5月9日(土) 晴。
ずっと気になっていたデンドロビュームを植え替えた。
一昨年買った「デンドロビウム・フォーミデブル@竜馬」は、昨年は咲かなかった。
↓
http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/micchonn-925/?Y=2007&M=4&D=19
咲かなかったどころか、新しい葉っぱが綺麗に出てこず、
クシャクシャになって枯れてしまう。 なんでかなぁ???
↓
葉っぱの付け値の部分が、折鶴のクチバシ見たいに、
カクカクに折れてるのが分かるかな?
ほで、葉っぱも変だけど、バルブも斜めに延びてしまって、すごく変。
植え替えてみたけど、真っ直ぐには植えられなかった。
変でもいいから、来年は咲いてくれるといいけど...
植え替えたけど、全然まとまってない...
左に1本、真っ直ぐに立ってるのが、最初にあったバルブ。
ちょっと枯れてきているけど、バルブには養分があるので 、
これはまだ切捨ててはいけない。
この画像では見えないけど、小さな脇目も出てきてるしね♪
んで、3年前に昨年買った「スプリングポエジー・ラプソディ」。
こちらは翌年は咲いたけど、昨年は咲かなかった。
↓
一昨年:http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/micchonn-925/?Y=2007&M=4&D=18
昨年:http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/micchonn-925/?Y=2008&M=3&D=20
★そこで、ちょっとデンドロビウムの育て方を復習!
・春の最低温度が15度以上になったら、直射日光が半日以上当たる場所に置く。
夏は葉焼けするので50%遮光。
風通しのいいところに置くこと。
・肥料は春の最低温度が15度以上になったら与える。
液体肥料は8月上旬まで。
※固形肥料の場合は、7月上旬前には完全に打ち切る。
・寒さにある程度さらす必要がある。
秋になって、最低温度6度前後の寒さが10日~15日間ぐらい続いたら
室内に入れること。
あらら...ちゃんと覚えてるつもりだったけど、全然忘れちゃってたわ~!(ノ゜0゜)ノ
・ちょっと、肥料をあげる回数が少なかったかも...
・それに、ずっと室内においてたから、直射日光に当ててないし...
・それから、寒さにもさらさなかった...
全然、ダメダメなお世話やん...
昨年は、それでも咲いたんだよね。>謎
んで、100均で、便利なガーデニング・ グッズを見つけた。
右は、鉢底の砂。
ネットに入っているので、植え替える時に鉢をひっくり返しても
鉢底の砂と普通の砂が混ざってしまわないので、便利♪
今までは、フルイにかけて、鉢底の砂だけより分けてたけど
その手間がいらなくなるわ~♪
右は、鉢底のネット。
三角の円錐状になっているので、平らなネットより水はけがいいと思う。>多分。
デンドロちゃん、ごめんね...
今年はちゃんとお世話するから咲いてね...ランキングぅ!