fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2022年05月25日 (水) | 編集 |
2022年5月25日(水) 晴 

先日テレビでやってたバナナの保存方法を試してみました!

➀バナナを1本ずつに分けて、40~50℃のお湯に5分つける。
 >後で分けると皮が分離するそうです。

➁お湯から出したバナナを常温になるまでそのまま置いておく。
 >結構時間がかかります。

➂冷めたらラップで空気が残らないように1本づつ包んでから、
 まとめてビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。

こうしておくと、2週間くらいは黒くならずに保存できるそうです!


んで、数日前に買ったバナナに少し黒い斑点が出始めたので
試してみました~♪

結果...





220525バナナ1

真っ黒になりましたー!(ノ゜0゜)ノ  

2週間ほど持つって言ってたのに、
即、真っ黒になったじゃないのよぉぉぉ!


220525バナナ2  
右端の1本だけは、かろうじて黄色い部分を残していますが...

220525バナナ3
反対側は真っ黒!

220525バナナ4
まー、皮は真っ黒になりましたが、中身は綺麗です。
でも、これじゃー、冷蔵庫に入れて真っ黒になったのと
変わらないですよね。(--;

お料理用温度計がないので、適当な温度のお湯に
浸けたので、お湯が熱すぎた?

それとも、少し斑点が出たバナナなのが悪かったのか?



一応、テレビで見たとおりに、1個づつラップで包んで、
ジップロックに入れて冷蔵庫に入れましたが
黒くなったのを保管してもねぇ...<意味ない感じ。(--;

結局、冷蔵庫から出して、黒くなった皮をむいて、
スライスしてラップに包んで冷凍しました!

220525バナナ6
スライスしてラップに包んで冷凍しておくと、
ヨーグルトに入れたり、トーストに乗せて焼いたり、
バナナジュースにしたり、色々使えて便利です。(^^V



はぁ...
わざわざお湯を沸して、バナナを浸けて、冷まして、
真っ黒なバナナを作っただけなんて...
何やってんだかって感じです。
最初から、スライスして冷凍すれば良かったわ...(--。

お水とガス代と時間の無駄遣いでした。

二度とやらないぞー!(`з´)

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2020年09月11日 (金) | 編集 |
2020年9月11日(金) 曇

近所のジョーシン電気が再オーオプンしたので
行ってきました!

4月にりニューアルオープンしたけど、
コロナの影響で休業してしまい、やっと再オープンになったようです。

広告に欲しかった
電動シュレッダーが載ってました!


オープン記念商品で「10台限り」
なので、
多分、開店前に行って並ばないと買えないだろうな...
並ぶのって好きなじゃいんだけど...

でも、電動シュレッダーは欲しい!

んで、早起きして行く決心をしましたが、
問題が一つありました。

そりは、電動シュレッダーは「お持ち帰り特価」ってこと!
シュッレダーは刃の部分が重いので
車がないと持って帰るのが大変です。

こりは、アンパン旦那を連れて行くしかない!と思い、
旦那が
「自分で運転していけばいいやろ!」と言う前に、

あそこって立体駐車場だったよねぇ...?
上手く止められるかなぁ...?
混んでて止めるところが無かったらどうしよう...
私が運転するから、一緒に行って車庫入れだけ代わってくれる?

と遠回しに頼んで、アンパン旦那を連れ出すことに成功!(^^V

>立体駐車場は苦手(><;


お店には9時過ぎに付きました。
予想したほど並んでなくて、ちょっと気合が抜けました。
ま~、今日は平日ですからね。(^^;

オープンは10時でしたが、5分くらい早く開けてくれました。


んで、無事に電動シュレッダーをゲットできました!

 20091電電シュレッダー
 アイリスオ-ヤマ 電動シュレッダー(KP8G-B)
 
ジョーシン お持ち帰り限定価格(10台限り):3180円(税込)
 ・A4用紙を5秒で裁断。
 ・4コピー用紙8枚まで裁断可能
 ・定格時間3分
 ・クロスカット(約5×37mm)


早速使ってみました!


手動に比べて、ブイーン!と素早く簡単にカットできます~!
>電動だから当たり前けど(^^;


ただね
...
カットされた紙の切れ端を見てから気づいたんですが...

マイクロクロスカットではありませんでした~(ノ゜0゜)ノ

限定品なので、見本の商品は置いてなくて、
箱に入った商品だけが積まれてたので、
裁断の大きさをチェックし忘れました!

>いつも、こういうところの詰めが甘い(--;



こちらは、今まで使っていた手動シュレッダー。
 ↓ 
 

 200911手電シュレッダー
 アスミックス ハンドマイクロクロスカットシュレッダー
 
A4用紙2枚まで、ハガキは1枚まで裁断可能。
 ハガキ1枚でも、結構力が必要です。



裁断の大きさは、全然違います!
 ↓

 200911シュレッダー裁断比較
 上:クロスカット
 下:マイクロクロスカット

う~ん...
クロスカットだと、
時間をかければ
繋ぎ合わせることが可能ですねぇ...

用紙の文字の縦・横の向きと逆に裁断しないと、
住所や名前は簡単に読めてしまうので、
銀行やクレジット会社の書類は、手動シュレッダーで
裁断した方が良さそうです。

まぁ、そこまで神経質になることもないかもしれないけど...

手動シュレッダーは、捨てようと思ってたけど、
捨てられないわ~!(--;

断捨離しようと思ってるのに、
また、物が1つ増えてしまいました。とほほ...


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ



2019年06月15日 (土) | 編集 |
2019年6月15日(土)

先日、通販でファイルワゴンを買いました。

ファイルワゴンくらい、一人で組み立てられると
思っていたのですが...

ダンボール箱を開けて、商品を出そうとしたら、

板がめちゃくちゃ重いー!

本当に半端なく重くて、箱から出すだけでも一苦労でした。(汗)


んで、組み立てようと思ったけど、
あまりにも板が重すぎるーーー!

1枚を一人で持ち上げるのさえ大変なので、
その板を片手で支えながら、もう一方の手で
ネジを留めるのは無理~!(ノ゜0゜)ノ


これって、どーすりゃいいのよぉぉぉ!



途方に暮れること数分...

気を取り直して、説明書をよ~く読んでみると、
「二人以上で組み立ててください」
って書いてあるじゃーないですか!(ノ゜0゜)ノ

えええ~っ!?( ̄□ ̄|||
そんなこと、今更言われても困るわよぉぉぉ~~~!

販売サイトには、「二人以上で組み立ててください」とは
どもこにも書いてありませんでした。
こーゆー大事なことは、大きく書いておいてほしいもんですっ!
>ついでに、組み立ての説明書もわかりにくかったです。(`з´)

私は、結構、何でも一人でやっちゃいますが、
この商品は、本当に一人で組み立てるのは無理でした!
旦那に手伝ってもらえばいいんでしょうが
手伝ってもらうと、いつも途中で喧嘩になってしまうので、
頼まないことにしてます。>結婚〇〇年かかって学習した!

んで、片手でドライバーを回すのは無理なので、
電動ドリルならネジを回まわすのに力がいらないので
上手くいくかも?と思って

電動ドライバーを買ってみました!


結果...


 190615ファイルスタンド3  
 散らかっただけ...(--;


やっぱり、一人でバカ重い板を支えながら
ネジを止めるのは無理でした。ガクリ~。
 
安いファイルワゴンだったけど、
電動ドライバーを買うという無駄な出費で
返って高くつきました。ガクリ。
まー、電動ドリルは前から欲しかったからいっか...
>自分を納得させてみる。(--。


 190615ファイルスタンド
 妹に応援に来てもらって、二人で悪戦苦闘すること数時間...(汗)
 やっと完成しました!

 
この商品は、板が重い分、しっかりしていますが、
無駄に重いような気がしないではないです。(--;
本体がめっちゃ重いので、これに書類を置くと増々重くなりますよねぇ...

棚が斜めになっているので、書類は取り出しやすいんですけどね♪


そして半年後...

やっとの思いで組み立てたワゴンですが、
キャスターの1本が折れてしましましたー!( ̄□ ̄|||

 191201キャスター.

キャスターにロックがかかっているのに、
そのままに動かしたせいなので、これは私が悪いんですが、
それだけじゃないような気もするんですよねぇ。

重いワゴンに、書類を沢山乗せているので
プラスチックのキャスターでは支えきれなかったんじゃないのかなぁ?

重い書物を乗せるワゴンなのに、
そのワゴン自体が重いってどーなんですかねぇ?

んで、キャスターが3つではバランスが悪くて危ないので、
結局、キャスターを全部外して、直置きにしました。
キャスターを取り付けるのも、苦労したのになぁ...とほほ。


ところで、ファイルワゴンを買ったのと同じ日に、
別の通販サイトで
キッチン・ワゴンも買ったんですが、
こちらは、組み立てが超簡単でした。

箱から出して組立完成までの所要時間が、なんと約10分!(^^V
楽々で組み立てられました♪


これ、お勧めです!
 
 190609キッチンワゴンs
 
軽くて、移動も楽々です♪

 あまり重すぎる物は乗せない方がいいかもしれませんが、
 そこそこの重さの物なら大丈夫だと思います。
 私は、洗面所に置いて、化粧品などを乗せてます。


ファイルワゴンは失敗でしたが、
キッチンワゴンは中々いいお買い物でした(^^V


ポチッ!とよろしくです→
  
                  
人気ブログランキングへ



2013年03月13日 (水) | 編集 |
3月13日(水) 晴のち雨

昨夜、片頭痛がなかなか治らず、あまり眠れなくてちょっと寝不足。

んで、朝、ボーっとしながら、冷蔵庫からインスタントコーヒーの瓶を出したつもりが...
プシッ!という音で、一気に目が覚めました。


あちゃー!

なんと、缶ビールを開けちゃいましたぁぁぁ!(ノ゜0゜)ノ


いくら、インスタントコーヒーの瓶と缶ビールが、並んでたとはいえ...
瓶と缶ビールの大きさが、ほぼ同じだとはいえ...

普通、開ける前に気がつくよねぇ...
>我ながら、大ボケだわ...Orz


まだ、寝ていたあんぱん旦は、プシッ!という音で目が覚めて、
 
 あいつ、仕事を休んで、朝からのむつもりか?

と思ってたら、

 何、やってんのー!?
 私って、アホや~~~っ!

と、私が叫んだのが聞こえたので、
今起きて部屋から出るのは止めとこうと思い、
ほとぼりが冷めるまで、ベッドの中で様子をうかがってたらしいです。


缶ビールは、サランラップで密封して、輪ゴムでしっかり止め、
夜は、その缶ビールを飲みました。

ちょっとくらい炭酸が抜けていても、気にしな~い!(^^;

ポチッとよろしくです→  
  
           
人気ブログランキングへ  


2013年02月21日 (木) | 編集 |
2月21日(木)

一昨日、五右衛門ロックⅢを見に行ったときのことですが、


 なんと、双眼鏡とコンタクトレンズを忘れましたぁ!ガーン!( ̄□ ̄|||

 バカ、バカ、おバカーーーっ!
 
 なんで、こんな大事なものを忘れるのよぅ!?


と、自分を責めても、どうしようもありません。(><。

んで、仕事を早退して、家に取りに帰ろうかと思ったんですが...

妹が、 「使いい捨てのコンタクトレンズを余分に持ってるから、
よかったら使ってみる?」
と、言ってくれました。


 いや~、持つべきものは、「近視の妹」ですね~!!!


んで、自分の目に合わせたコンタクトレンズじゃないけど、
数時間装着するだけなら、そんなに支障はないだろう(ほんとか?)と思って、
借りることにしました。
>妹も私と同じくらいのド近眼です。(^^;


眼科でソフトレンズ使用禁止令を出されたのが、10数年前。
それ以来、メガネを使用していますが、
お芝居を観る時と、美容院へ行く時だけは、
ハードコンタクトレンズを使用してます。

>お芝居の時は、メガネだと双眼鏡が覗きにくいんですよね~。
 
>美容院では、カットやシャンプーの時に、
 メガネのツルが邪魔なので外されちゃいます。
 メガネを外されて、あんまり見えてない状態で、
 髪を切られるのは心配なので、コンタクトレンズを使用します。


んで、10数年ぶりに装着したソフトレンズですが...

今のソフトレンズって、昔のと比べると、すんごく薄くて、
フニャフニャなので、ちょっと装着するのが大変でしたが、

装着感は、やっぱりハードより、ずーーーーっといい感じ。

っていうか、付けてる感じがありません。


今度コンタクトレンズを買い換えるときは、
使い捨てのソフトレンズにしようかなぁ?
たま~に使うだけなら大丈夫だと思うんだけど... 


ちなみに、なんでソフトレンズ使用禁止令が出たかっていうと、
レンズを入れたまま眠ったり、
3年で買い換えないといけないのに4~5年も使って
しかも古くなって変形したレンズを入れたりしていたので、
角膜が酸素を取れなくて、老化してしまったからです。
 ↓
角膜内皮障害


コンタクトレンズを使用している方は、
入れたまま眠らないようにご注意くださいませ。

買い替えも、ケチらずに早めに買い換えた方がいいですよ~。

>経験者からのアドバイス。



んで、お芝居は...

三浦春馬くんのオトコマエなお姿を
無事に見ることが出来ました~q(≧∇≦)p

キラリ~ンの決めポーズもシッカリ観てきましたヨン!(^^V



ポチッとよろしくです→  
  
           
人気ブログランキングへ 

2012年06月29日 (金) | 編集 |
6月29日(金) 曇のち

この間から、迷惑メールが全くこなくなったな~と思ってたら、
メール受信が「全てのメールをサーバから削除」って設定になっていましたぁ!( ̄▽ ̄|||
>しつこい迷惑メールをサーバで直接削除する設定にした時に、失敗したモヨウ。

私のメインのメールBOXにくるメールは、迷惑メールがほとんどなので、
ここ数日、迷惑メールだけじゃなくて、一般のメールも1件も来てなかったことに
気づかなかった...(汗)

大切なメールは来てなかっただろうなぁ...
多分着てないと思うけど、なんか、チョッチ不安です。(><;

メールを送ったのに返事が来ない方は、すみませんがもう一度メール下さい。ペコペコ。

んで、設定を元に戻したら、
最初に来たのは迷惑メール...きーっ!

ポチッとよろしくです→  
  
           
人気ブログランキングへ
 

2010年05月21日 (金) | 編集 |
5月21日(金) 曇 
           
今日で、ここの職場ともお別れ。

たった1年半ほどで異動になるとは夢にも思わなかったな...(--#

こんなことになるなら、一生懸命、仕事を覚えるんじゃなかったよ。

膨大な時間とエネルギーを費やして、覚えたのにさー! (`ε´) 


ここの職場に異動してきたいきさつは、
以前の仕事が業務集約で地方へ行っちゃって、
全員どこか他の部署に異動ってことになって、
会社都合での異動だから、希望の部署へ異動させてくれるっていうの、

難しい仕事だけど、通勤時間の近いところを取るか、
仕事はそれほど難しくないけど、通勤時間が遠い所を取るか
 

究極の選択で、私は、前者を選んでここの部署に希望を出して異動してきた。


こんなことになるなら、 後者を選択しとくんだった...(><。



今回の異動は、前回の異動よりもっと納得の行かない理由。
>諸事情により、詳しくは書けません。(--;

めっちゃ不服な異動だけど、会社も組合も
社員・パートの一切の苦情を受け付けず、全員、強引に異動させられた。


私の場合、担当部署まで変わらされちゃったし、
はっきり言って、会社が2年半前の契約を破ったのに、
苦情を言う所が無いのが悔しい。(`ε´) 

>諸事情で、2年半前に人事異動に関する契約を交わしたのに、
 あれはどーなったのか???

  

どー考えても納得できない異動でムカツクので、
今日は仕事をは午前中で止めて、 午後からは、セッセとお引越し準備に専念。

移動先では別の仕事をするんだから、仕事が溜まってようが
もう私の知ったこっちゃないもんねー!!!>せめてもの抵抗。


んで、私は、要領が悪いので、年末の御用納めや、転勤の時には、
みんなが仕事を止めて、自分の身の周りの片付をしている時に、
ひとり、最後まで仕事してて、みんなが落ち着いてくつろいでる頃になって、
バタバタと掃除したり、異動の荷物をまとめたりする貧乏性だけど、
今回は、サッサと異動の準備したわよぅ! (^^V


んで、終業時間には、異動の挨拶も終えて、 サッサと帰るはず...
だったのに..

更衣室で着替えようと思ったら、ロッカーのカギがないっ!?


  げげげぇぇぇ~~~っ! 

  移動先へ送るダンボールの中に、ロッカーの鍵を入れたポーチを

  詰め込んでしもたぁぁぁ!!!(ノ゜0゜)ノ



ロッカーの鍵は、転勤してきた時に2個もらったけど、1個は使えない鍵だった。
その鍵を総務に返すつもりでポケットに入れていて、
いつの間にか、使える鍵と思い込んでしまってた。
サッサと返しとけばよかったな...>後悔先に立たず。(--;;


ロッカーには、家の鍵やお財布や定期券が入った通勤バッグが入ってるから、
開かないと困るのよぉぉぉ...
無断外泊の多いあんぱん旦が、帰ってこなかったら、家にも入れないやん。(><;


んで、段ボール箱がトラックに積み込まれた後じゃないことを祈りながら、
大急ぎでダンボールを積んである場所まで戻ったけど、
なんせ、40人ほどが移動するので、段ボール箱が山のように詰まれてて、

自分のダンボールがどこにあるか分からにゃ~~~い(ノ゜0゜)ノ


幸い、私の段ボール箱は、意外に早く見つかった。
>日頃の行いがいいからね~。(ほんまか?)

んで、ロッカーの鍵も無事にGET!ほっ...


いつもお世話になっていた先輩には、
最後の最後まで心配掛けちゃって...すんません...


ここの職場では、毎日、冷汗をかく仕事ばっかりだったけど、
最後の最後まで冷汗かいちゃったわ...とほほ。



ま、余裕を持って準備しても、最後はこうなるのが
私らしいといえば私らしいんだけど...

飛行機の出発時間を間違えてて、空港でのん気に買い物をしてたら
呼び出し放送があって、大慌てで飛行機に乗り込んだり、

いくつになっても、そそっかしくて、我ながら情けない... (><;


ポチッ!とよろしくです→ 
              
人気ブログランキングへ

2009年08月02日 (日) | 編集 |

8月2日(日) 曇のち晴

お昼過ぎに、テラスのプランターにお水を撒いた後、
水道を止めるのを忘れて、パチに出かけてしまったー!(ノ゜0゜)ノ

夕方帰ってきたあんぱん旦が、テラスでゴルフの素振りをしてて
シューシューと音がしてるから何かな?と思ったら
水が出っ放しやった!って,怒られた。
(><;;


ほで、 「お水はチョロチョロやった?」 って聞いたら、

  ジャージャーやった!って...


やっぱりなぁ...
花にジャージャーとお水を上げてたもんね...(><;;


水道が出しっ放しだった時間は、何時間くらいかな??
3時間以上は、ジャージャーだったのは確実...かな...

 ひーっ! 水道代、いくらくるんやろ~!?(><;


ほで、これ、もしも、あんぱん旦がやってたら
激怒だったけど、自分がやったことなので、
ま仕方ないか...で、済ませた。(^^;;

あんぱん旦には、

  水道代は自分の小遣いから出せよ!

って言われたけど、

  家計費は全額、私の小遣いのようなものだから~♪
  >反省の色ナイナシ! ヘ( ̄▽ ̄ヘ) 



でもね...


私の小遣いは、全額、家系費とも言えるのよ...

パチで勝ったお金も、いつの間にか家系費になっちゃってたりしてね。(T_T)


※ほで、9月に来た水道代は、4000円を切っていてホッ。
 2~3万円くらい来るんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、
 お水って、安いのね~。
 あ~、よかったー!(^^;
 


   お水は大切に使いましょー! ランキングぅ! 
 
      こちらもポチッとよろしくです→人気ブログランキングへ