fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2010年05月29日 (土) | 編集 |
5月29日(土) 

胃が痛くてダウン。

一日、大人しく家にいた。


転勤して、1週間...たぶん、ストレスだなぁ...


あまりにも急な人事異動の上に、無理やり全員異動なんて、
ちゃんとした組合があるのに、こんなことが許されるのか?


み~んな、不満タラタラで異動してきたけど、 仕事はそれなりに真面目にやっている。

それなのに、私と全く同じ条件で移動してきた男性社員が、
異動4日目から休んだ。
このおっさんは、以前の職場に異動してきたときも、
1ヶ月もしない内に、体調が悪いとか言って、1年も休んだ。

みんなは、「このまま出て来んつもりやで!」とウワサしている。

私のグループは、5人。
その内、正社員は私を含めて3人だけ。
それなのに、一人抜けたら、二人しかいないやん...(--#

また、仕事しない奴と組むことになるとは...はぁ...(--#



5月30(日)

昨日から胃が痛かったけど、夜は、Pー!(><;

んで、今日も大人しく家にいたけど、
夜、あんぱん旦が焼鳥を食べに行くっていうから付き合った。
ビールも飲んだりしたもんから、またまた、Pー!(><。

我ながら、アホですな...(--;;



5月31日(月)

昨夜は、夜中も数回トイレに通って、寝不足。
胃も痛くて、ちょっと動くのも苦痛。(><。

仕事は休みたかったけど、

  職場の電話番号がわからにゃ~い!(ノ゜0゜)ノ
 
  >新しい職場の電話番号を控えてなかった...とほほ。


ほで、お腹の調子が、かな~り不安なので、朝抜きで出勤。 >へろへろ~...


職場に行くと、休んでたおっさんが出勤していた。

 心を入れ替えて、仕事する気になったのか???



しか~し、ここでチョッチ気になることが発生。

このおっさん、お客からかかってくる電話に出たくないらしい。
でも、ここの職場で、唯一、お客からでんわがかかってくる胆道なんだよねぇ...

私も、ここの担当に変われって言われた時に
「電話に出なくていい仕事も色々あるから...」 と言われたけど、


   そんな言葉に騙されるかいっ!


と思ったので、あれこれ突付いたら、上司はボロを出して、
最後には、「お願いしますから、変わって下さい」 と泣き付いて頼まれた。


おっさんは、私と全く同じことを上司に言われて、
その言葉を間に受けて、異動してきたらしい。

  あのさ~、「電話受付担当」ってなってるのに、

  電話に出なくていいわけないやん!

  子供じゃあるまいし、そんくらいのことわからんか~!?



と、私が心の中で思ってたら、別の人が


  あんたは、上司にだまされたんやで!
 
  ここは、電話に出ないと、仕事にならんから、
  ワシらに、電話に出ないって言われても困るねん!

  文句があるなら、騙した上司に言ってくれ!



って言っちゃったんだよねぇ...(ノ゜0゜)ノ


このズル休みおやぢ、明日、出勤してくるかなぁ...(--#

んでもって、もう一人、大阪管内では知らない人がいないってくらい
超有名な大オオボケ、迷惑おばはんもいるんだよね。( ̄_ ̄;|||


あぁ、胃が痛い...


  ポチッ!とよろしくです→ 
                
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2010年05月25日 (火) | 編集 |
5月25日(火) 晴

夜、リビングの天井に大きなゴッキーがとまってた。

  きゃーーーーっ!(><;


私は、昆虫や爬虫類は全然平気だけど、ゴッキーだけは、絶対にダメ!
スリッパでペシっ!なんてことも、絶対に無理!(><;


なので、我が家は、ゴッキー退治は、あんぱん旦のお仕事と決まっている。


ま、こりって男の仕事だからね!>ちがう???(^^;;


んで、私はゴッキーがとまってる天井の下をササッと通り抜けて、
急いで隣の部屋に非難して、あんぱん旦が退治するのを襖の隙間からチェック。

あんぱん旦は、無闇やたらと殺虫剤を振りまくので、
退治後に殺虫剤を振りまいた所を拭き掃除するためにチェックは不可欠。(--;
>拭き掃除までは、やってくれないんだよね。(--#


ほで、あんぱん旦が殺虫剤をかけたら、ゴッキーが天井からポトリと落ちてきた。

  ぎょえ~~~!(ノ゜0゜)ノ


んでもって、その後、床を走りまわったぁ!


  ぎゃぁぁぁ~~~っ!( ̄□ ̄;|||


最近、やけにゴッキーが出るんだよね。
隣が引っ越しでバタバタしたから、うちに移動してきたのかも。(--#



 旦那がいてよかったと思うのは、
 ゴッキー退治をしてくれた時くらい...かな。(^^;;

 ポチッ!とよろしくです→
 
                
人気ブログランキングへ
2010年05月22日 (土) | 編集 |
5月22日(土) 曇


赤なまこせっけん (1個1890円)
  

ちょっとお高いんだけど、
先日、妹がテレビで見て「欲しい、欲しい~!」というので買ってみました。


かわいい箱に入った「赤なまこ石鹸」は、
まるでルビーのように綺麗な石鹸でした~q(≧∇≦)p


 100522akanamako-soap
 ちょっと黒っぽい色に写ってますが、実際はもっと明るい赤色で半透明です。



 100522akanamako-soap1
 これは、ちょっと明るく写りすぎたかも...(^^;;

 手の平にスッポリ収まる楕円形で、なんか使うのがもったいないくらい綺麗です。


赤ナマコの石鹸だからもしかしたら、生臭いかも...と思ったけど、

柔らかくて優しい香りです。



泡は薄~いピンク色ですが、これは言われないとわからないかも...(ーー;;


泡立ちは、ネットを使うとわりといいですが、
サントリーの炭石鹸のほうが、細かくて柔らかい泡が出ますねぇ...
        ↓
 conaha スキンケアソープ チャコール クレイ
 100g:2100円で、こちらも結構お高いです。
 こちらは、洗った後に、少し突っ張り感がありますが、
 お肌の汚れが取れたー!って感じがして、私はこの石鹸も好きです♪



赤なまこ石鹸は、「コラーゲンが豊富な赤なまこ」の成分で、
お肌がシットリになるってことらしいんだけど、そりはちょっとどうかな???

石鹸に配合されたコラーゲンが、
そんなに簡単にお肌にグングン吸収されるもんなのか???

それならいっそ、赤なまこ化粧水とか、赤なまこ乳液の方が
洗い流さないから、お肌シットリ効果が高いんじゃないかと思ったりするんだけど...

どこかの化粧品メーカーさんが作ってみてくれないかなぁ
...>無理?(^^;



でも、赤なまこ石鹸は、

 泡立ちがいいのに、泡切れも良くて、スッキリ洗い流せて

 突っ張り感がないのが、なかなかGOOD♪


石鹸の赤い色は、材料の一つの福寿草の色で、赤なまこの色じゃないらしいですが、
色の綺麗さや楕円形のスマートな形は、なかなか高級感があります。
>福寿草って、どんな花だったっけ???


赤なまこせっけんは、練りがそれなりに硬いので、減りが遅くて結構長持ちするので、
それを考慮したら、そんなにお高い石鹸じゃないかもしれません。

かなり人気があって、入荷してもすぐに売り切れちゃうみたいなので、
興味のある方は、早めに予約してくださいませ。
>別にメーカーの回し者じゃありませんよ~。(^^;;


ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ

2010年05月21日 (金) | 編集 |
5月21日(金) 曇 
           
今日で、ここの職場ともお別れ。

たった1年半ほどで異動になるとは夢にも思わなかったな...(--#

こんなことになるなら、一生懸命、仕事を覚えるんじゃなかったよ。

膨大な時間とエネルギーを費やして、覚えたのにさー! (`ε´) 


ここの職場に異動してきたいきさつは、
以前の仕事が業務集約で地方へ行っちゃって、
全員どこか他の部署に異動ってことになって、
会社都合での異動だから、希望の部署へ異動させてくれるっていうの、

難しい仕事だけど、通勤時間の近いところを取るか、
仕事はそれほど難しくないけど、通勤時間が遠い所を取るか
 

究極の選択で、私は、前者を選んでここの部署に希望を出して異動してきた。


こんなことになるなら、 後者を選択しとくんだった...(><。



今回の異動は、前回の異動よりもっと納得の行かない理由。
>諸事情により、詳しくは書けません。(--;

めっちゃ不服な異動だけど、会社も組合も
社員・パートの一切の苦情を受け付けず、全員、強引に異動させられた。


私の場合、担当部署まで変わらされちゃったし、
はっきり言って、会社が2年半前の契約を破ったのに、
苦情を言う所が無いのが悔しい。(`ε´) 

>諸事情で、2年半前に人事異動に関する契約を交わしたのに、
 あれはどーなったのか???

  

どー考えても納得できない異動でムカツクので、
今日は仕事をは午前中で止めて、 午後からは、セッセとお引越し準備に専念。

移動先では別の仕事をするんだから、仕事が溜まってようが
もう私の知ったこっちゃないもんねー!!!>せめてもの抵抗。


んで、私は、要領が悪いので、年末の御用納めや、転勤の時には、
みんなが仕事を止めて、自分の身の周りの片付をしている時に、
ひとり、最後まで仕事してて、みんなが落ち着いてくつろいでる頃になって、
バタバタと掃除したり、異動の荷物をまとめたりする貧乏性だけど、
今回は、サッサと異動の準備したわよぅ! (^^V


んで、終業時間には、異動の挨拶も終えて、 サッサと帰るはず...
だったのに..

更衣室で着替えようと思ったら、ロッカーのカギがないっ!?


  げげげぇぇぇ~~~っ! 

  移動先へ送るダンボールの中に、ロッカーの鍵を入れたポーチを

  詰め込んでしもたぁぁぁ!!!(ノ゜0゜)ノ



ロッカーの鍵は、転勤してきた時に2個もらったけど、1個は使えない鍵だった。
その鍵を総務に返すつもりでポケットに入れていて、
いつの間にか、使える鍵と思い込んでしまってた。
サッサと返しとけばよかったな...>後悔先に立たず。(--;;


ロッカーには、家の鍵やお財布や定期券が入った通勤バッグが入ってるから、
開かないと困るのよぉぉぉ...
無断外泊の多いあんぱん旦が、帰ってこなかったら、家にも入れないやん。(><;


んで、段ボール箱がトラックに積み込まれた後じゃないことを祈りながら、
大急ぎでダンボールを積んである場所まで戻ったけど、
なんせ、40人ほどが移動するので、段ボール箱が山のように詰まれてて、

自分のダンボールがどこにあるか分からにゃ~~~い(ノ゜0゜)ノ


幸い、私の段ボール箱は、意外に早く見つかった。
>日頃の行いがいいからね~。(ほんまか?)

んで、ロッカーの鍵も無事にGET!ほっ...


いつもお世話になっていた先輩には、
最後の最後まで心配掛けちゃって...すんません...


ここの職場では、毎日、冷汗をかく仕事ばっかりだったけど、
最後の最後まで冷汗かいちゃったわ...とほほ。



ま、余裕を持って準備しても、最後はこうなるのが
私らしいといえば私らしいんだけど...

飛行機の出発時間を間違えてて、空港でのん気に買い物をしてたら
呼び出し放送があって、大慌てで飛行機に乗り込んだり、

いくつになっても、そそっかしくて、我ながら情けない... (><;


ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ

2010年05月16日 (日) | 編集 |
5月16日(日) 晴

冷蔵庫が来るのに、
午前中は、
年に一度のマンションの総会。(--#

総会では、黙っていようと思ったけど、
J-COMが電波確認のために、 1件づつ調査に回るっていうから、
口出しちゃったわよぅ。


だって、今、ちゃんと映ってるのに何を確認にくるの???

  調査だとかいいながら、売込みが目的に違いないと思うから、

  うちは必要ありません!

と言っちゃったわよぅ...(ーー:


>こういう訪問販売、私もやらされたことあるんだよね...(><。





そして、夕方...も過ぎて...午後6時を回ったころ...


散々迷って、決めた冷蔵庫が、キターーーッ♪♪♪

 100516reizouko-1

 なかなかスマートです~♪

 高さはあるけど、幅が60センチなので
威圧感はありません。(^^V



 100516reizouko-2 

 冷蔵室 は、こんな感じ。

 どのメーカーも似たようなものなんだけど、微妙に違うから迷ったけど
 やっぱりこれが一番シンプルで、使い安いと思います♪
 
 一番上の棚は、モーターがあるため13~14センチ奥行きが浅いんだけど
 180センチある冷蔵庫の一番上の棚の奥は、手が届きにくいので
 奥行きが浅い方が、返って使いやすいです。(^^V




しかし~、冷蔵庫が届くまでには、大変なことがあったのよぅ!



総会が終ってから、冷蔵庫を大掃除...と思ったけど、
冷凍室の物は、ギリギリまで入れておきたいし、どーしたものやら...

何時になるかわからないって言われたので、困るなぁ...



配達に関しては、 ミドリ電化 が一番丁寧だと思った。

「○時~○時までに購入した方は、翌日の○時ごろに配達」
と、一覧表が張られていて、配達時間がハッキリしてた。
結構遅い時間でも、当日配送してくれるし、
翌日なら、希望時間に配送してくれるのは、さすが!って感じ。

>結構、ミドリ贔屓ですが、近所にないので
 今回はYデンキで買っちゃいました。
 切羽詰ってたので、もう一度ミドリさんまで行く時間がなかくて...
 ミドリさん、ごめんね~。m(--)m


Yデンキは、夕方購入したら、当日配送は無理。
翌日の配達予定も組まれてて、荷物も積んじゃてるから、
配達は、翌日の最終になるから何時になるかわからないって言われた。



ほで、配達前には電話するって言ったけど、 なかなか電話がかかってこない。

大体の時間でもいいから先に知らせてほしいなぁ...

な~んて思いながら、フト気がついたのは、入り口。


玄関に大きな下駄箱があるので、冷蔵庫が入らないかも... ( ̄▽ ̄;|||


メジャーで測ってみたら、やっぱり無理っぽいので、
下駄箱を廊下に出すことにしたけど、めっちゃ重いーーー!(><;


下駄箱は、一部分が収納庫になっている。
重くて動かせないので、収納庫の中の物を出したら
色々詰め込んでて、折り畳み傘も10本くらい出てきた。(ノ゜0゜)ノ


玄関のサッシの段を超えるのが大変で、木板を噛ませて
大きなダンボールを敷いて、汗まみれになって、
なんとか下駄箱を廊下に出したところへ 隣りの奥さんが通りかかって、


  えっ!!! これ、一人で運んだのー!?


ってビックリしてた。


私は、

  旦那がいないから、一人で運びましたよぅ。

  肝心な時には、いつもいないんですよねー!(`ε´) 

と、ついつい隣りの奥さんにボヤいたりして...(^^;;



ほで、次は、冷蔵庫の中の要らない物を整理してたら、
マヨネーズ2本、ケチャップ2本、未開封のまま消費期限切れになったカニ酢...


  消費期限切れの調味料なんかが、出てくる、出てくる~!(ノ゜0゜)ノ

  やっぱり使いにくい冷蔵庫はあかんね!>冷蔵庫のせいかいっ!?



やっと冷蔵室も一応整理して、後は冷蔵庫を待つだけになったけど、
一向に配送の連絡が来ない。

午後の遅めの配送になるとは聞いていたけど
5時半を過ぎても連絡が来ないから、買い出しにも行けない...(--#

ほで、ついに痺れをきらして、電話で問い合わせたら、
配送の車は出ちゃってるから、配送の人からの連絡を待つ以外ないって言われた。

  
  う~ん...なんか連絡体制が悪いなぁ... (--#


と思ってたら、暫くして、配達の人から「今から、30分くらいで行きます」
って、電話がかかってきた。


あぅ~、冷蔵庫なんだから、ギリギリに連絡されても困るっちゅーの!


30分ってことは、多分20分弱くらいで来ちゃうんだよね。(汗、汗)

できれば、もう少し早目に連絡が欲しいなぁ...

な~んて、思いながら、
冷蔵庫の中の物を、保冷剤を入れたダンボール箱に詰め終った頃、


  やっと冷蔵庫がキターーーッ! \(^0^)/


冷蔵庫は、やっぱり下駄箱を出してないと入らなかった。
廊下に出しといて良かった~(^^V


ほで、配送のお兄さんに、

  この下駄箱出すの大変だったんですよぉぉぉ~

と言ったら、

  えっ!? これ、一人で運んだんですかー!?

と、またまたビックリされてしまった。


ま、結構見た目も重そうだから(実際、めっちゃ重いんだけど)
女が一人で運ぶなんて、ちょっとビックリだったかもね。(^^;;


ほで、返り際に、

  下駄箱を出してもらってて助かりましたよ。
  
  なんなら、入れましょうか?


って言ってくれたので、 そのお言葉に甘えて、下駄箱を入れてもらった。(^^V


   親切なお兄さんで、助かっちゃったわ~♪♪♪



そして、新しい冷蔵庫に食品を入れたけど、色々処分したので、
 

   
冷凍室以外は、ほとんどガラガラで、

   冷蔵庫が風邪を引きそう... (ノ ̄▽ ̄)ノ

    

旦那は偉そうに、色々買ってきて、詰め込んだりすんなよっ!って言ったけど、


  そのうち、満タンにするわよぅ!q(≧∇≦)p


    ポチッ!とよろしくです→ 
                  
人気ブログランキングへ

2010年05月15日 (土) | 編集 |
5月15日(土) 晴

今日も冷蔵庫のリサーチで量販店を2件回りました。

【某電気屋のシャチョーさんのアドバイス】

 ・どれ買ってもたいして変わらん!
 ・店員の話とか、消費者の話なんて信じるな。
 ・「連れて帰って光線」を出しているものを選べ。
 ・おまけ=幅の狭いタイプ(60センチとか)の両開きはダメじゃ。


ってことを頭に入れて、かな~り頑張ってリサーチしたので、

400リットル台(60センチ幅)の冷蔵庫を
購入予定の方は、よろしければ参考にしてくださいませ。(^^;



【冷蔵庫のリーサーチの結果】

サイズと価格 
 
        容量   消費     幅×奥行×高さ    価格
        (リットル) 電力     
 
三菱     420   390KW   600×699×1798   ミ:138000円
MR-B42R                            ヤ:136000円  
                       
東芝     428   260kw    600×682×1818   ミ:148000円(138000円まで
GR-C43G                             下げると言ってた)  
      
日立
R-S42ZM  415   280Kw    600×659×1798  ヨ:133800円

パナソニック  
NR-E434T 427   290Kw    600×659×1798  ヨ:133800円
                                  ミ:136000円

※今使っているSANYOの冷蔵庫は、冷蔵室の棚が中途半端で
 めっちゃ使いにくくて大後悔したので、SANYOは候補から外してます。
 それから、シャープの左右どちらからも開くドアも、
 なんかドアが弱いような気がして(あくまで個人的な考えです)
 候補から外しました。

  SANYOさん、SHARPさん、ごめんなさ~い!



価格は、多少の交渉余地ありだと思います。
どこも、他店より高い場合は、同じ価格にしますとか言ってるしね。

なので、価格はちゃんとメモしてませんでした~。>あかんがな!

価格より、クレジットカードで買うとポイントが低かったり、
自社のクレジットカードを作れば現金で買うよりポイントが高くなったりと
付加サービスに差があることの方が重用だと思うので、
「買います!」って言う前に、確認した方がいいと思います。

>以前、レジでクレジットで支払ったら、「ポイントが○○%に下がります」って
 言われて、ムカついた経験アリ。



主な特徴

三菱(MR-B42R) 
  長点 ・光ビック 
       *ビタミンUP野菜室
       *光で冷気を除菌  
       *光で製氷用タンクの水を除菌しカルキや鉛成分も低減
       
      ・LEDで前から照らすので、冷蔵庫内が明るくて見やすい。

  欠点 ・消費電力が大きい。
       *500リットル以上のサイズは、消エネだけど、
        400リットル台のサイズは、消費電力が高くて、
        他社とは、年間約2000円くらいの差が出る。
       
      ・奥行きが深い割りに、容量が小さい。
       ・チルド室が狭い(他社に比べて、ダントツで狭い)

       
  製氷タンク
      ・製氷経路(タンク・パイぷ・ポンプ)は取り外して洗えるが
       製氷皿は取り外せない。
       
       >抗菌製氷皿なので、洗う必要はないらしい。
        それでも、一応洗浄スイッチもあり、自動で洗えるようにはなっている。
        でも、取り外せないのが、ちょっと嫌だな...

      ・タンクは埋め込み式だから場所を取らないし、
       パイプも短いのでその分清潔かな?
       それで、製氷皿は取り出してまで洗う必要はないのかもね。           
 
      ・ミネラルウォーターOK      
      ・光パワーで、カルキと鉛成分を低減

  微妙な点
      ・レバーで棚がスライドして、棚の高さを自由に変えられるという「動くん棚」は、
       便利なのか...ちょっと微妙。
       ※下に、詳しく書いてます。

   
東芝(GR-C43G)
  長点 ・ピコイオン除菌 (除菌で野菜が長持ちする)
      ・ウイルスハンター
                       
  製氷タンク
      ・製氷経路(タンク・パイぷ・ポンプ)は取り外して洗えるが
       製氷皿は取り外せない。
        
       >製氷皿はAg抗菌加工なので洗う必要がないらしいけど、
         取り外せないってのがちょっと嫌。
         
         これも、三菱の光除菌と同じようにピコ除菌ができるので
         パイプや製氷皿に菌が繁殖はしないらしいけど...
    
      ・ミネラルウォーターOK
      
  微妙な点
      ・野菜室が中段にあって、野菜の出し入れがしやすいけど、              
       我が家では、野菜室より冷凍室の使用頻度が高いので、     
       これはあまりポイントが高くないなぁ...

      ・ピコイオンのユニットが、洗えないのが気になる。
       ※下に、詳しく書いてます。

           
日立(R-S42ZM) 
  長点 ・ナノテク 除菌・脱臭フィルター
 
   製氷タンク  
     ・製氷タンクと製氷皿は取り外して洗えるが、パイプは取り外せない。
     >ダイレクト給水式でパイプに水が残りにくいので
      水アカやヌメリの発生を抑えるとは書いてあるけど、どうかなぁ?
     ・ミネラルウォーターOK

  微妙な点      
     ・冷蔵室の下段の棚が分割されていて(真ん中に仕切りがある)
      右の棚をひっくり返すと高さのあるお鍋などが入るように
      なってるんだけど、幅が狭いので、結局大きなお鍋は入らない。
      >高さのあるお鍋って、横幅もあるでしょ?
        
      どうせなら、幅の広い左側の棚がひっくり返るようになってたらよかったのに...
      変に仕切りがあるから、返って不便な気がするなぁ...         


パナソニック(NR-E434T)
  長点 ・LEDで前から照らすので、冷蔵庫内が明るくて見やすい。
      ・冷蔵室の棚がシンプルで、使いやすそう。
      ・モーターが上についているので(普通は下にあるらしい)、
      冷蔵室の最上段が出っ張っているんだけど、
      最上段の奥までは手が届き難いので、手前が使えれば十分。
      その分、下段の野菜室が大きいのはGOOD♪
      ・エコナビセンサー
      (部屋の明かりが消えたり、ドアの開閉頻度でお出かけ時間を
       記憶・分析・予測してエコモードになる)
   
   欠点 
     ・ナノイー除菌が、400リットルサイズにはついていない。
      (500リットル以上のサイズにしかついていない)
       
      このナノイー除菌さえ付いてれば、
     即効でパナソニックに決定だったんだけどなぁ...(--#

 製氷タンク
     ・製氷タンクと製氷皿は取り外して洗えるが、給水パイプは取り外せない。
     ・ミネラルウォーター・アルカリイオン水OK。   



他にも、アルミ皿の入った急送冷凍室とか、メーカーごとに色んな特徴があるけど、
ざっと比べてみた点は、以上です。(^^;;     



んで、どれも一長一短なので、迷う迷う~~~。


今の壊れかけの冷蔵庫の前に使ってた三菱の冷蔵庫が
すごく使いやすかったので、今回は三菱のを買うつもりでいたけど、
消費電力が大きいのが、ちょっと気になりました。

まあ、年間2000円くらいだから、大したことはないから、
消費電力よりも、使いやすさを優先するとしても、
動くん棚も、こりまたかなり微妙。
 ↓
棚を自由な高さにスライドさせる仕組み(エレベーターのように上下します)は、
棚の中にゴムベルトが入っていて、それでスライドさせているそうです。
自由な高さに上下できるってことで、棚を支えるための棚受けはついていません。

そこで、質問!

私 :ゴムの寿命は?
店員まぁ10年くらいは持つように出来ていると思います。
    (多分、適当に答えたな...と思いました。)

私 :それじゃ、10年経って、ゴムが伸びちゃったらどうなるの???
店員:棚は一番下まで下がったままになるかな...?

「かな...?」って...い~かげんな回答だなぁ...

ゴムベルトで、棚が止まってるってことは、
重いものを長い間入れたら、ゴムが伸びてくるんじゃないの?

実際、まだ10年以上使った例がないわけだから、
これ、どれくらい持つものなのかも、かなり疑問ですねぇ...


大体、冷蔵庫の棚の高さなんて、そんなに頻繁に変えたりしないし、
自由自在に高さを変えるような機能は必要なさそうな気がしますねぇ...
棚受けが2か所くらいあれば十分じゃないかな?


パナソニックは、除菌力が一番弱い と聞いたので
(Y店の店員さん談)
一番最初に候補から外したんだけど、
色々検討した結果、もう一度候補に再浮上(^^;;

ナノイー除菌機能(野菜室の除菌・栄養アップ)が、
400リットルサイズにはついてないのが、何とも残念無念ー!(--;;


は、三菱が16dbで一番静か。
東芝とパナソニックは、18db。 日立は不明。

2dbの差って、どれくらいなんでしょ???

今の冷蔵庫は、古いし、壊れかけてたせいもあるのか、
かなり大きな音がしてるので、それに比べたら、
どれも静かだと思うので、大した差はないかも。(^^;;

パナソニックは、モーターが上についているので
昼間は、モーターの音が気になるという人がいるらしいけど、
我が家では、昼間はエアコンやテレビの音があるので、
モーターの音は気にならないと思う。

それより、上にある方が
夜、寝静まった時に、床から響いてこなくていいんじゃないのかな?


製氷に関しては、製氷皿が取り外せると、パイプが外せないし、
パイプが外せると、お皿が外せない...
両方外せるメーカーは、ナシ。>なんで?


東芝のピコイオンユニットは、洗えないのが気になりました。

うちでは、東芝の空気清浄機(ピコデ)を使ってるんだけど、
ユニットの中にある黒い棒(フィルターかな?)には、
カルキなどがくっついて、白くカビが生えたみたいになってきます。

ちなみに、これが、空気清浄機のピコイオンユニット。
       ↓     
 
100515picode-1  
 容器にお水を入れて使います。


 
100515picode2 
 棒の部分の下半分が水に浸かります。


 
100515picode3 
 水に浸かる部分のアップ。

 東芝の冷蔵庫には、この黒い部分と同じ物で、もう少し長い棒が
 上部のユニットカバーの中に数本入ってます。


 
100515picode-4 
 
 そしてこれが問題の付着物(中央部分の白い点々)。
 
 これは、水道水に含まれるカルキカルシウムなどが付着したもので、
 水道水につけたり、汚れがひどい時はクエン酸につけて除去しないと
 ピコイオンの効果が出なくなります。

 これ、最初はカビかと思って、焦ったわよぅ。( ̄▽ ̄;|||
 >空気を綺麗にするつもりが、カビを撒き散らしてたんじゃ意味ないや~ん!

でも、
カビじゃないとわかって、ほっ。(^^;;

購入してから一度もお手入れしていなかったので
汚れがひどくて、クエン酸に2回つけてやっと除去できました。

電化製品を買った時は、ちゃんと取扱説明書の「お手入れ方法」
読まないとダメですね~!(^^;;


>あ~、話がちょっと脱線したので、元に戻します。

冷蔵庫のピコイオンユニットは空気清浄機のユニットよりかなり小さかったけど、
同じ黒い棒が入ってたから、それが汚れてきたらどうするのか気になりました。

洗えるようには見えなかったので、 またまた質問!

私:これが汚れてきたらどうするんですか?
店員:これは汚れないから大丈夫です!
私:でも、うちの空気清浄機には同じのが付いるけど、汚れますよ。
店員:(どこかに調べに行って戻って来て)大丈夫です、汚れないそうです! 

2店舗で、汚れないのでお手入れ不要と回答されましたが、
本当に汚れてこないのかなぁ...???

空気清浄機のユニットは、定期的にクエン酸で汚れをとらないといけないのに、
冷蔵庫のユニットは汚れないって...

ほんと、ホント、本当ーーー!?

これ、かな~り疑問が残りました!




最初は、なにを最優先にするかで決めようと思ったけど、
なかなか決定打のある製品がないので、消去法でいくことにした。


価格は、あまり差がないので、無視しました。

だって、毎日使う物だし、長く使う物だから、

ちょっとくらい高くても、
  
自分が気に入った物を選ぶ方がいいと思う~♪




んで、まずは、仕切り棚が気に入らなかった日立は、一番に却下。  

次は、奥行きが一番深いのに、容量が一番小さい三菱を却下。
電気代も高いし、動くん棚も、壊れたらどうなるのか疑問だし...


東芝
は、中段に野菜室があって便利って声が多いらしいけど、
我が家では、野菜より冷凍室をよく使うので、
冷凍室が中段にある方が便利
なので、却下。

ピコユニットを洗わなくていいってのも、ちょっと怪しいしね。
>かなり疑ってます。(^^;;



ってことで、残ったのは、パナソニック!


でも、パナソニックは、除菌機能がついていないので、

三菱の光ビック 
と 東芝のピコイオンに、またまた心が動く~!

>我ながら、優柔不断。(--; 



う~ん...う~ん...
三菱は光ビックは魅力だけど、他の点では気に入らない所が多すぎるよね。

東芝のピコデユニットは、洗わなくていいっていうけど
もしも汚れてきたら、洗えないから効果はなくなるよね...


パナソニックは、一応、製氷タンクには除菌フィルターが付いてるから、
氷は安全そうだし、冷蔵室が一番シンプルで使いやすそうなので、


やっぱりパナソニックに決定!!!
     


前回の冷蔵庫が大失敗だったから、
今回はかなり慎重にリサーチしたので、疲れたぁ...



旦那には、ケチはつけさせないわよぅ!(^^V


    ポチッ!とよろしくです→
 
                   
人気ブログランキングへ





2010年05月13日 (木) | 編集 |
5月13日(木) 曇のち晴


冷蔵庫が壊れかけているモヨウ... (><;



まだ、なんとか冷凍室は動いているけど、氷がビシッと凍らず、
表面が少し解けかけたような状態の氷しかできなので、

  
  かな~りヤバイ感じ...Σ( ̄_ ̄;|||



この間から、ゴワーン!ゴワーン!と大きな音がしてたから、
なんかやけに音が大きいなぁと、前からこんなに大きな音がしてたかなぁ?と
ちょっと気にはなってたんだけど、
ここんとこ急に暑くなったので、そのせいかな?とも思ったりして...

あの大きな音は、壊れる前兆だったのか、
そりとも、あの時点で壊れていたのか...(--;


ここ数日は、最強にしても、そんなに大きな音はせず、
冷凍庫以外は、ほとんど冷えなくなってきて、

チルド室のステーキ肉が、腐ってた...悲しー! (T□T)


野菜室は、微妙に生暖かい感じ。

ほで、シイタケがカビてた...とほほ。




こりは、かなりの 緊急事態 なので、
仕事の帰りに、冷蔵庫のリサーチをしてきたけど、


  どこのメーカーも、一長一短...



結局、決められず帰ってきた。>優柔不断。



本当は、三菱のを買うつもりで行ったんだけど、

他社に比べて、消費電力がダントツに大きくて、

店員さんも、あまりお勧めでない感じ。



まあ、年間2000円前後なら、1ヶ月だと170円くらい。

それなら、大したことはないから、
消費電力よりも、使いやすさを優先するとしても、

  動くん棚は、かなり微妙だし...
    ↓
  冷蔵室の棚についているレバーを左右に動かすと
  棚がエレベーターのように上下にスライドして高さを調整できる。
  
  仕組みを聞いたら、ベルトで上下させてるってことなので、
  万が一、ベルトが切れたらどーなるのかって聞いたら、
  上下しなくなって、一番下段で止まったままになるかな?ってことだった。
 
  ベルトは10年くらいは持つようにできてるから大丈夫ってことだけど、
  普通の棚で、2段階くらいの調整ができるようになっていたら、
  それで十分だと思うんだけど...

  考案した人には悪いけど
   なんで、こんな余計なものを付けるかね?(--#
   

 
あ~ん、あれこれ迷ってる場合じゃないんだけど、
 
冷蔵庫って、1度買ったら10年くらいは使う物だから、


やっぱり、迷う、迷う~~~! (><;;




   ポチッ!とよろしくです→ 
                  
人気ブログランキングへ

2010年05月09日 (日) | 編集 |
5月9日(日) 曇

昨年、アシナガ蜂さんは、我が家のテラスで巣を作らなかった。

今年も姿を見ないなぁ...

巣を作られると大変なんだけど、ちょっと寂しい気もする。(^^;;


んで、今日、植木の手入れをしていたら、
目の前をブ~ンとアシナガ蜂らしき物が飛んでいったので
もしや!?と思って、アシナガ蜂が飛んでいった辺りの
プランター棚の裏を覗いてみたら、 いつの間にか、巣を作ってたー! 

でも、なんだか、いつものアシナガ蜂に比べたら、
飛んでいる姿がはっきり見え難いから、
ちょっと小さいような気がするんだけど...

私の動体視力が悪くなって、見え難いだけかな???


 100509asinagabachi3 

プランター棚の一番上の棚の裏側(○印の下)に作ってます。
棚には隙間があるので、雨が当らないように
大きな空のプランターを置いてあげました。

プランター棚のすぐ横(向かって右側)は、
テラスの出入り口なので、ちょっと近すぎて困るんだけどねぇ...
 
毎年狙われる場所なので用心してるんだけど、
昨年は巣を作らなかったので、ちょっと油断したら作られちゃったわ~。


 100509asinagabachi-2 
 
 女王蜂がいない間に、パチリ!



 100509asinagabachi-1

 巣は、まだ女王蜂が1匹だけみたいだけど、
 繭っぽい巣穴(白くなって、ふさがれてる穴)があるので、
 数が増えるのはすぐかも~♪
 

秋まで、トラブルのないまま同居できるといいけどね。(^^;;

いつも、「私を刺したら、すぐに退去してもらうからね!」
言いながら、秋まで同居しています。

今まで、刺されたことは、一度もありません。(^^V




5月17日(月)  晴

ここ数日は、寒かったので、アシナガバチは大丈夫かなぁ?と
時々、巣の様子を覗き込んでるんだけど、
いつも、こちら側を向いてて、目が合っちゃいます。

別に攻撃してくる様子は無いので、
アシナガさんはかなりフレンドリーな蜂だと思うんだけど、どうでしょ?


でも、覗き難い場所に巣を作っているので、
観察できるのは、女王蜂1匹の間だけかもしれないなぁ。



5月27日(木)
 曇

先週から、お天気が悪い日が続いている。
激しい雨が降ったり、曇ってたりで、ほとんど晴れていない。

それに、風も強かったので、心配していたんだけど...


今日、プランター棚の裏を覗いてみたら、

巣が無くなってて、 女王蜂がポツンと1匹だけ残ってた。 (;_;) 
 

このプランター棚の裏に作った巣は、数年前も途中で落ちちゃったので
あまりいい場所ではないみたいなのに、 毎年、巣作りの候補になる。
なので、ここには巣を作らないように、殺虫剤を撒いたりしてるんだけど...
 
なんでここに作るのかなぁ???


今日も気温が低いせいか、女王蜂の動きは鈍い。
んで、暫くしてからもう一度覗いたら女王蜂もいなくて、周りを探したら地面にいた!

かなり弱っているように見えたので心配だわ~。(--;


 100529asinagabachi-2
 巣は、根元から折れてしまったモヨウ。
 巣には、繭も出来てたみたいだったから、残念っ。(><。


落ちた巣は、探したけど見付からなかった。

でも、もしも巣を見つけて中に蜂の子がいたら、
また数年前のように育てないといけなくなりそうなので、
見付からなくて良かったかも... (^^;;


 070513asinagabachi 
 2007.5.13
 落っこちた巣を拾ったら、中に蜂の個がいっぱいいて...
 お刺身やレバーをすり鉢で擦って与えて育てて、1匹だけ巣立ちました。
 
 女王蜂がいないから、きっと長生きはしなかったと思うけどね。(;_;)




5月28日(金) 曇

今朝は、少し晴れ間も出たけど、気温はかなり低くて寒い。
 
女王蜂は、巣に戻ってきていない。

地面にいたのが気になるなぁ...
どこかで生き延びてくれてるといいけど...




5月29日(土)

久々の晴天で、気温もやっと上がった。

でも、女王蜂は、今日も戻ってきていない。


雨が続いて、バラにナメクジがいるようなので、ナメクジを探していたら、
バラのプランターの1段上に置いているアッツザクラのプランターに
アシナガバチが1匹いるのを発見!

 100529asinagabachi

土の上でモジモジしてたけど、何をしてたのかな???

動きが鈍そうなので、これは巣をなくした女王蜂かも?と思って
急いで携帯カメラを向けたけど、手前の葉っぱが邪魔でうまく撮れない(--;

んで、接近しすぎたせいか、ブーンと飛んでっちゃったぁ!(ノ゜0゜)ノ 


でも、元気な羽音がしたので、またどこかで巣づくりしてそうな感じ!

アシナガさん、今度は、もっと安全な場所に作るんだよー!

>同じアシナガ蜂かどうかは、わからないけどね。(^^;;
 

 ポチッ!とよろしくです→ 
                
人気ブログランキングへ

2010年05月02日 (日) | 編集 |
 

5月2日(日) 


先々週、いきなり転勤命令が出て、今月下旬には異動決定。

>なんでやねーん!(`ε´) 


こうなったら、5月6日と7日に有給休暇を取って、 9連休だわよー!!!

転勤するなら、今の仕事が溜まろうが、知ったこっちゃないもんね!

>でも、こんくらいしか抵抗できないのがクヤシイ...(><。

  自分の有給休暇だし...



その、意地で取った9連休の二日目は...  


 
気分を変えて、京セラドームで開催中の

「ペット王国2010」
へ、行ってきました~♪


  
100502pet-oukoku2010


妹を誘ったんだけど、

  「触れない動物がいっぱいると、ストレス溜まるだけだから行かない!」

っていうので、仕方なく一人で...(--;


ほで、近々、転勤になる西九条周辺の偵察も兼ねて、

JR西九条駅から阪神電車に乗り換えて、京セラドームへGO!
 

ところが、阪神電車・なんば線「ドーム前駅」で、電車を降りたら、 


   人っ子一人いない...

   広くて、綺麗な駅に、一人ポツン...

 

 
  げげっ! 

  また、間違えて、違う場所に来ちゃったかしらー!?( ̄▽ ̄;|||



慌てて、携帯で開催場所を確認したら、やっぱりりここ!

しかし、イベントやってるのに、駅に人がいないって...


   阪神電車って、大丈夫なの???



京セラドームの入り口まで来ると、それなりに人がいてホッ...

しかし、数年前に比べると、人が少ないなぁ...

会場内も、数年前に来た時に比べると、イマイチ熱気がない感じ。
年々、人気がなくなってきてるのかな???



取りあえず、会場内を回ってたら、「猫カフェ」を発見♪

でも、入場料高っ!
しかも、予約チケットが完売みたい...
ま、無駄遣いしなくてすんだからいっかな。(^^;;


ミニチュアポニーがいたけど、子供が大行列でパス。
小動物ふれあいコーナーには、ウサギがいたけど、ここも子供が多くて、パス!




んで、「鳥コーナー」を覗くと
とーーーてっもフレンドリーな、アオスジヒインコちゃんを発見♪

 
100502aosujihiinko-1
 まずは、ちょっと指を入れてみる。
 インコは、いきなりガブッ!と噛むことがあるので、チョッチ用心しないとね。


 
100502aosujihiinko-4
 慣れてるみたいで、ガブッ!とくる様子はナシ♪
 指をネロネロネロ...カミカミカミ...  

 甘噛みして、めっちゃ可愛い~~~♪


 
100502aosujihiinko-3
 こんなに大きく口を開けて噛むんだけど、甘噛み。

 インコちゃんって、賢いんだよね~。


 
100502aosujihiinko-5 

 んで、ついにはこんなことに~!

 これ、2羽いるの分かりますかに?(^^;;


 とっても、人懐っこくて可愛いインコちゃんだったけど
 お値段は、18万円(だったと思う)...ちょっと飼えないわ。ガクリ~。



爬虫類コーナーでは、大きなトカゲを肩に乗せている人を発見!

 
10502ootokage-1 
 名前はサルバトーリモニター(オオトカゲ) だったかな?


 
10502ootokage-3
 まん丸な目がかわいかった~。

私も肩に乗っけて欲しかったけど、
みなさん、肩に乗っけたら、なかなか降ろさないので、
ナデナデするだけで我慢しました。

肉球は、弾力があって、なかなかいい触り心地でしたヨン♪


んでもって、

 喉首のあたりの皮の手触りのいいこと!!!


  
この皮のせいで、バッグとかにされちゃうんだろうねぇ...


でも、私は、バッグにして持ち歩くより、
生トカゲを肩に乗せて歩く方が好きだな...>ダメ?(^^;;




 大きなヘビは、ボールパイソン。
 
 
100502ballpython-3  
  動くので、なかなか上手く撮れない...


 
100502ballpython-4 
 大きなヘビだけど、子供が持っても大人しくしてました。
 
 このヘビを持ってるボクちゃんに、
 色々と注文つけて、ヘビを動かしてもらったんだけど、
 大きさはわかってもらえるかな?
 
 ぼくちゃん、撮影に協力してくれてありがとうね~。


ポールパイソンは、柄が綺麗だし、大きくてカッコいいヘビだったんだけど、
餌は、冷凍ネズミ と聞いて、飼えないな...と諦めました。

>飼うつもりやったんかいっ!?(ノ゜0゜)ノ




 
100502kingsnake-1 
 キングスネイク。
 
 赤い目がかわいい~。

 それに、紅白の縞模様は、縁起が良さそう~♪(^^V



 
100502namihebi

 ナミヘビ。
 綺麗なオレンジ色でした。
 >スタッフのお姉さんのジャンパーの色とかぶっちゃったのが、チョッチ残念っ!



んで、昆虫が展示されているコーナーもあって、
綺麗な蝶や、デッカイ甲虫(ヘラクレス)なんかも展示されていた。

見たことのないような小さな虫がギッシリ並んだ箱もあって
時々、我が家のテラスでみかけるようなチッコイ虫もいた。
こんなチッコイ虫にも、ちゃんと名前がついてるのか...>あたりまえか?(^^;;


そして、最後の黒っぽいケースを覗いたら...

  
  ぎょえーーー! ゴッキーやんかいさーーーー!!! (>_<)
 
  >しかも、生きてる... 
  

  こんなもん展示すんなーーー!!! 




某ペットフードメーカーのブースで、「またたびジャーキー」なんてのを
見つけたので、ミュートに買ってあげようと思ったら

  「これは売り物じゃないので!」

とスタッフのおねいさんが飛んできた。


ブースに、ズラーッと吊ってあるのに、展示だけだなんて...

  1つくらい、売ってくれたっていいやん...けちっ!
 
  あんたんとこのキャットフードは、絶対に買わないからねっ!

と心の中で、激怒してブースを離れた。



  毎回思うんだけど、このイベントで、

  展示するだけで販売しない業者って、どおよ?(`ε´)




某コーナーでは、猫ジャラシの付いた、起き上がりこぼしみたいなおもちゃを見つけて、
手に取ろうとしたら、ゴロンと転がって床に落ちた~!(ノ゜0゜)ノ

んでもって、猫ジャラシが外れた...

ほで、猫ジャラシを本体(起き上がりこぼしのようなボール)に付けようと思ったら、

  本体
の根元で折れてた...( ̄□ ̄;|||


  げげっ!こりはまずい...


と思ってるところへ、スタッフらしきのおじさんがやってきて
「これは販売してませんので...」って言われた。


  ここも、売ってくれないくせに、展示してるんかいっ!?


と、ムッとしたけど、「すみません。これ、折れちゃいました~」
猫ジャラシをおじさんに返した。


売り物じゃないんだから、壊れてもどーってことないよね?
 
ゴロゴロ転がる安定の悪い物を、高い場所(私の肩くらいの高さ)に
置いてるのも、どうかと思うし...

  落っこちてきたら、危ないちゅーのっ!

  >落っことしたのは私だけどさ...でへへ。(^^;;



それに、こんくらいのことで折れちゃうようじゃ、

  猫パンチ1発で、ポキリだよ!!!


壊しちゃった私が言うのも何だけど、
このおもちゃ、改善しないと購入者から苦情くると思うな...>壊しといて反省のナシ(^^;


んで、ここは、ソソクサと退散っ!(汗)




缶詰のフードは、「袋に詰め放題で、○○円」ってやってる売り場があったけど、
ミュートは、好き嫌いが多いので、買っても食べないかもしれないので
買わなかった。


オヤツに食べてるジャーキーは、5袋100円だったので、こちらはお買い上げ。(^^V



これは、ちょっと気になって、試食品をもらいました。↓
                       
 
100502omiyage-5

 活性炭(ヘルスカーボン炭)入りのキャットフードイースター株式会社)
 
 ※ヘルスカーボンは、腎臓でろ過しないといけない老廃物を
  便と一緒に出してしまうという優れものです。
  腎臓の悪い子は、これをお薬として飲ませます。
  ヘルスカーボンは黒いので、ウンチが黒くなりますが、大丈夫です。
  

みっちょんが腎不全になった時、
こんなフードがあるといいのになぁって思ったんだよね。

やっと、出来たんだねぇ。しみじみ...


ミュートも、今から食べてると、腎臓が長持ちすると思うんだけどなぁ。



 こちらは、アンケートに答えて、もらいました。↓


 
100502omiyage-3 
 「プチ贅沢ごはん」 (株式会社スマック)

 好き嫌いの多いミュートだけど、このフードは気に入って食べたらしい。>妹談

 
   「贅沢沢ごはん」がお気に召したってことは、

   ミュートは、
贅沢ネコ...ってことか...  


   
100512myu-to-1  
   贅沢ネコですが、にゃにか?



 ミュートのお土産、色々。↓

 
105020ootokage-1s

 試供品やら、お買い得商品やら色々GETして、重かった~!
  


んで、家に帰ってきて、写真を整理したら、ワン・ニャンは1枚も写ってなくて、

  写ってたのは、インコとオオトカゲとヘビだけ...Σ( ̄▽ ̄;||| 


      ポチッ!とよろしくです→
 
                   
人気ブログランキングへ