6月28日(月) 曇
昨日、叔母の法事があり、埼玉から従姉妹がきているので、
一緒に神戸花鳥園に行って来ました~♪
花鳥園は、これで3回目。(前回は一人で来た。)
ふれあいフィッシュコーナー には、
ヒトの古くなった角質を食べる習性のある魚がいました。
(魚の種類は不明。)
んで、ちょっと体験してみることに。
うきゃ~~~っ! ひえ~~~っ! q(≧∇≦)p
足を水槽の中に入れてじっとしていると、
魚が口でつついてくるんだけど、こりがなんとも言えない感触で、
くすぐったくて、思わず声が出るぅ!
>手は、足ほどくすぐったくはなかったです。(^^;
でも、このお魚、よくテレビで見るお魚より、チョッチ大きくない?
テレビで見たのは、金魚すくいの金魚くらいだったと思うんだけど...
んでもって、めっちゃでっかいのもいたので、
げげっ! あのでっかいの、ピラニアじゃないのっ!?
と冗談で言ったのに、従姉妹は
え゛っ!? ピラニアっ!?
と、あわてて足を水槽から出した。
あのさ...
ピラニアなんか入れてる訳ないやろ~!? (≧m≦)ぷぷっ
ピラニアじゃないけど、このデッカイお魚に突付かれたら、ちょっと痛かった。( ̄▽ ̄|||
←従姉妹です。(^^;;
スイレン池には、竹の節にユリを生けたユリの壁があって、すっごく綺麗でした。
百合の香りがいっぱ~い♪♪♪
行った時間が遅かったので、フクロウの飛行ショーは終ってて、チョッチ残念。
鴨のヒナ。ふわふわで可愛い~♪
中庭池では、鴨に餌をあげていたら、フロアーに上がってきた。
んで、どんどん鴨たちが池から上がってきて
フロアーが鴨だらけになった~~~!(ノ゜0゜)ノ
>めっちゃ楽しかったけど、「エサは、池であげて下さい!」って、
タッフのお兄さんにおこられますた。(≧_≦)
鴨に踏まれても蹴られても、諦めずにエサをもらいに来る鯉軍団。
従姉妹は、
白鳥とお友達になりたいのに、鴨ばっかりくるぅ...
と言ってたら、白鳥がやってきた~♪
んで、喜んでエサをあげたけど...
イタタターーーッ!
なんと、エサを摘んで白鳥にあげようとしたら、
指3本をガップリ食われたモヨウ...Σ( ̄▽ ̄;|||
従姉妹は、
この白鳥、強暴だわ...すごく痛かったよ...
と言いながら、食われた指を見つめてた。
それを見た私は、こりゃ指でエサを摘んであげるのは危険そうだわ~と思い、
手のヒラにエサを乗せて、白鳥さまに差し出しましたよ。ヘ( ̄▽ ̄ヘ)
ところが...
いたたたーーーーーっ!!!
私も、食われたぁ!(ノ゜0゜)ノ
白鳥さまは、手のヒラに乗せたエサより、私の親指がお気に召したらしく、
大きなクチバシで、私の親指をカンブリ咥えたまま、離さないーーーっ!
>マジ、もうちょっとで、池に引き込まれるかと思った...( ̄□ ̄|||
んで、フロアーを鴨だらけにして、スタッフのお兄さんに叱られたばっかりなのに、
ここで池にハマルわけにはいかないので、必死で、クチバシから指を抜いたわさ!
妹に、この話をしたら、
アホやな!
白鳥は、めっちゃ凶暴なんやで!!!
知らんかったんかいな!?
って、言われちゃいました。とほほ。
でもさ...
黒鳥さんは、お嬢品に手からエサを食べたから
白鳥も大丈夫だと思うやんかいさ...
凛々しいポーズのクジャクさま。
従姉妹は、白鳥に食われただけじゃなく、
オオオニバスのトゲも刺さちゃったりして...(><;
↓
2009.9.28撮影
従姉妹は、「トゲがあるから、気をつけてね」と言ってる矢先に、刺されちゃったり、
白鳥に噛まれたり(私より先に噛まれるなんて、ビックリだったよ)するところは、
さすが、私の従姉妹だわ~。>変なとこで感心するな~!(^^;
○○ちゃん、今日はおつきあいいただいて、ありがとね~。
指、大丈夫だったかな?お大事ね。(^^;;
今日は、白鳥に食われるなんて、レアな体験をしましたが...
みなさ~ん、白鳥には、「手からエサ」は止めましょー!
>だれも、そんな無謀なことはしないか...(^^;;
ポチッ!とよろしくです→
仕事帰りにスポクラでトレーニングしたので、帰宅は夜の11時前。
ほで、夜11時を過ぎてから夕食。
これって、良くないよねぇ...(--;
夕食の用意をして、ついでに電気ポットをクエン酸洗浄。
んで、暫くしたら台所でボコボコと変な音がする???
うぎゃ~~~!!!
電気ポットがボコボコと吹き出してるぅぅぅ!(ノ゜0゜)ノ
クエン酸洗浄剤を入れたつもりが、泡の出る洗浄剤だったみたい。
んで、沸かしちゃいけないのに沸かしちゃったもんだから、噴出したモヨウ。
遅い夕食を中断して、セッセと噴出した洗浄液を拭き掃除して
遅い夕食が益々遅くなった。とほほ。
しかも、トレーニングウエアも洗濯中だし..
仕事帰りのトレーニングは、夕食が遅くなるし、
ウエアの洗濯もしないといけないから、寝るのがめっちゃ遅くなる。
こりって、健康的な生活とはいえない気がするなぁ。(><。
っていうか...
はっきり言って、めっちゃ不健康でしょ!?(ノ゜0゜)ノ
ポチッ!とよろしくです→
6月20日(日) 曇
夕方から、スポクラ。
筋トレの後、ランニングマシンで、歩き30分、ジョグ10分。>合計40分。
んで、ランニングマシンから降りたら、酔ったみたいで、
目がまわる~~~(ノ゜0゜)ノ
私は、子供の頃から乗り物には弱くて、
「乗り物酔い」って言葉を知らないくらい小さな頃から、
バスに乗ると酔って戻していた記憶がある。>げろげろ~!(><;
なので、遠足も大嫌いだったし、遠足で楽しい思い出は一つもない。
遠足の前日は、いつも「雨が降れ~~~!」と祈っていた。。
そんな私も、大人になってからは、少し乗り物酔いがマシになったと思っていたのに、
ランニングマシンで、乗り物酔いするなんて...
どんだけ、乗り物に弱いね~ん!?(ノ゜0゜)ノ
でも、ランニング好きの某イタチ友さんに、この話をしたら、
ランニングマシンは、酔うでぇ!
だから、マシンが止まってもすぐに降りたらあかんで!
最後は、マシンを超スローにして、最低15分くらいはクールダウンせな!
って教えてくれた。
ふ~ん...そうなのか...メモメモ。
んで、今日は、結構頑張ってトレーニングしたつもりだったけど、
体重は500gくらいしか減っていなかった。ガクっ。
んでもって、走ってる間は、腰は全然痛くないのに、帰りはまた痛い。>なんで???
でも、腰が痛くても、ランニングマシンに酔っても、走るわよぅ!
なんでかっていうと、8月の人間ドックに備えて、
今からちょっとトレーニングしないと、体脂肪とポッコリお腹が...モゴモゴ...
>あんまり、無理すると良くない気もするけど...( ̄_ ̄|||
6月24日(木) 曇
仕事帰りに、スポクラ。
今日も、ランニングマシンで、ウォーキングとちょっとだけジョグ。
んで、15分クールダウンして、
ランニングマシンが止まった後も1分くらいマシンに乗ったままじっとして、
それからランニングマシンを降りたら、酔わなかった。(^^V
やっぱり15分のクールダウンが必要みたいね。
トレーニングの後は、ゆっくりお風呂に入ったけど、
帰りは、左足の太ももの付け根あたりが痛くて、ちょっとビッコ。
ちょっと頑張りすぎたかなぁ...( ̄_ ̄|||
でも、8月に人間ドックだから、今から頑張らないとー!
日頃から真面目にトレーニングしてたら、無理する必要なかったのにと
わかっちゃーいるけど...
目標がないとなかなか頑張れないのよぅ!>意志薄弱。(^^;
ポチッ!とよろしくです→
母は、便が出て、吐き気と腹痛が治まったらしい。
でも、食べたらどうなるかなぁ...(--;
元々便秘症の母は、沢山のお薬を飲んでいるせいで、
かなり重症の便秘症になっている。
もちろん、病院で便秘のお薬も処方してもらっているんだけど...
6月18日(金) 雨
母の容態は、落ち着いているモヨウ。
6月19日(土) 曇
母の容態がまた悪くなった。
朝食前に少し嘔吐。
暫くしてから、お粥をたべる。
その後は、気分は悪いみたいだけど、嘔吐はしていない。
声は元気そうなんだけど、食事が喉を通らないみたい。
6月21日(月) 曇
今朝は、嘔吐はしていない。
ほとんど食事をしていないので、病院に行って点滴をしてもらえば、
少し元気になると思うのに 「もうお薬はいらない」と言って、
病院に行くのを嫌がってるらしい。
困ったもんだなぁ...
でも、取りあえず、食欲はないけど嘔吐は治まったみたいで、ちょっとホッ。
妹から、母が体調を壊した と連絡が来た。(--;
【母の容態】
朝、5時半に起きて骨の薬を飲み、30分ほどして気分悪いと嘔吐。
その後も、何回も嘔吐てなかなか治まらない。
ちょっと落ち着いたので、昨年に同じような状態になった時に
救急病院でもらった吐き気止めのお薬が残っていたので、
それを飲ませたけど、またすぐ嘔吐。
妹は、仕事がどうしても休めなくて出勤したらしい。
昨日、母は、妹が帰ってきたのも気付かずに寝ていたので、
妹はあえて起こさなかったらしい。
んで、母は、起きてきてから夕食を摂ったので、いつもより遅い時間だった。
夕食を食べている最中に、胆石が痛くなりブスコパンを飲んだ。
ブスコパンは、胆石の痛みを抑える薬というよりも、
胃の動きを止める薬なので、食べたものを消化できなかったのかも...
そこへ、朝、きつい薬(骨の薬)を飲んだのが悪かったかなぁ。(--;
昨年も同じような状態になった時は、救急病院で点滴して、
吐き気止めのお薬をもらって帰ってきたんだけど...
近所の病院へ行ってみたら?と言ったけど、やたらとお薬を出す病院らしく
母は、これ以上お薬を増やしたくないので、行くのが嫌らしい。 (--;
夜も、嘔吐はあまり治まっていない様子だけど、
夜9時ごろ、お粥を少し食べて、寝たモヨウ。
13日(日)に、叔母の法事で出かけた。
法事の後、懐石料理が出たので、食べ過ぎたかなぁ?
妹は、出かけたりして動き回ると、調子が悪くなる気がするって
言うんだけど...どうなんだろ?
買い物に出かける前に、病院に検便を持って行ったのに、
診療時間が11時半までだった。
病院の看板は、12時までになってるのに、
入り口のドアの横に 「診療時間 11時半まで」と張り紙がしてあった。
それなら、看板に貼っとけっちゅーのっ!
ここの病院は、診察時間が表の看板とは違ってて、無駄足を運んだのはこれで二度目。
ちゃんとチェックしなかった私も悪いけど、
表の看板と診療時間が違うってどおよ!?(`ε´)
んで、病院のすぐ横にある駐車場では、車に人が乗っていて
丁度車が出て行くところだったから、あれは多分診察が終った患者だと思う。
ってことは、まだ看護師や先生は中にいるはずなのに...
検便を出すだけだから、ちょっと開けてくれたらいいのにさー。(`ε´)
不必要な検査(私は不要だと思ってます!)だし、もう出さずにおこうかなぁ...
あお出かけ前にわざわざ寄ったのに、とんだ無駄足になって、イライラ度120%!
そのせいか、片頭痛になてきた。くーっ!
あのヤブ医者のせいで、余計に胃が悪くなったような気がするーーー!(`ε´)
んで、妹にこの話をしたら、
郵便ポストに、放りこんどいたらよかってん!
って言った。Σ( ̄▽ ̄;|||
ほんと、そうしとけばよかったかも...
検便なんか持ってウロウロ買い物してたら、
腐るっちゅーのっ!(ノ; ̄◇ ̄)ノ
ポチッ!とよろしくです→


胃痛はかなり良くなったけど、
もう少し、胃薬を飲みたいから病院に行ったら、
あんなにいい薬をだしてるのに、まだ治らないですか?
う~ん...う~ん...なんでかなぁ...う~ん...
と、またまた、先生が悩み出した。(--#
あの~、転勤して、環境が変わったストレスから
胃が痛くなったんだから、その環境で仕事してたら、
そんなにすぐには良くならないと思ううんですけど...
毎日、イライラすることばっかりだし...
胃じゃなかったら、すい臓が悪いんでしょうか?
って聞いてるのに、私の言うことは全然聞いてないって感じ。
ほで、えらく考え込んで、胃カメラ検査しますか?って言うから、
胃カメラもピロリも先月検査したばっかりだって言ったら、
それじゃ、胃じゃなくて、腸がわるいかもしれないから、
血便検査しましょう!
と言って、血便検査キット(大腸がん検査用かな?)を渡された。(ノ゜0゜)ノ
あの~、血便は出てませんけど...って言ったら、
少しの出血だと検査しないと分からないって...
ま、そりゃそうだろうけど、
なんか、強引に重病を見つけようって思ってません???
大体、胃が痛くて薬飲んでも治らなかったら、
次に検査するのは、すい臓 じゃないの?
それに、検便より先に、血液検査 じゃないの???
何故に検便??? ( ̄_ ̄;|||
私は、以前、初めてこの血便検査キットを渡された時、
ウ○チを採取しないといけないってプレッシャーで
夢見てうなされたんだよね...
>ウ○チ採取を失敗する夢。
また、プレッシャーで、益々胃が痛くなりそうやん...
しかも、採取の仕方知ってますかって聞かれたから、
ハイ!って答えたら、むき出しの検査キットを手渡されたけど、
こりって、どおよ???
確かに、採取の仕方を知ってるって言ったけど、
説明書ナシって...
この検便キットって、だれでも知ってるキットなんかー!?
ポチッ!とよろしくです→


昨日、スーパーへ行くと、「らっきょう」が売っていました。
ふ~ん、「らっきょう」って今の季節にできるのか...
以前、友人から、「らっきょうを食べると血糖値が下がる」と聞いて、
それからは、母のためにらっきょうを買っているんだけど、
国産ラッキョウの高いこと! !!
んで、丁度、 カリン酒 が完成したところなので、
調子に乗って 、今度は、らっきょうを漬けてみることにしました~♪
らっきょうは、洗って根っこと芽のところをカットして塩漬けにしたものと
掘り出したままの土が付いた物があったけど、
1袋のらっきょうを1個づつ、根っこと芽を切るなんて、
気の遠くなる作業で、途中で挫折しそう... (ノ゜0゜)ノ
ってことで、ここは、チョッチ手を抜いて、
前処理のしてあるらっきょうを買うことにしました。 (980円)
ついでに、らっきょう酢も市販のものを使用。>どこまでも手抜き。(^^;;
【らっきょうの浸け方】
①根っこと芽のところをカットして、塩漬けにしたらっきょうを水洗いする。
②熱湯をサッとかける。
③乾かす。

テラスの日陰で乾かしていたら、らっきょうの香りにつられたのか、
ハエが飛んできたぁ! ひえ~~~っ!(ノ゜0゜)ノ
>ハエなんて、久々にみたわ...(ーー;
んで、ペーパータオルを被せて、乾かしました。
>ホコリを防げるしね。(^^V

ツヤツヤ・ピカピカです~♪
④乾いたらっきょうと市販のらっきょう酢を容器に入れて出来あがり~♪


これで、1~2週間待つと、食べられるらしいです。
数日後、らっきょは沈んできました。
んで、1週間後くらいに鷹の爪を入れ忘れていたのに気づいて、数本入れました。(^^V
ところで、この容器ですが...失敗でした~。(--;
プラスチック容器だけど、一応、果実酒や酢漬け用の容器です。
プラスチックなので安いし、軽いので、お持ち帰りは楽だったんだけど、
ネジが堅くて、めっちゃ開け難い~!(><;
普通に閉めて、冷蔵庫に入れてるんだけど、
ネジが硬くて、なかなか開かなくなります。
>冷蔵庫で冷えるせいかな?
緩めに締めても硬くなるし、あんまり緩く閉めると、
らっきょうの臭いが冷蔵庫に漏れて臭くなるし...
上ブタに付いている液体の注ぎ口のキャップもめっちゃ硬くて、
力を入れて開けて、もしも手が滑ったら、
指がザックリきれそうで危ないです。
お醤油とかの調味料の容器でも、
キャップが硬くて危ないのがありますよね。(--#
こーゆーのって、絶対に、男性が作った商品だと思うんですが...
だって、女性なら、
こんな固いネジやキャップは使えない
って気がつくと思うんですよね...
>どうでしょ? (^^;
そういえば、以前にも、こんなの買っちゃったっけ...(--#
↓

※詳しい時期はこちら。↓
http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-date-20090403.html
これ、つい先日、某朝のテレビ番組で、便利グッズとして紹介されてたけど、
無責任な放送して、騙されて買う人がいたらどーすんのよっ!?
ちゃんと使ってみてから紹介しろっちゅーのっ!!!
と、テレビに向かってつぶやきましたよ。(--#
6月29日 (晴)
らっきょうは、1週間くらいで食べられるようになりましたが、
2週間過ぎた頃からの方が、美味しくなりました。(^^V
んで、容器は、硬くて開け難い蓋を開けるたびにイライラするので、
パイレックスの果実酒用の密閉容器に入れ替えました。
らっきょうは匂いが強いせいか、パイレックスの密閉容器でも匂いが漏れるので、
サランラップで蓋を覆って、輪ゴムで留めました。 ↓

んで、インスタントコーヒーの瓶(写真左側)に小分けしましたが、
この瓶は匂いが漏れません。
この瓶、かなりの優れものだわ~!
>ネスカフェ ゴールドブレンド
んでもって、美味しく出来たのはいいけど、
あんぱん旦がガブガブ食べるので、
すぐに無くなってしまいそうで、もう1瓶浸けました。
結婚○○年目にして、
旦那がこんなにらっきょう好きだと、初めて知った...( ̄▽ ̄;|||
ところで、私はずっと「ラッキョ」だと思っていましたが、
正式には「らっきょう」のようです。
漢字で書くと「辣韭」。
>読めません!(ノ゜0゜)ノ
ポチッ!とよろしくです→


6月6日(日) 晴
昨年の11月28日に浸けたカリン酒が出来た~♪
※浸けた時の記事はこちらです。
↓
http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-date-20091128.html
2009年11月28日 → → → 2010年6月6日
透明だった焼酎が熟成して、琥珀色に変わりました。
実を取り出して、カリン酒をペーパータオルでろ過した後、
瓶とペットボトルに移しました。
種を取って浸けたせいか、ペーパータオルは全然汚れなかったので、
ろ過しなくても良かったかも...
綺麗な琥珀色です~♪
う~ん、この取り出した実は、どうしたもんか...
ジャム にしたら美味しいのかなぁ?
でも、私は、ジャムってあんまり食べないから、作っても無駄になりそうだしなぁ...
氷を入れて、お水で少し薄めると、こんな風になりました~♪
お味は、皮をむいて、種を取って浸けせいか、
少~しだけ渋みはあるけど、気になる渋みじゃないし、美味しいです。(^^V
渋みがあるのが、カリンの特性だしね。
香りは、生のカリンの実に比べると、薄いです。
皮と種を入れたら、もっと香りが残ったもしれないけど、
それだと、渋みも多くて、飲めなかったかもしれないし...
キツイ香りがするより、
ほんのりとカリンの香りがする方が、飲みやすいんじゃないかなぁ?
と思うんだけど...こりは、好き好き...かな?
私には、香りも渋みも、程よく出来上がりました♪♪♪
ってことで、
なかなか上出来だわよぅ♪ q(≧∇≦)p
>こりを、手前酒...じゃなくて、手前味噌っていうのかしらね?(^^;;
ポチッ!とよろしくです→


ズル休みおやぢに、激怒したせいか胃痛が悪化して、
仕事帰りに内科に行った。とほほ
病院は、以前は、おじいちゃん先生だったんだけど、
若い先生に変わってて、なんか頼りない感じ...
職場が変わって、ストレスから胃が痛くなったと思うって言ってるのに、
全然、私の話を聞いていない。
私:先月、喉が変だったから、胃カメラ検査しましたが、
その時は、なんともありませんでした。
>胃カメラで撮った写真を見せる。
先生:まぁ、胃はきれいですね。
でも、胃は一日で悪くなるから...
ピロリも写真だけでは、わからないからね。
私:ピロリは、風船を膨らませて検査しました。
先生:それじゃ、ピロリは大丈夫やなぁ...
う~ん...う~ん...
お腹を触診して、 胃と腸の動きが悪いなぁ...
と言って、あれこれ迷って、お薬を出してくれたけど...
出してくれたのが、
消化剤・胃の粘膜保護剤・鎮痛剤・ビオフェルミンって...
散々悩んで処方したのが、それかいなっ!?
そんくらい、私でも処方できるよ...(--#
でも、ま、取りあえず、お薬飲んだら、胃痛はちょっと治まった。 (^^;
6月3日(木) 晴
目覚ましが鳴らず、寝過ごしたー!
顔を洗って、なんとかお化粧して、ダッシュで出勤。
会社には間に合ったけど、朝の薬を飲まなかったので、胃痛は再発。(><。
前の職場の上司は、一斉異動に便乗して、
問題アリの社員を全部、人事異動に乗っけたので、
私の担当内には、困った人が4人もいて、今日も胃がキリキリ痛む。
私は、いつまでこの職場で持つかなぁ...
ズル休みおやぢに続いて、私もダウンかも...(><;
6月4日(金) 曇。
今日も、職場では、とばっちりのトラブル続き。
被害を受けやすい私って...なんでこーなるの???(><。
前の職場の先輩に愚痴を言ったら、
人が良すぎて、利用されすぎ!
聞いてるだけで、私までイライラして胃が痛いわ!
ヤバイと思ったら、さっさとフケないとっ!
って叱られた。 (><;
真面目にやってると知らないうちに利用されるみたいだから、
チョッチ、自分の方針を変えないとダメってことね。(><。
取りあえず、他の人のトラブルは、
見ない振り~...聞こえない振り~...
そして、助けを求められそうになったら、
トイレに行って席をあける~...
でも、こりもストレス溜まる私って...>貧乏性。(ーー;
ポチッ!とよろしくです→


今日も胃が痛いけど、一人、お休みする人がいるので、無理して出勤した。
それなのに...
ズル休みおやぢが、1ヶ月の病気休暇を出した!
やっぱり予想通りやなぁ...と、みんな言ってたけど、
直接被害のないあんたたちは、いいよ!
わたしゃー、私はモロに被害こうむるんだよね。
私は、ずる休みおやぢと同じ条件で異動してきて、
騙されたと分かってるけど、お客の電話にも出てるのよ!
それなのに、
たった4日間出勤しただけで、まだ全然仕事もしてないのに、
血圧上がったなんて理由で休むなーーー!!
私の方が、血圧上がるっちゅーのっ! きーーーっ!!!
しかし、世の中には、こんなズルイ人種がいるんだよね...
このおやぢは、一般的なウツの症状とかなくて、いたって普通。
この間、前の職場では、初めての仕事なに、ちゃんと教えてもらえなくて、
仕事がわからないから出勤するのが辛くて、1年休んだって言ってた。
嫌なことからは逃げる!って根性が、ムカツクー!
よく30年も、嫌なことから逃げて働いてこられたな...
子供には、どんな教育してるんだろ???(イッチョマエに妻子持ち)
電話に出られないて、気が弱いんやねぇ
って言った人がいたけど、
本当に気が弱かったら、こんなズルイ休み方をしながら、
何十年も勤めたりできるわけがない。
私には、絶対無理だしっ!
全然、気が弱くなんかないやん!
むしろ、めっちゃ厚かましいやんかいさっ!
いい根性してるよっ!
と心の中で叫んだ私って、性格悪い?
んで、直属の上司が頼りなくて押しがきかないので、
上長に 1ヶ月後にまた休暇が延長になったときのために、
欠員補充を考えて下さいよっ!と直談判に行ったら、
取りあえず、1ヶ月だって言ってるから...な~んて悠長なことを言うもんだから、
前の職場では、1年も休んだの知ってて、
そんなこというんですか!?
ちゃんと、早目に対策を取ってもらわないと困りますっ!
って言っちゃったわさ。(--;;
また、余計なこといっちゃったかしらね Σ( ̄▽ ̄;|||
ポチッ!とよろしくです→

