fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2021年04月02日 (金) | 編集 |
2021年4月2日(金) 晴

桜も、そろそろ見納めだな~と思い、
主人と近所のショッピングモールまで
お花見に行ってきました。

210329桜1s

210329桜3s

上の2枚の写真は、先日、映画を観た後、
一人でお花見をした時のものです。(2021年3月29日撮影)



今日は、満開で少し散りかけていました。

2104102桜4s

今日は少し風が強かったので、桜吹雪が舞って、
道は花びらの絨毯が綺麗でした~🌸

2104102桜9s


んで、主人が写真を撮ってくれたんですが...

2104102桜3s-2

このセンスの無さってどおよ!?

私の姿は、写真全体の1/5です!
そして、写真の下半分は地面。(--;
まぁ、上半分は桜が写ってるのでいいとして、
左側には、ベンチに置いた荷物がしっかり写ってます。

んでもって、少し下から撮って欲しかったなぁ...
私より背が高いんだから、ちょっとかがんで撮るのが
普通だと思うんですが、そんなことこれっぽちも考えてない!

この後、別の場所でも撮ったんですが、
「ちょっと下から撮って!」と注文したら、
しゃがんで下から撮ったので、私の目線は下を向いていて、
目が半分閉じたように写ってました。ガクリ~。

主人には、いい写真を撮ろうという気が全くない...


というか、

写真ってのは、シャッター押せばいいだけ

と思ってるんですよねぇ。(--;

だから、いつも私が撮った主人の写真は
バランスも背景も綺麗に撮れているのに、
主人が撮った私の写真は、こんな写真ばっかりです。

「いつも私が撮ってあげた写真は綺麗なのに、
人が撮ってくれた私の写真はイマイチやねん!」

と、母がよく文句を言ってましたが、
私には、母の気持ちがよくわかります~!

ちなみに、私は知らない人に頼まれて
撮る写真でも、背景がきれいに入るように
気を配って撮るので、注文を付けることがあります。

それを見ている妹は、
知らない人に頼まれた写真なんか、
シャッター押すだけでいいねん!

というので、多分、主人と妹は同じですねぇ...

なので、私は、主人にも妹にも、
満足のいく写真は撮ってもらえません。しょぼ~ん...(T_T)

自撮りの練習をするしかないですかねぇ...💦


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2020年11月05日 (木) | 編集 |
2020年11月5日(木) 晴

池田市にある五月山動物園に行ってきました。

 201105五月山
 五月山は、赤く色づいてきていました。


 201105五月山動物園入口
 五月山動物園入口

五月山動物園は、日本で2番目に小さい動物園だそうです。

そんな小さな動物園ですが、なんとここには
国内2か所の動物園にたった6頭しかいない貴重な動物、
ウォンバットが4頭もいるんですよ~!

 201105ウォンバット1
 か、かわいい~~~
 
 201105ウォンバット2
 今日は1頭しか出てきていませんでしたが、
 ちょこちょこ元気に歩き回っていました。


 
 201105ヒツジ1  
 ヒツジ 
 
飼育員さんが来たので、みんな飼育員さんを見ています。

 201105ヒツジ
 この子は、飼育員さんは無視...のようです。 

私が行った時は、いつも1頭だけ金網の所にいる子がいます。
多分、いつも同じ子じゃないかな?と思うんですが、
羊の顔は見分けがつかないので...>未確認(^^;
金網越しに触ってもじっとしているので、いつもマフマフします。  
今日もマフマフして癒されました~


 201105エミュー
 エミュー 
 今日は、ブォーブォーと鳴いてました。>雄の鳴き声?
 エミューの鳴き声を初めて聞きました。

 
動物園は、小さな動物園なので、そんなに沢山の種類の動物はいません。
でも、全国で2か所の動物園にしかいない可愛いウォンバットがいます!   

しかも、入園料は無料です!!!
 
 
機会があれば、是非行ってみて下さいませ。

ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ   


2020年10月08日 (木) | 編集 |
2020年10月8日(木) 台風接近中! 雨 

>大塚国際美術館 画像追加です。

 201008米津玄師
 システィーナホールの入り口横には、
 米津玄師さんの紅白出場の時の写真と
 米津さんがイラストを描いたジャケットを
 特大サイズにした
「Lemon」スペシャル陶板
 展示されていました。
 ※画像をクリックすると大きくなります。

「Lemon」...素敵な曲ですよね~♪

 
 201008大水連1
 
モネの「大水連」は、オランジュリー美術館と同じように、
 楕円形に展示されているそうです。
  白い壁の向こう側に「大睡蓮」が展示されています。 
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 201008大水連2
 右端に少しだけ、内側の様子が写ってます。(^^;
 
※画像をクリックすると大きくなります。 

強風と大雨のため、円形の中央まで行って
観ることができなかったのが残念でした。
美術館の軒下から写真を撮るだけでも、かなり濡れました~💦

んで、大水連の縁を通って、向こう側の入口に
行こうとしたら、強風でビニール傘が折れて
ずぶ濡れになりましたー!
>近道をしようと思ったのが悪かった。(><;


 201008淡路ハイウェイオアシス
 淡路ハイウェイオアシスは、台風のせいか空いていました。

 201008明石大橋・夜
 ライトが綺麗な明石大橋。
 雨が、かなりキツクなってきてました。

帰りは、アンパン旦が「高速を乗り間違えた!」と
機嫌が悪くなったりしましたが、
乗り間違えてなくて、ホッ...

行きも帰りも、カーナビが役立たずで慌てました。
行きは、家に帰る方の道ばかり指示するので、
壊れたのかも?と思いましたが、
アンパン旦が目的地を自宅にセットしてました。(ノ゜0゜)ノ

カーナビが役立たずじゃなくて、
単に使いこなせてないだけ..
💦


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ  



2020年10月08日 (木) | 編集 |
2020年10月8日(木) 台風接近中! 雨 

>大塚国際美術館 つづき

大塚国際美術館は、本当に沢山の作品が展示されていました。
写真をたくさん撮ったので、なかなか整理できませ~ん。(ノ゜0゜)ノ
スマホの画像って、なんでこんなに大きいんでしょうかね?
写真は、ガラケーの画像サイズで十分なんですけどねぇ...
縮小処理をした作品を数点ですがアップします💦


さて、大塚国際美術館ですが、入ったらすぐに
約40mもあるエスカレーターで地下3階まで一気に上がります。
作品は、そこから地上2階まで展示されています。
>エスカレーターで40mまで上がったのに地下3階です!( ̄▽ ̄|||


エスカレーターを降りて最初の展示は、
システィーナホールです!
米津玄師さんが、紅白で歌っていた場所ですね~♪

 201008システィーナホールs
 
システィーナホール
 正面から天井まである大きな壁画に圧倒されます!

 
ここから先は、主人とは別れて別行動することにしました。
最初の展示を一緒に見て、その後はすぐに別行動です。
>B型夫婦なので、団体行動(二人ですが)は苦手。(^^; 


 201008エル・グレコの大祭壇衝立画復元s
 エル・グレコの大祭壇衝立画 復元


 201008最後の晩餐-修復後sho-s
 最後の晩餐 修復後 
※撮影:主人
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は、
修復前後の画が向き合って展示されています。
大塚国際美術館でしか見ることができない貴重な展示です!

とても大きな壁画なので、私はうまく撮れなくて
撮るのを諦めたんですが、
主人は撮ってました。
主人は、全部の作品を撮っておこうと思って、
写真を撮りまくった!
と自慢げに言ってましたが、
枠が切れてたり、斜めだったりしているのがたくさんあります。

上手に撮るってことは考えてなかったようですねぇ...(--;

でも、私の撮った写真より、色が鮮明に撮れてるんですよねぇ。
スマホのカメラ機能の差でしょうか?
>決して、自分の腕が悪いとは言わない(^^;


 201008モナリザsho-s
 レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」
 ※撮影:主人
 ※画像をクリックすると大きくなります。


 201008白貂を抱く貴婦人
 レオナルド・ダ・ヴィンチ「白貂を抱く貴婦人」
 
※画像をクリックすると少し大きくなります。
 

 201008真珠の首飾りの少女sho-s
 フェルメール「真珠の首飾りの少女」 
※撮影:主人
 

 201008接吻s
 クリムト「接吻」
 

 201008若い小間使いs
 モディリアーニ「若い小間使い」


 201008フォリー・ベルジェールのバーsho-s  
 エドゥアール・マネ「フォリー・ベルジェールのバー」 ※撮影:主人
 
この作品は、今年の春に神戸市立博物館で展示される予定でしたが、
 コロナで中止になって観られませんでした。
 なので、ここで観ることができてうれしかったです

 
 201008ひまわりsho-s
 ゴッホ「ひまわり」(フィラデルフィア美術館) 
※撮影:主人
 花瓶に入った「ヒマワリ」の作品は、全部で7作品あったそうです。
 そのうちの1つは、日本人が個人で所有していましたが、
 戦争で焼失したそうです。残念ですね... 
 その焼失した1つを含む7作品が全部展示されているのは、
 大塚国際美術館だけだそうです。

 201008ひまわりカット
 絵の具の立体感まで再現されています。
 しかも、その立体感を触って確かめることもできるんです!
 
一般の美術館だと、警備員さんが目を光らせてて、
ちょっと近づきすぎると、注意されますからねぇ...

 

雨の日に、パンフレットを貰おうと思って、
某美術館のロビーに入ったら、
傘は持ち込めません!と厳しく注意されたことがあります。
美術館のロビーに入っただけで、展示場には入ってないどころか、
展示場の入り口にも近づいてないのに、
失礼な警備員でした!プンスカ!


お土産、色々買いました!(^^V 
 
 201018おみやげ1
 大塚国際美術館のお土産


 201018おみやげ2
 淡路ハイウェイオアシスで買ったお土産。
 一番下のオレンジの帯の箱は、
 長手長栄堂の「あわじオレンジスティック」です。
 鳴門オレンジの砂糖漬けをベルギーチョコレートで包んだお菓子で
 とっても美味しいです


大塚国際美術館は、
本当に沢山の作品が展示されていました。

私は、よく美術館に行くので、本物を見たことがある作品も
沢山ありましたが、ここの美術館は、間近でじっくり見ることが
できるのが魅力です!

絵画に興味のある方は、是非、行ってみてくださいませ!
私は、閉店時間ギリギリまで堪能しました。

ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ  



2020年10月08日 (木) | 編集 |
2020年10月8日(木) 台風接近中! 雨 

台風が接近する中、
徳島の大塚国際美術館に行ってきました!

アンパン旦が、先日、突然行きたいと言い出して...
私がすごい美術館がある!って言った時は
全く無視だったのに、職場の同僚から聞いたら
行きたくなったらしい。

なんか、ちょっとムカつく...(`з´)

でも、アンパン旦の気が変わらないうちに行かないと!
と思ったら、台風がきちゃって...

まー、私たちは「大風夫婦」なので、仕方ないですねぇ(--;

長崎のハウステンボスに行った時は、
台風が長崎を直撃。
北海旅行もず~~~っと台風の進行コースと
同じコースを進んだせいで、毎日、曇と雨でした(T_T)

私は、独身の頃、沖縄旅行の前日に
沖縄を台風が直撃しました。(ノ゜0゜)ノ
旅行社の努力のおかげで、なんとか本島までは
行けましたが、目的地の石垣島には行けませんでした。
そして、未だに石垣島には行ったことがありません。
もう、海に行くって年齢じゃなくなっちゃったし、
一生、石垣島にいくことはないだろうな...(--;

台風夫婦じゃなくて、私が台風女なのかもしれません。(^^;

あ、前置きが長くなりました(^^;;

 201008-1明石大橋.
 雨の明石大橋

 201008-2淡路
 久しぶりに見る海ですが、雨でよく見えません。ガクリ~

そして、無事に到着しました!

 201008-3大塚国際美術館s
 大塚国際美術館入口
 >雨と強風のため、傘をさして建物の写真を
  撮るのは無理でした~(ノ゜0゜)ノ


ここの美術館のすごいところは、
陶板画なので色あせないことです!

そして、間近で観ることができます。
なんと手に触れてもいいんですよ!

だから、警備員さんが「絵に触るなよー!」
目を光らせてることもありませんでした。


もちろん写真撮影もOKです!

ただし、ストロボ、フラッシュ、三脚等の
 カメラ固定具の使用は禁止です。

私はかなりの近視なので、普通の美術館では、
あまりよく見えないことが多いのですが、
ここでは、本当に間近で見ることができて大満足でした!

続く...
※写真をたくさん撮りすぎて、なかなか整理ができません💦


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ  



2017年12月08日 (金) | 編集 |
2017年12月8日(金) 晴

昨日、映画「鋼の錬金術師」を観た後、
エキスポシティの観覧車に乗りました♪
建設中からずーっと完成を楽しみにしていたのに、
なかなか乗る機会がなくて、やっと乗りました!


 160217kanransha2-s
 モノレールから撮った建設中の観覧車 (2016.2.17撮影)


 160217kanransha1-s
 どれくらいの高さになるのか楽しみです~♪ (2016.2.17撮影)
 >ピンボケですが、せっかく撮ったのでアップしときます。(^^;

入院中の母のお見舞いに行くために乗るモノレールから撮ってたんですが、
なかなか回復しない母の容体に、暗い気持ちで病院に通っていました。

でも、どんどん出来上がっていく様子を見ると、ちょっと元気が出ました♪


 160729kanransha-s
 
Redhorse OSAKA WHEEL 全高:123m
 2017年7月1日 グランドオープンしました!(2016.7.29撮影)

世界で初めて免震構造を採用した、
日本初の国土交通大臣認定の観覧車です!

当日チケット:1000円(3歳以下は無料)
ゴンドラ台数:72基
定員:1基あたり6名
1周の所要時間:約18分


公式サイトはこちら↓
http://osaka-wheel.com/



 171207banpau-kanransha1-s
 上がって、数分後の写真です。
 太陽の塔が、ほぼ真横に見えます。
 西日が窓ガラスに反射して、うまく撮れないのが残念っ!


 171207banpau-kanransha6-s
 これが、頂上からの景色です。
 太陽の塔を上から見ることができるのは、
 この観覧車からだけじゃないかな?(^^V 

座席シート以外の床面が透明ガラスのシースルーですが、
真下は、鉄骨がいっぱいで、上手く写真が撮れませんでした~。ガクリ。

高所恐怖症の旦那は、「絶対に乗れへんで!」と言ってます。(^^;
 

ポチッ!とよろしくです→  
                  
人気ブログランキングへ
 


2016年05月03日 (火) | 編集 |
2016年5月3日(火) 晴

池田市にある五月山動物園に行ってきました。
HPはこちら→http://www.satsukiyamazoo.com/

この動物園は、日本一小さな動物園です。
※個人経営の動物園は別にして、日本動物園水族館協会に
登録されている動物園の中では、面積が一番小さいそうです。


五月山動物園には、池田市とオーストラリアのローンセストン市が
姉妹都市であることから贈られたウォンバットがいます。

ってことで、
阪急池田駅から五月山に向かう商店街の入り口には
可愛いウォンバットのブロンズ像がありました。
 160503-11wombat-douzou-s



 160503-9satsuki-s
 五月山公園と言う名前の通り、五月山も動物園も
 サツキがいっぱい咲いていました。


 160503-2wombat-s
 ウォンバット
 一時は、たくさんいたウォンバットですが、今は、3匹しかいません。
 現在、日本にいるウォンバットは6匹だそうで、
 その内の3匹が五月山動物園にいます。

昔、ウォンバットの赤ちゃんが生まれた時、
母と妹は見に行ったら、抱っこさせてもらえたそうです。

ウォンバットの繁殖は、とても難しいらしいので、
母と妹は貴重な体験をしたことになりますね~。
私は、その時一緒に行かなかったので、
抱っこはしたことがありません。残念~!(--。


 160503-4sheep
 お疲れのご様子の羊さん。
 
 
 160503-6wallaby.
 ワラビー 



 160503-7emu-s
 飛べない鳥 エミュー


 
 160503-8alpava-s
 アルパカ


日本一小さな動物園で、
日本にたった6匹きしかいないウォンバットが見られます。
しかも、
入場料無料!

皆さま、一度行ってみて下さいませ~♪

 
ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ

2015年06月20日 (土) | 編集 |
6月20日(土) 曇

今日は、叔母と父の命日が近いので、妹とお寺に行ってきました。

んで、お寺参りの帰りに、アベノハルカスに行ってきました!

みなさま、ご存知だとは思いますが、
アベノハルカスは、今のところ日本で一番高いビルで、
ヘリポートまでの高さが地上300mあります。

展望台料金
・大人(18才以上) 1500円
・中高生(15~17才)1200円 
・小学生(6~11才) 700円
・幼児(4才以上)  500円


最上階の60階に上がるのに、1500円かかると聞いて、
妹は、「お金がいるなら上がらない!」と言ったんですが、
私が「一人でも上がる!」って言ったので、渋々ついてきました。(^^;;

チケット売り場は、ハルカスの入り口のエレベーター乗り場にはなくて、
かなり離れたところにありました。

チケット売り場から、エレベーター乗り場までが、めっちゃ遠かったです!

天王寺の駅前の歩道橋を横目にずーーーーっと歩かないといけません。
これ、売り場を変えるとか、できないんですかね???

混雑した時のことを考えてのことかもしれませんが、
初めて来た人には、わかりにく過ぎますねぇ...


こりは、観光客の方々に、

大阪は不親切だ!と思われること、間違いナシです!(--;;



私と妹は、お寺から30分ほど歩いてきて、
やっとハルカスにたどり着いたのに、
エレベーターに乗ろうと思ったら、チケット売り場に行けって言われて、
チケットを買うのに、往復10分くらい歩かされて、

普通、チケット売り場って、
エレベーター乗り場の隣にあるもんじゃないのー!?


と不満ブチブチブチ...


んで、やっとエレベーターに乗りました~♪
でも、最初に乗ったエレベータは、16階までしか上がりませんでした。
16階で、60階まで上がるエレベータに乗り換えるんですが、
そこも、ちょっと歩かないといけませんでした。

60階までたどり着くのは、結構大変

>ま、日本一高いんだから、仕方ないか...


 150620-13s2 
 
60階から、59階を見下ろして撮った写真です。
 
フロアーは足元までガラスなので、端の方を歩くと、ちょっと目眩がします~(◎_◎) 


 150620-1s
 300Mって書いてある上に、ヘリポートがあります。


んで、やっと60階にいたら、「500円でヘリポートに上がれます」と言われて

『ここまで来たんやから、ヘリポートにも上がってみないと!』

と、妹が、俄然、張り切りだしました。
>さっきのケチっぷりはどこへやら...(ノ゜0゜)ノ

150620-20
アベノハルカスの入場チケットと
ヘリポートツアーのリストバンド

リストバンドは、1度ボタンを留めちゃうと、付け替えできないので注意ですよ~。
私は、留め直せると思ってたので、最初、適当にゆるゆるに留めて
留め直そうと思ったらボタンが外れなくて、係りの人に「留め直したいけどボタンが外れない」
と言ったら、一度つけたら外れませんって言われました。あちゃー!(ノ゜0゜)ノ
>仕方なく、ゆるゆるのままでした。(--;

ヘリポートは、めったに上がることはない場所だから、
上がってみる価値はありました。(^^V


ヘリポートまで上がって、やっと地上300mだしね。
>60階までだと、地上300mじゃないのよ~。


【ハルカス300ヘリポートツアー】

・自力で階段(60段)を上がらないといけません。
 でも、一気に60段じゃなく3~4回に分けて上ったので、
 電車の駅の階段より楽々でした。
・地上300mから手荷物が落下したら大変危険なので、
 手荷物やスカーフ、帽子等は、コインロッカー(無料)に預けます。
 (バッグは斜め掛けとリュックは、持ち込みOK)
・携帯電話はポケットに入れないとダメです。
・カメラは、首から斜め掛けにできるストラップがあればOK。

ヘリポートでも、スタッフから注意事項の説明を受けます。
そして、テンションを上げてくれる掛け声の後、
自由に撮影開始です。

有料のフォトサービスがあり、グループごとに撮影してくれます。(1枚1200円)


 150620-3s
 
ヘリポートの風力計、無線アンテナ、避雷針...だったと思う。(^^;

曇っていて、あまり遠くがよく見えないのが、ちょっと残念でしたが、
それでも、北側は、、目のいい人は、太陽の塔が見えたようでした。
でも、私は、近視なので、いくら頑張って目をこらしても見えませんでした~。>残念っ!


 150620-9s
 妹に、写真を撮ってもらいましたが...
 2枚は、妹の指で顔が写ってなくて、
 もう1枚は、足元が指で消えてました。
 >ちゃんと撮れてる写真は、1枚もナシ。(T_T)

なんで、携帯電話のカメラの部分を指で押さえてシャッター切るかなぁ(--#
まぁ、ブログにアップするには、顔を消す手間が省けましたが、
空が写ってないし~!(ノ゜0゜)ノ



 150620-5s
 中央のあたりにある緑のところは、大阪城だったと思うんですが...多分。(^^;;


 150620-16s-2
 これは、フォトサービスで撮ってもらった記念写真(1200円)を
 携帯電話のカメラで撮ったものです。(^^;;

 
皆さま、アベノハルカスへ行かれたら、
是非、ヘリポートツアーに参加してみてくださいませ~♪

ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ



2015年05月04日 (月) | 編集 |
5月4日(月) 

※お写真、追加しました

昨年7月に、
リニューアルオープンした神戸動物王国(旧 花鳥園)に行ってきました。

 150504koube-doubutuoukoku1

園内は、祭日とあって、超満員!(><;

ここまで混んでるとは思わなかったー!(ノ゜0゜)ノ

園内のレストランは、テーブルは空いているけど、お客さんは大行列で
列は、全く進みません。
どうやら、お料理を作るのが間に合ってないモヨウ。

仕方なく、レストランのお料理はパスして、
別の売り場にだるサンドイッチとビールで我慢することにしましたが、
ケースに並んだ瓶ビールを持って、レジで待つこと10分以上。

それからサンドイッチを待つこと約20分...以上。

ビールだけ先に飲み終わってしまいそうなので、
チビチビ飲んでサンドイッチを待ちました(--;
だって、ビールを追加で頼んだら、
また10分待ちになりそうな感じなので...チビチビ...(--;


ランチは、三宮駅付近で済ませるべきだったと、大後悔。(><。


このレストランでの待ち時間が長いのは、改善してほしいなぁ。

別に、「食べ物持ち込み禁止」にしなくても、いいんじゃないの???


と思うんですが...どーなんでしょ???


>まぁ、こんなに混んでたのは、ゴールデンウィークだったせいかもしれませんが...


 150504-1flower-ss  
天井から吊るされたフラワーシャワーは、花鳥園の時のままでした。
圧倒される豪華さです~


花鳥園から、動物王国に変わったので、花と鳥だけでなく動物もたくさんいました。

でも、ウサギとのふれあいコーナーは、長蛇の列で、
ふれあいは、あきらめました。(T_T)

フロアーに寝転がってたカピパラは、ちょっとナデナデできました。(^^V

 
 150504-3alpaca4-s.jpg
ナデナデできると思っていたアルパカですが...
遠いところにいました。がくり~。



 150504-5rakuda1-s
ラクダは、ちょっと触れました。
>子供が餌をあげているところを、横からちょっとナデナデ。(^^;;


 150504-7pengin-s
 ペンギンは、以前より広い場所へお引越ししていました。


ドッグショーや、バードショーをやってましたが、たくさんの人だったのでパス。
んで、人がドッグショーやバードショーに集まっている間に、
他の場所を見学、見学っ!(^^V


そして、一番見たかったのが、こちら!
 ↓
 150504-hashibirokou6-s
 近畿地方では、ここにしかいないというハシビロコウ


 150504-hashibirokou7-2
 熱心に羽根のお手入れ中


 150504-hashibirokou8
 恐そうな顔なんだけど、可愛くも見えて...不思議な鳥でした

ハシビロコウは、コウノトリの仲間でだそうです。

かなり大きな鳥です。

動かない鳥として有名だそうですが、
ここのハシビロコウは人に慣れているので、
結構動いたり飛んだりするそうです。(テレビでの説明)


テレビで、レポーターが「飛ばない鳥です」と説明した途端、
石垣の上へパタパタと飛んでいったのを見た時は、
私は、思わずテレビに向かって「飛んでるやん!」と突っ込みましたよ。(^^;

今日は、飛んでなかったですが、せっせと羽繕いをしてました。



 150504-oohashi.jpg
 オオハシ

 
 150504-warabee-s
 沢山のお客さんが歩くのも気にせず寝そべるワラビー。
 

 150504-maera.jpg
 
マーラ 
 
人に触られないように逃げてました。

 

 150504-capibara-s
 カピバラ 
 
たくさんの人に触られまくっても、ボーっとしてました。
 


今日は、本当にすごい人でした。
連休に行ったのは間違いでしたねぇ...
今度は、平日に行ってみたいと思います!

ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ



2014年06月01日 (日) | 編集 |
6月1日(日) 晴

5月23日にオープンした 水曜日のアリス(大阪心斎橋店) に行ってきました。

ネット情報では、
あまり混んでないということだったので行ったんですが、
行ってみると、なんと100人以上の大行列でした~!(ノ゜0゜)ノ

1時間並んで、やっと店内へ...


 140601alice1
 入口は小さいので、ちょっとかがんで、頭を打たないように気をつけて入いります。


 140601alice2
 入口の横にあるドアも可愛い~♪


 140601alice3
 店内は、そんなに広くないですが、アリスグッズが沢山ありました。


 140601alice4



 140601alice5
 イチゴとチョコのポップコーン、おいしかったです♪ 

 1時間も並んで入ったお店だけど、買ったのはたったこれだけ。(^^;;


 140526alice1
こちらは、先日、蒼の乱を観に行った時、
梅田芸術劇場で買ったアリスのウサギのキーホルダー。
白いレースのドレスがおされ~♪

偶然にも、アリスグッズを買っちゃってたんですが、
なんで蒼の乱でアリスグッズが販売されていたのかは謎。

アリスの家には、このウサギはありませんでした。
 
 140526alice2
 ちょっと意地悪っぽい目がキュート!



 140601devilman
 アリスの家を出た帰りに、巨大デビルマンに遭遇!

残念ながら、UCCのイベントは終了していて、試供品はもらえませんでした。
炭酸入りのコーヒーって、どんな味なんでしょ???

アリスより、デビルマンの方が萌えた!!!q(≧∇≦)p
>アニオタ。(^^;;

ポチッとよろしくです→ 
             
人気ブログランキングへ