終了。 q(≧∇≦)p
妹の帰りは、11時を過ぎそうなので、妹の帰宅を待たずに9時過ぎに帰る。

おねいちゃん、やっと帰るにゃん...?
ミュートは、いっぱい遊んであげたけど、やっぱり懐かない...がっくり。
ポチッ!とよろしくです→

