3月29日(月) 晴のち雨のち晴 夜は瞬間的に猛吹雪。
仕事が終って、まっすくに帰宅。
んで、お猿駅に着いたら、猛吹雪!(ノ゜0゜)ノ
風もすごくて、雪が舞ってて、前が全然見えにゃ~い!
今日は、薄着して、スプリングコートなのにぃ!(><;
出かける寸前、テレビの天気予報で「今日は寒いです」って
言ってたけど、着替えてる時間がなくてそのまま薄着で出勤した。
そんな日に限って、大雪って...とほほ
んで、マフラーを広げて頭にかぶって、家までダーッシュ!!!
家について、暫くしてから買い物に出たら、
猛吹雪は止んでて、雪はチラリとも振ってない...
一番振ってる時に帰ってきたってことか...バタリンコ
でも、雨とか雪の中を走って帰るのって、結構好き♪(^^;;
我が家のお風呂は、 追い炊き ができないタイプ。
真冬なんか、湯船に入ってると、
底からどよ~んとお湯が冷めてくるのがわかるので、
熱湯をガンガン足さないといけないので、お湯がいっぱいになってしまう。
ほで、もったいないから、ついつ長湯してしまうんだけど、
長湯すると、今度は片頭痛になる。とほほ。
なので、冬でも、ほとんどシャワーだけで済ませて、
お風呂はスポクラで入っているんだけど、
今夜は、吹雪の中を走って帰ってきたから、
ちょっと暖まろうと思って
久々に我が家のお風呂に入った。
バス・ハーブなんか入れて、ゆ~っくり入ってたら、ちょっとのぼせた。
んで、お風呂から上がってきたら、お決まりの片頭痛。(><;
そして、
お風呂の中でのことが、一部分、思い出せにゃ~い!(ノ゜0゜)ノ
なんか色々考え事をしながら、湯船に浸かってた記憶はあるんだけど、
何を考えてたんだかが、全然思い出せない。
例えて言うと、
朝方に見た夢を、
思い出せそうで、思い出せない時のような感じ。
湯船に浸かりながら寝てはいないので、(これは自信アリ)
夢を見てたってことは絶対にないと思うんだけど...
そーいえば、ちょっと前にも同じようなことがあったな...>プチ記憶喪失。
あの時は、脳が処理能力の限界を超えて、
フリーズしたっていわれたっけ...
あれって、いつだったかな???
あぅ~、こりってボケ症状の始まり?( ̄□ ̄|||
そりとも、長湯したせいで、脳みそが温まりすぎた???
そりとも、そりとも、
白昼夢ならぬ、入浴中夢を見てた...とか???
↑
そんなのあるのか?
ポチッ!とよろしくです→
今朝はゴミの日。
ほで、ゴミ袋持ってマンションを出たら、傘を忘れてきたぁ!
急いで家まで戻って、駅までダッーシュ!!!
でも風が強くて進まなにゃ~~~い!(ノ゜0゜)ノ
電車に乗ったら、端から二人目の女が、隙間を詰めない

ここは、あんたんちのソファーとちゃうでっ!>心の叫び
その隣は、若い女が、肘を広げて携帯ポチポチ。
あんまり座りたくない席だけど、そこしか空いてない。
あ~ん、傘を忘れて取りに戻ったのが悪かったな...(><。
ほで、仕方なく携帯ポチポチ女の横に座ったけど
隣りの女は肘を広げたまま、携帯ポチポチを継続。
隙間を空けて座ってる女は、座席を詰めない。
私は、最初、小さくなって座ってたけど、
だんだん腹が立ってきて、普通に座リなおした、
そしたら、
なんと、隣りのポチポチ女が、思いっきり肘を上げて
グイっ!と肘テツしたぁぁぁ!!!
女が、こんな露骨な肘鉄するかーーー!?>お下品... (--;
そういえば、この間も、帰りの満員電車で肘鉄されたけど、
同じ女だったのかも???
>ほんっと、最近の女の子って、性格悪い子が多いよね!
んでもって、品のない子も多いなぁ >親の躾が悪いのか?
昨年の秋、新入社員の女の子が研修に来た時、
朝、自分の座席で、サンドイッチをパクついてるのにはビックリしたわさ。
ふつー、研修中の仮住まいの部所で、そんなことしないよねぇ...
少なくとも、私は、食堂で食べるな...今もそうしてるしね。
あ、話が打線した。(^^;;
んで、肘鉄された女の隣に座ってるのは嫌だやから、
これみよがしに、真ん前に移動した。
そっち側は、日が当たるから嫌なんだけど、仕方ない...
そして、私の後にポチポチ女の隣りに座ったのは、
ダウンジャケット着たでっかい男性。
女がポチポチ携帯を打つ腕の上に、ダウンジャケットの太い腕が
デデ~ンと乗っかってて、ポチポチ女の腕が埋もれてる。
でも、女は、男性には、肘鉄しないモヨウ。
こりがまた、ムカツクやんかいさー!(`ε´)
でもさ...ポチポチ女は、
絶対に、肩が凝るし、息苦しいはずぅ~。
ざまーみれざますっ! うひひ~♪ (^皿^)V
私も性格悪い?(^^;;
ポチッ!とよろしくです→


ミュートの歯肉炎が、少しマシになってきたと、画像が送られてきた。

矢印の白いところ辺りが、腫れてデロ~ンと垂れ下がって、
口からはみ出てたらしい。
う~ん、最初の画像がないから、にゃんとも言えないけど、
腫れてる所はないように見える...かな。
(最初の画像は、嫌がって撮れなかったらしい)
ほで、ちょっと歯石が溜まってるなぁ...
3月22日(月) 祝 晴
ミュートの心臓のお薬は、特別苦くもないし、変な臭いもしない。
大きさも、抗生剤より小さい。
それなのに、ミュートは、嫌がって飲まない。
お薬を飲ませると泡を吹いて、
その後は、ヨダレがダラダラととめどなく出るから、
タオルが2枚は必要になるんだとか...( ̄_ ̄|||
心臓のお薬は、フォルテコールとヘルベッサーの2種類。
【フォルテコール 】
尿へのタンパク質の漏出を抑制する。
犬:僧帽弁閉鎖不全による慢性心不全の症状の改善
猫:慢性腎不全における尿蛋白漏出抑制
主な作用は、血管を広げて血液を流れやすくして、
体内の余分な水分をオシッコとして体の外に排泄し、
心臓や腎臓の組織の保護する。
血管を広げる作用があるので、高くなった血圧を下げる効果がある。
腎臓への負担が少ないので高齢のペットにも安心して使用できる。
【ヘルベッサー 】
心臓の筋肉の収縮を抑え、冠血管を拡張し、
心臓の負担を軽くし、心筋への血流をよくする作用により、
狭心症など冠不全の症状を改善する。
また、末梢血管を拡張する作用があるので、血圧を下げる。
この2種のお薬の内、嫌がってよだれを出すのは、ヘルベッサー。
ほで、獣医さんと相談して、「フォルテコール」だけ飲ませることにした。
嫌がって逃げ回るの捕まえて薬を飲ませるのは、
ストレスになるし、心臓もバクバクになって、反って良くないからね。
お薬は、2週間分で、約1200円。
お薬代は、1種類減った分だけお安くなったけど、
効く方のお薬を飲まないってのは、喜んでいいのか...チョッチ微妙。(--;
ま、全然飲まないよりは、いっか...
ほで、今朝のお薬バトルは、ミュートの勝ち!
嫌がって抵抗して、心臓がドキドキしてるのが分かったから、
飲ませるのを諦めたらしい。
このお顔だと、かなり興奮してるなぁ...


薬は、イヤイヤにゃ~~~!!!
ヨダレがダラダラ出るので、タオルで包まれたモヨウ。
巻かれたままじっとしてるところをみると、
撒き撒きされるのは、嫌じゃないのか???>謎。
ポチッ!とよろしくです→


3月20日(土) 晴
お彼岸なので、お寺参り に行く。
母も一緒だけど...大丈夫なのか???
最近、母は頭がフラフラのせいか、目が益々見えなくなったせいか
かなり歩くのが危なっかしい。
ほで、梅田から地下鉄に乗り換えるのを止めて、
タクシーでお寺まで行くことにした。
お寺は、毎度のことだけど、お線香がボーボー燃えていた。
お線香を立てるのは無理なので、ポイッと投げ込む。
なんか、ありがたみ が半減だな...
お参りの後、妹が持ってきたパンの切れ端を、ハトにあげる。
私が、1切れづつハトにあげてるのに、
妹は、バーッ!と撒いて、 「帰るで!」 と言って、サッサと退散した。
あ~ん、せっかく楽しんでるのに、
そりはないやろぉぉぉ! (ノ゜0゜)ノ
お寺参りの後は、当然、帰りも梅田まで、タクシー。
母は、電車の乗り換えでウロウロせずにすんだせいか、
楽チンだったみたいで、
今度から、お参りは梅田からタクシーやな~♪
って...
母よ...
電車賃より、タクシー代の方が高いってこと
忘れてないかい...?(--#
ま、母を連れて電車の乗り換えなんかしてたら
日がくれちゃうから、少々お高くてもタクシーに乗った方が賢明だけどね。
お参りの後は、梅田の「がんこ」でお食事。
やわらぎ弁当(造り・サラダ付)1,480円
お手頃なお値段で、色々入っててお得なメニュー...だと思います。(^^;;
私は、会社でも、時々同僚とランチでこのメニューを頼みます。
>往復、ダッシュしないとお昼休みが終っちゃうのがちょっと難点。(汗)
さくらごはん(春メニュー?)が、ほのんのり甘く、
桜の香りがして美味しゅうございました♪
おかわりOKなので、おかわりしました。(^^V
※お店のおねいさんが、おかわりOKを知らなかったのは、
チョッチ、オベンキョ不足でしたが...
こりで、春のお彼岸のお参りも無事終って、お疲れさまでした~。
>でも、また、すぐに秋のお彼岸が来ちゃうんだよね...(--;
ポチッ!とよろしくです→
母の定期健診
今日は、妹が休暇を取って、母を病院に連れて行った。
そりなら、私は行かなくてもよさそうなもんなんだけど、
妹は、主治医と揉めた事があるので、会いたくないらしい。
はぁ...困ったもんだよね...(--#
ってころで、今日は実家には寄らず直接病院へ行く。
今日は、先に行った妹が採血を済ませてるから、
いつもより少し遅めに行ってもいいので、ちょっと楽チン♪
でも、駅前に止まっているのは、いつものことだけど三菱タクシーばっかり。
三菱タクシーって、運転手の質が悪いから嫌いなんだよね。(--#
>あえて、会社名を出します!
んで、タクシーに乗って、「○大病院まで」と言ったのに、
運転手は、返事しない...>客を舐めてるんかいっ!?
んでもって、 ドア閉めますよ とだけ言った。
>何か、そ前に言うことあるんじゃないの???(`ε´)
車中は、めっちゃおっさん臭い!
何日も着替えてないのか、お風呂も入っていないのか?
臭い、臭い、臭いーーー!(><;
そして、運転手は、道を何度も確認する。>アホ?
あのさー!
20分ほどしかかからない所にある有名な大学病院なのに、
最短の行き方は、1つしかないのに、
何で、何度も道を聞くかなぁ?(--###
三菱タクシー、ほんっと最低!!! きーーーっ!!!
やっと、臭い車内で最小限の呼吸をしてたので、
窒息しそうになりながら、やっと病院に到着。ゼーゼー、あひはひ...
母は、今回も病院内の美容院でカットしたらしい。
待ち時間にカットが済んじゃうから、便利、便利。
【受診の結果】
ヘモグロビンA1cが、前回より少し上がっていたけど、
インシュリンもお薬も現状のままでOKになった。
ステロイドも今の量で継続。
血液検査の結果では、前回とあまりかわりなく、
特別悪いところは見当たらない。
でも、今日の母は、かなり頭がフラフラしている。
色んな検査をしたけど、原因がわからないこのフラフラは
一体何なのかなぁ...(--;
検診後は、病院のスカイレストランでランチ。
今日は、メタボレスランチは売り切れ。がくり~。
んで、本日のランチは、「真鯛と帆立のムニエル」。
母も美味しいと言って、完食!
母は、最近、ず~っと食欲がないって言ってるけど、
いつも一人で食べてるせいかもねぇ...
なんとか、今回も無事に検診が済んで、ヤレヤレ。
次回の検診は、2ヵ月後の5月。
母は、「桜は終ってるな...」 と呟いてた。
去年は、病院の帰りに万博公園でお花見したけど、
今年はできないねぇ...
ちょっと残念だけど、春は、黄砂も飛んでるし、
あんまり外をウロウロするのは良くないから、
それで良かったかもね。
次の検診が2ヶ月後になると、その間に調子が悪くなることが多いから、
今回は、調子悪くなりませんように!(><;
ポチッ!とよろしくです→


昨夜の腹痛は、何とか治まったけど、
通勤中にまた痛くなると困るので、朝食抜きで出勤。とほほ
電車の中では、大きな音で、お腹が、ゴロロ...ごろごろっ!と、
定期的に鳴るから、カッコ悪い~~~!(>_<;
>ひたすら、寝た振り、寝た振り...
会社に着いてから、出勤途中に買ったパンとコーヒーで朝食。
食べた後、お腹が痛くならずに済んで、ホッ。
それにしても、月曜日はお腹の調子が悪いことが多いのは、
出社拒否症か、そりとも土日に暴飲暴食のしすぎか???
>多分、両方...かな...(>_<;
3月16日(火) 曇のち晴
薬局で、キャベジンを買ったら、
大瓶を2個買ったら、小瓶を1個サービスします!
っていうので、ついつい大瓶を2個買ってしまった。
キャベジンばっかり、そんなに買い込んで 、どーするね~ん!?
できれば、サービス品は、キャベジンじゃなくて
昨日、お腹痛かったから、ビオフェルミンとか他のお薬が欲しいんだけど..
と思ったけど...
買っちゃいましたよ...>オマケに弱し。
>持って帰るの、重かった~!
ほで、腐るもんじゃないけど、溜め込んでても仕方ないので、
後日、実家に大瓶を1個、あげました。
これじゃー、安く買った意味ナシナシ!(ノ ̄▽ ̄)ノ
>っていうより、マイナス...(--;
ポチッ!とよろしくです→


3月14日(日) 晴
妹は、毎朝、母にインシュリンを注射して、
母の朝食と昼食の用意をして、出勤している。
※インシュリンを注射をすると、食事は時間通りに食べないと
低血糖になるので、昼食の分もちゃんと用意しておかないといけない。
そこへ、ミュートの投薬が増えた。
ミュートの薬は、全部で4錠。
最初の2錠くらいは何とか飲ませることが出来ても、
朝の忙しい時間に、泡を吹いて逃げ回るミュートを捕まえて、
4錠もお薬を飲ませるのは無理らしい。
んで、とりあえず、歯肉炎が治るまでは、
心臓の薬はパスして、抗生剤だけ飲ませることにしたらしい。
ってことで、今日は日曜日で仕事は休みだけど、
朝は、歯肉炎の薬(抗生剤とビタミン剤かな?)だけ飲ませたらしい。
心臓の薬は飲ませた方がいいけど、仕方ないかな...
食欲は、12日から、ハサミで切って小さくしたカリカリを
食べていたけど、今日は普通の大きさのカリカリも
食べるようになったから、ちょっと痛みが引いたのかな?
歯茎の赤み(白くて腫れてるって言ってなかったっけ?)も 、
少し減ったらしい。
夜も投薬成功♪
3月15日(月) 晴のち甘
今日は、朝も夜も、1錠、投薬に失敗。
お高い薬なのに...(--#
病院に「心臓の薬は飲まないから要らない」と電話したら、
受付の人が、
どうしても飲まないなら、先生と相談して
お薬は引き取って、返金しますから...
と言ってくれたらしい。
なかなか良心的な病院だわ。
3月16日(火) 曇のち晴
今朝は、投薬成功!
夜は、妹から連絡がなかったので不明だけど、多分成功かな?(^^;;
3月19日(金) 晴
抗生剤を飲まなくて良くなったので、心臓のお薬を飲ませたら
泡を吹きまくったー!
ティッシュで拭いても追いつかなくて、タオルで拭いたけど
上着もパンツも泡でベチャベチャ!(>_<;
時間を置いて、もう一度飲ませたけど、やっぱり飲まない。
上手くのどの奥に落としても、ゴックンせず、 オェオェして吐き出すらしい。
普通、喉の奥に落とすと飲み込むんだけど、
ミュートは口を押さえていても、ゴックンしないんだよねぇ... (--;
心臓のお薬は、抗生剤より小さいのに、どうしても嫌らしい。>謎。
ほで、こんな画像を送ってこられてもなぁ...
ピンボケ...しかもミュート、写ってないし...
ティッシュ山盛り...Σ( ̄▽ ̄;|||
ポチッ!とよろしくです→
夕方から、クシャミが止まらなくなった。
私は、毎年、1月末くらいから、花粉症が出始めて、
薬を飲まないと普通の過ごせないのに、
今年はまだ数回お薬を飲んだだけ。
花粉症が治ったのかな?とちょっと喜んでたんだけど、
やっぱり症状が出始めたかな...
ま、一度、花粉症になると、治るってことはないらしいから、
今年は、例年に比べて、花粉の飛ぶ量が少ないだけかもね。
ほで、夜の11時を過ぎて、急にお腹が痛くなってきた。
花粉症の季節には、お腹の調子も悪くなったりするんだよねぇ。
んでもって、こんな時に限って、今夜は停電...( ̄□ ̄;;
この間、マンションの掲示板に、
「3月14日、夜11時~翌朝6時まで停電 」
と、貼り紙がしてあった。
なんで、月曜日の朝に、停電やねーん!
と激怒したけど、仕方ないので、今夜は早く寝る準備をしていたのに、
お腹が痛くなってくるなんて...
何て、ウンの悪い...>ダジャレを言ってる場合ではない。(><。
真っ暗なトイレは困るなぁ...
と、懐中電灯を用意したけど
なかなか停電にならないのは、なぜ???
ほで、妹に、停電って、エレベーターだけじゃないん?と言われた。
あり?もしかしたら、そうかな???ヘ( ̄▽ ̄ヘ)
停電の時間だけ見て、激怒したから、
ちゃんと張り紙を読んでなかったような気もするな...
午前0時を過ぎても、まだ停電にならないってことは、
やっぱりエレベーターの停電だったかも...
ってことで、トイレの電気は消えなくて助かったけど、
お腹の痛いのは、なかなか治らない。(><。
転勤してから、日曜の夜からや、月曜日の朝から、
お腹が痛くなることがよくあるのは、
出社拒否症...かも...
>こりでも、色々神経使ってるからね...
取りあえず、お腹にホカロンを入れて寝よ...
明日の朝には、治っていますように!!!(><。
ポチッ!とよろしくです→


久しぶりに、スポクラで体重を計ったら、
大台に乗っていたー!(ノ゜0゜)ノ >何キロかは、ヒミツ。
こりは一大事と、いつもよりチョッチ頑張ってみた!!!
ヨガ と ティラピス。
その後、エンダモロジー。
そして、ジムで 筋トレ と エアロバイク30分漕ぎ漕ぎ。
そして、ベルトのブルブルマッサージして、お風呂とサウナに入って、
その後、電気マッサージ器15分。
>スポクラ滞在時間、約6時間。(^^;;
しか~し、体重はたった1キロしか減ってない....
なんでよぉぉぉ!?(ノ゜0゜)ノ
これじゃー、家に帰って、ビール飲んで、夕食を食べたから、
多分、体重は元に戻ってる...
っていうか...
絶対に、トレーニング前より増えてるな...(ノ; ̄◇ ̄)ノ
ポチッ!とよろしくです→


3月12日(金) 曇
仕事を休んで、妹と京都の国立博物館の「ハプスブルク展」に行って来た。
今回、展示されている絵画は、見たことがある絵画が多かったので
行かなくてもいいかな~と思っていたんだけど
ニュースで、「今週いっぱいです!」って言ってるのを聞いて、
しかも、 「歴代のハプスブルク家の人たちの肖像画」が並んでる」 って聞くと、
やっぱり見に行かないとー!
ってことになり、ギリギリになって行くことにした。
今週中に、仕事を休んで行くことにしたんだけど、
ずっとお天気が悪くて寒かったので、ついつい延期になり、
今日になってしまった。(^^;;
美術館は、昨年もボルゲーゼ美術館展を見に行った所だから、
地下鉄の乗り換えは、楽勝~♪...と思ったのに...
駅の改札を出る時になって「なんか違うみたい...」と妹が言い出した。
なんと、京都国立近大美術館(左京区)だと思ってたら、
今回は、京都国立博物館(東山区)だった!
あちゃー、またまたやっちゃったわよぅ!(ノ゜0゜)ノ
しかし、いつもの事ながら、
なんで行き先をしっかり確認せずに行っちゃうかねぇ...(--#
ま、改札を出る前で、よかったわ♪>いいのか?(--#
博物館に着くと、意外にも空いててラッキー♪
...と思ったら、なんと 1時間40分待ち だった。バタリンコ。
ほで、改札のずーっと向こうが入り口で、長蛇の列だった。(><;
仕方なく、隣にあるレストランで食事をしようと思ったら、そこも長蛇の列。( ̄□ ̄;)
お腹も空いてるし、どこか食事のできる所を探しながら、 駅まで戻ることにした。
んで、駅の近くまで来たら、良さそうなお店を発見♪
みなさん、うどんや定食を食べてたけど、
私と妹は、居酒屋メニューを開いて、あれこれ注文。
もちろんビールも~♪ >昼間ッからビールかいなっ!?
トマトとネギのサラダ。
ここのお料理は、どれも美味しかった~♪
ほで、お腹もいっぱいになり、
あ~、もう絵画なんてどーでもよくなってきたー!
とか言ってたら、お店の人が
博物館は、昨日もすごく混んでたみたいですよ...
って教えてくれた。
う~ん、それじゃー、
今週は、いつ来ても混んでたってことね。(--;
4時前になって、美術簡に戻ると40分待ちになっていた。
そして、意外と早く、30分も並ばないで中に入れた。(^^V
絵画は、
・11歳の女帝マリア・テレジア
>青いドレスの色が素敵でした。
>絵の大きさに圧倒されました。(半端なく大きて、特大級だった!)
そして、白いドレスのフワフワ感が、こりまたすごかった~!
絵画展では、いつも気に入った絵のクリアーファイルを買います。
今回は、この2作品のクリアーファイルを買いました。
でも、いつも勿体なくて使えない...>貧乏性。(^^:;
ポチッ!とよろしくです→
3月11日(木) 晴
ミュート(実家のニャンコ)の病気
昨日、口の中に何かができてるみたいで、
妹にチョコラBBを飲まされたミュートですが...
今朝、妹が口の中をチェックしたら、
舌の裏側の付け根から歯茎までが
真っ白く全体的に腫れているみたい。
痛いのか、カリカリごはんを食べない。
妹は、 「謎のデキモノが舌ガンだとショックやわ...」
とかなりブルー...(--;;
今日のお昼は、母にカリカリごはんを砕いてもらって
なんとか少し食べたらしいけど...
オヤツの生カツオも食べてるらいけど、これはフードじゃなくてオヤツだから、
これだけでは栄養は足りないなぁ...
う~ん...
ミュートは、仔猫の時からフードの好みが激しかったので、
カリカリの代わりになるネコ缶がみつかるといいけど...
母の話では、
上げ膳・据え膳してもらって、ご機嫌にしてるわ♪
ってことなんだけど...
会社から帰って病院に連れて行こうと思ったけど、
診療時間が7時までで間に合わなかったから、
病院は、明日連れて行くことにしたらしい。
3月12日(金) 曇
今日は、仕事を休んで、朝から妹と京都国立博物館に行く予定だったけど、
妹は、朝からミュートを獣医に連れて行った。
>京都行きは、午後からに予定変更だけど、仕方ないね。
獣医さんの所見では、口の中の白いデキモノは、
「白っぽいから、心配する物ではなさそう」と言われたけど、
キャットフードが飲み込めないと言ったら、
喉の奥までは見れないので、軽い鎮静剤を注射して診察することになった。
麻酔をして、口の中をちゃんと検査したら、
下の歯茎が二カ所が、軽い歯肉炎だった。
デキモノが赤いと腫瘍とかの可能性が高いけど
白っぽい物は、腫瘍じゃないことが多いらしい。
>ほ~ら、私の言ったとおりやん!と、私はチョッチ威張ってみる。(^^;;
んで、とりあえず一安心だったけど、
8月で8歳になるミュートは、そろそろ中年ネコのお年頃。
それで、麻酔をしているついでに、血液検査もしてもらった。
そしたら、血液検査の結果...
CPKの数値が、なんと 正常値の約5倍 もあった!(><;
※CPK(クレアチンフォスフォキナーゼ)
心臓をはじめ骨格筋、平滑筋など筋肉のなかにある酵素。
心臓や筋肉の細胞に異常があると、CPKが血液中に流れ出し、
高い数値を示します。
CPK値に異常があると、心筋梗塞・筋損傷・神経障害が疑われます。
これだと、心臓が悪いかもしれないと言われ、
この際だから、猫ドックと思って、心電図も撮ってもらった。
検査の結果... 心筋梗塞 だった。(><。
んで、心臓のお薬と、口内炎のお薬(抗生剤)が処方された。
心臓のお薬は一生のみ続けないといけないらしい。
しかも、ちょっとお高い...(--;
しか~し、お高い薬を一生のみ続けないといけないってことには、
経済的負担よりも、もっと重大な負担があった...
そりは、ミュートが、大の薬嫌いってこと!!!
まぁ、薬が好きな猫はいないだろうけど、ミュートの薬嫌いは半端じゃない!
ほで、夜の投薬(第1回目)は...
抗生剤は何とか飲ませたけど、心臓の薬を拒否!
飲ませるのに失敗して、薬がドロドロに溶けちゃったので、
仕方なく、明日の朝の分を潰して、水に溶かしてスポイドで飲ませたら、
今度は、泡を吹きまくって、泡が止まらない。(ノ゜0゜)ノ
んで、お水を飲まそうとスポイド持ったとたん、逃げられたー!(ノ゜0゜)ノ
泡を吹きまくって逃げるのを、母と二人がかりでやっと捕まえたらしい。
やっぱり薬を飲ますのは諦めないとあかんわー! (ノ; ̄◇ ̄)ノ
と妹はお手上げ状態。
う~ん...やっぱり「蟹ネコ」になったか...(><;
仔猫の時に、私が獣医に連れて行った時も、
薬を飲むのを嫌がって大変だったことがある。
薬を飲ませる器具を使って、喉の奥に薬を入れても、
泡と一緒に薬を吐き出した。
先生と看護師さんと私の3人で5~6回失敗して、
やっと飲ませたことがあるんだよねぇ...
その時、この子は病気になったら大変やで~ と、
母と妹に言ったんだけど、やっぱり、こーゆーことになったか...(--;
妹は、先代の2ニャンコにも、長い間お薬を飲ませてたので
お薬を飲ませるのは、結構上手なんだけど、
ミュートの頑固さには、根負けらしい。
こりゃ、これから先が大変だわ...( ̄_ ̄|||
>お薬を飲ませるのは、私じゃなくて妹だけど...ぼそっ...
がんばれミュート!
っていうより、がんばれ妹!!!
ポチッ!とよろしくです→


3月10日(水) 雨
先月、ご臨終になったP506ic様ですが、
まだ諦め切れずに、時々、充電してみたり、あちこち触ってみたりしてたら、
なんと、復活しました~っ♪♪♪ \q(≧∇≦)/
この携帯はディスプレイがグルッと180度回るんだけど、
いつの間にか360度回るようになってて...
チョッチ閃いた!!!
グルグル回りすぎて、充電の配線が変になってるのかも?
それを元に戻せばなんとかなるかもしれない!!!
ほで、何度かグルグル回してたら、充電ランプが点いた~
んでもって、いつもなら、すぐに消えるのに、ずーっと点いてるから
電源ボタンを押したら、ディスプレイ画面が出たー♪
やっぱり、ディスプレイ画面が回り過ぎてたのかもね。
>こりは、本体の機能としては、ちょっと故障してるってことだけど、
メールやカメラ機能等のハード部分については問題なし...かな?
私は、多分中の配線部分がちょっと切れかかってるか、
接触不良なだけじゃないかと思ってたので、
最後は分解してみようと思ってたんだけど、分解する前に直ったわよぅ!
>分解マニアです。(^^;;
ドコモショップの人たちは、
充電部分のハードの故障だから、多分直らないです...
って言ったけど、あの人たちの言うことは、アテにならないねぇ。 (--#
まぁ、店員さんは、機械の専門家じゃなくて販売員だからね。
故障した古い携帯電話を修理して使われたら、
売り上げにならないから仕方ないか...
私は、
携帯電話でのハードの故障なんて、めーったにないはず!
大体、充電部分のハードの故障って何さ???
と思ってたんだよねぇ...
そーいえば、最初っから、ハードに問題のある機種はあったな...
新品交換してくれたけど、古い方に残ってた画像は全部パーになった。(><。
>確か、SHさん。(--#
あ、話しが脱線...(^^;;
んで、復活したP506icは、初期設定は消えてたので入れ直したけど、
メールも画像も残ってた。(^^V
>ま、ハードの故障じゃなかったからあたりまえだけど。
3月11日(木) 晴
仕事の帰りにドコモショップに寄って、 卓上ホルダーを注文。
もうすぐサービス廃止になるmuvaの付属品なので、
「在庫がないかもしれません」って言われたけど、
この間調べてもらった時は、まだ在庫があったはず。
こんな古い携帯電話の付属品が、
2週間やそこらで出払ってしまうことはないと思うので
多分、文大丈夫だと思うんだけど...
でも、職場には、まだ同じ機種を使ってる人がいるんだよね...(^^;;
3月12日(金) 曇
「携帯電話の卓上ホルダーが届いた」と連絡があったので取りに行く。
ネットのオークションで探したら、1500円+送料だったのが、
ドコモショップで取り寄せてもらったら、600円。
あの出展者、足元見すぎだっちゅーのっ!!!
復活したP506ic様。
充電ランプが眩しいっ!!!q(≧∇≦)p
いや~、なんでもすぐに諦めちゃダメだってこどだよねぇ!
っていうか...諦め悪すぎ...でしょ...(^^;;
ワタクシ イツマデ ハタラケバ イインデショウカ?>P506icの声
ポチッ!とよろしくです→
3月10日(水) 雨
母は咳が少し出て、体調はイマイチらしい。
そして、猫のミュートも調子が悪いらしい。
母が、「今日は、ミュートが餌を食べない」って言うので、
妹が口の中を調べたらしいんだけど...
【妹談】
歯茎が盛り上がって、口内炎っぽい物が出来てる。
それから、舌と下あごの間に何か白く腫れたものがあるけど、
長くは口を開けていないから、よく見えない。
舌ガンじゃないといいけど...
半生のフードは食べるけど、カリカリはポロリと口からこぼして
食べられないみたい。
昨日までは、普通にカリカリを食べてたのになぁ。
口内炎みたいなので、とりあえず チョコラBBを半錠飲ませた。
ペット保険に入ってたけど、その保険会社が2年前に潰れたから、
それから保険には入ってないのに...ぶちぶちぶち...
う~ん、その白い腫れ物を見てないから、なんとも言えないけど、
赤くないなら、悪性の腫瘍じゃないように思うけど...
口内炎のような気もするから、まぁ、ビタミン剤を飲ませるのはいいかな?
だけど、妹よ、
猫に、人間用のチョコラBBを半錠は
ちょっと多すぎやしないかね??? ( ̄□ ̄;|||
ほで、明日は、病院へ連れて行かないとね...お大事に
ポチッ!とよろしくです→
3月9日(火) 雨
今日は、冬に逆戻りしたみたいで、すごく寒かった。(><;
妹から、母が夜中に咳をし始めた と連絡があった。
再発じゃないといいけど...
3月10日(水) 今日も雨 よく降るなぁ。
会社から、母に電話をしたら、
上向きに寝たら咳が出るわ...
一昨日はすごく咳が出たけど、イブ錠を飲んで寝たら治ったから
普通の風邪やったかな?
今は、咳は出なくなった。
と言ってた。
う~ん...微妙だなぁ...
来週は、定期健診だけど、大丈夫かなぁ...(><;
今の季節は、体調を壊しやすい季節だけど、
特に、アレルギー体質の人は、体調を壊しやすい。
花粉 や 黄砂(毒砂ともいうらいい) が飛んでるからねぇ...(><;;
私の喉の違和感もアレルギーが関係しているのかもしれないなぁ...
皆様も、体調を壊さないように、ご自愛下さいませ。
ほで、外出時には、マスク着用ですよ~~~!!! (^□^)
ポチッ!とよろしくです→
3月7日(日) 雨
昨夜、朝方に片頭痛になりそうな気がして、ロキソニンを飲んで寝る。
ロキソニンは、腰痛の痛み止めに貰ってるんだけど、
腰痛にはイマイチ効かないので、片頭痛に使っている。(^^:
でも、朝の4時頃から、鈍い痛みが始まった。
※この朝方に起こる片頭痛は、「目覚まし型片頭痛」っていうらしい。
ロキソニンのお陰か、時々痛みを忘れてウトウトして、
また痛くて目が覚めて...またウトウト...
そんなことをしてたので、朝の6時過ぎに、
もうダメダー!
ってくらい痛くなって、イブ錠を飲む。
激痛に耐えながら、
眠たさに負けずに、薬を飲めばよかった...
と激しく後悔すること約1時間。
何とか薬が効いて、ちょっとウトウトすて、9時過ぎに起きたけど、
11時を過ぎても少し痛みが残っている。
今日は一日中片頭痛かも...って予感。
せっかくの日曜日なのに、雨だし...しょぼ~ん...
3月8日(月) 曇のち晴
先週の月曜日に気がついた「喉の違和感」
今日、鍼灸院の先生に、 「喉がおかしいんだけど、何が原因かな?」
と聞いてみたら肩凝りだって言われた...
それから、ハイネックのセーター着たり、マフラーしてるとなりやすいって。
体を締めつける服を来てると、横隔膜が動かなくて、詰まった感じになるんだとか。
う~ん...マフラーは通勤中はしてるけど...
肩凝りは、今に始まったことじゃないし...
なんか、ちょっと違う気がするなぁ...
今日は、先生のご意見は、却下させていただきます。(--;
ほで、ネットで色々調べてみたら、ストレスが原因のことが多いみたいなので、
それが一番正解かも。
職場で、隣りに鬱陶しいウツおやじがいて、
これが、かな~りストレスなんだよねぇ。(><;
最近、我慢も限界にきてて、こっちまで、ウツになりそう...
っていうか、もう、ウツ症状が出てる...のかも。(><;
このウツおやぢ、 B型 なんだよねぇ...
私はB型だけど、B型のおっさんは苦手。(>×<)
あ、我が家にも約1名、B型おやぢがいたんだった...>あんぱん旦
これも、ストレスの原因...かも? Σ( ̄_ ̄;|||
ポチッ!とよろしくです→
3月5日(金) 曇
朝のおさる電車。
狭い隙間に割り込んで座ったおやぢが、
座席に座るなり新聞をバサバサ広げだした。
ほで、何を思い出したのか、左手に新聞を持ったまま
かばんをガサゴソし始めた。(--#
おやぢは、カバンの中の探し物に夢中で、新聞を持った左手は上の空なので、
新聞は、私の顔の前でユラユラ~。
私は、新聞を避けて体を反らして座ってたけど、
新聞が私の頭に当たった!!!きーーーっ!!!
それでも、新聞おやぢは気づかず、カバンをガサゴソ...
ちょっとおっ! 新聞が顔に当たるんですけどっ!!!
>新聞を払いのけて文句言いましたっ! がるる~~~!
今週は、火曜日にも、
前に立った女が、両手を突き出して新聞をめくるから、
新聞をめくるたびに、私は顔を背けながら座って...我慢、我慢...(--###
なんで、電車の中で、
ボクシングのトレーニングせなあかんねーーーん!?
ほで、とうとう女の突き出した新聞が私の頭に当たったから、
新聞をバシッ!と払い退けて文句言った。
女は、「すみません」って謝ったけど...
前に座ってる人とは膝が付くくらい接近してるんだから、
両手を伸ばしきって新聞を広げたら、
新聞が前に座ってる人に当たることくらいわからんかー!?
新聞を目の前でバサバサされるのは、本当に不愉快。
しかも、その新聞が自分の顔や頭に当たった時は、
新聞をひったくって棒状にして、
相手の頭をバシッと張り倒してやろうかと思ってしまう...(ーー#
女性専用車両より、新聞を読む人専用の車両を作ってほしいもんだわさ!
当然、新聞を広げる分だけ専用空間が多いから、乗車賃は10%増し!!!
仕事帰りは、久々の点滴治療。
ほで、今日も隣りのベッドは、カツミとサユリ。
でも、点滴をやめて静脈注射にしたので、ベッドから病室に移動になった。
あ~ん、ちょっと残念...と思ってたら、二人が私の背後を通って帰った。
気づくのが遅れたので、今回もカツミの後姿がチラッと見えただけで、
サユリちゃんの顔は見えず...ざんね~ん!(><。
カツミさんは、マネージャーっぽいけど、
いつも仲良さそうで、うらやましい...
さゆりちゃんで持ってるからねぇ。
それをわかって尽くすカツミさんは、偉いっ!
それに比べてあんぱん旦は、
好き放題やってるくせに、何の文句があるんじゃーーー!?
>冷戦状態2週間...まだまだ続行するわよぅ!( ̄ ^  ̄)
ポチッ!とよろしくです→
3月2日(火) 曇
1月の下旬に、デンドロビウム に蕾がついているのに気づきました♪
※画像をクリックすると、少し大きな画像が見られます。
1月30日撮影
2月14日撮影
2月14日撮影
2月14日撮影
綺麗に咲きました~♪
お店で売られているデンドロビウムのように、
沢山の花がをつけた豪華なデンドロビウムではないけど...
たった2つだけの花だけど...
我が家で咲いたデンドロビウムが、
一番綺麗だと思うのは、やっぱり親バカかな?(^^;;
2月に咲いた花は、花びらの縁の紫色が少し色が薄くなって
明るいピンク色になってきましたが、まだ綺麗に咲いています。
蘭のいいところは、花が綺麗なのはもちろんですが、
長い間咲いているので、長期間楽しめるところ。
3月2日撮影
花びらの縁は、明るいピンク色なんですが、
写真に撮ると紫色になっちゃうんだよねぇ...(--#
そして、写真を撮っていて気がついたんですが、
またまた、かわいい蕾が出てきてましたー!(^^V
3月2日撮影
3月2日撮影
蕾のアップ
咲くのは、3月末くらいかな...
3月1日(月) 晴のち曇のち雨
仕事の帰りに鍼灸院に行く。
治療中、うつ伏せで寝て待っている間に、
なんか喉がおかしい のに気づいた。
胃カメラを飲む前に、喉に麻酔をした時に唾をのみこむと、
イヤ~ンな感じ がするのと似ている。
それから、薬の大きな錠剤を飲んだ時に喉につっかえちゃって
喉を通った後も、なんかまだ引っかかってるような感じがするのとも
似てるかなぁ...
風邪を引いて扁桃腺が腫れている時とは全然違う感じ。
帰宅してからも、喉の違和感はなくならない。( ̄_ ̄;|||
ごはんを食べても、引っかかったりはしないし、痛くもないし咳も出ないんだけど...
これって、なんだろ???
ほで、ネットで調べたてみたけど、
・がん (食道がん・喉頭がん)
・更年期障害と微妙に関係があることがある
・アレルギー疾患が関係している
・逆流性食道炎
・ストレスが関係している
病気でもないのに喉のつまる感じがする人は結構いるらしい。
「喉頭神経症」っていうらしいんだけど、私もそうかなぁ???
とりあえず、明日、病院に行ってみよ...
あ~ん、なんかすっごくブルー、ブルー...( ̄_ ̄;|||
3月2日(火) 曇
今朝も、やっぱり喉が変な感じ。
1晩経っても治ってないか...とほほ(--;
ほで、仕事帰りに耳鼻咽喉科に行ったけど、
先生は 「わからんわ!」 と一言...>おいっ!(--;
喉は赤くなってるけど、腫れてはいないらしい。
あ~んと大きな口を開けただけだけど、
それで診た分では、腫瘍とかが出来てるようでもないらしい。
先生は、「花粉症のせいもあるかな?」って言ったけど、
花粉症になって、○十年になるけど、
こんな感じにはなったことないのになぁ...
それに、扁桃腺肥大症だけど、風邪をひいて扁桃腺が腫れても
こんな感じになったことはないんだけど...
病院では、喉と鼻に吸引器して、
花粉症の薬とうがい薬をもらって帰ってきたけど、
なんか、スッキリしないなぁ...
やっぱり「喉頭神経症」なのかなぁ???
・更年期障害。>多分、ど真ん中...と思う。
・んでもって、ストレス!!!
これが、色々思い当たることがあるんだよねぇ。
超マイペースなB型だと思われがちな私だけど、
これでも結構、職場では気を使ってるから...
っていうか、原因は、多分、隣りの席のB型おやぢ。
このおやぢは、 ウツ らしいんだけど、
こりがもう、ムカツクことや困ったことが色々あって...
でも、私の友人の知り合いだから、かな~り我慢してるんだよね...
それに、ウツだっていうから、仕方ないかと思って我慢してたけど...
そのせいで私がストレス性の病気かいなーっ!?(>_<)
明日から、無視・虫・ムシで通すわよぅ!
B型は、嫌なことを我慢したら病気になります!!!>ほんまか?