fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2023年05月29日 (月) | 編集 |
2023年5月26日(金) 曇

今年もらっきょうを漬けました!

去年の6月に2キロ漬けたらっきょうが、この間無くなりました。
1年持たなかったので、今年はもう1キロ多く漬けようかな...

んで、らっきょう漬けにトウガラシ(鷹の爪)を入れようと思って、
近所の大手のスーパーで買ったのですが...

中国産でした~。( ̄□ ̄|||

いつもは、香辛料や冷凍野菜などは
ちゃんと産地を見てから買うのに、ちょっと油断しました...Orz

230522トウガラシ1
TOPVALU 
ピリッとくる辛み 鷹の爪チャック付/97円(税込)
・名称:鷹の爪(とうがらし)
・原材料名:とうがらし
・強い辛味のある鮮やかな色の唐がらしを使用しました。
・原産国名:中国
・発売元:イオン株式会社

大きくて粒がそろってて、艶もあって綺麗なんですけどねぇ...

トウガラシは辛いので、あまり虫は付かないから
農薬はそんなに使わないって聞いたことがありますが、
中国産はやっぱりあまり使いたくはありません。(--;

そういえば、以前、シシトウを植えたことがあるのですが、
虫は全く付きませんでした。

トウガラシには農薬はあまり使わないとはいえ、
国産でも使っているものもあるようです。

う~ん...
できれば、国産の無農薬のものが欲しいんだけどなぁ...

んで、通販で国産・無農薬のトウガラシを見つけました!

230526トウガラシ1
乾燥赤唐辛子 鷹の爪 国産 ホール 30g程度 
2袋/420円(送料無料)


農家とダイレクト株式会社
名称:乾燥赤唐辛子
原材料名:赤唐辛子
原料原産地名:宮崎県西都市産
内容量:30g程度
収穫・乾燥時期:2022年8月

・農家が作った唐辛子(鷹の爪)です。
・農薬は使用していません。
・赤く熟したものを収穫し、天日干ししました。

230526トウガラシ2
サイズは揃っていませんが、量は多いです。
大きなサイズのトウガラシも沢山入っていました。

国産・無農薬ってことが大事なので、
別に粒がそろってなくてもいいんです!(^^;

通販で注文した後に、近所のプチ高級スーパーで
国産のトウガラシを見つけたので、
「通販で購入するのは早まったかな...」と思ったのですが、
スーパーの物より沢山入っていてお得でした。(^^V

ちなみに、プチ高級スーパーの国産トウガラシは、
・4g/224円(税込)
・小ぶりの粒ぞろい。

粒は揃ってましたが、通販よりかなり割高です。


230526らっきょう
ちょっと入れすぎたかな...💦

トウガラシは、らっきょう漬けとぬか漬けに使うだけなので、
こんなに沢山は必要ないのですが、
沢山あるので、色んな料理に使ってみようと思います♪

中国産のトウガラシは
お米の虫よけに使うことにします!(^^V

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2023年05月25日 (木) | 編集 |
2023年5月21日(日) 晴

昨日、ヘリコプターの音がしているので、
ドクターヘリでも飛んでいるのかな?と思っていたのですが、
今日も、またヘリコプターが飛んでいました。

二日も続けてヘリが飛ぶなんて、何かあったのかな?
と思って、ベランダから空を見上げるとヘリが4機も飛んでいました。

遠くて迷彩柄のヘリかどうかは分かりませんが、
編成を組んで飛んでいるので多分、自衛隊のヘリかな?

G7サミットが開催されているのは広島だけど、
それと関係あるのかなぁ???と思っていたのですが、
陸上自衛隊のイベントでした!

近所(と言ってもお隣の県ですが)に陸上自衛隊第3師団があるのですが、
こんな所までヘリが飛んでくるんですね~!

急いでスマホを取りに戻って撮影しましたが、
太陽がまぶしいし、逆光でスマホの画面は真っ暗で何も見えません💦
仕方ないので、適当にシャッターを押しました。

んで、なんとかヘリは撮れてはいましたが小さい...ガクリ~。

でも、良く見たら「虹色現象」が写ってました!

「環水平アーク」
とも呼ばれ、氷の粒で出来た薄い雲によって
太陽光が屈折することで虹色に見えるそうです。


230521虹色現象1s
ヘリのずっと上の方にうっすらと虹色の輪が写っているのがお分かりいただけますか?


230521虹色現象2s
太陽がまぶしいっ!(><;

太陽がまぶしくて、虹色現象を直に見られなかったのがちょっと残念ですが、
縁起がいい兆しだそうです。


何かいいことがあるといいなぁ!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2023年04月27日 (木) | 編集 |
2023年4月2日(日) 晴

最近、お腹のポッコリがかなり大きくなってきて
何とかしないとなぁ...と思っていたら、
近所にチョコザップができました!

んで、中の様子を見に行って、
ついでにスタッフに説明を聞いてみようと思ったのですが...

人件費削減のため、スタッフは常駐していないそうです。(--;

会員しか中に入れないため中の様子は見られません。

なので、ちょっと迷いましたが、

4月末までは入会金無料!(入会月は日割り計算)

と書いてあるので、それならすぐに退会しても
勿体なくはないので入会しました!(^^V
※その後、入会金無料は5月末前までに延長になりました。


チョコザップの感想

【長所】
・土足OKなので、シューズを持って行く必要がない。

・服装が自由なのスポーツウエアを持って行く必要がない。
※着替える人のために更衣室は1室あります。

・狭いけど、各マシンには遮り板が置かれているので、
他人の目線を気にせずにトレーニングできる。

・オープンしたばかりなので、フロアもマシンも綺麗。
※スタッフがいないので、汚く使う人がいると
その内に汚れてくるかもしれませんが...


【短所】
・スタッフやトレーナーがいないので、マシンの使い方等を教えてもらえない。
※各マシンの使い方は、チョコザップのサイトの動画を
見るようになっています。

・筋トレ用のマシンの種類が少ない。
※種類の多いところもあるようですが、近所のチョコザップには
5種類しかありません。

・ダンベルなどのフリーウエイトがない。
私は、ダンベルは使わないので特に支障ありませんが、
本格的なウエイトトレーニングをしたい人には、
ちょっと物足りないかもしれません。
※ダンベル等の機械はスタッフがいないので、
安全のため設置していないようです。

・シャワーがない。

・鍵付きのロッカーがない。
(ボックス型の棚に荷物を置くようになっています)
※無数の防犯カメラが設置されているので、
安全面では、あまり心配はないように思います。

・スタッフがいないので何かあった時に、
すぐに助けてくれる人がいない。

【衛生面】
・何カ所にも消毒用のウェットティッシュが設置されていて、
各自で使用後に汗などを拭きとるようになっている。
※これは、どこのスポーツクラブでも同じだと思います。

・飲み物等の自販機は無し。
よって、空缶用のゴミ箱も無し。

・ゴミ箱は、消毒シート用のゴミ箱のみ設置。
※一般のゴミは各自持ち帰れってことですね。

・トイレは1つで男女兼用ですが、今のところいつも綺麗です。


シャワーや鍵付きロッカーがないのはどうかな?
と思う方もおられるかもしれませんが、
私は、会費が安いのだから、こんなものかな?と思います。

お高いスポクラは、鍵付きロッカーがありましたが、
盗難事件は多かったです。
私は、お金は取られたことはありませんが、
新品のサンダルとメガネを盗られまました。
サンダルの代わりに、ボロ雑巾のようなスニーカーが残っていたので、
最初から靴を盗むつもりだったと思われます。

人の履いてたサンダルを盗んで履くなんて考えられませんよね!?
バチ当たって、どっかで転んで大怪我しろー!>呪いをかける。

ド近眼用のメガネを盗んで、どーすんの?
多分、使えないと思うけど...
旦那は、私のメガネは度が強すぎて目眩がすると言ってるので、
盗んだ奴は、目眩がして転んで大けがしろー!>これも呪いをかける。


あ~、話が脱線💦

以前通っていたスポーツクラブでは
トレーニングウエアに着替えて、シューズも履き替えて、
トレーニング後は、シャワーして、お風呂に入って帰宅していました。

髪を乾かすドライヤーは順番待ちだったりるので、
結構時間がかかりました。

レーニングウエア、シューズ、バスタオル、着替え、基礎化粧品...etc.

と荷物が多くなって、仕事帰りに行くときは、
朝から大きなバッグを持って出勤するので大変でした💦
それで、貸しロッカーを借りましたが、
会費と貸しロッカー代で費用は結構かかりました。(><;

貸しロッカは混んでいると譲り合わないと開けられくて、
最上階だったので、踏み台使わないと開けられなかったし、
とても不便でした。(--;

チョコザップは、Tシャツとスウェットパンツで行って、
シューズは履き替えずそのままトレーニングして、
シャワーがないのでトレーニング後はそのまま帰宅。
んで、家に帰ってきてシャワーを浴びてパジャマに着替える。
>夜に行くことが多いです。(^^;

シャワーやドライヤーの順番待ちはないし、
自宅なので、化粧水等も持ち歩く必要がありません。

トレーニングの前後にイチイチ着替える必要がないのは
楽チンだし、着替えの時間も短縮されます。
着替えって、人が多いと譲り合わないといけないし、
意外と時間がかかるんですよね。

なので、私は、以前通っていたスポーツクラブより
チョコザップの方が通いやすいです。(^^V

んで、3月下旬に入会してから約10日経過...
一日も休まず、毎日セッセとエアロバイクを漕いでるのに、(筋トレは少々)
体重は今までと全く変わらず...

なんでよぉぉぉ!?(T△T)

まー、3ヶ月は続けないと変わらないかな?と思ってはいますが、
ちょっとくらい減ってもよくない?


ポチッ!とよろしくです→
  人気ブログランキングへ


2023年04月22日 (土) | 編集 |
2023年3月2日(火) 晴

先日、某銀行から

[デビットカードを2年以上使っていないので解約します]

という内容の書類が届きました。
※何もしないと、このまま自動的に解約になるようです。

デビットカードは、口座を開設した時に
「使わないから要りません」と言ったのに、
キャッシュカードとセットになっているから
作らないとダメなんで
すと言われて仕方なく作りました。

セットって...ほんと???
ノルマを上げるために嘘をついてるんじゃないの?

と思いましたが(嘘じゃなかったのかもしれませんが)
口座は必要だったので、窓口で揉めるのも嫌なので
仕方なく作りました。

クレジットカードがあるので、デビットカードは必要ないんですが
わざわざ作ったので、カードを作った当初は数回使いました。
でも、数回使っただけで何年も使わないまま放置していました。

だから解約されても全く支障ないんですが、
無理矢理作らせといて、使わないから解約しますって...

だ~から、最初に要らないって言ったじゃないのよぅ!

んで、強制的に解約になったカードですが、
回収するから送れとも、自分で処分しろとも、
送られてきた書類には一切書かれていません。
(どこかに小さく描かれているのかな?)

解約されたカードで使えないのだから、
自分で処分して構わないと思うのですが...(--;

会社でノルマを課されたクレジットカードも
この銀行と同じグループ会社です。
ノルマを課されたので、1件でも多くノルマを上げるために
自分のカードを作りました。
>若い頃は、真面目な社員だったなぁ...

んで、このクレジットカードも今年の夏くらいに
サービス停止になります。
数件の自動引き落としにこのクレジットを使っていたので
変更手続きをしました💦

カードを整理したいと思っていたので、
カードが2枚減って良かったけれど、
何だかカード会社の都合に振り回されてる感じです。
>だったら作らなければいいんですけどね。(^^;

ところで、時々、気になっていることなのですが...

私が突然いなくなったら、旦那は対処できるのかな?
私のクレジットカードが凍結したら、
インターネットで見ているテレビも、ゲームも
スマホのWi-Fiも、ぜーんぶ使えなくなるんだけど...


そーゆーことを全部私にお任せで
のほほ~ん♪とネット生活を過ごしている旦那には、
私がいなくなったら、ちょっと困ってもらうのもいいかな?
と思ったりもするんですけどね。>イヒヒ...(悪魔の笑い)

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2023年04月10日 (月) | 編集 |
2023年3月31日(金) 晴

3月2日に先月のスマホの通信料を確認しようと
通信料を調べていたら...

今月の通信料がたった1日で
600MBを超えてましたー!(ノ゜0゜)ノ


ちなみに、先月の使用量は、1ヶ月で520MBでした。
それなのに、今月はたった一日で、600MB越えって...
一瞬、60MBと見間違えたかと思ったのですが、
見間違いじゃありませんでした。
いったい何が起こったのよぅ!?

思い当たるのはゲームアプリ...
某ゲームアプリを入れたのですが、
Wi-Fi環境のある自宅以外ではゲームをしないので油断していました。
ゲームをしていなくても、バックグラウンドで作動してたようです。
気づかなかった...というか知らなかったわ~!(ノ゜0゜)ノ

慌てて、設定をWi-Fiでしか繋がらないようにしましたが、
あと1日気づくのが遅かったら、
1ギガ超えて利用料が1ランクアップするところでした。

まー、1ランクアップといっても500円アップするだけなんですが(^^;

んで、1ヶ月、ギガ・ケチケチ節約生活で過ごしました

電車の中で、ネットニュースの動画なんかを見ると
結構、通信料を喰いますねぇ...
>電車の中でネットニュース見るの止めました!

コンビニやスーパーのアプリは割引があると使うので、
その時だけ、データ通信の制限設定をオフにしてました。
一々、スマホの設定画面からデータ通信の設定の画面を開けて...
レジで自分の順番が来る前にやっておかないと、
後ろの人に迷惑かかるから気を使います。

アプリを使うと通信料がかかるのは当たり前のことなんですが、
ケチケチ・スマホ生活をしていると、
少しの通信料が地味~に堪えてきます。

なんせ、約1ヶ月を350MBで乗り切らないといけないので...(><;


んで、
何とか乗り切りましたっ!(^^V

自分で自分を褒めてあげたいっ!

ポチッ!とよろしくです→
  人気ブログランキングへ


2023年04月10日 (月) | 編集 |
2023年3月1日(水) 晴

確定申告をやっと提出しました!

2月中旬に昨年支払った医療費を集計して、

今年は、準備万端!
後は、毎年記入していることを
ちょちょっと記入するだけだわ~♪

と、思っていたのですが...

私は、毎年PCからWEB申告しているのですが、
今年はとうとうIEのブラウザからは
WEB申告ができなくなっていました。

PCはEDGEじゃないと国税庁の確定申告サイトに
ログインできなくないようです。
でも、EDGEって使いにくいので使ってないんですよ。

私は、普段はFirefoxを使っているのですが、
Firefoxからは国税局のHPにはログインできません。
なので、今まで確定申告だけは、IEを使ってました。
んで、昨年の11月か12月にはスマホを使ってFerefoxから
ログインしたと思うんですが、それもできなくて...(--;
(過去分の修正があってログインしました。)

IEからログインしようとするとEDGEを使えって出て、
ブラウザが勝手にEDGEに変わってしまうんですよね...(--#

自分で、そういう設定にしたのかなぁ?>記憶ナシ。

んで、EDGEのブラウザからログインしようとすると
「e-Tax-APt」ってのをインストールしろって出るのですが、
これがなかなかうまくできなくて...イライラっ!

んで、昨日は途中で断念。
今日、気を取り直してPCと格闘すること約1時間。
やっと、国税局のHPにログインできました。
ログインするだけで、昨日から何時間費やしたか!?キキッ!!!


確定申告は、スマホから簡単に申告できます!

とか言ってるけど、スマホの小さい画面では
記入しにくいし、使いにくいったらありません。
マイナンバーカードの読み取りも、スマホの機種によって
カードをかざす位置が違うし、なかなか読み取れなかったりします。

デジタル庁のおジイ議員様方って、
自分で申告したことなんて絶対にないですよね!?


それなのに、簡単にできるとか言うなっちゅーのっ!
なんか、本当に腹が立ちました。

毎年、近所に確定申告の特設会場が設置されていましたが、
今年は、コロナのせいもあるのでしょうが、特設会場は設置されません。
確定申告の仕方を教えて欲しければ、
税務署の予約を取ってから聞きに行かなくてはいけません。
なんか、申告しろ、申告しろと言ってるくせに、めっちゃ不親切だな...
ちょっとでも還付金を支払わなくて済む方法を考えたのか!?

まー、今年もなんとか申告できました。
後は還付金が振り込まれるのを待つだけです。(^^V
>WEB申告すると
還付金が振り込まれるのが早いです。

それにしても、医療費、沢山支払ってるなぁ...(--;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年04月03日 (月) | 編集 |
2023年3月21日(火) 曇

今年も始まったヤマザキ春のパン祭り!

早速、白いお皿、1枚目をゲットしました!
昨年は、ボウルでしたが、今年はお皿です。


230321ヤマザキの白いお皿
白いフローラルディッシュ 直径約19センチ 高さ約1.9㎝
「ヤマザキの白いお皿」はフランス性の強化ガラスで、
丈夫なのでお気に入りです。
毎年、シールを貯めてお皿をゲットするのが楽しみになってます。(^^;

昨年に続いて、今年もあと少しでもう1枚ゲットできそうです♪

ヤマザキさんのこのキャンペーンは、
応募用紙を郵送するとか、抽選とかじゃなくて、
点数を集めてヤマザキ商品の取り扱店も持って行けば
必ずもらえるってのがいいです!

でも、必ずもらえるだけの数を用意するとなると、
かなりの枚数が残ってしまうと思うんだけど
その残ったお皿はどうするんでしょ???

どーでもいいけど、ちょっと気になる疑問です。(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月28日 (火) | 編集 |
2023年3月18日(土)

230318マカロン1
マカロンの幸せな結婚 
325円(本体価格)、351円(税込)
映画「わたしの幸せな結婚」と不二家のコラボ商品です。


230318マカロン2
青:黒蜜×きなこ味
ピンク:さくら×イチゴ味


映画を観に行った妹が買ってきたのですが
和菓子全般が苦手な妹は、
きな粉味のマカロンなんてありえない!
と激怒しておりました。(^^;

妹は、あんこ、きな粉、お餅等の和菓子全般が食べられません。
最寄駅から我が家にくるまでに、わらび餅屋さんがあるのですが、
お店の前を通ると「きな粉の香り」がします。
なので、そこの前を通る時はいつも息を止めているらしいです。
>きな粉の香りがすると咳が出ます。

片栗粉もダメなので、あんかけ系のお料理は全部ダメ!
八宝菜、エビチリ、麻婆豆腐などの「とろみ系」がダメなので
中華料理はほとんど食べられません。(ノ゜0゜)ノ

自分では、アレルギーだと言ってますが、
きな粉だけならそうかもしれないけど、
お餅やあんこや片栗粉もダメってのは、
ちょっとアレルギーとは違うような気もしますが ...(--;

んで、「マカロンの幸せな結婚」は、
自分は食べられないけど気になって買ったようです。
ピンクの方はきな粉じゃないので大丈夫な気もしますが、
さくら餅を思い出してダメなんだとか...

妹よ、ごちそう様でした!
2種類とも美味しゅうございました~♪(≧∇≦)p

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月28日 (火) | 編集 |
2023年2月19日(日) 雨

妹から、フットバスを譲ってもらいました!

230219フットバス4  
フットバス 檜うたせ湯 [加温式フットバス]

檜って...本物じゃなくて檜柄のプラスチックじゃないのよぅ!
と思ってたら、真ん中にある丸いボール(赤丸の中)は本物の檜でした。
顔を近づけると、ヒノキの香りがします。
でも、椅子に座って足を浸けていると檜の香りはしませんねぇ...
香りが抜けてきてるのかなぁ?
なので、アロマオイルを入れたりして使っています。

私は、モートン病のせいか、足の指がしびれるし
指先が冷たいので(これは冷え性かな?)、
時々、大きめの洗面器にお湯を入れて足を温めるのですが、
すぐにお湯が冷めてくるので、その度に熱湯を足してます。

このフットバスは、お湯が冷めないので快適です♪

ただ、ただ、ちょっと深さが足りないんですよねぇ...
あと5センチくらい深ければいいのになぁ!
でも、それだとお湯を捨てる時に容器を抱えるのが重くなるから、
これが重さを考慮したギリギリの深さってことなのかなぁ?

230219フットバス2
真ん中の角が出たような部分から「打たせ湯」が出ます。
左右の穴は排水口です。
なので、これより上にお湯を入れると、外にあふれます。💦
深さが足りないので、もう少しお湯を入れたいのですが、
この配水口があるので入れられないんですよねぇ...(--;

230219フットバス3
打たせ湯とバブルの両方をオンにした状態。
打たせ湯の出るところは、小さな穴ですが結構勢いよくお湯が出ます!
バブルは、音が大きい割には強くないので無くてもいいような気がしますが...

お湯の温度ですが、打たせ湯の穴から結構熱いお湯が出ます。
んで、深さが足りないので、打たせ湯が足の甲に当たって
足の甲が熱くなり低温ヤケドになりそうなので、
20分のタイマーが付いていますが、
それより先に打たせ湯のスイッチを切っています。

もう少し深ければ、足の甲が集中的に熱くなることはないと思うのですが...

音は、打たせ湯は、そんなに大きな音ではないのですが、
バブルにするとかなり大きな音になります。(><;
なので、夜、旦那が寝ちゃってるとバブルは使えません。
まぁ、そんなに刺激の強いバブルではないので、
打たせ湯だけでも十分なのでバブルは使ってません。

色々と改善してほしい所がある商品ですが、
足を温められるので、重宝しています。
これで、モートン病が少しでもマシになるといいけどなぁ...

期待を込めて、暫く使ってみます!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年03月27日 (月) | 編集 |
2023年1月10日 晴

昨年、友人に手編みの手袋とマフラーをもらいました♪

221116そうきさん作マフラーと手袋
手袋は指先がないタイプなので、
ちょっとした作業では外さなくてもいいので便利です♪


ところが、手袋を何かに引っかけてしまったようで、
大きな穴があいてしまいました。(ノ゜0゜)ノ
※穴の空いたところの写真を撮るの忘れました。

このままだと、どんどん網目が落ちて穴が広がってしまうので、
ネットで補修の仕方を検索して、手持ちの毛糸で補修してみました。
>編み針を持ったのは、何年ぶりかな?(^^;

230111手袋補修1
同色の毛糸だと網目が分かりにくいので、
明るい色の毛糸で補修しました。

>この際、色のバランスより、落ちた目を上手く拾って
綺麗に補修できることが優先!
💦

同じ編み方
(これって何編み?)での補修はできなくて、
メリヤス編みの補修になってしまいました。
一番上の部分は、飾り縁のところなので、
上手く目が拾えなくて適当に編みましたが、

思ったより綺麗に落ちた目は拾えました。

これで、取りあえず穴はふさがりました~!(^^V

変な模様になってしまいまいましたが、
上手く穴がふさがったので結構気に入ってます♪
>自己満足。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ