10月31日(土) 晴
一日家にいる。
腰が本格的に悪いとわかったら、なんかめっちゃ痛いし...>気のせい?
(腰は、脊椎管狭窄症と診断されました。詳細は、後日アップします。)
夕食は、あんぱん旦と近所の居酒屋で外食。
ほで、居酒屋で飲んだ帰りに、八百屋の店先でカリンを見つけた。
すんごくいい香りがするので買ったけど...
カリンの実は、すごく硬くて渋いので、そのままじゃ食べられないらしい。ガクリ~。
熟れても、生で食べると下痢するとか...(ノ゜0゜)ノ
仕方ないから、カリン酒でも作ろうかな... (^^;
あんぱん旦は、「いい香りがするから1個頂戴っ!」と言って、
自分のベッドの脇に置いたけど、ゴッキーが来ないかと心配。(><;
10月30日(金) 晴
仕事を早退して、腰のMRI検査に行く。
MRI検査は、二度目。
前回の頭の検査の時は、首から上だけジッとしてれば良かったけど、
今回は腰なので、
全身を動かしたらダメらしい。(><;
まずは、仰向けに寝て、膝を三角に立てる。
膝裏にはクッションを入れてくれた。
ほで、体は両腕を体の横につけたまま、
ギューギューと2箇所も縛られたー!(ノ゜0゜)ノ
なんか、映画とかで見たことのある、
死体をトレーでガラガラと運ぶ時の状態。ひーっ!
ほで、お腹に重石を乗せられた。
動くと検査がパーになるから、なるべく小さく呼吸して下さいね~。
と注意を受ける。
検査が始まると、ガンガンと音がしてきた。
このガンガンと音がしている時に映像を撮ってると聞いてたので、
音のしている間は、なるべく息を止めていた。
10秒くらいなので、楽勝、楽勝♪
でも、途中から、このガンガン音がなかなか止まらなくなった。Σ( ̄_ ̄;|||
これ以上息を止めてたら、最初の息が大きくなってしまうー!
と思い、息を止めるのを止めて、なるべく小さく息を吸い込む。>ゼーゼー
なにやってんだか...(--;;
我ながらアホなことやってるな...と思うと、笑いそうになったけど、
笑うと動いてしまうので、我慢、我慢。(><;;
妹は、膝のMRIを撮った時、
膝がムズムスして、じっとしているのが大変だったらしいけど、
私は、腰がムズムズは、しなかった。
妹の膝は水が溜まっているから、ムズムスしたのかな?>謎。
ガンガン音にあわせて息を止めるのを止めたら、
ガンガン音が、歌声に聞こえてきた~♪
単調な音なので、人のハミングのように聞こえて、そのうちウトウト...Zzz
ほで、居眠りして、足がピクッ!となりそうになって
寝たらあかんわー!
と思ったけど、夢を2回も見た。(^^;;
院長先生に、「ちょっと寝てしまいました~」と言ったら、
よくあんな喧しい音がするのに眠れますね!?
って言われたけど、何故か眠くなるんだよねぇ。(^^;;
前回の頭の検査の時も寝ちゃったけど、
今回もやっぱり寝ちゃったわ。あはは~。
>どうも、私は、狭いところが落ち着くみたい。(^^;;
のん気にうたた寝なんかしてたけど、
検査の結果は、ちょっと微妙。(--;
背骨の一つがちょっと斜めになってて、 その骨の角が脊椎管を圧迫している。
病名は、脊椎管狭窄症。
ほで、暫く、リハビリしてみることになった。
リハビリって、背骨を引っ張るのかなぁ???
あれ、以前に他の病院でやって、
余計に骨盤のところが痛くなって、止めたことあるんだけど...
まぁ、試してからでないと断れないから、仕方ないか。(--;
ほで、リハビリ室に行くと、腰を暖めた後、やっぱり背骨を引っ張られた。
腰を引っ張る機械は、骨盤の所にベルトをして引っ張るから、
骨盤の先っちょ(腸骨筋)が痛い私には、不向き!
来週、2~3回通うようにと言われたので、
一応通って、週末の診察の時には、断らないとっ!!!
リハビリ室の先生(整体師かも?)には、背骨の一つが凹んでいるけど
ただ凹んでるんじゃなくて、
ちょっとねじれて、凹んでますね。
と言われた。
ほで、ストレッチと筋トレををするよういにと指示を受ける。
特に股関節のストレッチが大事らしい。
ありゃ~、やっぱり股関節が大事なのか...(><;
股関節、思いっきり硬いのに...FC2ランキングへ
こちらもポチッとよろしくです→
10月28日(水) 晴
某TV雑誌に、11月1日午後7時から、ARASHIの出るTV番組で使う
3D用の眼鏡がついているらしく、すでに予約殺到とか!?
ほで、妹は、今朝早くコンビニに買いに行ったらしい。
私は、別にARASHIが飛び出して来なくてもいいので、
買う気はなかったんだけど、出勤途中でコンビニに寄ったら
あったのでイチオー買った。
妹のせいで、どんどん、ARASHIの売り上げに貢献させられてるなぁ...(--#
んで、職場のARASHIファンの人に教えてあげたんだけど、
翌日、コンビニに買いに行ったら売り切れだったらしい。
私も、コンビニ2件を偵察したけど、何種類もあるVT雑誌の中で
某TV雑誌だけがナイッ!!!
10月27日(火) 晴
【病院での院長先生との会話】
院長:あなたは、色んなことによく気がつきすぎるみたいですねぇ。
私:え~...? 自分の体のことにですか?
片頭痛や花粉症やと、色々持病があるので、体調には敏感かな?
それに、母も病気なので、病気については人より詳しいかも...
院長:いや...自分の体調の変化については、
もちろんよく気がついていると思いますよ。
でも、私が言っているのはそれだけじゃなくて、
すべてのことにおいてです。
たとえば、職場でも、回りの人たちのこととかに、
色々気がつきすぎるっていうか...
それで、疲れたりするタイプに見えますねぇ...
私:神経質ってことですか?
院長:う~ん、そうじゃなくて...
勘が鋭いっていうか...
人の気持ちとかを敏感に察してしまうんじゃないですか?
気がつかなくていいことまで気がつくから背負い込んじゃうとか...
それから、仕事でもなんでも、キッチリしないと気がすまなかったり...
私:あ~、余計なことを背負い込んだりはありますぅ~(><。
人の考えてることとか、ウソとか、すぐにわかっちゃうことも多いかも...
でも、仕事は、最近、ちょっとアバウトになりました!
院長:そーそー、アバウト、アバウト!!!
あなたは、ちょっとアバウトなくらいで
丁度いいくらいかもしれませんよ~。
それから、夜、ちょっとした音で眠れなかったりしませんか?
私:それは、以前はありましたが、最近、図太くなったのか、
少しくらいの物音なら平気になりました!
院長:お~、そうですか!? それはいいことです!
あなたは、片頭痛や花粉症はあるけれど、
それは、体全体からみれば、表面だけのことで
体の中身というか内側は、なかなか丈夫だと思いますよ。
見かけは細くて弱そうだけど、なかなか中身は丈夫ですから、
あまり体のことで神経質になる必要はないと思いますよ~。
私:そうですかねぇ...
でも、そう言われると、子供の頃からひ弱な体型だった割には、
丈夫だったように思います。
院長:そうでしょ~!?
中身はなかなか頑丈ですよ!
私:でも、この腰痛だけは、ず~っと痛いから、憂鬱です。(--;
院長:まぁ、治療は、MRI検査をしてから、考えましょう。
さすが、総合科っていうだけあって、
腰痛以外に精神面まで診察されちゃったような...Σ( ̄▽ ̄;|||
心療内科にすると抵抗が多いから、総合科にしているのかもね。
院長は、私の腰痛は、精神面からきてる可能性もあるって言いたかったのかなぁ?
でも、この痛さは、そうは思えないくらい痛いから、多分違うと思う!
まぁ、MRI検査をしたら、ハッキリするかな...?
院長先生は、全然威張った感じはないし、
こちらの言うこともよく聞いてくれて、
温厚で、なかなか感じのいい人だから、話しやすい。
院長先生なんていうと、でっぷり太った大柄な人を想像するけど、
細身でヒョウヒョウとした感じの人。
私より、先生の方がストレス溜まってそうな気がするなぁ...
あ~、また余計なことに気がついちゃったかも?(><; ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月27日(火) 晴
腰痛は、ずっと鍼灸院に通ってるけど、イマイチ効果なし。
一度、ちゃんと検査してもらった方がよさそうなので、
仕事の帰りに、病院に行く。
病院は、先週の土曜日は、すごく混んでて診察を諦めて退散したけど、
今日は空いていて、待ち時間も少なかった♪
受診したのは、整形外科ではなく、院長が診察する総合科。
数年前も院長に診て貰ってたので、院長狙い。(^^V
ここの病院には、片頭痛や花粉症でも通ってるから、
総合的に見てもらう方がいいかなと思ってね。
前回の診察はこちら。↓
http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/micchonn-925/?Y=2007&M=12&D=14
診察は、問診と触診の後、レントゲンを撮った。
院長は、レントゲン写真を見て、
背骨のカーブが綺麗ですねぇ!
バレエかなんかやってましたか?
と聞いたけど...数年前も同じこと行ったよね...
んで、背骨のカーブが綺麗だとダメなんですか?って聞いたら
悪くは無いけど...ちょっとカーブがねぇ...って言われた。
あ~ん、それってなんなのよぅ!? ( ̄_ ̄;|||
んで、院長先生に
前回の診察で、骨には異常がないって言われたから
そのうち治るだろうと思ったけど、
あれからずーーーと痛いままで、
一日だって痛くない日は無いんです...
と言ったら、MRIを撮ることになった。
MRI検査は、平日だと4時半が最終。
土曜日は混むから時間がかかるって言うので、金曜日に予約を入れた。
仕事を早退しないと間に合わないけど仕方ないか...(--;
治療方針は、MRIの結果を診てからになるので、
今日は痛み止めと、夜も寝られないくらい痛いと追ったので
軽い睡眠薬も処方された。
【薬】
1日3回/毎食後
・ボルタレンSRカプセル 37.5mg(鎮痛消炎剤)
・ムスコタ錠100 100mg(胃粘膜の保護剤)
※鎮痛剤は、ロキソニンは片頭痛には効くけど、
腰痛には全然効かない効かないと言ったので、 ボルタレンが処方された。
夜寝前
・デパス錠0.5mg(精神安定剤・筋肉の凝りをほぐす)
睡眠薬は、多分あんまり効かないと思うけど(軽いのは効かないんだよねぇ)
鎮痛剤が効いて痛いのがマシになれば、夜、眠れるかな...。
MRIでは、また寝てしまうかも...(^^;; ランキングぅ!
>片頭痛の検査で頭のMRIを撮った時、寝てしまった経験アリ。
狭いところにいると、妙に落ち着いて眠くなるのは、なんで~?
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月26日(月) 雨
仕事の帰りに鍼灸院に行く。
鍼灸院の先生の話しだと、お尻のホッペが痛いのは、
「坐骨神経痛」らしい。
前は、そんなこと言ってなかったような気がするんだけど...
>言ってたかな???
ほで、寝不足が原因だって言われたけど...当たってるわ。(>_<;;
そろそろ本気でこの腰痛とはオサラバしたいから、
夜は早く寝ないとー!!!
鍼灸院の後は、スポクラでお風呂に入りマッサージ♪
>帰りが遅くなるので、ジムはパス。
明日は、整形外科病院にも行ってみよっと。
マジで、気合入れて治療するわよぅ!ランキングぅ!
ポチッ!とよろしくです→
10月26日(月) 雨
あんぱん旦はゴルフ。
こんな雨の日でも行くなんて、ゴルフってそんなに面白いのかな???
あ、キャンセル料がもったいないから行くだけかな?
でも、私なら、雨に濡れるくらいなら、キャンセル料を払うなぁ。(ーー;
今日は、雨のせいか、寒い。
昨日買ったジャケットを着て出かけて、正解だった~。(^^V
朝は、ちょっと家を出るのが遅れたら、
通勤電車は3人掛けの座席しか空いてなかった。
3人掛けは狭いから嫌いだけど、仕方なく座ったら
バカデカイ男が来て真ん中にデデーンと座った。(--#
しかも、居眠りしてもたれてくるから重い~!
ちょっとは自分の体型を考えて気を使えっちゅーのっ!(--##
んで、前に立った女は、何か硬い物を入れた袋を持ってて
それが私の膝にゴンゴン当たる。
その上、濡れた傘も足に当たって、イライラ~~~!
あ゛~、雨の日の通勤電車って大嫌い!!!
田舎から、祖母の妹の容態があまりよくないと電話があったらしい。
祖母が103歳だから、その妹は...90歳は超えてるのかな?
今年の8月には、大阪に遊びに来て元気だったのに...
母はお見舞いに行きたいみたいだけど、鹿児島まではとても無理!
自分もヨレヨレなのに、人のお見舞いどころじゃないってばさ...(--;
田舎、長い間行ってないなぁ...
子供の頃、田舎に行くと
ご近所の牛はみんな私のペットだった。q(≧∇≦)p ランキングぅ!
10月25日(日) 曇
この間から、パソを立ち上げるたびに、
WINのアップデートしろって
うるさく出てくるから、アップデートしたら、
IE8がインストールされたっ!(--#
昨年、IE8を入れたら、めっちゃ動きが悪くなって、
アインストールしたのを忘れてた...
っていうより、WINのアップデートって言って
IEがVUするのは、インチキやろ~!?>違うの?
んで、またアインストールしたけど、
余計なことに時間を取られて、お買い物に行くのが遅れた。
IE8なんて、いらないっちゅーのっ!!! きーっ!
10月24日(土) 曇
妹の膝の話を聞いて、
私も、かれこれ4年以上ほど続いてる腰痛を
もう一度ちゃんと検査してもらおうと思い、病院に行った。
でも、整形外科は、めちゃ混み。(--;
私より先に来て診察を待っているおじいちゃんは、
看護師さんが通る度に
「まだ、だっかー!? まだまだ、だっかー!」
と何度も聞いてたけど、ついに看護士さんに
「まだまだかかりますから、先にリハビリしましょう」
とリハビリに連れて行かれた...(--;
これを見て、こりゃ、あと何時間かかるかわからないな...
と思い、 せっかく1時間ほど待ったけど、諦めてキャンセルした。
また、平日、仕事の帰りにでも行くわ...(--;
私の腰痛は、腰痛というより、右のお尻のホッペの中の方が痛い。
腰痛と言うより「坐骨神経痛」っぽい感じ。
むか~し、同じように痛くなり、その時は股関節のレントゲンを撮って
異常ないって言われた。
んで、エアロビに熱中してたら、いつの間にか治ってた。
エアロビの後、ストレッチと筋肉トレーニングの時間が長かったから、
それが効いていたのかもしれない。
んで、生○痛もなくなったけど、エアロビを止めて数年後に再発したので、
ストレッチは、腰痛や生○痛にかな~り効果があったように思う。
特に、股関節を広げるストレッチが効いてたようなきがする。
私は、股関節が硬いので、毎日頑張ったけど180度開脚はできなかった。(><。
テレビで、フィギュアスケートや、体操競技などを見るたびに、
あんなふうに足が優雅に開いたらいいのになぁと思う。
あぁ、アコガレの180度開脚!!!
んで、今でも、ジムで筋トレはやってるけど、ストレッチは手抜きしてるから、
180度開脚どころか、100度くらいしか開かない。(ノ゜0゜)ノ
もう一度、毎日、時間をかけてストレッチをやってみようかなぁ...
な~んて思いながら、病院をパスしてちょっとパチ。(^^;;
腰痛の原因はパチなんじゃないの?って
ご指摘は聞こえませんので、あしからず~!(^^;;
10月23日(金) 晴
妹の膝のその後の容態。
前編はこちら↓
http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-entry-187.html
以下、妹談
中々、調子が戻らないから、
色々考えて通院しやすい駅前の整形外科に行ってきた。
整形外科では、両膝を比べるのに、
立って膝に力を入れて右と左の両方をレントゲン撮影。
先生が、中々来ないから一人でレントゲンをじっくり見たら、
左膝だけ、間接の隙間が、かなりあいてた。
骨の形は、左右変わりないみたいに見えたから、
変形はしてないと思う。
レントゲンの後は、触診。
腫れの原因が、何なのか調べるからと言われて、
「水を抜くんですか?と聞いたら、」
『血液が溜まってたらあかんからね』と言って水を抜かれた。
水を抜くのは、痛いってよく聞くけど、全然痛くなかった。(^^V
膝の水は、20CCの黄色い液体だった。
その後、ヒアルロン酸注射。
固定テーマソングして終了。
膝裏の十字靭帯を傷めてるみたいだから、
MRIを撮るようにと、病院を紹介してくれた。
明日、予約が取れたかどうか電話かかってくる予定。
激痛じゃないから、ほっといたら治るかと思ったのに...
靭帯じゃ湿布で治らないはずやわ(><。
私が、
だ~から、ウダウダ言ってないで、
もっと早くにちゃんとした病院に行けって言ったのに...
と言ったら、
妹は、
我慢できない痛さじゃないから、わからなかった。
て言ってたけど、私が怪我した時は、めっちゃ痛かったけどなぁ。(><。
妹が整形外科で聞いた話では、
靭帯は、傷めた時は痛いけど、その後は痛くないらしい。
損傷が酷いと手術になるとか...
ほで、
もし、手術になったら、オカンをお願いね!
それから、ミュートのお世話もね!!!
って...
手術する気、満々かいな!?(ノ゜0゜)ノ
ミュートは、予防注射も行かないといけないらしい。
まぁ、近所の病院だけど...(--;;
しかし、ARASHIのライブでは、ほぼ3時間立ちっ放しで、
オマケにピョンピョン飛んではしゃいでたよなぁ。( ̄_ ̄;;
ありも、かな~り悪かったんじゃないかと...ぼそっ...
ま、こりで、原因がハッキリしたから、
治療方針もちゃんと決まるかな?
10/24(土)
MRI検査
左膝をドーム内に付いてる付属機械?の上に乗せて、
回りにスポンジ?の詰め物して動かないように固定して、
更に上から被せ物をして左膝を完全に包んで、
ベットに寝転んでドーム内に首から下、全部入った。
膝部分を、4ヶ所?に別けて撮ってた感じ。
ブザーが鳴る度に、
ドーム上にあるデジタル分数が代わってた。
ベットは、動かず中の機械が動いてたみたい。
撮影してる部分が、微妙に圧迫感じるから
むずむすして、動かしたくて仕方がなかった。
聞きたくもないラジオ聞かせられて、
始めラジオだとわからなかったから
曲からDJに変わった時、「いかがしたか?」って言われて、
返事をしないといけないのかと思ったやん!(--#
妹は、長時間じっとしているのが、キツかったモヨウ。
MRIの検査は、ガンゴン・ガンゴンと工事現場のような大きな音がする。
ここの病院は、それが聞こえないように
ヘッドホンをかけて、FM放送を聞かせてるのかな?
私は、頭のMRIを撮ったことがあるけど、
音楽は流してなかったなぁ...
MRIの結果は、後日、今診てもらっている病院に送られてくるらしい。
その場で教えてくれないのか...(--#
*****************************
今までの経過をまとめると、
鍼灸院は、『膝の裏の靭帯は、滅多に傷めない』と言った。
ほで、ちゃんと調べたいなら、MRIしかないって言った。
でも、整形外科の先生は、すぐにMRI撮った方がいいから、
それからでないと治療が決まらないと言った。
妹は、
考えたら怖いよね。
鍼灸院では、傷めてる靭帯を揉みほぐしてたんやから...
と言ってたけど、ほんとだなぁ...
人間の病院も獣医も
いい病院を探すのって、むずかしいよね...ランキングぅ!
10月23日(金) 晴
仕事の帰りに、歯医者。
今日も、歯の隙間を細いカギ針みたいなので、ガリガリされた。
歯石を取ったのかな???
んで、なんか薬を入れたから、30分くらいは何も食べないようにと言われた。
歯は、歯間ブラシで、歯の隙間をシッカリ磨かないと、
歯周病になって、それがどんどん侵攻すると、
歯の土台骨である歯槽骨が溶けて、歯がグラグラになって、
抜けてしまうらしい。 ひえ~~~!(ノ゜0゜)ノ
歯周病は、長い年月をかけて侵攻するので
今の内からシッカリ予防しないといけないらしい。
私は、子供の頃に、乳歯がなかなか抜けなくて、
永久歯が生えてくるのを邪魔して歯並びが悪くなると
歯医者に言われて抜いたことがある。
その乳歯は、なかなか抜けなくて、
子供だったけど、歯医者が必死なのがわかったて、
すんごく痛くて恐い思いをしたのを、今でもよく覚えている。(>_<。
乳歯を抜いた後は、何年も歯が生えてこなくて、
抜いたのは、乳歯じゃなくて永久歯だったんじゃないかと
思ったけど、数年後に無事に生えてきた。
自然に抜けるまで置いといた方がよかったんじゃないかと、
今でもあの歯医者は恨んでいる。>ヤブ医者めー!
今通っている歯医者さんは、歯を抜くって言わない。
虫歯になった親知らずも、銀を詰めて治療してくれた。
でも、片方の親知らずは、斜めに生えてるから
いずれは抜かないといけない日が来るかも...
と言われて、ちょっと心配。
ちゃんと磨いてるけど、斜めになってるから、
磨き残しになりやすいんだよねぇ...とほほ。
この親知らずは、以前、ちょっと歯を起こせつかどうかやってみましょう
と言われて、小さなゴムを隙間に入れてみたことがあるんだけど、
すんごく痛くて、止めた経緯がある。(--;
次の治療は、1ヶ月後。
高齢になって、自分の歯がある人は
入れ歯の人より、ガンなどの病気になる確率が低いらしい。
年を取っても元気でいられるように、 歯の隙間をシッカリ磨いて、
定期的に歯石を取りに来るようにと言われた。
いつまでも自分の歯で食事できるように
歯の隙間もシッカリ磨かないとねっ!ランキングぅ!
10月13日(火) 晴のち曇
今日の早朝、実家のご近所のご主人が亡くなった。
昨年の夏、母が入院している病院に、少し後から入院してきて、
自分も体長が良くないのに、母を心配して
チョクチョク様子を見に来てくれて、優しいご主人だったのに...
元気になったら、パチンコに連れて行ってー!
といってたのに、その約束は叶わなかった...(;_;)
きっと、毎年、金木犀の花の香りがする頃になると思い出すだろな...
んで、明後日のお葬式には出られないので、今夜、仮通夜に行ってきた。
なんでも、火葬場がいっぱいだから、火葬が明後日になったんだとか。
少しでも長く、家族の傍にいたかったのかもね...
ご冥福をお祈りします。
10月12日(月) 体育の日 晴
お高いスーパーで、山形物産展をやっていた。
んで、見つけたのが、 「玉こんにゃく」
むか~し、蔵王のスキー場で、ゴンドラの待ち時間中に
おでんのじゃがいもを串に刺してあるんだと思って買ったら、
この玉こんにゃくで...
最初は、ジャガイモじゃなくてがっかりしたんだけど、
食べてみたら、歯ごたえがあって、味が染みてて、
めっちゃ美味しかった!
おまけに、体も温まった~♪
んで、それ以来、山形物産展があると必ず買っちゃうんだよねぇ。(^^V
だいたい、お出汁がついて売ってます。
んで、玉こんにゃくに、出し汁をコロコロ絡めて、煮詰めます。
出し汁は、ちょっと濃いそうにみえるけど、
コンニャクにしみると丁度いい味加減になります。
まだ食べたことのない方、是非一度ご試食下さいませ~!
この~手 なんの手 気になる手~♪
ん? なんか、ちょっと歌詞が違う???(^^;;
この手...かわいいお手手だけど、凶器が潜んでます。m(=◎ω◎=)m
忙しい時には借りてみる?(^^; ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月9日(金) 曇
仕事の帰りに歯医者。
治療はいつも10分くらい。
少し治療しては、「また次ね」って言われる。
なかなか終わらないなぁ...(--#
妹が阪急百貨店の北海道物産展で買ってきたお弁当。
ぼたん海老・いくら・ウニ・カニ...
なんか、めっちゃカロリーとコレステロールが
高い食べ物ばっかりじゃありませんか?( ̄▽ ̄;|||
妹は、
ボタン海老は、大きくて甘くて、最高!
カロリー高くても、美味しい物は勝てましぇ~ん(ノ><ノ
な~んて言ってたけど、
あんた、最近、マジで太ってきてるよ?
そんなことでいいのか???
ほで、多分、母も食べてるに違いない。
あ~、困った人たちだわ...(--#
そして、我が家は、あんぱん旦と近所のインド料理店へGO!
※お気に入りのお店です!→http://r.gnavi.co.jp/c725600/
今日は、デザートにココナッツ入りのプリンみたいなの(ラッシー?)を
サービスしてくれた。
ココナッツミルクが苦手な私も、これはOKだった~(^^V♪
美味しい食べ物は、カロリー高し!(><; ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月8日(木) 雨 (台風は何処へ?)
昨日の夜のニュースでは、
「明日は、電車は朝一番から運休かもしれない」
って言ってたけど、今朝のニュースでは、
KY電車の運行状況については一向に放送しない。>JRばっかり。
なんでやね~ん!?と思ったら、何事もなく平常運行だった。
電車が運休するとか、遅れるとかってことを
ちょっと期待してたので、ガッカリ。>子供かよっ!?(^^;
9月に買い換えた携帯電話(SH02A)は、やっぱり使いにくい。
特にパチ中は使い物にならない!>パチ中が最重要!
ほで、仕方なく古い携帯電話の電池を取り寄せてもらった。
こんなことなら、もっと早くに電池パックを買っとけばよかったわ。
簡易充電器を使うのに、乾電池を何十本買ったことか...
電池パックが十数個買えたことは確実。(--#
んで、古い携帯電話jのお陰か、パチは勝利♪
求む!パチンコ専用携帯電話!!!ランキングぅ!
↓
セグランプの判定機能とか入っているなら絶対買うのになぁ♪(^^;
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月7日(水) 雨:台風接近中!
母の定期健診
母は、先月、また救急のお世話になったけど、
なんとか復活したので、先生もあまり心配した様子ナシ。
いつもどおりの薬をもらって...
と思ったら、免疫内科の診察の最後に、母が
先生、ステロイドを減らしてますが、いいですよね?
って...
げげげ~!?(ノ゜0゜)ノ
先月の検診の時、主治医は「ステロイドを減らしてみましょうか?」と言った。
でも、今まで2度、ステロイド減らして1ヶ月くらいで咳が出はじめて、
病気が再発した。
それを考えると、これから冬になるし、インフルエンザも流行ってるし、
年末にまた入院になるのは嫌なので、
ステロイドは減らさない方がいいんじゃないですか?と私が言ったので、
ステロイドの量はそのままになった。
インフルエンザ対策としては、
ステロイドは減らした方が免疫力はアップするからいいんだけど、
肺炎が再発したところに、さらに、インフルエンザにかかると、ダブルパンチになる。
このダブルパンチは、今の母にとっては命取りになること間違いなしなので
ここは、安全策を取って減らさなかったんだけど、
母は「先生が、調子がよければ減らしてもいいって言った」と
勝手に解釈したモヨウ。(--#
んで、3週間前くらいから、二日に1回づつ半錠減らして、
2週間前くらいから、1錠に減らしたらしい。
この減らし方は、以前私が教えたことを覚えていたみたいで、
まだまだ記憶力はあるみたいだけど、勝手に暴走するからちょっと困る。(ーー;;
ほで、先生は、えっ!?とビックリしてたけど
自分で体調を考えて、調整できるなんて大したもんですよ。
と言ってくれたので、ホッ...
まぁ、先生としては、自分の処方で薬を減らして
病気が再発したら、責任を感じちゃうけど
患者が勝手に減らしたなら、再発しても責任を感じなくてすむからねぇ。
私が、「ステロイドを減らしたらまた再発しませんか?」って
毎回、脅しのように聞くから、先生も減らせないんだと思うけど...(^^;;
ステロイドを半錠減らしたお陰で、インスリンの量が減ったらしい。>妹談。
咳も今の所出てないので、この状態が続くといいんだけどなぁ。
病院内の郵便局で、かわいい切手シートを見つけたけど、
半分しか残っていなかった。
でも、残ってたのが猫ちゃんの方だったので買った♪
この仔猫は、亡きチビ丸のベビベビの頃にそっくり~!
動物愛護週間制定60周年記念切手:平成21年9月18日(金)発行
価格:1枚55円(寄付金5円含む) 詳しくはこちら↓
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2009/h210918_t.html
病院のスカイレストランに行ったけど、メタボ対策ランチは売り切れ。(T_T)
最近、診察時間が遅いから、限定30食このランチには間に合わないのよね...
んで、今日は、ホタテとまとう鯛のバター焼のランチにした。
ちょっとカロリーオーバーだけど、5日が母はの誕生日だったので
そのお祝いってことで。(^^;;
お母あさん、お誕生日おめでとー!
来年も無事にお誕生日が迎えられますように!!!
とりあえず、
今年のお正月は入院しないでね!(><; ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月5日(月) 曇
人間ドックの行きと帰りでの出来事。
病院の受付が8時20分までなので、
いつもより1時間半くらい早く、家を出かける。
この早起きのせいで、毎回片頭痛になるから、
昨夜は予防のためにイブ錠を飲んで寝た。
検査の前の日は、夜の9時以降は何も食べてはいけないと言われてるけど
検査の日に片頭痛じゃ、検査どころではなくなるからね...
数年前、片頭痛を我慢して検査を受けたけど、
検査後に鎮痛剤を飲んでも効かず、検査の帰りは死にそうになった経験あるし。(>_<;
病院へは、最寄り駅からタクシー。
ちょっと歩くには遠すぎるんだよねぇ。
バスは、行き先を間違えて乗ると、大変なことになるし...
なので、行きはいつもタクシー。(^^;
タクシー乗り場の先頭車は個人タクシー。
個人タクシーって、あんまり好きじゃないんだけど...
でも、時間がないし、仕方ないので乗ったけど、
乗る前に運転手のおっさん顔を見て、イヤーンな感じ!!!と思ったら、
やっぱり勘は当たってた。(--#
タクシーの中が、めっちゃおっさん臭い!!!(>_<)
以前、○菱タクシーでも、汗臭くて最悪なタクシーに乗ったことある。
その運転手には、二度遭遇。
一度目は、道を知らないって言ったから、これ幸いに降りた経験アリ。
それにしても、車内が臭いって...
お客様をお迎えする姿勢がなってなーーーい!!!
ほで、運転手に行き先を継げると、
パチンコやの横を曲がったらいいですね?
って聞いた。
パチンコ屋やなんて、知らんっちゅーねん!!!
とは、気が弱いので言えなかったけど、
えっ!?パチンコ屋なんてしりませんけどっ!
と無愛想に返事した。
この運転手、私に道を知ってるかどうかカマをかけて聞いて、
道を知らないとわかったら、遠回りするんちゃうやろな???
と乗っている間中心配...(--#
まぁ、なんとか遠回りされることもなく、無事に到着してホッ。
検査が終わった後は、東寺にちょっと寄ってみたけど、
まだ、境内の桜は、まだ紅葉していなかった。
もうちょっと寒くならないとね...
お堀は綺麗に見えるけど、すんごく汚い水で、藻やゴミがいっぱい浮いている。(ーー;;
そんな汚い水なのに、大きな鯉が沢山いるのが不思議。
んで、京都からの帰りは、地下鉄「烏丸御池」で、阪急「烏丸」に乗換えだと思って、
烏丸で降りたら、ホームに
「ここは烏丸です。阪急乗り換えは、四条」
って大きく張り紙がしてあった。
えええーっ!?四条は1つ前の駅やん!!!
>四条で、なんか車内放送してたけど、携帯メール打ってって聞き逃した。
あれ、きっと「阪急は乗り換えです」って言ってたんだわ...(--;
でも、こんなに大きくな張り紙がしてあるってことは、
間違える人が多いってことだよねぇ。
ややこしい駅名をつけないでよぅ!(`ε´)
京都は、観光客には不親切だと思う!ランキングぅ!
↑
自分の方向音痴&注意不足は棚の上。
今日は、人間ドック
昨夜は、早く寝るぞー!と思ってたのに、
問診表に記入するのを忘れてたぁ!(ノ゜0゜)ノ
ほで、深夜に、ポチポチと問診表に記入してたら、寝るのが遅くなった。
しかも、目が冴えて眠れなくなった。>あかんやん!(ノ゜0゜)ノ
なので、今朝は、かな~りの寝不足...(--;;
でも、片頭痛にならないのは、昨夜、イブ錠を飲んだお陰かな?(^^V
********************************
【人間ドック】
今回は、採血で失敗されることもなく、検査も、まぁまぁ順調に進んだ。
胃カメラは、イケメンの若い男の先生だったけど、
私は涙とヨダレで...最悪。(><;
ま、先生は、どーも思ってないだろうから、いっか?(^^;
胃カメラは、飲むのに数回失敗。
先生が下手なのか、私が下手なのか???
多分、先生だと思うけど、患者は先生を選べないから仕方ない。
でも、数年前の女医に比べたらマシだったかな...
あの時は、カメラを入れるのに何度も失敗して、
喉の麻酔が効いてなかったもんだから(これは看護師のミス)、
マジ、拷問だったな...
ちなみに、その女医の大腸検査は、もっと拷問だった。ひーっ!
何度も、書いてるかもしれないけど、胃カメラや大腸の検査は、
医者によって、天国と地獄ほどの差があります!
んで、胃カメラの後は、大腸ファイバー検査。
まずは、浣腸。(日帰り検査なので、下剤は飲まず浣腸だけ)
お腹の中の物を全部出さないといけないんだけど、
胃カメラで胃に入れられた空気が、腸に行ったような感じ。
お腹が張って、便じゃなくてガスが出る...(--#
ほで、便が全部出たかどうかわからないので、何度もトイレに行ってたら、
検査の順番が最後になってしまった。とほほ。
んで、やっと大腸検査を受けにいくと、
胃カメラと同じイケメン先生だったー!q(≧_≦)p
オッパイサンド(マンモグラフィ)検査は、今回もめっちゃ痛かったー。(>_<。
んで、胃カメラとマンモの先生に、
半年ごとの人間ドックは、ちょっと早すぎますねぇ...
って言われた。(--#
私だって、もっと期間を空けたかったわよぅ!
あの庶務のボケ女のせいで、半年になったっちゅーのっ!
また、怒りが再燃焼!きーっ!!!
検査の結果は、2~3週間後。
まぁ、半年しか経ってないから、多分あまり変わってないはず。>ほんまか?
果たして、
1週間の禁酒の効果はあったのか? ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→
10月4日(日) 晴
この間から、iPod が見当たらない。>ナイナイ病再発か...?(><;
先週、スポクラで、iPodを聞きながらトレーニングしたのは覚えてるんだけど、
その後の記憶が全くない...
んで、数日前、スポクラのレンタルロッカーの中を探したけど、見付からなかった。
んで、今日、あちこち、マジで探してたけど、
やっぱり、何処にも、ナイ・ナイ・ナーーーイ!(>_<。
iPod は、以前も一度失くして、1年後くらいに、
まーったく使った覚えのないバッグから出てきたんだけど、
今回は、どこに置き忘れたのか...(--;;
ほで、今日は、スポクラの受付で、忘れ物はなかったか聞いたけど、
忘れ物の中にiPod は無かった。ガクリ~。
んで、レンタルロッカーの中をもう一度探したけど、やっぱりない。
この間は、ロッカーの上も見たけどなかったし...
でも、もう一度、ロッカーの上をちゃんと見て...
あり、ロッカーの向こうのほうに、
何かピンクのイヤホンみたいなのがみえるけど...もしや!?
んで、反対側に行って、踏み台を登って背伸びして、ロッカーの上を見たら、
あった~~~!\(^0^)/
私のレンタルロッカーは、一番上なので、
ロッカーの上に、更衣室のロッカーキーとかを置いたまま忘れることがよくある。
なので、前回も手を伸ばして調べたんだけど、
あんなに向こうにあるとは...見付からないはずだわ!
でも、なんであんなとこまで、移動してたんだろ???
ま、見つかったから、めでたし、めでたし!!!ランキングぅ!
*********************************
スポクラで、久々にボディースキャンしたら、前回の7月末とほぼ同じ。
不摂生してたけど、ここんとこ真面目に通ったから、
なんとかドックまでに元に戻ったかな?(^^V
>真面目に行ってたら、もっとよくなってたんじゃないのか?(ーー;;
10月2日(木) 晴
8月の下旬頃から、妹は膝が痛いと言っていた。
私は、むか~し、スキーで左膝の靭帯を痛めたことがあるので
妹が色々聞いてくるんだけど
昔のことなので、あんまり良く覚えてないし...
以下、妹の膝の経過
8/31
上を向いて寝て、膝の曲げ伸ばし出来るけど、
うつ伏せだと膝が曲がらない。
腕が上がらなくなった時と同じみたい。
腰も痛いねん...
その後、梅田の某整形外科に行ったけど、
骨には異常がないと言われ、
膝の裏が痛いと言ってるのに、膝のレントゲンを撮って
膝の関節に痛み止めの注射をしたらしい。
9/4
おねーちゃんが靭帯を怪我した時、
歩く時に、神経痛みたいな痛さやった?
突くような感じ?
>そんなこと聞かれても、痛かったことしか覚えてないっちゅーの...(--#
会社帰りは、地下鉄の駅まで歩くのが痛くて無理だから
会社前からバスに乗ろうとステップを上がったら、
膝裏がガキッとなって強烈な痛み。
バスで大阪駅に着いた後、阪急電車の乗り場まで歩くのに、
痛みが、怖くて脚が踏み出せなくて、30分もかかった。
(普通なら、5分くらいで行ける距離)
帰りに、駅前の鍼灸院へ行く。
【鍼灸院での診断結果】
膝の裏の靭帯を傷めてるみたい。
回りの筋肉も傷めてるから、膝が安定せずガキッとなるらしい。
しっかりした判断が欲しいなら、
MRIの画像診断しかないって言われた。
患部が、少し熱があるって言われて氷で冷やされた。
後は、低周波をかけた。
膝を固定したいと言われたけど、
お風呂に入りたかったからテーピングだけしてもらった。
膝の裏を傷める事は、普通ないらしい。
何したの?って聞かれたけど、まったく傷めた記憶がない。
暫く通ってくれと言われた。
梅田の整形外科は、まったく役立たずやったわ!!!
膝の裏が痛いと言ってるのに、
膝の関節に痛み止めの注射をしたって効くわけないやん!。
ほんとに、今日は、帰ってくるだけで必死やったわ。(>_<。
9/5
今日は、母の杖を借りて鍼灸院に行ってきた。
動かさないと、全然何ともないけど、
歩き始めが無茶痛いから歩くのが怖い。
昨夜は、膝の内側が痛くて寝返りうつたびに目が覚めた。
鍼灸院でそのことを言ったら
やはり、ふとももも傷めてるね。
膝裏だけ痛いって言うから、おかしいと思ってました。
膝裏の痛さが、酷くて痛みが判らなかったんやろね。
今度は、膝の前をテーピングしてくれた。
月曜に鍼をすることにした。
ARASHIのコンサートまでには、完治させねば!
>こりゃ、這ってでも行くつもりやな...(ノ゜0゜)ノ
9/8
鍼灸院で、針を打ってもらった。
背中側を全身低周波かけて、そのあとマッサージしてもらった。
整形外科に行ったら、水が溜まってるみたいだけど
無理に抜かずに様子を見ましょうと言われた。
9/11
だいぶ、痛みはなくなったけど、歩き方を忘れたみないで歩きにくい。
鍼灸院の先生は、「筋肉が落ちているみたいですね」と言った。
歩いた方がいいのかな?
そして、病院や鍼灸院に通っても、容態は一向に良くならず
それどころろか、水がどんどん溜まってきたみたいで、
腫れて痛いし、曲げられなくなったと言い出した。(>_<;;
>その後の経過は、次回に続く
果たして、ARASHIのライブまでに治るのか?ランキングぅ!
こちらもポチッ!とよろしくです→

10月1日(木) 晴
仕事は残業。
んで、残業の帰りにスポクラで筋トレ。
来週の月曜日が人間ドックだから体脂肪をちょっとでも減らそうかと思ってね。
今からじゃちょっと遅いとは思うけど、やらないよりはマシだろうから...(^^;
ほで、筋トレの後、お風呂に入って、その後マッサージしてたら、
帰宅したのが11時前。
それから夕食じゃ、トレーニングの意味ナシナシかも~!?(ノ゜0゜)ノ
人間ドックのためだけじゃなく、
お腹のプヨプヨは、なんとかしないとー!(><; ランキングぅ!