fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
2022年10月07日 (金) | 編集 |
2022年10月7日(金) 雨

午前0時過ぎの出来事です。

明日(実際は今日)がゴミの日なので、
主人の古い靴を捨てようと思って
靴箱から取り出そうとしたら、
靴底がボロボロに崩れ落ちました!

ぎょえ~~~!
靴箱から落ちてきた大量のゴムのような物で、
床が黒い山になったぁ!(ノ゜0゜)ノ

んでもって、靴箱の棚は下の方まで
破片が散らばって真っ黒~~~!


玄関に並べてあった靴の中も黒い破片だらけー!

靴をゴミ袋に入れたいけど、動かすとまだ残ってる靴底が
バラバラと破片になって落ちてくるので動かせない...

あぅ~、深夜にこんなことになっちゃって、
いったい、どうしたらいいのよぅ!?

はぁ...
旦那の古い靴をゴミ袋にポイッと捨てたかっただけなのに、
なんでこんなことになったのか...Orz

私ってなんておバカなんだー!

一瞬、破片をこのまま放置して寝ようかとも思いましたが、
玄関の床は破片で埋め尽くされて足の踏み場がないので、
朝、主人が出勤する時に真っ黒なゴムの破片を踏んだら
玄関のタイルにゴムがこびりついて取れなくなって、
掃除が大変になりそうなので、破片を片付けることにしました。

取りあえず応急処置で、ホウキと塵取りでササッと破片を掃いて
ゴミ袋に入れて、細かい破片は明日綺麗に拭き取ったらいいと
思ったのですが...


大きな破片は触ると崩れるので、ホウキで掃いて取るのに悪戦苦闘。
細かい粉になったものが、靴の中敷きや床のタイルにくっついて
なかなか取れないし...
片付けは予想以上に時間がかかって大変でした💦
>深夜に靴底の破片と格闘する女...(--;

※余りのショックで、ゴムの破片が散らばった玄関と靴箱の写真は
撮るのを忘れたので、ビニール袋に入れた破片をアップしておきます。

221007靴底の破片1
この破片が玄関の床を埋め尽くしました。
>玄関に色々置いてるので、空きスペースは狭いんです。(^^;

見た目は、コールタールの破片のような感じですが、
ポリウレタンのようです(多分)。
触るとバラバラと崩れます。


221007靴底のヒールが取れる
数年間、靴箱で眠っていたパンプスのヒールの底も...

翌朝(実際は当日の朝)、他の靴は大丈夫かチェックしたら、
私のパンプスのヒールの底のゴムの部分がバラバラと崩れました。( ̄□ ̄|||
ヒール部分だけだったし、主人の靴底とは素材が違ったようで、
この靴の破片は簡単に片付きました。(^^V

その日の夜、仕事から帰ってきた主人が
「朝、玄関に黒い物がいっぱい落ちてて、
踏んだらベタベタして気持ち悪かった」
と言うので、
「あなたの靴のせいで私は夜中に大変な目に遭ったっちゅーの!
昨夜の惨状を見せてやりたかったわ!」
と言い返しました!
まぁ、主人が悪い訳じゃないんですが...(^^;

ポリウレタンの寿命は製造してから数年のようです。
お店に並んでいた期間も入れると
靴底の寿命はそんなに長くないってことになりますね。

皆様、長い間、靴箱に眠っている靴は、
一度点検してくださいませ~!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2022年08月06日 (土) | 編集 |
2022.年8月6日(土) 晴

※いつもは、約1ヶ月遅れの記事のアップですが、
今日は、最新の記事です。(^^;


昨夜、突然、スマホが壊れましたーーー!


1~2ヶ月前から、操作中に画面が急に真っ暗になり、
再起動しないと画面が立ち上がらないことが時々ありました。

もしかしたら、壊れかけているのかな?
と、思いながらも放置していたのですが、

こりがいけなかったようです!(><。



昨夜、スマホの画面を上げたままテーブルに置いていて、
スリープモードになってしまっていました。
んで、スマホを使おうと思って電源ボタンを押したのですが、
画面が上がってきません!( ̄□ ̄|||

あり?
画面が上がってこないけど...なんで???


そういえば、この間も操作中に急に真っ暗になったなぁ...
と思いながら再起動をかけたのですが、
反応は無く、真っ暗なままです。
何度か再起動をかけましたがやはり反応ナシ...

え~っと、こりってまさか故障じゃないよね???


んで、急いで、復旧方法をネット検索しました!

➀電源を落としてみる。
>画面が真っ暗だから、電源が落ちてるかどうかわからないってば!

➁再起動をかける。

>再起動は、電源ボタンと音量を下げるボタンを
同時に長押しするのですが、これって、スクリーンショットを
撮る時と同じなんですよねぇ。
なので、カシャッ!とスクショを撮る音が...
あかんや~ん!(ノ゜0゜)ノ

それでも、なんとか、再起動をかけることができ、
スマホはブブッと震動して、赤い電気がついたので、
直った~!と一瞬喜んだけど、赤い電気は数秒で消えてしまいました。
>あう~!私の儚い希望も数秒で消えた...Orz

➂simカードを抜いて入れ直してみる。
>全然、反応ナシ!

④充電切れかもしれないので充電してみる。
>充電は、50%以上あったことを覚えてたので、
絶対に、充電切れではない!

あああ~~~!
こりは、完璧に故障だわ~~~!


スマホの状態は、
・真っ暗な部屋へ持って行くと、画面は薄っすらと明るいので、
電源は入っているようだけど、画面には何も出ていない。
・LINEは、受信するけど画面が真っ暗なので返信はできない。
・LINEの着信音が鳴るので、音声は大丈夫なモヨウ。
・電話も着信するけど、出られない。
・「OK Google!」の呼びかけで、グーグルは上がってくる。
でも、Googleに「画面を立ち上げて!」とお願いすると、
「電源ボタンを押してください」とか、一般的なことしか答えてくれない。
>まー、あたりまえだよね...(--。


故障修理だとわかれば、バックアップを取っとかないと!
でも、スマホの画面が真っ暗だから操作できにゃーい!(ノ゜0゜)ノ


仕方なく、スマホとPCをつないで
取りあえず、画像だけはバックアップを取りました。
画像は、ほとんどPCに落としてるんですけど念のためです💦

メールや電話帳のデータは、どこに入ってるのかわからなかったので、
諦めました。
>クラウドかドコモのサービスで保存されてたような気もしますが
バックアップがなければ、古いガラケーから手作業で移すしかないかな...
LINEがあるから、メールは使わないしね。(^^;

そして、LINEだけは、マメにバックアップ取ってるので大丈夫!
LINEは、以前、ロックパターンが分からなくなって
初期化した時に、バックアップを取ってなくて、
全部消えちゃったことがあるので、
それ以来、マメにバックアップ取ってます!

明日はドコモに行かないとー!
>予約が取れないんだけど、受付てくれるのかなぁ?

>明日に続く...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ



2021年11月19日 (金) | 編集 |
2021年11月19日(金) 晴

先週のことですが...

腰が痛いので、いつもは病院でもらった湿布薬を
貼っているのですが、ちょっと温めてみようかなと思って
「貼るカイロ」を貼りました。

これが、湿布にしとけばよかったと、
激しく後悔することになるとは...


夜になってもカイロがまだ暖かかったので、
一日中同じところに貼っているとよくないと思い
パジャマの上からお腹に貼り替えました。

そして、夜、寝る前にトイレに行った時に
落とすといけないので、一旦剥がしました。
んで、トイレから出る時にもう一度貼りました。
この時、粘着力が弱くなってるなとは思ったけど、
そのまま、貼って寝ました。

その後、夜中にトイレに行った時に、
カイロをトイレに落としたらいけないので
また、一旦、剥がしました。

カイロを見たのはこれが最後...

朝方、布団の中でお腹に貼ったはずのカイロが
無いことに気づきました!

パジャマから外れて、布団の中にあるかと思って
探したけど無い!

あれ?
トイレに行った時、一旦剥がしたけど、
その後ちゃんとお腹に貼ったかな?
布団に入った時、お腹に付いてたっけ???

もしかしたら、お腹に貼ったけど粘着力が弱くなってたから
剥がれてトイレに落として、気づかずに流したかも???
トイレが詰まったら大変だわー!
( ̄□ ̄|||
 

そう思うと、いっぺんに目が覚めました。

急いで、トイレに行ってトイレットペーパーを流してみたら、
ちゃんと流れたので、ホッとして寝床に戻りましたが、
やっぱり気になって、また流しに行って...
何度もトイレと寝床を往復💦

そしたら、何度目かに、便器の水がモワーッと上がって来ました。

ぎょえ~~~っ!
水が溢れる~~~!(ノ゜0゜)ノ


と思いましたが、なんとか水は引いて、ホッ💦


やっぱり、カイロを流してしまったのか?
んでもって、ちゃんと流れず、途中で詰まっているのか?

それとも、何度もペーパーを流したので、
ちょっとペーパーが詰まりかけただけだったのか?

次は、本当に溢れるかもしれないという不安で
頭の中はいっぱいになり、もう眠れにゃ~い!(><;



布団の中で何度も思い返してみましたが、
カイロをどうしたのか、全く思い出せない...
>そこだけ空白。(--;



夜中にトイレでカイロを一旦剥がした後、
もう一度そのカイロをお腹に貼ったと思ったけど、
粘着力が弱くなってたから捨てたのかな?
でも、ごみ箱には無いし...

どこかに置いたのかと思って探してみたけど
どこにも見当たらないし...

それじゃー、やっぱり流してしまったのか!?(><;


朝、旦那が、水を流した時に溢れてきたらどうしようと
心配しましたが、大丈夫でした。ホッ...
>このお話は、旦那には内緒です。(^^;

何度もトイレの流れを確認して、
水はあふれてこないようだから大丈夫そうだけど、
でも、溢れてからでは遅いと思い、
ホームセンターにポッコンを買いに行きました。


211112トイレのポッコン
正式名は、「ラバーカップ」
っていうんですね。(¥877/税込)
はじめて知りました。(^^;
馬の刺繍のトイレットペーパーホルダー カバーは、
数年前に梅田駅で開催されたJRAのイベントで
当たったものです♪
競馬は、人生で一度しかやったことがありません。(^^;

わざわざバスに乗ってホームセンターまで買いに行った
ポッコンですが、サイズが合わずダメでした。がくり~。
ちゃんと「団地・マンション用」って書いたMサイズを買ったのに、
我が家のトイレは、Lサイズじゃないとダメだったみたいです。

まー、トイレは詰まっていないみたいなので良かったですが、
いざって時のために、Lサイズのポッコンを買っておこうと思います!

サイズが合わなかったポッコンですが、
トイレの詰まり解消以外に、使い道ってありますかねぇ?
やっぱり、無いですよね...(--;

ところで...
「貼るカイロ」は、一体どこへ行ったのでしょうか???

>多分、謎は永久に解けないだろうな...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年05月27日 (木) | 編集 |

2021年5月19日(水) 

10年使っていたお気に入りのキーボードを
壊してしまいましたー!(T△T)


ちょっとキーボードの掃除をしようと思って、
文字パネルを外したらハマらなくなってしまいました。
今までにも、何回も外して掃除したことがあって、
いつも簡単にはまっていたのに、なぜかうまくハマりません。

色々と試してみましたが、どうしてもハマりません。

なんでよぉ!?(T△T)


210519キーボード1s.  
10年使っていたキーボードです。
文字が消えてしまったキーは、何度か上からテプラで貼りましたが、
テプラの文字も消えてしまって、張り替えるのが面倒なので、
「J、K、N、<、>」は、白いキーのまま使っていました。(^^;


210519キーボード2
外した
「数字の3・あ」のキー

210519キーボード3
キーの裏側にパンタグラフが付いています。


210519キーボード4
10年使っているキーボードなので、白っぽくなってきてます。
洗剤で拭いても「汚れ?」はあまり取れないし、
そろそろ買い替え時かな?とは思ってたんですが...


外れたパンタグラフは、キーパネル側にもボード側にも
ちゃんとハマります。
片側にはちゃんとハマるんですよ!

でも、どちらかにパンタグラフをはめて、
両方を接続しようとすると、うまくいきません。

カチッと音がするまで押し込むところまではできるんですが、
そうすると、キーが上がってこないんです。
何で~?😢


奮闘すること、約1時間...
いったんは諦めたけど、またトラ~イ!

そして...


あれこれやってるうちに、
とうとう細い部分がポチッと折れてしまいましたー!( ̄□ ̄|||

わーん!
こんなことなら、掃除なんかするんじゃなかったわ~!(T□T)


パンタグラフ式のキーボードが欲しくて、
わざわざ買い替えたお気に入りのキーボードだったのに...

まぁ、買い替えてからちょうど10年経たったし、
拭いてもあまりきれいにならないし、
交換時期だったかな...

んで、PCを購入した時についていたキーボードを
使うことにしました。
このキーボードは、「Ctrl」や「Delete」など数個のキーの
位置が少し違っていて、使いにくくいので使わずにいました。

フリマに出品しようかな?と思ったりしてたんですが、
出品しなくて良かったです💦


140316win8-1-2s.jpg
撮影のため、キーボードをPCと同じ段に置いていますが、
普段は、1段下に置いて使用しています。

PCラックの幅が狭いので、キーボードの横のスペースが狭くて
マウスがちょっと使いにくかったんですが...


140316win8-1-1s.jpg
今までのキーボードより幅が狭いので
マウスを動かす場所が広くなりました♪
おわかりいただけますかしら?(^^;

取り換えたキーボードは、コンパクトなのはいいんですが、
左端の一番下にあるはずの「Ctrl」キー」の位置に、
「Fn」という謎のキーがあります。

「Ctrl」キーのつもりで[Fn」キーを押してしまって、
コピーしたと思ってるのにコピーできてないから、
貼り付けしようと思ったら、なにも貼り付かない!?

ってことになるんですよぉ!
これって、ちょっとイラッとするんですよねぇ...(--#


210519キーボード5
謎の[Fn」キー

このキ
ーボードを使わずにいた一番の理由はこれなんですよ。
でも、慣れるしかないですね...(--;


ところで、この 謎の「Fn」キー ですが...

気になるので調べてみました!

ノートパソコンや小型のキーボードの場合、
たくさんのキーを並べる場所がないので、
Fnキーと組み合わせることで、1つのキーでも
2つの機能を使える仕組みになっています。


知らなかったわ~!

「Home」キーを押してもカーソルが移動しないなぁ?と
思っていたのですが、「Fn」+「Home」でカーソルが移動しました。(^^V

PCを使うようになって、20年以上になるのに、
まだまだ基本的なことを知らないもんですね~💦

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2020年01月08日 (水) | 編集 |
2020年1月8日(水)

スーパーで買い物をして出てくると
年配の女性が運転する車が、駐車場から出るために
バックしているところでした。
狭い駐車場なので、私は車が出て行くのを待ちました。

駐車場では高校生のアルバイトっぽい男の子が、
バックする車を
オーライ!オーライ!と誘導していました。

んで、もうストップさせないと、後ろに止まっている車に
ぶつかるんじゃないの?ってくらい接近してるのに、
男の子は、まだ、オーライ!って言ってます。

私は、さすがに、これ以上のバックはヤバイ!と思ったので、
男の子に「もう、ストップさせないと!」と言ったその0.数秒後に
男の子がストップ!と言いました...が...

ゴンッ!!!

後ろの車にぶつかりましたー!(ノ゜0゜)ノ

ゆっくりバックしていたわりには、
結構大きな音がしたので、私は思わず

えーーーっ!と叫んでしまいました!

でも、オーライ!オーライ!と誘導していた男の子は、

チッ!と大きな舌打ちをした後、
あ~~~!もーーーーっ!
(これだからオバサンの運転は...って言ってる
男の子の心の声が聞こえた気がしました。)


はぁっ!もういいから早く、行って!行って!


と言って、ぶつかった車をサッサと出してしまいました。

私は、男の子に
え~っ! そのまま帰していいの?
ぶつかったよ!!!

と言いましたが、男の子は、私にちょっと苦笑いをして
その後は知らんぷりです。

この当て逃げ事件の間、私以外は誰も駐車場を
通らなかったので、目撃者は私だけです。

お兄ちゃん...
もしかして、当て逃げを無かったことにするつもり???


でも、こんな時、事故とは全く無関係の私が、
「当て逃げだ!」と騒ぐのってどうなんでしょ???

私が「当て逃げだ!」って知らせたせいで、
当て逃げした人や、誘導した男の子から
変に恨みを買うのも嫌だし..


結局、私はスーパーの責任者には知らせず、
そんまま帰ってきました。

ぶつけられた車が凹んだかどうかは確認してないけど、
ゴンッ!とかなり大きな音がしたので、
多分、無傷ではないと思うので、
やっぱり、知らせるべきだったかなぁ???

もしもぶつけられた人が気づけば、
駐車場には、監視カメラがあるだろうから
(あったかどうかわからないけど、多分あるでしょ?)

カメラを確認して、当て逃げした人は見つかるかな?
と、後になってから、色々と気になってしまいました。

んで、なんだかすごく後味が悪いので、
それ以来、そこのスーパーには行ってません。(><;

皆さんなら、こんな時、どうされますか???


ポチッ!とよろしくです→  
                  
人気ブログランキングへ



2016年06月17日 (金) | 編集 |
2016年6月17日(金) 雨

>昨日の続きです。

トイレがタンク式に変わって3日目の朝のことです。

トイレのタンクの隅、手洗い用の水道のノズルの真後ろくらいのところに、
長さ1ミリくらいの黒い粒が1つありました。
白いタンクに黒い粒なので、小さくてもめっちゃ目立ちます。

 160611suisentank4
 矢印のあたりに、黒い粒がありました。

 
こりってなに???
トイレに、こんな黒い粒のゴミやホコリなんか出ないし...
な~んか、虫の糞みたいなんだけど... 

昨夜、寝る前にトイレに行って、
手を洗った時には、絶対になかったはず!

なんか、いや~んな予感がしたけど、
その朝は、トイレットペーパーでつまんでトイレに流しました。

そして、その翌朝...
またしても、黒い粒が1つあるじゃーないですか!( ̄□ ̄|||

そして、また次の朝も...

もしかして...まさか...
夜な夜な、ゴキがトイレのタンクの水を飲みに来てるんじゃーないのぉ!


んで、夜、寝る前にトイレの水洗タンクの隙間に
殺虫剤をシュー、シューと振り撒きました。

タンクの底には、ゴキだんごを数個張り付けて、
床にはゴ〇ブリホイホイを設置!

>こりで、完璧なゴキ対策!(^^V


そしたら、翌朝は、黒い粒はありませんでした。

フッフ~ン♪
ゴキのヤツめ、殺虫剤を撒いたから退散したな!


と思ってたんですが...


その日の夜、寝る前に、トイレに入ったら、
視角の隅にチラッと黒い物が映ったような...
んで、いや~んな予感がしたので、そーっと振り返ると

ぎょえ~~~!ぎょえ~~~!!ぎょえ~~~っ!!!

頭の右上の壁に、特大のゴキがいたぁぁぁ!(ノ゜0゜)ノ


私がこの世で一番嫌いなのはゴキです!
我が家には、時々、クモやヤモリが出没しますが、
そんなのは、どーってことありません!
むしろ、ヤモリちゃんなんか、可愛いな~と思ったりします。

でも、でも、ゴキだけはダメなんですよぉぉぉ!(><。


爆睡中の旦那を、ゴキが出たから退治して!と言って
起こしたら、絶対に怒るだろうなぁ...(--;

仕方なく、決死の覚悟で、トイレのドアの隙間から殺虫剤をシューッ!


ところで、皆さま!

高い所にいるゴキに、殺虫剤をシューッ!とかけると、
こちらに向かって、ビューンと飛んでくるのを知ってますか?

私は、過去に何度か目撃したことがあります。
>我が家では、旦那がゴキ退治担当なので、
 襲われるのは、いつも旦那です。(^^; 

私が子供の頃、母がシューッとしたら、
持ってた殺虫剤めがけてビューン飛んできて、
母は殺虫剤を放り投げてしまい、殺虫剤の先についてるレバー?が
どこかに飛んじゃって、殺虫剤が使えなくなったことがあります。
あの時も怖かったなぁ...(><;

恐ろしい光景を何度も見ているので、トイレのドアを少~しだけ開けて
殺虫剤のノズルをドアノ隙間に入れてシューッ!として、
サッ!とドアを閉めました!!!

ゴキに命中したかどうかはわかりませんが、襲われるよりはマシです!
トイレは、狭いので、少しくらいは、殺虫剤がかかってるだろうし...

んで、我ながら、すごい早業だったなー!と、自分を褒めました。(^^V


でも、このままじゃ、怖くてトイレに行けないんですよねぇ...
トイレの床で、ジタバタしているゴキをソーゾーしただけで、
血の気が引きます!(><;

パジャマを着替えて、近所のコンビニのトイレに行こうかとも思いましたが、
それも面倒だし...

んで、決死の思いでトイレのドアをそーっと開けると...

あり、ゴキがいない???


でも、でも...絶対にトイレのどこかにいるはず!
怖々、探したら便器の後ろ側にいました!ひーっ!(><;

まだジタバタしているゴキを何とかゴ〇ブリホイホイに追い込みましたが、
ゴキが入ってるゴ〇ブリホイホイを捨てるのも怖いんですよ!(><。

ホイホイは、明日、旦那に捨ててもらおっと...

その夜は、変な汗をかいて、目が覚めてなかなか眠れませんでした。(><。


この記事を書いているのは、2017年4月30日なんですが、
それ以降は、黒い粒は一度もありあません。(^^V
>更新が遅れすぎて、いつリアルタイムの記事が書けるやら...

トイレを水洗タンクにしたら、ゴキが水を飲みに来るなんて、
思いもしませんでした!(><;

>皆さまもご注意くださいませ!


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ



2016年02月28日 (日) | 編集 |
2016年2月28日(日) 晴

3日前のことです。
私より早く帰宅した旦那が、スーパに買い物に行きました。
んで、私が仕事から帰ってくると、

毛ガニが安かったから、

オマエが喜ぶと思って
買ってきたで~♪
冷蔵庫に入れてるからな~!

と自慢げに言いました。

私は、カニが大好きなので、ありがと~♪と喜びました。

でも、その日は、仕事帰りにデパ地下でおかずを買ったので、
明日、ゆっくり食べようと思い、毛ガニは確認しないままでした。


翌日、冷蔵庫の中を見たけど、毛ガニがいません???

旦那に、「毛ガニはどこ?」とメールで聞くと、
「冷蔵庫に入ってるで」って返事が来たので、
もう一度、よーく探したら、ちゃんと冷蔵庫の中にいました!

毛ガニだっていうから、オレンジ色だと思ってたのに、
ちょっと黒っぽいので、わからなかったんです。

 
ちょっと色が悪い毛ガニだなぁ...
だから、安かったのか...

と思いながら、パックから出しました。

そしたら、ちょっと変な感じ...
ジーッと見ていると、なんか口のあたりがモジモジしてるような...

いや...まさかね...

でもでも...なんか、目玉も動いてるような気が...


 160227kegani1s.jpg  
 このカニの色を見たら、もうお分かりの方もおられると思いますが...

ひえ~~~っ!
この毛ガニ、生きてるやんかいさーーー!(ノ゜0゜)ノ


私は、てっきり、湯がいた毛ガニだと思ってたのに、
旦那が買ってきたのは、生きた毛ガニだったんですよぉ!(ノ゜0゜)ノ
>茹でたカニの色じゃないのに、気づかなかかった...(><;

いや~~~ん!
どーすりゃいいのよぉぉぉ!
こんなの食べられないわーーーー!(ノ゜0゜)ノ



んで、毛ガニちゃんは、もう一度冷蔵庫へお戻りいただきました。


翌日...
毛ガニちゃんはまだ生きてます。
しかも、買ってきた日より元気に、足をバタバタしてるぅ!(ノ゜0゜)ノ

翌々日...
さすがに、昨日よりは、元気がなくなってるけど、まだ生きてます。( ̄_ ̄|||


ご臨終になってから、湯がこうと思ったけど、
毛ガニって、意外と生命力があるのね...

あんまり長く置いとくと、身が痩せちゃって、スカスカになるのかな?

う~ん...う~ん...どうしたもんか...


んで、一大決心をして、可愛そうだけど、
爪と足を縛って、湯がきました。(><。

 160227kegani1s.jpg
 縛られて、茹で上がった毛ガニちゃん...>ごめんね...
  

3日も冷蔵庫で生きてた毛ガニちゃんですが、
身は痩せてなかったし、とっても美味しゅうございました。(^^V


旦那には、
これからは、生きたカニは絶対に買って来ないで!
と、きつく言い聞かせました!


旦那ったら、自分は生きたカニを湯がくのは嫌なくせに、
私に買ってくるなんて...
何考えてんだか...(--;

旦那は 私が平気で湯がけると思ったようでが、
生きてるのをそのまま湯がくののは、私だって嫌ですよ...(><;

まー、湯がいたし、食べたんですけどね。(^^;;


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ


2015年07月23日 (木) | 編集 |
7月23日(木) 曇

仕事の帰りに鍼灸院に行って、
その後、帰りの電車に乗ろうと思ったら、電車が出てしまったところだったので、
バッグと
ミニトートバッグをベンチに置いて、
その横に斜めにちょこっと腰掛へました。

んで、体を斜めのままベンチの背もたれにもたれた途端、

ビキッ!!!というか、ビシッ!!!というか...

1万ボルトの電気が走ったような、目まいがしそうな衝撃が走りましたー!

>何が起こったのかわからず、ちょっとパニック状態。(><。



んで、斜めに変な姿勢で腰かけて、背もたれにもたれたので
腰を痛めたのかな?と思いながら、電車が来たので乗って、
痛い部分をちょっとさすったり、もんだりしてみましたが、
ピリピリした痛みは治まりません。
 
痛みは、どんどんひどくなってくるし、
なんか、背中がポッコリと盛り上がってる気がするぅ!(ノ゜0゜)ノ

でも、電車の中で服の背中をめくって見るわけにもいかないし...
背中は、下着が擦れるだけでもめっちゃ痛いので、
自宅までの徒歩は、カーディガンとブラウスと下着を、右手でつまんで歩きました。

左肩にバッグ、左腕にはミニトートバッグをかけて、
右手で、背中の衣服をつまんで歩く女...


知らない人が見たら、かなり変な恰好ですが仕方ありません。

だって、本当に、めっちゃ痛いのよぉぉぉ!


家に着いたら、アンパン旦はお酒飲んで寝ちゃってましたが、
それを揺り起こして、

ちょっとここ見て~!
めっちゃ痛いねん!!!


と見てもらったんですが、寝ぼけたアンパン旦は、

ほんまや~!
なんか、蚊に刺されたみたいに、赤くなって腫れてるで~

って言ったあと、また寝てしまいました。>全くの他人事。(--#


あのさ...
蚊に刺されたくらいでは、こんなに腫れるわけないでしょ!
それに、めっちゃ痛いって言ってるやん...

はぁ...
いつものことだけど、アンパン旦は、こんな時には全く役に立ちません。


>まぁ、アンパン旦に見てもらっても治る訳じゃないけど、
 もちっとマシなコメントはできないもんかね?(--#



服は、痛くて着られないので、上半身はブラだけの裸んぼう。
その格好で、見えそうで見えない患部を鏡で何度も見たり、
携帯電話のカメラで撮ってみたり...

しか~し、鏡で患部を見ても、背中なので良く見えません。
携帯電話のカメラでとっても、なかなかうまく撮れないし...

にゃんとも歯がゆい場所で...きぃーーーっ!


んで、なんとか、まともに撮れた画像を見ると、
かなり赤くなってるし、腫れてるみたいです。
しかも、とにかく痛い、痛い、痛い~~~!

んで、どーしたもんかと思案すること約30分。(><;;

 
  150723-2251-mukade-s
 なんか、真ん中あたりに、噛み口らしきものがあるような気がしますが、
 この時点では、ムカデに噛まれたなんて、思いもしませんでした。(><。
 
 

明日の朝、近所の皮膚科へ行こうと思いましたが、
衣服がちょっと触れるだけでもめっちゃ痛いので
パジャマも着られないし、お布団に横になるのも無理そうなので、
このままじゃ朝まで眠れそうにありません。

んで、近所の夜間診療をやってる病院があることを思い出し電話しましたが、
「夜間救急は、もう止めました」って言われました。Orz...

ひ~ん、どうすりゃいいのよぉぉぉ!?(T□T)


最後の手段は、119番!>これしかありませんよね...
119番に電話して、症状を伝えると
「市民病院に行ってください。今夜は、外科の先生しかいませんが...」
って言われました。

まぁ、皮膚科の先生じゃなくても、お薬くらいはくれるだろうと思い、
服の背中をつまんだままの変な恰好で駅まで歩いて、
駅からタクシーに乗って市民病院まで行きました。
>車のシートにちゃんと座れないので、運転は無理です。
 非常事態に、ヘッポコ運転は、危険だしね。(^^;;


外科医:ハチかムカデに刺されたんだと思いますねぇ。

:ハチは夜は飛ばないので、ムカデかな...
>以前、足長バチの巣を観察したことがあるので、
 ハチ(足長バチだけだけど)については、結構詳しいです。
 夜は、巣に止ったままで、ブンブン飛び回ったりはしません。 


外科医:それなら、多分、ムカデですかねぇ。
でも、ハチやムカデ以外にも、毒虫って、色々いるんだけどね...


>「色々いる」って、何度も言うわりに、具体的に虫の名前を言わないので、
こりは、虫の名前が思い出せないか、知らないってことだな...
と、こんな非常事態でも、心の中で悪態をついちゃいました。(^^;;


んで、毒虫に刺された時は、ほとんどこれで効くからと言って、塗り薬をくれました。

 150724アナミドール
 アナミドール(ステロイド系の軟膏)


 150724-0013-2mnukade-s
 薬を塗ってもらい、大きなガーゼを貼られました。( ̄▽ ̄|||
 大きなガーゼを貼るほどの重症なのかと思ったら、
 軟膏が衣服に付くといけないから...だそうです。
 >おおざっぱそうな先生だったので、この細かい気配りはちょっと意外でした。(^^;;



家に帰ってきて、少しだけ痛みが治まったので、ネット検索したところ、
(最初は、痛くてパニックでネット検索も思いつかなかった)

ムカデの毒はタンパク質性の毒なので、
ヤケドしない程度の熱湯(43℃~48゜C)を患部に5~20分くらいかける


といいそうです。


まぁ、私の場合、本当にムカデだったかどうかわからないので、
何に刺されたかわからない場合は、まずは、水道水で洗う!
といいそうです。
>こりは、後日、近所の薬剤師さんから聞いた処置。

私は、最初、虫に刺されたとは思わなかったので、
摩ったり揉んだりしたので、余計に毒が回っちゃったような気がします。>あほー!(ノ゜0゜)ノ


 
 150726-0116-2mukade-s  
 二日後の状態。>オッ○イじゃありませんよ~。(*^_^*)
 写真ではわかりにくいですが、まだ赤い部分より2周りくらい大きく腫れてます。
 手のひらを少し丸めて、すっぽり収まるくらいの大きさに盛り上がってます。

 >盛り上がった部分は固いので、腫れというより、大きなシコリというかコブって感じです。
 

その後、5日くらい経ってから、めちゃくちゃ痒くなりました。(><;
めちゃくちゃ痒いのが数日続き、かゆみが治まったら
赤い部分は、薄茶色のアザなり、アザが綺麗に消えるのに、2週間くらいかかったかな?
>痒くなくなった時点で、背中をあまり気にしなくなったので、
 完治に何日かかったかは不明です。(^^;

 150726hankuyh-benchi  
 ちなみに、座ったのはこの椅子!

 これは、昼間に撮影したので、ちょっと明るい色ですが、
 夜は、もう少し黒っぽい茶色に見えます。
 ムカデがいてもわからない色でしょ?( ̄_ ̄|||

私はベンチに腰掛ける時は、必ず、座る場所が汚れていないかチェックするので、
この時も、座る所には何もなかったんですが、背もたれは、ちゃんと見なかったので...

この背もたれに、いったい何がいたのか...
>謎。

ムカデやクモだったら、もたれた時につぶれるだろうから、
カーディガンに汚れがついてると思うんだけど、
カーディガンは全く汚れてませんでした。

背もたれの隙間から、チクリ!とやられたたのかな...(><;

そりとも、ムカデなら、人が持たれたくらいじゃつぶれない...かな?
しかし、土なんかどこにもないのに、ムカデがいるってのも疑問なんですが...
線路のジャリ石に、ムカデが生息してるもんなのかな?

それから、タンクトップとブラウスとカーディガンを着ていたのに、
その上から噛んで、皮膚まで刺さるってことは、
そーとー大きなムカデだった? ひーっ!(><;
 
皆さま、ベンチに座るときは、座る部分だけじゃなく、
背もたれもチェックしてくださいませ~!



ポチッ!とよろしくです→  
                  
人気ブログランキングへ



2015年05月06日 (水) | 編集 |
2015年5月6日(水)

美容院に行くために、コンタクトレンズを入れようとしたら、
左のコンタクトレンズがピュンと飛んで、洗面台にカチン!と当たって、

どこかへ飛んでちゃいましたぁ!(ノ゜0゜)ノ

ぎょえ~!まさか、まさかのハプニングですー!


右目は装着した後だったけど、片目では探せないので、
仕方なく右目のコンタクトレンズを外して、
メガネをかけて、探したけど見つからにゃ~い!(><。
 
洗面台にはないみたいだから、床に落ちたのかな?と思って
床を探したけど見つからない...

んで、洗面台の横の隙間も探そうと思ったら、埃だらけ~!( ̄□ ̄|||

仕方なく、洗面台の横の隙間を大掃除する羽目になりました。
>あぁ、日ごろの手抜き掃除が、こんなところで祟るとは...Orz

しかも、綺麗に掃除したのに、隙間にも落ちてなかった...

私は、普段はメガネを使用していますが、(病院でコンタクトレンズ禁止令を出された)
美容院に行くときはコンタクトレンズを使用しています。
メガネで美容院に行くと、メガネを外してくださいって言われるので、
雑誌も読めないし、最後の仕上げの時、鏡で後ろ側を映してもらっても、
全然見えないんですよねぇ。

だから、コンタクトレンズを探すのをあきらめて、美容院に行くことはできないんです。
>いや、雑誌読むのを諦めたらいいんだけなんですけどね。(^^;

んで、もう諦め半分で、洗面台の上にある石鹸や歯磨き粉や化粧品に水をかけまくったら、
洗面台の流しのネットにコンタクトレンズが引っ掛かかりましたっ!(^^V
>どうやら、洗面台の上の何かにくっついてたモヨウ。
 
コンタクトレンズ紛失のお陰で、洗面所の回りは綺麗になったけど、
美容院に行くのは遅くなってしまいました。とほほ。


まー、コンタクトレンズは見つかったし、
洗面台の周りも、隅々まで綺麗になって良かった...かな。(^^;


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ

 



2014年12月29日 (月) | 編集 |
12月29日(月) 晴

11月は、FTISLANDと嵐のコンサートと映画が3本。

イベントがありすぎて、さすがに疲れました(^^;;

んで、今月は何をしたか...
と思い返しましたが、FNSのファミリーコンサートに行った以外は、
何をしたのかあまり思い出せません。

というのも、

日記代わりに使っている携帯電話の今年1年間のメールが
フォルダーごとサックリ消えてしまったんですよぉぉぉ!ガーン!( ̄□ ̄|||



その事件は、突然起こりました。

パソコンから送信したメールが、なぜか受信できなくなったんです。
>パソから送信したら、何かチラッとは見えるんだけど、一瞬で消える...

どうやら、フォルダーは、どこかにあるけど見えないってこと???



私は、まだガラケーを使っているので、
色んなサイトの登録はパソのメールアドレスです。
んで、必要なメールを携帯へ転送したりしています。

なので、今までのメールは消えてたのは諦めるとしても(めっちゃ悲しいけど)、
パソコンから送るメールが読めないと困る~。



んで、色々やってみたけど、復旧できず、
DOCOMOにメールで問い合わせて、
やっと、シークレット設定になっていることが判明。

シークレット設定した記憶はないので、
知らない間にどこかのボタンを押しちゃったのかな???


んで、シークレット設定の解除の方法はわかったんですが、
1時間くらいすると、勝手にまたシークレットになっちゃうんですよ。>謎。
この設定解除が、結構メンドイ...(--#

それで、シクレットモードになってしまうフォルダーのメールをSDカードに保存して、
本体側に新たに作ったフォルダーに、SDカードからコピーしたら...


今までのメールが全部消えてしまったーーー!


日記代わりのフォルダー以外にも、
大切な友人からの永久保存版メールも、
全部サックリ消えました。ガーン!(T□T)


あぅあぅ...
今年一番のショックな出来事で、まだ立ち直れません。(T□T)

>もっと大事なこともあった気がするけど、ショックで思い出せない...



冷静に考えてみると...
私は、SDカードにコピーしたフォルダーの分だけ、
新たに作ったフォルダーにコピーするつもりだったのに、
送受信とも、全部のフォルダーがSDカードに保存した分のメールに
上書きされてしまったようです。(><。

つまり、最後にSDカードに保存したフォルダー以外のフォルダーは
この携帯電話に機種変した時にSDカードに保存したメールしか
残ってないって事のようです。

>コレ オワカリ イタダケ マスカー!?


おまけに、1年間のスケジュールも全部消えた...( ̄□ ̄|||

スケジュールをチマチマ入れるのに、
どれだけの労力と時間を費やしたと思ってるのよー!

めっちゃショック....
っていうか、マジでムカつくー!!!



この携帯電話は、買い替えた直後に、メールがサックリきえちゃったし、
今年のお正月明けは、コーヒーをこぼして、お取り換えになったし...

今度は、勝手にシークレットモードになった上に、
メールが全部消えちゃった...


なんか、トラブルが多くて、あんまり相性よくないな...(--#



もー、携帯にスケジュールは入れない!
これからは、全部、手帳とカレンダーに書き込みます!
>手帳と卓上カレンダー、買ってこよっ!!!

年賀状を書かないといけないのに、
この携帯電話のトラブルで、二日間も費やしました。

意地になって、復旧しようとした結果、最悪の結末に....わーん!



お気の毒...と思われる方は、ポチッ!とよろしくです→  
おバカだな...と思われる方も、ポチッ!とよろしくです→人気ブログランキングへ